chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 思い出フォト 111 2017年 4月 袋井市、油山寺〜可睡斎 巡り

    旧東海道の中心に位置する袋井宿。現在の静岡県西部の袋井市へと発展しました。袋井駅前の正岡子規句碑正岡子規生誕150年、袋井市政60周年の節目となった2017年に建立された正岡子規句碑明治22年12月、東京から全線開通間もない東海道本線での故郷、松山への帰路。【冬枯の中に家居や村一つ】と車窓から袋井市街を眺めた正岡子規は歌に詠み、後に〜寒山落木〜で発表しています。眠り猫のモニュメント正岡子規句碑に寄り添う眠り猫。子規と親交の深かった夏目漱石の代表作【吾輩は猫である】にちなんで建立されました。眼病に効く鉱泉が湧き出たことにより、眼病平癒の勅願寺として創建された油山寺。源頼朝寄進の三重塔薬師本堂東禅寺可睡斎可睡斎は徳川家康公が幼い頃に学問を授けられ、密かに岡崎の父への墓参に連れ出してくれた等膳和尚が中興の祖とな...思い出フォト1112017年4月袋井市、油山寺〜可睡斎巡り

  • 思い出フォト 110 2017年 4月 静岡まつり

    2017年4月、この年の静岡まつりは、初日メインの大御所役は俳優の国広富之さんこの頃はまだ、竹千代君像の背後に今川義元公の像はありません。開場の駿府城公園へ行く途中には、山岡鉄舟〜西郷隆盛の会見場所の碑。駿府城公園巽櫓〜斜め45度が美しいと気づくのはまだ後。駿府城本丸跡の徳川家康公像会場の様子大御所国広富之さんイケメンの大御所です。御台所、上郎…竹千代君と今川義元公一般の方々ですね。思い出フォト1102017年4月静岡まつり

  • ツツジ 彩る

    社有地の橋の上から…向こうの茶畑の手前は東名高速です。高速バスに乗って遠くに行きたい…ほぼ、毎日考えます。東名高速をも見下ろす比較的高台にあります。ツツジが彩ります。標高は約50メートルくらい?社有地に入るとまだ蕾(つぼみ)の多いツツジたち。ツツジ彩る

  • 歴史 今日の出来事 1616年 元和2年4月17日 徳川家康 公逝去

    1616年、元和2年4月17日徳川家康公逝去徳川家康公像愛知県岡崎市康生町岡崎公園徳川家康は、1543年天文11年、12月26日三河国(現在の愛知県岡崎市)の岡崎城で生まれました。【幼名竹千代】父はかろうじて三河を死守(駿河の今川氏の庇護を得ながら)している松平広忠で、竹千代わずか2歳のとき、母於大の実家水野家が敵国尾張織田家に寝返ったため、於大は広忠に離縁され、生き別れとなります。松平竹千代と今川義元公像静岡県静岡市JR静岡駅前やがて竹千代は、駿河今川氏の人質となるも、駿河に送られる途中に家臣に裏切られて織田家に売られてしまい、約2年を尾張で過ごし、父広忠が家臣に殺された後に、今川氏が三河衆を率いて織田家の息子(信長の兄)を生け捕り、人質交換で今度は駿河今川氏の人質として約13年を過ごし、家康19歳の時...歴史今日の出来事1616年元和2年4月17日徳川家康公逝去

  • 歴史 今日の出来事 明治10年 4月16日 青年よ、大志をいだけ〜ウィリアム・スミス・クラーク博士、北海道を去る

    ウイリアム・スミス・クラーク像札幌市豊平区羊ヶ丘1番地さっぽろ羊ヶ丘展望台北海道民【道産子~どさんこ】で、世代を問わず、ウイリアム・スミス・クラーク(クラーク博士)を知らない人は、まず居ないでしょう。また、不朽の名言~ボーイズ・ビー・アンビシャス~~青年よ大志を抱け~この言葉も、北海道民~道産子~には、忘れられない言葉です。昨年、新聞社をはじめとした調査で、北海道に貢献した歴史上の偉人として、トップ10の2位に入ったのがクラーク博士です。【1位は北海道の名付け親~松浦武四郎、3位に衆院議長故・町村信孝の父で、北海道知事を三期務めた町村金吾。9位にはなんと大泉洋がランクイン】1位の松浦武四郎が北海道の名付け親なら、2位のクラーク博士は、北海道開拓の父とも言えると思います。ウイリアム・スミス・クラークは、アメ...歴史今日の出来事明治10年4月16日青年よ、大志をいだけ〜ウィリアム・スミス・クラーク博士、北海道を去る

  • 偉人の言葉 26 秋山真之 本日天気晴朗なれども波高し

    記念艦三笠甲板より神奈川県横須賀市三笠公園日露戦争の終盤戦…当時、世界最強と謳われたロシア帝国のバルチック艦隊が迫る中、日本海海戦に挑む帝国海軍〜連合艦隊。明治38年5月27日早朝そのロシア・バルチック艦隊との日本海海戦に際し、旗艦三笠乗艦の作戦参謀の秋山真之海軍中佐が大本営に打電した一文で、全文は以下の通りです。「敵艦見ゆとの警報に接し、連合艦隊はただちに出動これを撃滅せんとす。本日天気晴朗なれども波高し」偉人の言葉26秋山真之本日天気晴朗なれども波高し

  • 思い出フォト 109 2016年 4月 暁の横須賀巡り

    2016年のゴールデンウィーク、帰省前に横須賀を巡りました。北米合衆国水師伯理提督上陸記念碑(ペリー提督上陸記念碑)幕末維新の時代の到来を告げるペリー提督率いるアメリカ東インド艦隊の艦隊(黒船艦隊)が浦賀沖に姿を現し、浦賀奉行〜戸田伊豆守との交渉の末に久里浜に上陸したのは、1853年、嘉永6年6月9日のことでした。マシュー・カルブレイス・ペリー提督像アメリカ大統領〜フィルモアの親書を携えたペリーは初上陸のわずか半年後に再度訪れ、将軍〜徳川家慶の病没と、対応に右往左往する幕府の様を見た西国外様諸藩の藩主、重臣、脱藩志士らが、外国の異人を排斥する尊皇攘夷をめぐって立ち上がることとなります。ペリー提督と交渉した戸田伊豆守像ペリー記念館思い出フォト1092016年4月暁の横須賀巡り

  • 歴史 今日の出来事 2006年 4月13日 ゆるキャラ〜ひこにゃん 誕生!

    ひこにゃん~その愛くるしい姿は、歴史好きのみならず、老若男女に愛され、知名度は全国区。彦根市のスーパーキャラクターです。その誕生の由来は、彦根城築城400年祭のイメージキャラクターとして、2006年4月13日、公募により、愛称が彦根の【ひこ】に、にゃんこの【にゃん】を掛け合わせて命名され、この日が誕生日と公認されました。〜ひこにゃん由来の招き猫伝説〜ひこにゃんは白い猫ですが、名前とともに誕生の決め手になった伝説があります。二代彦根藩主、井伊直孝が江戸近郊で鷹狩りをした帰りのこと。急な雨に遭遇した井伊直孝は、軒下で雨宿りをしたところ、豪徳寺の山門から顔を出した白猫が手招きをしたので、猫の招く寺の山門を括り、寺を訪ねます。寺の和尚が直孝に楽しい法話を聴かせている間に直孝が雨宿りした場所に落雷があり、もし、あの...歴史今日の出来事2006年4月13日ゆるキャラ〜ひこにゃん誕生!

  • 歴史紀行 79 - 2 安徳天皇御陵 (阿彌陀寺陵) 安徳帝御入水之処碑 2

    安徳天皇御陵(阿彌陀寺陵)山口県下関市阿弥陀寺町悲劇の帝、安徳天皇が誕生したのは、この世の春を謳歌していた平清盛を筆頭とする平家一門の政権がいよいよ斜陽を迎える1178年、治承2年11月12日のことでした。その前年の1177年、治承元年清盛と後白河法皇の蜜月の要となっていた後白河法皇最愛の女御、建春門院(平滋子〜清盛の義妹)の死去以降、清盛と後白河法皇は利害を巡り激しく対立するようになり、安徳帝誕生半年前の1178年、治承2年5月29日、後白河法皇と近臣らが平家政権の滅亡を企てたとして、藤原成親、西光らが捕らえられ(鹿ヶ谷の陰謀)、後に処刑された事件により、清盛と後白河法皇は対立する間柄と変化します。藤原成親はかつて平治の乱で、反清盛の立場にあったものの、妹が清盛の長男、平重盛の妻となったことで許されたも...歴史紀行79-2安徳天皇御陵(阿彌陀寺陵)安徳帝御入水之処碑2

  • 歴史 今日の出来事 明治7年4月13日 北海道開拓の父、島 義勇 佐賀の乱に敗れ斬首刑

    島義勇像北海道札幌市中央区宮ヶ丘、北海道神宮正殿前島義勇は、北海道の開拓の父として特に札幌市民に敬愛されている人物です。1869年明治2年9月、旧佐賀藩士の島義勇(よしたけ)は、開拓使、開拓判官として北海道へ渡り、開拓三神の御霊代を背負って函館から小樽の銭函村へ、さらに12月、当時未開の原野だった現在の札幌に入りました。島は、アイヌ人にコタンベツの丘と呼ばれる高台に案内されます。そして未開の森の札幌の地を見下ろせる高台こそ開拓三神の鎮座の地に相応しいと考えました。現在の札幌の地に大望を持って都市計画に挑んだ島でしたが、厳冬の北海道で、開発は島の思い通りには進まずに予算を使いきり、三ヶ月で解任され北海道を去ります。島は、秋田県令等を勤めた後に憂国党を結党し、明治7年に故郷の佐賀で、元参議江藤新平や不平士族達...歴史今日の出来事明治7年4月13日北海道開拓の父、島義勇佐賀の乱に敗れ斬首刑

  • 歴史 今日の出来事 1842年 天保13年4月12日 江川英龍、初めてパンを焼く

    韮山反射炉の生みの親江川太郎左衛門英龍(ひでたつ)は、1801年享和元年幕臣伊豆国韮山代官、江川太郎左衛門英毅の二男として生まれました。英龍の生まれた江川家は代々韮山代官を務める家柄で、英龍は13歳で韮山代官江戸役所の見習いとなり、父、英毅の飢饉で疲弊する農民達のために奔走する背中を見て育ちました。兄の病没があり、江川家を継ぐ立場になった英龍は、父がそうであった様に代官を務める傍らで倹約を徹底し、村々を巡回して困窮で窮まった農民には、長低金利で貸し付けを行って金融面でも救済に奔走しました。英龍は、好奇心も旺盛な人物だった様で、戦時の携帯食としてヨーロッパ陸軍の兵糧パンを採用しなければと考え、手代の柏木忠俊に命じ、長崎のパン職人・作太郎からパンの製造法を学ばせました。英龍たちが初めてパンを焼いたとされるのが...歴史今日の出来事1842年天保13年4月12日江川英龍、初めてパンを焼く

  • 歴史 今日の出来事 1573年 元亀4年4月12日 武田信玄 病没

    武田信玄公像1573年元亀4年4月12日、最強と称された甲斐の戦国大名武田信玄が亡くなりました。元亀3年12月上洛を目指した西上作戦で、浜松城の徳川家康を三方原の戦いで破り、東三河に軍勢を移した頃に病が重くなり、三河長篠城での逗留も効果なく、西上を断念し、甲斐へ戻る途中、元亀4年4月12日、信濃駒場の阿智村にて還らぬ人となりました。歴史今日の出来事1573年元亀4年4月12日武田信玄病没

