chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
虚妄の烏 http://kogemegane.livedoor.blog/

老境に入りました。図書館通いが趣味。読書と日本酒を友として。日本近世・近・現代史、食生活関連史、日本酒関連研究書を主に読んでいます。常に活字に触れているのが好き。読書の他に好きなのは、たまの一人旅。2023年3月よりドラムを習い始めました。

令和4年11月、一ヶ月間、好酸球性肺炎で入院しました。現在はステロイドを服用しながら治療中。かなり減薬が進んだので、ぼちぼち好きな酒も飲んでいます。

こげめがね
フォロー
住所
桑名市
出身
大牟田市
ブログ村参加

2020/02/17

arrow_drop_down
  • 「医師や薬に頼らない!自分の不調は自分で治せる/藤川徳美」読了

    コメント欄で勧めて頂いた「医師や薬に頼らない!自分の不調は自分で治せる/藤川徳美」読了。うーん。確かに、医者は病気を治さない。薬を処方するだけ。患者の訴えをロクに聞かない。それには納得する。医者は、製薬会社の方ばかり向いている。製薬会社は自社の利益になる

  • 年齢を載せるのは止めてほしい

    8月に、ドラム教室の発表会が行われる。一応、エントリーしている。そのプログラムを見せてもらった。「