  • 歴史 今日の出来事 1868年 明治元年4月11日 江戸無血開城

    旧江戸城富士見櫓明治元年4月11日(1868年5月3日)江戸無血開城慶応3年10月15日、江戸幕府か大政奉還により朝廷に政権を返上したことで、武力討伐を考えていた薩摩、長州藩ら倒幕諸藩練り直しを計ります。慶応3年12月9日討幕の密勅により徳川幕府を倒す計画を立てた薩摩、長州藩らは追放されていた倒幕派の公卿岩倉具視を担ぎ出して明治天皇から勅許を得て、徳川幕府の廃絶、摂政、関白の廃止、総裁、議定、参与による三職の設置を決め、天皇親政による王政復古の大号令を打ち出します。徳川慶喜は、小御所会議で失脚しますが、前土佐藩主の山内容堂の働きかけで三職の議定として復権がなると、徳川家の新政権入りに危機感を抱いた薩摩、長州は謀議します。西郷隆盛は藩士を江戸に送り込み、殺人、強盗、強姦、放火を繰り返して江戸市中の治安を悪化...歴史今日の出来事1868年明治元年4月11日江戸無血開城

  • 歴史紀行 79 安徳天皇 御陵(阿彌陀寺陵) 安徳帝御入水処

    安徳天皇御陵(阿彌陀寺陵)山口県下関市阿弥陀寺町赤間神宮安徳帝御入水処碑山口県下関市みもすそ川町天皇は、初代神武天皇から現在の今上天皇まで、126代に渡り今なお連綿と続いていますが、回りの臣下や時勢、様々な影響により寿命を縮めたり、崩御された天皇がおられます。飛鳥時代、朝廷で専横を極めた蘇我馬子により放たれた刺客、東漢駒(やまとのあやのこま)により暗殺された崇峻天皇はそのはじまりです。次に挙げられるのが崇徳天皇。平清盛が異例の地位へと昇るきっかけとなる保元の乱。この大乱の根本は【この世はわしの世だ。】と豪語した白河天皇以降、鳥羽、崇徳、近衛〜そして後白河と、何代にも絡む皇位継承問題に藤原摂関家の後継者争いが加わるという非常に根深い暗闘が続いたことが、清盛の平家に付け入る隙を与えたことが後の平家隆盛に繋がり...歴史紀行79安徳天皇御陵(阿彌陀寺陵)安徳帝御入水処

  • NEXT HISTORY PLACE 歴史紀行 79 安徳天皇 御陵〜安徳帝御入水之処碑

    歴史上、時代の流れや様々な要因から、ご生涯に大きな苦痛を伴わせたり、仕舞いにはお命を失わせられた天皇がおられます。古くは蘇我馬子の放った刺客、東漢駒(やまとのあやのこま)の手により暗殺された崇峻天皇。比較的近年だと、幕末の尊皇攘夷運動の嵐の最中に崩御された孝明天皇。また、結果、御長寿だったものの、昭和天皇は、226事件以降〜太平洋戦争の終戦に至る流れで、まかり間違っていたら、皇室の存続そのものが危機を迎えかねない事態がありました。平家滅亡と運命を共にした安徳天皇も、その御一人にあらせられます。畏れ多いですが、幼帝〜安徳天皇について書いていきます。午前0時に第1弾を投稿します。NEXTHISTORYPLACE歴史紀行79安徳天皇御陵〜安徳帝御入水之処碑

  • 行く桜 来るツツジ

    通勤路で見かける川沿いの桜です。例年より遅くなった静岡県の桜の開花。昨日までの嵐でかなり散ってしまいそうで心配でしたが、まだ頑張ってる木々もあります。毎年、桜と入れ替わる様に咲きはじめる県花ツツジ。例年だと4月の第一週目には結構咲いてくれるのですが、今年の桜と一緒で、今年は開花が遅れ気味です。行く桜来るツツジ

  • 歴史 今日の出来事 推古天皇元年4月10日 ( 593年5月15日) 聖徳太子 摂政に就任

    推古天皇元年4月10日(593年5月15日)聖徳太子(厩戸皇子)が女帝推古天皇の政務全般の補佐をする摂政に就任しました。太子は日本初の憲法〜十七条憲法や朝廷での役職、席次を冠の色で表す冠位十二階など、革新的な政策を打ち出しました。十七条憲法一の条文1一に曰く(いわく)、和をもって貴しとし、逆らうことなきを宗とせよ。人は皆、党(たむろ)あり。また、達(さと)れる者少なし。ここをもって、あるいは君父に従わず、また、隣里に違う(たがう)。しかれども、上和らぎ、下睦びて、事を論う(あげつらう)に詣う(かなう)ときは、事理自ずから通ず。何事か成らざらん。現代尺~【和を大切にして、人と争わないようにしなさい歴史今日の出来事推古天皇元年4月10日(593年5月15日)聖徳太子摂政に就任

  • テスト投稿

    テストテスト投稿

  • システムエラー

    幾つかのフォロワーさんの記事にコメントさせていただいてるのですが、時折システムエラー云々の赤いメッセージと共にブツッ!と強制終了したりします…。もうgooブログ…おかしいです。システムエラー

  • 葵 夜話 43 神経を逆なでる

    ぼくの住む静岡県の知事は、先週の県の新入庁職員への訓辞での暴言が引き金で、県庁には2000件を超える抗議電話が殺到するなど、大炎上で辞職表明したのは周知の事実です。ここ最近、政治家絡みのゴタゴタが大変目につく有様です。歌手の吉幾三さんの告発が発端となった北海道選出のこの方しかり。長谷川岳議員から前日夕方に「明日の午前9時に来るように」指示も…事務所などへの北海道幹部の出張は去年1年間で70回、出張費は550万円(HBCニュース北海道)https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e9a5c3ac5822586d2834655c5e462b723e0526おまけに我が国宰相の岸田文雄さんに至っては、首相官邸でどんちゃん騒ぎで秘書職を解任された息子をちゃっかり再任していたりと…もうや...葵夜話43神経を逆なでる

  • 歴史 今日の出来事 天平勝宝4年 4月9日 東大寺 盧遮那仏 開眼供養

    歴史今日の出来事752年5月26日天平勝宝4年4月9日東大寺盧舎那仏(大仏)開眼供養東大寺盧舎那仏(大仏様)開眼(かいげん)供養奈良時代の治天の君、聖武天皇は天平15年(743年)、大仏造立の詔(みことのり)を発し、仏教の力により国内平穏の礎を築こうと考えました。大仏造立は、作業に携わった人員述べ260万人、鋳造に使われた銅、およそ500トン。すべてにおいて破格の事業でした。752年5月26日(天平勝宝4年4月9日)、原型造り、鋳造を終えた大仏を前に大仏開眼供養会が盛大に行われます。この年は日本に仏教が伝来して200周年の節目の年でした。右手は人々の恐れを除く施無畏印(せむいん)。左手は人々の願いに寄り添う与願印(よがんいん)両手に人々の想いを形に表す印相として結ぶ姿の巨大な坐像の大仏は、宝亀2年(771...歴史今日の出来事天平勝宝4年4月9日東大寺盧遮那仏開眼供養

  • 歴史 今日の出来事 1147年 久安3年4月8日 源頼朝 誕生

     源頼朝誕生地愛知県名古屋市熱田区白鳥2丁目愛知県名古屋市熱田区白鳥2丁目誓願寺  平家を滅亡させ、源氏再興を果たす源頼朝は、源義朝の三男として母、由良御前との間に1147年久安3年4月8日に誕生しました。 源義朝の寵愛を受けた正室由良御前は、天皇家に近侍する熱田神宮大宮司、藤原季範の娘で、身籠って実家であるこの地にあった邸宅で頼朝を生みました。 頼朝が三男の生まれながら異母兄、義平、朝長に比べ任官の早さが際立つのは、母が正室で、名門の生まれと無関係ではありません。  由良御前は、義朝が平治の乱を起こす同じ年に病死、頼朝は父、義朝に従って戦いに参加します。  誓願寺戦国時代、織田信長の父、信秀が善光上人尼を援助する形で開山した尼寺で、山門に徳川の葵門があるのは、人質時代の徳川家康が養育されたり、尾張徳川家...歴史今日の出来事1147年久安3年4月8日源頼朝誕生

  • 和歌 短歌 俳句 紀行 19 高浜虚子 七盛の 墓包み降る 椎の露

    七盛の墓包み降る椎の露高浜虚子句碑山口県下関市赤間神宮愛媛県松山市で生まれた虚子は、同郷の俳人〜正岡子規に学び、子規の弟子として多大な影響を受けながらも独自の創作に磨きをかけましたが、なぜか正岡子規に後継者として託されることを拒絶しました。子規の病没後は俳句を絶ち、小説家として活動し、同門の河東碧梧桐(かわひがしへきごとう)とは良いライバル関係にありました。ただ、碧梧桐が新傾向俳句家として、独自の道を歩み始めると関係は変化、彼に対抗する格好で俳句の道に戻りました。明治後期から昭和にかけて俳句、小説で名声を挙げ、文化勲章を受章。昭和34年4月8日に永眠自身は短命であると予期していたこととは違い、85歳の長寿を全うしました。和歌短歌俳句紀行19高浜虚子七盛の墓包み降る椎の露

  • 思い出フォト 108 2016年4月 名古屋市、岡崎市巡り

    徳川四天王〜本多平八郎忠勝誕生地西蔵前城跡岡崎市西蔵前町家康に過ぎたる者と称された平八郎忠勝。桶狭間から関ヶ原まで、家康の大小57度の合戦で掠り傷ひとつ負わない最強の猛将で、家康に天下をもたらしました。鳥居氏発祥地渡城跡岡崎市渡町矢作川沿いに所領を持っていた鳥居氏。伊賀守忠吉は、家康が今川の人質時代に支えた忠臣で、息子の彦衛門元忠は終生家康に仕え、関ヶ原の前哨戦〜伏見城の戦いで壮絶な最期を遂げました。大久保氏発祥地上和田城跡岡崎市上和田町天下の御意見番〜大久保彦左衛門忠教を輩出した譜代重臣の大久保氏。家康苦難の時代を他の古参重臣と共に支えた一族で、長篠の戦いでは忠世、忠佐兄弟が槍働きで奮戦し、織田信長は大久保兄弟は二股膏薬の様に敵にべったりとくっついて離れんことよ~と激賞しています。今川義元の墓愛知県豊明...思い出フォト1082016年4月名古屋市、岡崎市巡り

  • 現代語訳 昭和天皇実紀 6 明治37年2月 日露戦争開戦

    明治37年2月日露戦争開戦明治37年2月13日、土曜日さる6日…露国に対し国交断絶を通告し、10日、対露宣戦の詔(みことのり)が発せられる。9日、仁川(いんちょん)及び旅順ロ海戦があり、我が艦隊の捷報(しょうほう〜初戦勝戦の報告)が伝えられる。よって伯爵川村純義を通じ、電報をもって明治天皇及び皇后へお伝えになる。4月29日金曜日満3歳の御誕辰につき、御祝が催される。本年の御祝は御避寒先であることに加え、露国との戦争中であることが配慮され、川村伯爵邸において内輪にて行われる。8月12日金曜日枢密顧問官海軍中将で養育係の川村純義伯爵が自邸にて死去する。川村は明治10年西南戦争の際に功があり、また海軍においては創設以来力を尽くし、その後、明治34年7月より裕仁親王、雍仁親王の御養育の任に当たるが、昨36年10月...現代語訳昭和天皇実紀6明治37年2月日露戦争開戦

  • 歴史紀行 78 - 5 壇ノ浦の戦い 壇ノ浦古戦場 5

    源義経像壇ノ浦の戦い壇ノ浦古戦場山口県下関市みもすそ川町壇ノ浦の戦い1185年寿永4年3月24日1184年寿永3年2月に一ノ谷の戦いで本拠地の福原(現在の神戸市)、翌年2月には安徳天皇の内裏を含め、四国の屋島(現在の香川県高松市)に移した本拠地を源義経の軍勢に襲われ、海上に追われた平家軍は、平清盛の四男、知盛が守る長門国の彦島(現在の山口県下関市)を目指しました。というよりも、一ノ谷を追われて以降、本拠地として勢力回復を計った屋島を追われた時点で時勢は源氏にありました。源範頼は幾度も兵糧の危機に悩まされながらも持ちこたえ、軍勢を周防(すおうの)国(山口県東部)から二手に分けて一隊を海路、九州の豊後国、国府(大分県)に上陸して九州で味方を増やしながら筑前国の最東端、門司を目指し、本隊は、九州源範頼が率いた軍...歴史紀行78-5壇ノ浦の戦い壇ノ浦古戦場5

  • 葵 夜話 42 遅延の果て

    2024/04/514:37追記本不具合を修正したバージョンのアプリについて、2024年4月10日(水)10:00にアップデート予定となります。リリースを確認しましたら、改めてご連絡いたします。ご利用のお客様には長らくご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、アップデートまで、いましばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。これは一連のブログ機能不具合に対しての最新のgooブログスタッフの一文です。当初、予告した8日の回復に更に遅延する模様です。先程、ブラウザ経由で最新の記事を書き終えましたが、実に不便極まりない有様でした。紅麹問題で死者を出して大揺れの小林製薬の序盤のクレーム対処を軽視した果てに今や大炎上状態に似通った企業風土をgooブログの運営元に垣間見た思いです。葵夜話42遅延の果て

  • 北海道地名由来史リバイバル 5 苫小牧市

    苫小牧市【とまこまいし】苫小牧市は胆振地方最大の人口約17万の中核都市で、製紙業、港湾の街として知られています。商船三井、太平洋フェリーなど、本州から多くのフェリー会社が苫小牧港を寄港するフェリーを運行しています。また、余談になりますが、夏の甲子園、全国高校野球大会で北海道代表校として初めて全国制覇(翌夏も優勝し連覇)した駒澤大学付属苫小牧高校のある街でもあります。苫小牧市の街の興りは、江戸時代の後期1799年寬政11年、江戸八王子の甲州街道を防衛する千人同心の頭、原半佐衛門が弟と共に蝦夷地勤務を願い出たことから始まります。その八王子千人同心とは、天正時代、豊臣秀吉の北条征伐により関八州を含め、江戸に移封された徳川家康により、隣国甲斐国(山梨県)との国境防衛を目的に組織されました。千人同心は、織田信長によ...北海道地名由来史リバイバル5苫小牧市

  • 現代語訳 徳川実紀 53 猛将の片鱗

    53猛将の片鱗長年の宿敵、尾張の織田殿と和議と相成り、西の領地は、境川を両国の境界とした。【東を切り取る。】これを機に元康君はその目を東三河へ向けた。元康君の岡崎帰還に留守を守っていた重臣達も喜び、敵方に寝返った城を次々と奪い返していった。当面の狙いは要衝、吉田城と牛久保城であるが、その前に枝葉の如くある付城を落とす必要があった。まずは吉田城の前に立ちはだかる登屋ケ根城を勘四郎信一に命じて攻めさせた時のこと。この登屋ケ根城攻めでは、元康君が烏帽子親となり、桶狭間で初陣を果たした鍋之助〜(本多平八郎忠勝)が叔父の肥後守忠真に付き従っていた。大殿が帰参し、はやる気持ちも抑えようが無い程、士気は旺盛であった。散々に攻め立て、もはや本丸も落ちるとみられた時、肥後守忠真が雑兵を組み伏せて叫んだ。【鍋!この首を取れ!...現代語訳徳川実紀53猛将の片鱗

  • 北海道地名由来史リバイバル 4 八雲町

    八雲町八雲町~ヤクモチョウ北海道地名由来史というカテゴリーを作ったのも、北海道の市町村のほとんどがアイヌ語をもとにしたと、第1回の札幌市での文面に記載しましたが、その一部で入植した和人が名付けた市町村も存在します。道南の八雲町は、南に駅弁で有名なイカ飯の森町、北にかに飯の長万部(おしゃまんべ)町と、南北に名産の有名な町に挟まれてますが、この八雲町は、2005年平成17年の平成の大合併により、日本海側の熊石町を吸収合併したことにより、太平洋と日本海に面した唯一の地方自治体となりました。八雲町の町の始まりは、明治維新目前となった1867年慶応3年、徳川御三家の尾張徳川藩の内紛からです。この当時、藩の当主は10歳の義宣で、幼いことから実権は、前当主の慶勝が握ってました。大政奉還から王政復古と、時勢が幕府政治から...北海道地名由来史リバイバル4八雲町

  • 北海道地名由来史 リバイバル 3 石狩市

    石狩市石狩市は道都札幌市の北西部に位置し、北海道最大の大河、石狩川が流れます。石狩川の源流は北海道の屋根大雪山系の石狩岳から発していて、北海道第二の都市、旭川市のある上川盆地、最大の穀倉地帯である空知平野を蛇行して水田を潤し、やがて河口のある石狩市にたどり着きます。石狩川は全国一の長さを誇る大河であったものの、蛇行の多い大河は幾度も氾濫を繰り返しては被害を出す為、河川の直線化工事が何ヵ所も行った結果、364キロの大河は100キロ余り直線化され、総延長で信濃川、天竜川に次ぐ日本第3位の一級河川となりました。そんな石狩川のアイヌの語源は、~イ、シカリ、ペッ~意味は、【非常に曲がりくねった川】と伝わります。この石狩川には、逸話がひとつ~徳川五代将軍徳川綱吉治世下の元禄年間に、二代水戸徳川家当主となった徳川光圀【...北海道地名由来史リバイバル3石狩市

  • 北海道地名由来史 リバイバル 2 小樽市

    北海道地名由来史リバイバル2小樽市小樽市は、北海道が蝦夷地と呼ばれた江戸時代に既に和人が住み始めた地で、現在の小樽港周辺に運上屋と呼ばれる和人とアイヌの交易場があり、賑わいを見せていました。小樽の語源は、小樽市の最東端を流れる~旧オタルナイ川〜(現在の新川)から来ています。オタルナイ川は、明治20年の人口河川である新川の開削により大部分が消滅し、名残りか清川という小川が支流としてひっそりと残ります。アイヌはオタルナイ川を、オタル、ナイ~砂浜の中の川と呼び、アイヌのコタン(集落)があったとされ、周辺には和人として1596年慶長元年に道南の福山から八木勘右衛門が入植したのが始まりです。慶長元年といえば、上方では第2次朝鮮出兵〜慶長の役、豊臣政権の末期という時代です。都市として、独自の発展を紡いできた小樽は、小...北海道地名由来史リバイバル2小樽市

  • 北海道地名由来史 リバイバル 1 札幌市

    北海道地名由来史リバイバル1札幌市北海道は歴史という流れからいうと、人々が暮らす時間は、古くは日本列島の歴史からやや遅く、縄文時代の石器等が出土していたりして、細々としながらも続いて来ましたが、本格的に北海道全域に人々が住み始めたのは、やはり明治時代になってからです。北海道は、明治2年~1869年8月15日の北海道命名の日から150年を迎えました。北海道の地名の多くは、先住民族のアイヌが呼んでいた山や川などの特徴だった発音を漢字にあてたもので、本州の地名とは異なるものが多いですが、入植した人々により、かつて暮らした土地の名前をあてた地名も存在し様々です。まずは、人口190万の道都札幌市からです。札幌市~サッポロシ~サッポロお札に幌?なんのこっちゃ?と思いますよね。サッポロの村としての始まりは、江戸時代後期...北海道地名由来史リバイバル1札幌市

  • 街角にて 13 小熊のベンチ

    小熊のベンチ新たな写真添付の記事を投降できないので、過去に写真添付を終え、書きかけ中だった記事をまとめることにしました。記事カテゴリー【思い出フォト】の記事は、ぼくが過去に撮った思い出に残る写真の数々を紹介しています。それで過去の写真を漁っていたら、二頭の小熊のベンチの写真が出てきました小熊がベンチシートを二頭で支えている微笑ましい姿です。小熊…ふと、昔のアニメキャラが頭をよぎりました。小熊でいうと、大部分の方々は【くまのプーさん】を連想すると思います。ぼくはもう一頭思い出しました。【小熊のミーシャ】です。ソビエト連邦のキャラクターで、モスクワオリンピックのキャラクターにもなり、日本でもアニメ化されました。あのオリンピック当時は東西冷戦の真っ只中で、西側陣営諸国がソビエトのアフガニスタン侵攻に対する抗議と...街角にて13小熊のベンチ

  • 川勝平太 静岡県知事 辞職表明

    ブログ不具合が続いており、写真添付もままならないので、時事問題をひとつ…リニア問題で何かと注目を集める川勝平太静岡県知事。最近は数々の失言がクローズアップされてましたが、川勝知事による令和6年度の新入庁職員への訓示が大炎上となり、その釈明会見の際に6月に辞職する表明したことで、ここでも大騒ぎとなりました。問題となった知事の訓示を文字起こししました。以下川勝平太知事、新職員への訓示全文です。静岡県知事の川勝平太でございます。このたび、令和6年度4月1日をもって静岡県庁の職員として職に選んでいただいてありがとうございました。静岡県庁の職員、5800人ぐらいいるんですけれども、県庁の職員すべてを代表いたしまして、心からご歓迎を申し上げたいと思います。難関だったんじゃないですか?そうでもないですか。聞くところによ...川勝平太静岡県知事辞職表明

  • 続、不具合の顛末…

    以下、gooブログのスタッフブログ引用です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【4/8週修正予定】アプリ「gooblog」一部Android端末にて画像が挿入できない事象について24/04/0212:182024/04/212:18追記本不具合を修正したバージョンのアプリを、2024/4/8週にリリース予定です。具体的にリリース日が決定しましたら、改めてこちらの記事に追記いたします。ご利用のお客様には、長らくご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、いましばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー8日って来週の月曜ですよね…。ほぼ1週間この状態?続、不具合の顛末…

  • 不具合の顛末

    また不具合発生…以下、スタッフブログの一文を引用…アプリ「gooblog」において一部のAndroid端末で画像が挿入できない事象について、調査の結果、以下の通りご報告させていただきます。対象OS:Android11、Android12アプリのバージョン:1.4.0事象:エディターにて画像の挿入が行えない該当のお客様は、恐れ入りますが、事象の解消までスマホweb版またはPC版の編集画面より記事投稿をお願いいたします。ご利用のお客様には、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、引き続き解消に努めておりますので、お待ちくださいますようお願い申し上げます。それだけじゃないでしょ。先週から不具合の報告上げてるんですが…。不具合の顛末

  • 思い出フォト 107 2016年 4月 遠州巡り

    2016年…この年はよくサイクリングをしました。4月に御前崎市から袋井市まで走りました。御前崎市新野地区新野左馬助親矩は、戦国時代駿河今川氏の一族に連なる武将でした。妹が井伊直盛(井伊直虎の父)に嫁いだ縁から、井伊氏とも深い関わりを持ち、後の徳川四天王〜井伊直政が幼子の頃、今川氏に命を狙われた際は身を賭して匿いました。新野左馬助親矩を祀る左馬武神社新野左馬助の墓桶狭間の戦いで今川氏の当主、義元が討たれると家中は大揺れとなります。1562年永禄5年、新当主の氏真は疑心暗鬼の末、井伊氏に謀反の疑いを膨らませた末に当主、井伊直親を掛川城下で惨殺。その子、虎松(後の井伊直政)の身を案じた新野左馬助は三河、鳳来寺に匿いました。井伊家、当主不在の間、あらゆる知恵を尽くして危機を乗り切るのが新野左馬助の姪にあたる女城主...思い出フォト1072016年4月遠州巡り

  • 歴史紀行 地域版 85 海軍の碑 神奈川県横須賀市

    海軍の碑(ヴェルニー公園)神奈川県横須賀市汐入町ヴェルニー公園海上自衛隊とアメリカ海軍の軍港として利用される港町横須賀市。鎌倉南部の小さな寒村に過ぎなかった横須賀が現在の様な港湾都市に成長したのは、ペリー提督が黒船を率いて、東インド艦隊が市南部の浦賀沖に現れて以降の幕末から明治時代にかけての海軍造船所の建設に伴う大事業までがきっかけとなります。こうした海軍関係の歴史に刻まれることが多くなる横須賀市には、海軍にまつわる石碑なども集められる様になりました。1995年(平成7年)は1月に阪神淡路大震災、3月には地下鉄サリン事件と、日本中を揺るがす大災害、大事件が相次ぎ、その中に埋もれる格好で大きく語られることはありませんでしたが、終戦50周年に伴う帝国海軍終息の節目の年でもありました。終戦〜敗戦の流れとなり、帝...歴史紀行地域版85海軍の碑神奈川県横須賀市

  • 歴史紀行 78 - 4 壇ノ浦の戦い 壇ノ浦古戦場 4

    壇ノ浦古戦場山口県下関市みもすそ川町壇ノ浦の戦い〜驕る平家は久しからず〜古代、飛鳥時代の蘇我馬子、入鹿父子。平安時代の貴族の頂点に立った藤原道長。そして平清盛。権力の絶頂にある為政者が驕り昂ぶるのは無理もないことなのでしょう。ぼくの個人史観になりますが、平家最大の罪は、驕り高ぶり一門を優遇させたことよりも、三種の神器と幼帝である安徳天皇を同行させたことにあると考えます。平家滅亡への布石1185年寿永4年2月18日、四国、屋島の戦いで敗れた平家の軍勢は海上に逃れました。屋島の戦い直前、帰属しない河野通信を討つべく、平家の信任の篤い阿波教能が出払っていたことが後の壇ノ浦の戦いの決定的な布石となります。平家の軍勢は屋島の東の志度浦にて体勢を立て直すべく赴くも、屋島から追撃してきた義経の軍勢に襲われ、海路で逃れま...歴史紀行78-4壇ノ浦の戦い壇ノ浦古戦場4

  • 葵 夜話 41 ブログ不具合

    昨日あたりからブログの不具合が起きてます。様々な設定の際に使用するダッシュボード機能なんですが、ここを選択するとアプリが強制終了したりします。書き終えている記事の予約投降は出来ているので、いまは書き損じてはいませんが、書き上げる際に時代、元号、日付を調べてから記す必要がある歴史紀行のカテゴリー記事でこの様な強制終了の怖さがあると、安心して書けないです。どうなることやら…。葵夜話41ブログ不具合

  • 思い出フォト 106 2020年 3月 静岡市、戦国めぐり 2

    達磨大師像丁子屋での昼食を断念した傷心?のぼくは、気を取り直して史跡探索へ…。丸子城跡丸子(まりこ)城跡静岡市駿河区丸子1476年文明8年、横地、勝間田両氏を討ち破り、東遠州地方を征した今川義忠(義忠は桶狭間の戦いで討死した今川義元の祖父)。しかし、凱旋の帰路、横地、勝間田の残党に襲撃され、還らぬ人となりました。突然の当主の死に、今川家中は幼少の嫡子、竜王丸を推す家臣と、一門の重鎮である当主の叔父、小鹿範満を推す家臣との後継者争いが勃発しました。嫡子竜王丸と母、北川殿は、家臣長谷川正宣の小川城で保護され、兄(弟とも)の室町幕府幕臣の伊勢新九郎盛時(北条早雲)に事態の仲介を依頼します。盛時は小鹿範満と会談して和解案を提示、竜王丸が元服するまでの間、当主代理として範満が今川の家政を取り仕切ることで合意します。...思い出フォト1062020年3月静岡市、戦国めぐり2

  • 思い出フォト 105 2020年 3月 静岡市、戦国めぐり 1

    静岡駅2020年3月…コロナが流行し始めました。自粛生活を叫ばれる中、遠出は難しいので、近場での史跡探索の日々でした。静岡駅前北口の松平竹千代(後の徳川家康公)像静岡駅北口のバスターミナルからしずてつバスで西へ…丸子(まりこ)宿へ。江戸の浮世絵師、歌川広重の最高傑作、東海道五十三次~丸子宿では丁子屋の名物とろろ汁をすする旅人が描かれています。現在の丁子屋。丁子屋が丸子に店を構えたのが今から400年以上昔の1596年、慶長元年のことです。時代は太閤豊臣秀吉が関白豊臣秀次を切腹させ、妻子側室ら39名を処刑した秀次事件のあった翌年で、暗い世相が覆っていた時代でした。名物〜とろろ汁は現在も健在ですが、この日は団体客が来店予定とのことで入店を断念。2に続きます。思い出フォト1052020年3月静岡市、戦国めぐり1

  • 思い出フォト 104 2020年 3月 鬼平のルーツを訪ねて

    小川城跡石碑と案内板駿河小川(こがわ)城跡静岡県焼津市西小川5丁目2020年3月あたりから、あのコロナの猛威が本格的に暴れ出し、様々な影響が出始めました。遠出の好きだったぼくも、この年の春頃から遠出をあまりしなくなりました。静岡県内の近場を巡ることが多くなりました。静岡市の西部にある焼津市は、漁業の盛んな港町です。この焼津市から後に【鬼平犯科帳】の時代劇で人気を博した火付盗賊改方、鬼の平蔵(鬼平)こと、長谷川平蔵の先祖を輩出しました。戦国時代の先駆けを走ったのは北条早雲ですが、早雲が飛躍する過程の中で、今川の当主に御曹司、対立する東遠州地方の豪族横地、勝間田氏と様々な家の人々が関わってきました。今川家の当主、今川義忠が凱旋の帰途、横地、勝間田の残党に襲撃され、還らぬ人となりました。これにより今川家中は義忠...思い出フォト1042020年3月鬼平のルーツを訪ねて

  • 思い出フォト 103 2020年 3月 悪夢の日々

    昨夜の記事の編集の際で出てきたドラッグストアの売り場の1枚です。史跡探索を兼ねてドラッグストアをハシゴしてた事を思い出しました。コロナに伴う日本中のマスク不足が連日報じられていました。もう4年も前になるんですね。思い出フォト1032020年3月悪夢の日々

  • 思い出フォト 102 2020年 3月 戦国時代のきっかけ…とは

    旧塩買坂静岡県菊川市戦国時代の定義とは…時代区分では、室町時代後期からとされます。ぼくは京の都を灰にした応仁の乱が大きなきっかけになったと考えています。応仁の乱…1467年(応仁元年)に勃発した応仁の乱は、室町幕府第8代将軍、足利義政の治世下、室町幕府を支えるべき管領一族の畠山氏と斯波氏の家督争いから次期将軍後継者問題まで絡み、やがて守護大名の細川勝元が東軍、山名宗全が西軍の総大将となり、幕政にほとんど関心を示さない現将軍、足利義政を東軍が取り込み、また、義政の弟、義視を西軍が取り込むという混乱と打算を極め、泥沼化した争いは11年に及び、京の都を灰としました。この大乱以降、各地で下剋上の世の中となっていきます。中でも有名なのが、北条早雲公でしょう。北条早雲(伊勢新九郎盛時)が戦国大名となってゆく出来事が、...思い出フォト1022020年3月戦国時代のきっかけ…とは

  • 歴史紀行 78 - 3 壇ノ浦の戦い 壇ノ浦古戦場 3

    壇ノ浦の戦い壇ノ浦古戦場山口県下関市みもすそ川町屋島の戦い〜壇ノ浦の戦いへ1185年寿永4年2月18日、義経の軍勢は、屋島の対岸、高松郷にたどり着くと、帰順した土地の武士〜近藤六親家から、平家軍は、参集して来ない伊予の河野通信を討伐するべく、三千の軍勢を率いて出払ったこと、そして屋島へは干潮になると馬で渡ることが出来ると聞かされ、義経は屋島を急襲することを決断します。義経は自軍が少数であることを気取られぬ策として、高松郷の家々を焼払うよう指示し、源氏の白旗を大量に立て、引き潮に乗じて一気に屋島の平家内裏へ雪崩れ込みました。海上からの襲来に備えていた平家の軍勢は、またしても義経の策に背後を突かれ、嵌められた格好となり、必死に防戦しながら海上に逃れようとします。平家軍は急襲する義経の軍勢が小勢であることに気付...歴史紀行78-3壇ノ浦の戦い壇ノ浦古戦場3

  • 歴史紀行 78 - 2 壇ノ浦の戦い 壇ノ浦古戦場 2

    壇ノ浦の戦い壇ノ浦古戦場山口県下関市みもすそ川町平家滅亡へ屋島の戦い11184年寿永3年2月7日、一ノ谷の戦いで敗れた平家一門は、清盛の異母弟の平忠度(ただのり)といった重鎮から、清盛の四男で智将の誉れ高い平知盛の嫡男、知章。清盛の甥、経正といった一門の将来を担う若き将の多くを失って海路、四国の讃岐国(現在の香川県)屋島の浦に逃れました。屋島を本拠地とした平家は瀬戸内海を封鎖して制海権を押さえようとしました。一ノ谷の戦いで九郎義経の奇襲もあって勝利した源氏軍でしたが、防戦に終始していた平家軍より大きな犠牲者を出したことから勢いをもって渡海して直ぐ様追撃をすることはせず、範頼、義経の軍勢は一旦引き揚げて京へ凱旋しました。木曽義仲、平家の圧政に苦しめれていた京の民は、両者を蹴散らして凱旋した義経を大歓迎しまし...歴史紀行78-2壇ノ浦の戦い壇ノ浦古戦場2

  • 歴史紀行 78 壇ノ浦の戦い 壇ノ浦古戦場

    壇ノ浦の戦い〜壇ノ浦古戦場山口県下関市みもすそ川町壇ノ浦の戦いへの主な流れ…1180年、治承4年5月26日に平家追討を呼びかける以仁王の令旨が全国の源氏に向けて発せられ、以仁王は平家の圧倒的な兵力の前に敗れたものの、平家への恐怖心は全国の源氏に加え、平家の圧政に義憤を抱いていた地侍達を立ち上がらせることとなり、一時は静観していた源頼朝も北条氏ら、伊豆の地侍達と共に打倒平家を胸に立ち上がりました。旗揚げ緒戦の伊豆目代〜山木兼隆を討つことに成功した頼朝でしたが、次戦の石橋山の戦いでは大敗を喫して命からがら箱根山中を縫う様に敗走して真鶴半島から海路、安房国(現在の千葉県南部)へ逃れました。ここから天運が頼朝に味方した様に安西景益、千葉常胤、上総広常といった安房、上総、下総の有力な地侍達を味方に付け、さらに武蔵、...歴史紀行78壇ノ浦の戦い壇ノ浦古戦場

  • NEXT HISTORY PLACE 歴史紀行 78 壇ノ浦の戦い〜壇ノ浦古戦場

    源平合戦の最終戦、壇ノ浦の戦いは1185年、寿永4年3月24日に現在の山口県下関市で繰り広げられ、敗北を喫した平家は滅亡、平清盛の後家、二位の尼は幼帝、安徳天皇を抱いて海中へと身を投げました。今夜、第一集をアップします。NEXTHISTORYPLACE歴史紀行78壇ノ浦の戦い〜壇ノ浦古戦場

  • 思い出フォト 101 2019年 3月 伊勢神宮

    JR&近鉄が乗り入れる伊勢市駅三重県の鉄道は近鉄が圧倒的に強く、ほぼ独壇場です。伊勢神宮外宮(げくう)外宮は主に衣食住を司る豊受大御神を祀ります。別宮〜多賀宮別宮〜風宮別宮〜土宮正宮伊勢神宮内宮皇祖、天照大御神を祀ります。宇治橋と五十鈴川聖域への入口となります。明治以前は、一般庶民は五十鈴川で身を清めてから参詣する風習でした。正宮写真撮影も憚られる神聖な場所なので、この位置から。思い出フォト1012019年3月伊勢神宮

  • 歴史 今日の出来事 3月21日 承和2年( 835年)3月21日 弘法大師 空海 入定

    弘法大師空海像静岡県藤枝市成田山新護寺弘法大師空海像京都市南区真言宗総本山東寺(教王護国寺)835年承和2年3月21日、弘法大師空海入定今から1189年前のこの日、真言宗を開いた弘法大師空海が高野山で入定しました。空海の生涯弘法大師空海は、奈良時代末期の774年宝亀5年、四国の讃岐国多度津(現在の香川県善通寺市)で、生まれました。幼名は眞魚(まお)、郡司(地方役人)の父を持ち、兄二人が夭折したために、眞魚は後継ぎとして育てられますが、眞魚は早くから仏門に入ることを強く意識し、15歳の頃、長岡京の儒学者の叔父を訪ね、叔父から論語や漢籍などを学びますが、書物の学びに飽き足らず、吉野や生まれ故郷の四国で山林での修行も行いました。四国の土佐室戸岬の御厨人窟(みくろど)の洞窟内での修行の間、眞魚の眼前には、空と海だ...歴史今日の出来事3月21日承和2年(835年)3月21日弘法大師空海入定

  • 思い出フォト 100 2018年 3月 静岡まつり

    2018年の静岡まつり62回目を数えた春の県下最大級のお祭りです。静岡駅地下の連絡通路でもイベント。駿府城巽櫓撮影はしませんでしたが、主賓として招かれ、スピーチしていたのが、上川陽子衆院議員(静岡出身、現在の外務大臣)でした。午後からは大御所花見行列この日の大御所は、俳優の寺島進さん!去年の大河ドラマ〜どうする家康〜では、家康の伯父、水野信元を演じてました。翌日には、花見行列に当時の静岡市長、田辺信宏さんが参加。浅間神社で拝礼するあるミュージシャン。その正体とは?泉谷しげるさんです。この日の大御所は、ミュージシャンで俳優の泉谷しげるさん!テレビでは、破天荒キャラの泉谷しげるさんですが、間近で見たご本人は、サービス精神旺盛の物腰の柔らかい紳士でした。思い出フォト1002018年3月静岡まつり

  • 思い出フォト 99 2018年 3月 ふふっ!

    毎年、春はよく静岡市内を巡ってます。静岡市南部の登呂遺跡は、戦時中の昭和18年に軍需工場建設の際に水田跡や住居跡などが発見された弥生時代の遺跡跡です。復元された弥生時代の住居や水田には稲が植えられています。静岡市立登呂博物館この年、ちょっと変わった展示会が行われました。【古代のふふっ展】女性?なんともユニークです。どう見ても笑顔ですよね。動物まで…鑑賞していて、思わず【ふふっ】となりました。思い出フォト992018年3月ふふっ!

  • 思い出フォト 98 2018年3月 厄除け観音 法多山 尊永寺

    静岡県内、例年3月には桜が彩ります。二宮尊徳翁像JR愛野駅前(袋井市)金次郎さんでお馴染みの二宮尊徳翁。独自に編み出した農法と倹約法により、小田原藩〜幕臣へと取り立てられました。球技の世界で度々名勝負が展開されるエコパスタジアム。この翌年のラグビーワールドカップで、日本は優勝候補のアイルランドを破る大金星を挙げました。法多山(はったさん)尊永寺山門厄除け観音として崇敬される尊永寺。静岡県袋井市豊沢~法多山略縁起~山号を法多山【はったさん】と称する尊永寺は、奈良時代の725年神亀2年、聖武天皇が見た東方よりあらわれた観音の夢に従ったところ、厄災を免れたことから、行基上人に観音の居場所を探す勅命を出しました。行基はこの地を大悲観音応臨の聖地と定め、自ら刻んだ聖観世音菩薩像を祀りました。これが法多山の本尊とされ...思い出フォト982018年3月厄除け観音法多山尊永寺

  • 思い出フォト 97 2017年 3月 国宝 久能山東照宮

    静岡市駿河区の駿河湾を望む日本平の南峰にあたる有度山に徳川家康公は眠っています。久能山東照宮一の鳥居静岡いちご〜章姫は、久能山東照宮の宮司から拝領したイチゴ苗がはじまりでした。駿河稲荷神社徳川慶喜公寄稿の東照公遺訓1159段の階段参道一の門門衛所勘助井戸楼門勅額門ともいえる楼門。後水尾天皇による寄稿二の鳥居神馬朝鮮蘇鉄五重塔跡鼓楼唐門日枝神社拝殿神廟参道の石燈籠神廟金のなる木思い出フォト972017年3月国宝久能山東照宮

  • 葵 夜話 40 理想と現実

    羅城門〜(復元)京都駅前京都駅前行きの夜行バスを予約してました。キャンセルです。昨夜の終業が21時15分。間に合うわけありません。京都から南下して奈良、吉野まで予定してましたが、御破算です。年度末に客先の納入期限が加わる今月。旅の予定が飛んだ夜話でした。(もう日の出が近いですが…)葵夜話40理想と現実

  • 歴史紀行 77 - 3 北条義時、姫の前 碑 3

    北条義時、姫の前碑静岡県伊豆の国市南江間江間公園吾妻鏡には、【権威無双の女房なり、殊更に御意に相叶う。また容顔甚だ美麗と云々。】と記され、源頼朝のお気に入りでもあった姫の前。見初めた義時でしたが、1〜2年もの間、恋文を送り続けるも相手にされないことに見かねた頼朝が仲介に入ります。頼朝は義時に【姫の前と絶対に離別いたしません。】という内容の起請文を書かせて二人の間を取り持ち、義時と姫の前は婚姻に致りました。この二人の婚姻には、義時のみならず、頼朝にとっても重要な意味合いがありました。正妻、政子の弟である義時は北条氏の嫡男となっていたことと、流人当時から生活を支えてくれていた比企氏は、創業間もない政権にとって頼朝が最も頼りとする家人でした。北条氏、比企氏、両家の結び付きを強固にして、頼朝は後の幕府を支えてくれ...歴史紀行77-3北条義時、姫の前碑3

  • 歴史紀行リバイバル 21 偉人の言葉〜勝海舟 外交の極意は誠心誠意にある。

    勝海舟像東京都港区赤坂6丁目〜外交の極意は、誠心誠意にある。ごまかしなどをやると、かえって、こちらの弱点を見抜かれるものだよ。〜本日、3月14日は、江戸、薩摩藩邸で西郷隆盛と勝海舟が会見した日の2日目にあたります。新政府軍(東征軍)を率いて江戸市中を目前にした西郷隆盛と幕府旗本八万騎と江戸市民の行く末を託された勝海舟との会見でした。晩年の勝海舟は、新聞記者によく取材を受け、こうした格言、名言を残しています。幕末維新の荒波を乗り継いだ達人の言葉には重みがあります。歴史紀行リバイバル21偉人の言葉〜勝海舟外交の極意は誠心誠意にある。

  • 歴史紀行リバイバル 20 偉人の言葉〜山岡鉄舟 維新の締めくくりは、西郷と俺の二人であたったのだ。

    山岡鉄舟【維新の締めくくりは、西郷とおれの二人であたったのだ。】薩摩、長州、土佐、肥前、維新の勝ち組が明治新政府の要職を跋扈する中、旧幕臣でありながら、西郷隆盛に是非ともと請われ、西郷と10年間の期限の約束で、明治天皇の侍従を務めた山岡鉄舟。侍従を10年務めた後、皇居を去るにあたり、山岡に勲三等の叙勲が決まり、持参した外務卿の井上馨に、言い放った言葉。この前後のやり取り…勲章を持参した外務卿井上馨。(井上は勲一等を叙勲していた。)山岡返上するから持ち帰れ。井上俺も丁稚(でっち)の使いじゃない!このまま帰れるか!山岡お前さんが勲一等で、俺に勲三等を持って来るのは間違っていないか。勅命と言っても、お前さん達が勝手に決めたことだろう。【維新の締めくくりは、西郷と俺の二人であたったのだ。】俺から見れば、お前さんな...歴史紀行リバイバル20偉人の言葉〜山岡鉄舟維新の締めくくりは、西郷と俺の二人であたったのだ。

  • げんこつハンバーグ さわやか 創業者 富田重之さん死去

    静岡の看板グルメといえば、このハンバーグとも言われるげんこつハンバーグのレストラン【さわやか】の創業者、富田重之さんが亡くなりました。謹んでご冥福をお祈りします。静岡ローカルの名物チェーン「さわやか」創業者・富田重之氏が死去…14日は全店休業-スポーツ報知https://hochi.news/articles/20240313-OHT1T51008.html?page=1げんこつハンバーグさわやか創業者富田重之さん死去

  • 歴史紀行 リバイバル 19 歴史紀行 食事編 20 げんこつハンバーグ〜さわやか菊川本店

    突然の訃報に驚きました。静岡県自慢のグルメ、げんこつハンバーグを生み出した【ハンバーグレストランさわやか】の創業者、富田重之さんが亡くなりました。歴史紀行食事編20げんこつハンバーグ〜さわやか菊川本店炭焼きレストランさわやか菊川本店静岡県菊川市加茂静岡県民の~ふるさとの店~を歌い文句に、静岡県民に絶大な支持を受け、待ち時間がタマにキズの、いまや静岡のソウルフードともいえるのが、ハンバーグレストラン【さわやか】のげんこつハンバーグです。そのこだわりの美味しさは静岡県内のみならず、日本全国に熱狂的なさわやかファンを生み出し、不動の人気ハンバーグレストランとなりました。この大人気ハンバーグレストランさわやか。昨日、1号店である菊川本店が開店記念日でもある昨日、7月5日にリニューアルオープンしました。さわやか菊川...歴史紀行リバイバル19歴史紀行食事編20げんこつハンバーグ〜さわやか菊川本店

  • 歴史 今日の出来事 1868年 慶応4年 3月13日、3月14日 西郷隆盛、勝海舟 薩摩藩邸で会見

    西郷隆盛像東京都台東区上野公園勝海舟像東京都港区赤坂西郷隆盛、勝海舟会見の日1868年慶応4年3月9日の駿府城下での幕臣山岡鉄舟の命がけの談判と西郷隆盛の決断により、勝海舟は江戸での西郷との会見の約束を取りつけました。第一回交渉1868年慶応4年3月13日、新政府による東征軍が江戸八王子と板橋に軍勢が到着したこの日、勝海舟は田町の薩摩藩江戸藩邸に入り、西郷隆盛と会見を行います。初日のこの日は、西郷が山岡鉄舟に示した恭順している徳川慶喜の処遇の確認などが行われ、両者の本格的な会見は、翌日に持ち越されました。第二回交渉1868年慶応4年3月14日3月14日の第二回交渉では、勝から前日の降伏条件に対する回答が提示されます。徳川慶喜は故郷の水戸で謹慎する。徳川慶喜を助けた諸侯は寛典に処して、命に関わる処分者は出さ...歴史今日の出来事1868年慶応4年3月13日、3月14日西郷隆盛、勝海舟薩摩藩邸で会見

  • 歴史 今日の出来事 3月12日 1823年 3月12日(文政6年1月30日) 勝 海舟 誕生

    勝海舟像静岡県島田市宝来町3月12日1823年3月12日(文政6年1月30日)幕臣勝海舟誕生の日3月12日は幕末、江戸無血開城の立役者、勝海舟が生まれた日になります。1823年文政6年、旗本勝小吉の長男として生まれた勝海舟は、剣術に励むも蘭学や西洋兵学も学び、ペリー来航以来幕府が広く海防への意見を求めたところ、提出した意見書が老中首座の阿部正弘や海防掛の大久保一翁の目に止まり、世に出るきっかけとなりました。遣米使節として咸臨丸に乗り、初の太平洋横断に成功してのアメリカ視察。帰国後は軍艦奉行、脱藩浪士の坂本龍馬を弟子にし、神戸海軍操練所を設立する等しましたが、操練所が反幕府勢力となることを危惧した幕府により罷免され、操練所も閉鎖となり、閉職、蟄居の身となりますが、幕府は再び勝海舟を必要とします。1868年慶...歴史今日の出来事3月12日1823年3月12日(文政6年1月30日)勝海舟誕生

  • 歴史 今日の出来事 1818年 3月12日(文政元年2月6日) 北海道命名の父、松浦武四郎 誕生

    松浦武四郎像3月12日1818年3月12日北海道命名の父、松浦武四郎誕生北海道は、元々蝦夷地(えぞち)または~蝦夷島(えぞがしま)と呼ばれ、古くは飛鳥時代に阿倍比羅夫が蝦夷(えみし)征討のために上陸し、鎌倉幕府に追われる身となった源義経と一行が奥州平泉で藤原泰衡に急襲され、実は平泉から逃れ、北海道に流れ着いたという伝説は、北海道の至るところに伝わります。さらに戦国時代に数々の計略の末に成り上がった若狭武田氏に繋がる蠣崎(かきざき)氏が道南地域に盤居して、豊臣秀吉~徳川家康といった時の絶対権力者に巧みに近づいて気にいられて大名格となり、松前氏と改名し北海道での地位を確立し、その支配を幕末まで続けました。その松前氏が支配する蝦夷地を江戸時代の後期、一人の松前藩の医師の下僕が渡って来ました。松浦武四郎でした。松...歴史今日の出来事1818年3月12日(文政元年2月6日)北海道命名の父、松浦武四郎誕生

  • 歴史 今日の出来事 3月11日 天正10年(1582年) 戦国大名 甲斐 武田氏 滅亡

    設楽ケ原決戦場跡3月11日武田勝頼自刃~甲斐武田氏滅亡~1582年天正10年3月11日数多くの重臣を失った長篠設楽ヶ原の戦いの大敗から7年、崩壊の道を進んでいた甲斐武田氏。武田滅亡のきっかけは、天正10年1月末、信濃の親族衆木曽義昌が永年の重税と兵の徴発に耐えかねた末に織田信長に通じたことでした。激怒した武田勝頼は、総勢二万の大軍を率いて木曽義昌討伐に向かいますが、木曽義昌は信長に援軍を依頼します。武田の真冬の信濃への行軍はままならず、手をこまねいているうちに信長は全軍に武田討伐令を発令し、嫡子、信忠を総大将に三万の兵を付けて木曽口から攻める様に派遣し、金森長近は飛騨、徳川家康には駿河から甲府を攻める様に命じました。武田勝頼は木曽討伐を中止し、甲府に戻ります。武田勝頼に従い、織田軍と奮戦したのは勝頼の異母...歴史今日の出来事3月11日天正10年(1582年)戦国大名甲斐武田氏滅亡

  • 歴史 今日の出来事 2011年( 平成23年) 3月11日 東日本大震災

    今年もあの日を迎えました。改めまして東日本大震災によりお亡くなりになられた方々の御悔やみと被災された方々への御見舞いを申し上げます。天皇陛下(現、上皇陛下)におかれましては、震災後の2011年3月16日に国民に語りかける録画放送を行われました。ここに国民に語りかけたお言葉を全文掲載します。陛下がご自身のお言葉で直接国民全体に話しかけられるのは、先代の昭和天皇の玉音放送以来のことで、極めて異例のことです。天皇陛下(現、上皇陛下)のお言葉(2011年、平成23年3月16日)この度の東北地方太平洋沖地震は、マグニチュード9.0という例を見ない規模の巨大地震であり、被災地の悲惨な状況に深く心を痛めています。地震や津波による死者の数は日を追って増加し、犠牲者が何人になるのかも分かりません。一人でも多くの人の無事が確...歴史今日の出来事2011年(平成23年)3月11日東日本大震災

  • NEXT HISTORY PLACE 歴史 今日の出来事 2011年3月11日 東日本大震災

    元日の能登半島地震の記憶もまだ薄れることもありませんが、明日は3月11日です。あの日を迎えます。いまは御退位された上皇陛下が天皇御在位期間中に震災後に全国民へ向けられたお言葉の全文を明日に掲載致します。NEXTHISTORYPLACE歴史今日の出来事2011年3月11日東日本大震災

  • 歴史 今日の出来事 3月10日 1945年 昭和20年 3月10日 東京大空襲

    歴史今日の出来事3月10日1945年昭和20年3月10日東京大空襲関東大震災、東京大空襲慰霊碑東京台場海浜公園1945年昭和20年3月10日東京大空襲は、太平洋戦争で大都市東京に暮らす民間人の多大な犠牲者を出した無差別の爆撃が行われました。3月10日午前0時7分、ミーティングハウス2号作戦と命名された米軍のB-29爆撃機300機以上が作戦に参加、爆撃には、建物破壊より、火災を広げる焼夷弾を用いたことにより、まだまだ日本家屋の多かった東京の下町で逃げ惑う多くの人々が巻き込まれました。最終的に死者は11万人を超えたとされ、一夜にして通常爆撃による犠牲者は最大のものでした。永代橋隅田川隅田川は、避難する人々が炎を避けるために殺到したものの、水面は火災による焼死者、水中に飛び込んだ後の溺死者などで溢れたといいます歴史今日の出来事3月10日1945年昭和20年3月10日東京大空襲

  • 歴史紀行 特別編 42 - 4 226事件 4 昭和 初期、関東軍の暴走〜張作霖爆殺事件

    関東大震災東京大空襲慰霊碑東京台場海浜公園大正14年、治安維持法が成立した日本。第一次世界大戦後の戦後恐慌を皮切りに、関東大震災の震災恐慌と二度の大不況に見舞われ、そんな社会不安が国中を覆う流れの中で、ロシア革命によりロマノフ王朝の滅亡、ロシアはソビエト社会主義共和国連邦という日本とは異質の国家体型へと変貌、企業、団体等が得た利益を国が吸い上げた後に国民に分配する国家運営システムは、日本の低所得、左翼思想の者達に熱狂的に支持され、この流れの中で日本共産党は生まれ、反体制派の組織、人物を徹底的に取り締まり、弾圧する目的で特高〜特別高等警察が生まれます。特高の誕生は国民の自由な集会、思想すら弾圧の対象となり、翌年末に幕を明けたばかりの昭和の時代の到来に暗い影を落とし、出口の見えない大不況の中で昭和も3年を過ぎ...歴史紀行特別編42-4226事件4昭和初期、関東軍の暴走〜張作霖爆殺事件

  • 歴史 今日の出来事 3月9日 慶応4年(1868年) 3月9日 西郷隆盛、山岡鉄舟 駿府で会見

    西郷山岡会見の地碑静岡市葵区御幸町3月9日1868年慶応4年3月9日西郷隆盛、幕臣山岡鉄舟と会見西郷隆盛は、幕末維新の功労者の維新三傑とも称される人物です。一方の山岡鉄舟は、勝海舟、高橋泥舟とともに幕末の三舟と称され、幕末動乱の中で徳川家の窮地を救うべく奔走し、ついには目前となった新政府軍の江戸総城攻撃を参謀として駿府に来ていた西郷隆盛に談判して中止させることに成功しました。1868年慶応4年1月3日、前年の大政奉還によって天下の政権を返上した徳川家の息の根を止めるべく、薩摩藩や長州藩それに岩倉具視らを中心とした公卿を加えた倒幕派による王政復古の大号令【クーデター】によって新政府を樹立、さらに、それまで江戸での放火、略奪等の挑発を耐え続けていた幕府も開戦を決意します。ここで京都で勃発したのが鳥羽伏見の戦い...歴史今日の出来事3月9日慶応4年(1868年)3月9日西郷隆盛、山岡鉄舟駿府で会見

  • 思い出フォト 96 2017年 3月 静岡市 駿府城公園

    静岡駅北口の徳川家康公像久能山東照宮国宝指定記念碑静岡駅前の松平竹千代君(後の徳川家康公)像この当時はまだ、竹千代君像の後ろに今川義元公像はありません。駿府城公園へ徳川家康公が晩年を過ごした駿府。家康公が終の棲家に選んだ場所は、生まれ故郷の岡崎でも、天下人としての礎を築いた江戸でもなく、青年時代まで今川氏の人質として過ごした駿府でした。駿府城公園は静岡市中心部に位置していることもあり、ぼくが最も足を運ぶ城です。駿府城巽(たつみ)櫓巽櫓は斜めのこの角度から見るのが美しいと思ってます。東御門本丸堀本丸跡の徳川家康公像天守台発掘調査場天正時代の中村一氏が城主だった頃と、慶長時代の徳川家康、大御所時代の再建天守の頃の金箔瓦などが出土しています。坤(ひつじさる)櫓弥次さん喜多さんの像思い出フォト962017年3月静岡市駿府城公園

  • 歴史 今日の出来事 3月7日 628年 推古天皇36年 3月7日 初の女帝 推古天皇崩御

    推古天皇陵大阪府南河内郡太子町山田3月7日推古天皇崩御628年推古天皇36年3月7日、初の女帝推古天皇が崩御されました。権勢を牛耳る蘇我馬子に苦慮するも、聖徳太子が摂政として治世を支え、十七条憲法を制定するなど、様々な改革が成されました。推古天皇は、592年臣下ながら天皇家の外祖父となり、絶大な権力を誇った蘇我氏と対立した32代天皇の崇峻天皇が蘇我馬子の意思を汲んだ東漢直駒(やまとのあやのあたいこま)により暗殺された後に即位した初の女帝です。推古天皇は、蘇我馬子を叔父に持ちながらも甥にある聖徳太子(厩戸皇子)を摂政に据えて十七条憲法、冠位十ニ階の制定、遣随使の派遣と次々と先進的な改革に着手させました。専横に走りそうになる馬子を諌めつつ政権を保っていた推古王朝でしたが、622年太子が死去すると626年に馬子...歴史今日の出来事3月7日628年推古天皇36年3月7日初の女帝推古天皇崩御

  • 歴史 今日の出来事 3月6日 徳川家康の長男、信康 誕生

    信康廟と清龍寺浜松市天竜区3月6日〜永禄2年(1559年)3月6日徳川家康の長男、松平信康が誕生1559年永禄2年3月6日、徳川家康【当時は松平元康】は、男児の父となりました。今川氏の人質として10年、今川義元の姪にあたる関口義弘の娘、瀬名姫(築山殿)を娶った家康(元康)との間に生まれたのが信康(幼名竹千代)でした。信康の誕生の翌年、桶狭間の戦いで太守、今川義元が織田信長に討たれ、家康は故郷、岡崎に帰参し、独立の道を歩みます。今川方と手切れとなった後、妻子の身に危機が及びますが、今川家の縁者にあたる鵜殿長照の嫡子らを捕らえ、人質交換の策により、信康は母、妹と共に駿府から岡崎へ、家康の後継ぎとして成長します。歴史今日の出来事3月6日徳川家康の長男、信康誕生

  • 思い出フォト 95 2016年 3月 島田市、牧之原市サイクリング

    牧之原大茶園から島田市街の眺め蓬莱橋旧幕臣達の希望の架け橋〜蓬莱橋1869年明治2年7月、江戸幕府最後の将軍徳川慶喜が謹慎のために水戸へ発ち、やがて明治新政府により謹慎か赦免されて静岡への道中を護衛してきた幕府精鋭組【後の新番組】を中心とした幕臣らは、徳川宗家を慶喜から継いだ徳川家達が静岡藩主となり、新番組はここで御役御免となりました。旧幕臣達の身の振り方を考えていた勝海舟は、広大な幕府領でありながら、耕作に不向きなため、何百年と放置されてきた金谷原【現在の牧之原台地】の存在を知ります。勝は、新番組の一員の中條景昭らに金谷原での開墾と茶葉の栽培を持ちかけました。中條景昭は、【死を誓って開拓します】と快諾し、景昭は統率力を発揮して開拓団を率いて不毛の台地、金谷原の開拓と茶葉の栽培に心血を注ぎます。翌、明治3...思い出フォト952016年3月島田市、牧之原市サイクリング

  • 思い出フォト 94 2016年 3月 菊川市〜島田市〜牧之原市サイクリング

    2016年3月の島田市方面へのサイクリング途中でヤギに遭遇。富士製茶赤煉瓦倉庫菊川市堀之内明治時代を迎え、職を無くした旧徳川幕府の幕臣らが生き残りをかけて始まった静岡から県の中西部を中心に広まったのが製茶産業です。茶商の原崎源作が、茶の一大産地となった菊川付近で収穫される荒茶を輸出する方法を、1889年明治22年に東海道本線の静岡県下全線の開業を期に計画し、父から継いだ会社、富士製茶の再生茶の工場と倉庫として、1891年明治24年、堀之内駅前【現在のJR菊川駅】に赤煉瓦倉庫群を次々と建設しました。茶の再生作業は、収穫した生茶を炭火で熱した大釜に入れて約40分間混ぜ合わせる【火入れ】という作業を必要とし、この過酷な作業を年端の行かない若い女工らが請け負っていました。中には倒れる女工も出る過酷な作業に心を痛め...思い出フォト942016年3月菊川市〜島田市〜牧之原市サイクリング

  • お題〜goo Blog 20周年

    gooブログが20周年を迎えるそうです。おめでとうございます。ぼくもブログを書き始めて20年くらいなりますが、閉鎖したり、引っ越ししたりと、こちらのgooブログには3年目くらいです。ちなみに今日アップした記事がgooブログでの、2000本目の記事となりました。書きたい、書いてみたい記事は沢山ありますが、雇われの身なので、労働最優先〜帰宅した後に書く流れでしょうか。長く続けるコツは、1日1本の記事を書くこと…ですね。お題〜gooBlog20周年

  • 歴史 今日の出来事 3月4日 天喜元年 3月4日 (1053年3月26日) 平等院 鳳凰堂 完成

    天喜元年3月4日(1053年3月26日)藤原頼通による宇治・平等院阿弥陀堂(鳳凰堂)が完成平等院鳳凰堂京都府宇治市宇治蓮華10円硬貨にもデザインされている平等院鳳凰堂は、1052年永承7年(天喜元年)3月4日、関白藤原頼通が父、藤原道長の別荘を改めて創建しました。平安時代中期、この時代は王朝文化が花開いた美意識の高い時代で、藤原摂関家は道長を頂点に絶大な権力と財力を生かして治世と文化を謳歌していました。道長の子で関白の地位に登り詰めた頼通は、宇治院阿弥陀堂を改めて寺とし、大日如来を安置して落慶供養を行って平等院と名付けました。創建当時は阿弥陀堂と呼ばれた堂宇が鳳凰堂と呼ばれる様になったのは江戸時代になった頃で、建物全体が羽根を広げた鳥のように映り、中堂の屋根の棟飾りに向かい合う鳳凰の姿から鳳凰堂となりまし...歴史今日の出来事3月4日天喜元年3月4日(1053年3月26日)平等院鳳凰堂完成

  • 歴史 今日の出来事 3月3日 慶長8年3月3日(1603年4月14日) 日本橋 開通

    日本橋東京都中央区日本橋1丁目江戸時代初期、関ヶ原の戦いでの勝利によって豊臣政権下における自身への不満分子をほぼ一掃した徳川家康は、江戸を徳川による武家政権の中心地の都とする構想を実施すべく、豊臣政権の臣下という立場から一線を引いた身分となるべく、動き出していました。まず、東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥州街道の江戸から発つ五つの街道をほぼ共通する区画により整備する事業を起こしました。慶長8年2月12日、徳川家康は征夷大将軍に任じられ、江戸に幕府を開いて武家政権の頂点に立ちました。家康の将軍宣下から19日目の3月3日、五街道の起点となる日本橋が開通します。日本橋は江戸から全国へ延びる街道〜道の起点としてだけでなく、商業、金融、文化等の起点としての側面を併せ持ちました。日本橋日本橋の銘板の題字は徳川慶...歴史今日の出来事3月3日慶長8年3月3日(1603年4月14日)日本橋開通

  • 思い出フォト 93 2016年 3月 菊川市〜掛川市〜御前崎市 サイクリング

    塩の道碑塩の道静岡県菊川市~小笠町塩の道は、海岸地方と内陸の町村を結ぶ道で、海岸地方で採れた塩と海産物を主に運び、内陸からは材木や鉱物等を運びました。この名前で呼ばれる道は全国各地にありました。かつて戦国時代、海岸を有する駿河今川氏と山村に囲まれた甲斐武田氏が関係を拗らせた際、今川氏は塩を断って武田氏に圧力をかけました。この民を巻き込む甲斐の窮状を知った越後の上杉謙信は、敵対する武田信玄に塩の売り買いを止めることなく、交易と戦は別として駿河から入らなくなった塩を越後経由で送ることを黙認しました。〜敵に塩を送る〜言葉の所以(ゆえん)です。駿河、遠州(現在の静岡県)では、東は、富士川沿いの身延街道を北上して甲斐、信濃へ向かう道。西の塩の道は、遠州相良田沼街道から北西へ進み、菊川塩買坂、小笠、城下町掛川を通って...思い出フォト932016年3月菊川市〜掛川市〜御前崎市サイクリング

  • 葵 夜話 39 ナイトシネマ

    今夜は一番近い劇場のある藤枝市に行きました。毎月、1日はファーストDay〜劇場料金が安くなります。ガンダム作品、不朽の名作〜【機動戦士ガンダムⅢめぐりあい宇宙】の興行成績を3週間で抜いた【機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM】次に気になる作品はこちら…【鬼平犯科帳〜血闘】公開は5月…。帰宅は午前様です。葵夜話39ナイトシネマ

  • 歴史 今日の出来事 3月2日 建武3年 3月2日 多々良浜の戦い

    建武3年3月2日(1336年4月13日)足利尊氏、多々良浜の戦い反抗の凱歌1331年元弘元年、鎌倉幕府を倒して天皇親政による政治を目指す後醍醐天皇による鎌倉倒幕の挙兵により、呼応した河内の土豪楠木正成は、鎮圧に襲来した数十万もの鎌倉幕府軍を河内金剛山に築いた赤坂城で迎え撃ち、大木に岩石、さらには熱湯や糞尿まで浴びせるといった奇策で散々に翻弄しました。赤坂城の戦いは、やがて水脈を断った幕府軍が勝利しますが、楠木正成は巧みに脱出、翌年に潜伏していた後醍醐天皇の皇子、護良親王が挙兵した際に再度挙兵し、またも金剛山で幕府軍を釘付けにしている最中に播磨の赤松則村、伊予の土居通増、肥後の菊池武時ら、西国の武将が次々と反幕府を掲げて独自の戦いを開始、幕府は清和源氏の血をひく足利尊氏を派遣します。尊氏は丹波の所領の篠村に...歴史今日の出来事3月2日建武3年3月2日多々良浜の戦い

  • 歴史 今日の出来事 3月1日 天正10年3月1日 武田親族衆 穴山梅雪、徳川家康に降る

    長篠設楽ケ原古戦場徳川方、大久保兄弟陣地1582年天正10年3月1日、風前の灯だった甲斐武田氏の家中にとどめを差したのは、武田親族衆の穴山梅雪が徳川方に降ったことでしょう。武田信玄の甥にあたる親族衆筆頭格の穴山梅雪は、長篠、設楽ケ原の大敗後、崩落の道を辿る武田家を食い止めるべく、戦死した山県昌景の治めた駿河、江尻城(現在の静岡市清水区)に入り、遠江を支配した徳川家康と国境を接しながらも、善政を敷いて領民に慕われました。1582年天正10年1月、織田信長の支配する飛騨地方に接した木曽福島の親類衆、木曽義昌が信長に寝返ったことが発端となり、信濃の下伊奈衆全体が寝返り、信長は遂に武田討伐を決意します。徳川家康は、信長から駿河を攻めよと命令を受け、重臣の大久保忠世に穴山梅雪を説得すべく江尻に派遣します。大久保は1...歴史今日の出来事3月1日天正10年3月1日武田親族衆穴山梅雪、徳川家康に降る

  • 歴史 今日の出来事 2月29日 1936年 昭和11年 2月29日 226事件 決起将校 投稿により鎮圧

    1936年2月29日226事件決起将校投稿により鎮圧昭和11年2月26日、経済政策の失敗、東北地方を中心とした記録的な冷害に農村は疲弊し、娘を身売りする家が続出するなど、国民生活は未曾有の困窮に苦しむ中、故郷の窮乏に苦しむ部下を多く抱える陸軍青年将校らは事態を改善出来ない政府に怒りを秘めていた中、陸軍の派閥争いも加わる形で将校らは実力行使に出ました。岡田啓介首相が暗殺されたと考えていた陸軍は、決起将校らの決起趣意書と共に将校らの推す真崎甚三郎大将を首班指名して戴く大命降下を上奏しようと拝謁した陸軍、川島義之陸軍大臣に対して昭和天皇は、【朕の頼る重臣達をことごとく倒したことは、真綿で朕の首を締めるに等しい〜陸軍が鎮圧に当たらないのなら、朕が近衛軍を率いて鎮圧に赴く。】との仰せに恐懼しました。身内同士での武力...歴史今日の出来事2月29日1936年昭和11年2月29日226事件決起将校投稿により鎮圧

  • 思い出フォト 92 2020年 2月 焼津市 桜の穴場

    焼津市は魚の町というイメージが強いですが、桜の穴場が焼津市にあります。名所ということでは無いですが、壮観です。思い出フォト922020年2月焼津市桜の穴場

  • 歴史紀行 食事編 23 やきとり弁当 〜函館市、ハセガワストア

    やきとり弁当函館市、ハセガワストアやきとり弁当…焼き鳥といえば、鶏肉なんでしょうけど、写真の弁当の串に刺さってる肉は豚肉なんです。そんな豚串の入る弁当のことを【やきとり弁当】…といいます。北海道では、よくあります。ハセガワストア店舗ここのやきとり弁当。函館市のコンビニ、ハセガワストアさんが売り出している定番人気メニューで、昭和53年、当時のハセガワストア会長〜長谷川文夫氏が夜の店番をしていた時、酔っぱらった客が来店し、お弁当を所望しました。店では、おにぎり用のご飯と海苔、それに酒のお供に【やきとり】を添えて提供したのが始まりだそうです。函館市に限らず、北海道の至る地域で【やきとり】といえば【豚肉】です。これは、北海道の畜産にも関わりがあるらしく、養豚業が養鶏業より盛んということで、豚肉の方が比較的安価で仕...歴史紀行食事編23やきとり弁当〜函館市、ハセガワストア

  • 歴史 今日の出来事 2月26日 1936年 昭和11年 2月26日 226事件 勃発

    1936年昭和11年2月26日226事件勃発昭和11年2月26日の早朝、2日前より記録的な大雪に見舞われていた東京で、日本を揺るがす大事件が起こりました。東京、麻布の陸軍第一師団第一歩兵連隊と第三歩兵連隊。それに赤坂の近衛歩兵第三連隊の青年将校に率いられた約1400名が政府要人を襲い、岡田啓介首相、斎藤実(まこと)内大臣、高橋是清大蔵大臣、鈴木貫太郎侍従長らを襲撃しました。斎藤実内大臣、高橋是清大蔵大臣、渡辺錠太郎教育総監は即死。鈴木貫太郎侍従長は重傷を負うも一命を取り留め、岡田啓介首相は義弟で秘書の松尾伝蔵が首相を女中部屋の押入れに隠した後、首相になりすましたことで襲撃隊は間違え、身代わりで射殺されました。湯河原町に療養中の牧野伸顕前内大臣は旅館、伊藤屋別館に宿泊中で、襲撃隊に警察官が応戦して負傷を負わ...歴史今日の出来事2月26日1936年昭和11年2月26日226事件勃発

  • 歴史紀行 特別編 42 - 3 226事件 3 満州へ

    昭和までの日本周辺の動向大陸の大国、清国は日本の江戸時代後期、1839年〜アヘン戦争でイギリスに敗れて以降、欧米列強の強い影響下にありました。加えて朝鮮半島の動乱をきっかけに勃発した日清戦争(1894年、明治27年〜翌28年)の敗北により朝鮮への宗主国としての立場を失い、日本に台湾、遼東半島(清国、朝鮮北部の国境付近の半島)の割譲、それに多額の賠償金を払う破目となり、そこに目を付けたフランス、ドイツ、ロシアの三国干渉により日本はやむなく遼東半島の還付に応じますが、還付の代償金を清国から得ること、それに大陸への足がかりには成功します。遼東半島を還付せざるを得ない要因は三国干渉にありますが、暗躍していたロシアの存在に、日本はロシアを仮想敵国として認識し、強い不信感と脅威を持ちました。日清戦争に勝利しながら三国...歴史紀行特別編42-3226事件3満州へ

  • 歴史 今日の出来事 延喜3年 2 月25日(903年3月26日) 右大臣 菅原道真 太宰府で無念の死

    菅原道真公像東京都八王子市初沢みころも公園高尾天神社日本は年が明けると、入試シーズンとなり、高校や大学、それに就職活動が本格的に動き出し、受験生や親御さんなどには特に篤い崇敬を受けるのが学問の神様として知られる菅原道真公を祭神とする全国に大小一万にも及ぶ天満宮、天神社てす。古代大和政権の時代から王家に任えていた朝臣の菅原氏は、道真の祖父の古人が学者として芽を出し、孫の道真は、わずか11歳にして漢詩を創るなど、頭角を現し、その実力で朝廷内の世界でのし上がりました。学識もあり仕事でも手腕を発揮してきた道真はやがて宇多天皇の目にとまり、蔵人頭に引き立てられ、やがて次代の醍醐天皇にも信認篤く、ついには右大臣まで昇進します。道真の人生がこのまま平穏無事で終わっていたなら、ただ、学問の神様として祀られたのみでしょうが...歴史今日の出来事延喜3年2月25日(903年3月26日)右大臣菅原道真太宰府で無念の死

  • 歴史 今日の出来事 2月24日 2024年 2月24日 ウクライナ侵攻から2年

    京都市役所友好の小径ウクライナ首都、キーウ市モニュメントウクライナゼレンスキー大統領(テレビ中継映像から)日本への演説〜2022年2月24日その蛮行に世界中が震撼したロシアによるウクライナへの軍事侵攻から2年となります。2022年3月23日、ウクライナのゼレンスキー大統領は、日本の国会へ向け、オンライン演説を行ないました。アジア地域では初めてのことです。この演説において、ゼレンスキー大統領は、日本がリーダーシップをとってロシアへの圧力を継続する様に訴えました。ここにゼレンスキー大統領のメッセージ全文を掲載いたします。ゼレンスキー大統領〜細田衆議院議長、山東参議院議長、岸田総理大臣、日本の国会議員のみなさま、日本の国民のみなさま。本日は私がウクライナ大統領として、史上初めて、外国の国家元首として、直接みなさ...歴史今日の出来事2月24日2024年2月24日ウクライナ侵攻から2年

  • 歴史 今日の出来事 2月24日 1958年 昭和33年 2月24日 第二次南極観測隊 樺太犬15頭を置き去り

    樺太犬タロとジロの像名古屋市港区ガーデン埠頭1958年昭和33年2月24日、日本の第二次南極観測隊が悪天候のため越冬を断念し、タロとジロら樺太犬15頭を置き去りにして昭和基地を退去しました。取り残された樺太犬達の生存は絶望視されましたが、タロとジロの兄弟犬は極寒の南極を奇跡的に生き抜き、再び南極昭和基地に戻った隊員たちに発見されました。タロ(剥製)ジロは南極で病死。タロは日本に帰国して晩年を札幌市北大植物園で飼育され、穏やかな晩年を過ごし、14歳7ヶ月の天寿を全うしました。歴史今日の出来事2月24日1958年昭和33年2月24日第二次南極観測隊樺太犬15頭を置き去り

  • 令和元年 天皇皇后両陛下 祝賀御列の儀

    天皇陛下御即位一連の儀式は、一般にパレードにて即位を表す祝賀御列(おんれつ)の儀により、幕となります。2019年、令和元年11月10日、このパレードに沿道を多くの人々が待ち構え、御二人のお姿を御覧になりました。沿道一杯の祝福に、皇后雅子様が目を拭う一幕もあり、この日ばかりは、日本中が新しい皇室の未来が幸多かれと祈念した1日となりました。令和元年天皇皇后両陛下祝賀御列の儀

  • 令和元年 天皇陛下 御即位記念 国民祭典 女優 芦田愛菜さん祝辞

    令和元年、11月9日に行われた天皇陛下の御即位を記念した国民祭典、第二部に女優芦田愛菜さんが登壇し、天皇陛下に祝辞を述べました。ここに芦田愛菜さんの祝辞を全文掲載致します。祝辞謹んで申し上げます。天皇陛下御即位にあたり、心よりお祝いを申し上げます。また、このような記念すべき国民祭典にお招きにあずかり、お祝いと感謝を申し述べる機会を頂き、緊張しておりますが、大変光栄に存じます。即位礼正殿の儀での陛下のお言葉を拝聴し、日本そして世界の平和に対する陛下のお心に心を打たれました。陛下は、松尾芭蕉の奥の細道をお読みになったことがきっかけで、水にご関心を持たれ、長きにわたってご研究をなさっているとお聞きしました。そして水を通して、世界の様々な問題を捉え、そのことが平和につながるとのお考えをお持ちであると知るに至りまし...令和元年天皇陛下御即位記念国民祭典女優芦田愛菜さん祝辞

  • 令和元年 天皇陛下 御即位記念 国民祭典~天皇陛下のお言葉

    本日、天皇陛下は64歳のお誕生日を迎えられました。心よりお喜び申し上げます。天皇陛下におかれましては、2019年、令和元年11月10日に行われた御即位を祝う祝賀式典に際し皇居前広場にお出ましになられ、国民の祝意に感謝のお言葉を述べられました。ここに天皇陛下の国民からの祝意に対するお言葉を全文掲載致します。天皇陛下のお言葉先に即位礼正殿の儀を行い、即位を内外に宣明しました。そして今日、ここに集まられたみなさんからお祝いいただくことに感謝します。即位から約半年、多くの方々から寄せられる気持ちを嬉しく思いながら過ごしています。またこの間、様々な機会に国民のみなさんと直接接し、みなさんの幸せを祈る思いを私たち二人で新たにしてきました。そんな中にあって、先月の台風19号を始め、最近の大雨などによる大きな被害に深く心...令和元年天皇陛下御即位記念国民祭典~天皇陛下のお言葉

  • 天皇陛下 即位礼 正殿の儀

    本日は令和5年2月23日今上陛下の64歳のお誕生日となります。謹んでお喜び申し上げます。今年は元日から能登半島地震もあり、翌、2日に予定されていた一般参賀も陛下の意向により中止されましたが、天皇誕生日である今日、一般参賀の運びとなりました。この決定に際し、皇后雅子様とも、宮内庁関係者とも何度もお話合いになり、決定されたそうです。天皇陛下即位礼正殿の儀天皇陛下におかれましては、令和元年、10月22日午後1時より、皇居正殿松の間に設置された高御座(たかみくら)に入られ、即位礼正殿の儀を執り行われ、天皇の即位を内外に宣明されました。ここに天皇陛下の宣明の御言葉を全文掲載致します。天皇陛下即位礼正殿の儀宣明の御言葉さきに日本国憲法及び皇室典範特例法の定めるところにより、皇位を継承致しました。ここに即位礼正殿の儀を...天皇陛下即位礼正殿の儀

  • 歴史 今日の出来事 2月22日 推古天皇30年 2月22日(622年4月8日) 摂政 聖徳太子 逝去

    叡福寺太子廟大阪府南河内郡太子町叡福寺叡福寺二天門叡福寺の創建は、西暦620年(推古天皇28年)、聖徳太子が民情視察を兼ねて愛馬黒駒で駆けていたところ、磯長(しなが)の地を気に入り、自らの墓所とすることを決めたことから始まります。翌年の621年(推古天皇29年)、太子の生母、穴穂部間人皇后が病に倒れます。太子と正室膳部苔岐々美郎女(かしわでのほききみのいつらめ)の必死の看病も実らず帰らぬ人となり、磯長の地に埋葬されて円墳が築かれました。年が明けて622年(推古天皇30年)続いて太子と妃も病を発症して倒れました。2月21日、妃が亡くなり、翌日2月22日には太子自身も帰らぬ人となりました。余りに早い病の発症から伝染病かと思われます。太子廟太子が生前に墓所と決め、母が葬られた磯長の円墳に太子と妃も共に埋葬されま...歴史今日の出来事2月22日推古天皇30年2月22日(622年4月8日)摂政聖徳太子逝去

  • 歴史紀行 77 - 2 北条義時、姫の前 碑 2

    北条義時、姫の前碑静岡県伊豆の国市南江間江間公園鎌倉幕府、二代執権となる北条義時の人生は、主君の源頼朝の死後、急変しますが、義時の私生活において、最も幸せだったのは、最初の正妻である姫の前と暮らした日々だったと思います。義時には、阿波局という御所で官女を務めていたという身分の低い女性との間に一男を設けていました。後の3代執権、北条泰時です。母となった阿波局とどの様な生活を送ったのかは定かではありませんが、阿波局は義時と泰時の元を去りました。義時は、源頼朝の最側近という立場から幕府内で多忙を極めていましたが、頼朝の悲願だった平家を滅ぼし、懸案だった奥州平泉の藤原氏は義経を討ち取らせた後で滅ぼし、頼朝自身も上洛を果たし、1192年、建久3年に頼朝は征夷大将軍に任じられたことで武家の頂点に立ちました。頼朝が征夷...歴史紀行77-2北条義時、姫の前碑2

  • 歴史 今日の出来事 2月21日 延暦18年 2月21日 (799年4月4日) 皇位簒奪を阻止した和気清麻呂公 逝去

    和気清麻呂公像京都市上京区護王神社延暦18年2月21日(799年4月4日)皇位簒奪を阻止した和気清麻呂公逝去和気清麻呂公像京都市上京区桜鶴円町護王神社桓武天皇に平安京への遷都を奨めた忠臣和気清麻呂は、楠木正成と並び皇統断絶の危機を救った忠臣と称されています。奈良時代末期、女帝称徳天皇の寵愛を受けていた僧〜弓削道鏡【ゆげのどうきょう】が皇位すら狙い、宇佐八幡の神託と称して皇位につこうとしたとき、寵愛はしても、さすがに皇位を譲ることは躊躇した称徳天皇に神託を聞くことを命じられた清麻呂は、道鏡が皇位を望むことは、神霊もこれを激怒すとし、さらに【臣下が皇位に就いたこと、未だこれなし。】と声高に天皇に訴えて道鏡の野心を退けました。そのため,道鏡の怒りを買って大隅に流され、別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)などと改名さ...歴史今日の出来事2月21日延暦18年2月21日(799年4月4日)皇位簒奪を阻止した和気清麻呂公逝去

  • 歴史 今日の出来事 2月20日 1933年 昭和8年2月20日 蟹工船 作者 小林多喜二、拷問により死去

    1933年昭和8年2月20日蟹工船作者、プロレタリア文学作家小林多喜二特高警察の拷問により死去小林多喜二。彼の生み出した最高傑作【蟹工船】。今や働く現代人にとって当たり前の権利ともいえる労働者としての人権を、逃げ場の無い密室とも例えられる洋上の工船で命懸けで問う内容は、資本主義の危うさと、やがて多喜二本人が傾倒して行くことになる暴利、搾取、の無い平等な世界といった共産主義の理想を見事に描かれました。小林多喜二住居跡小樽築港駅前多喜二が生まれたのは、蟹工船のほとんどの労働者の出身である東北地方のひとつ、秋田県大館市で、多喜二が4歳のとき、一家で伯父の招きもあって北海道小樽市に移住しました。小樽運河多喜二の育った明治時代後期から大正時代にかけて、戦勝しながら賠償金を獲ることも出来なかった日露戦争後の恐慌の影響...歴史今日の出来事2月20日1933年昭和8年2月20日蟹工船作者小林多喜二、拷問により死去

  • 歴史紀行 特別編 42 - 2 226事件 2 恐慌下の時代

    皇居恐慌下の時代1917年の大正時代、第一次世界大戦中にロシア革命が勃発し、ロシアが崩壊しロマノフ王朝が倒れ、ソビエト社会主義共和国連邦となります。大戦中に好景気に沸いた日本も、大戦後は戦後恐慌に見舞われ、その最中に1923年、大正12年9月1日に関東大震災が襲いかかり、暮れには摂政宮(後の昭和天皇)が狙撃される虎ノ門事件が発生したりと、日本の社会は出口の見えない暗黒の様相を呈します。こうした状況下に社会主義活動家、山川均らの思想に影響を受けた徳田球一ら8名により、君主制(天皇制)の廃止、貴族院の廃止、団結、集会、出版の自由、全ての成人男女による選挙実施などを求める日本共産党が結成されます。一見、荒唐無稽のような綱領を揃えた共産党は、貧しい生活に喘ぐ人々からの支持を増やしつつあり、ソビエト連邦の世界に革命...歴史紀行特別編42-2226事件2恐慌下の時代

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoikitakaze4390031さんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoikitakaze4390031さん
ブログタイトル
日本歴史紀行
フォロー
日本歴史紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用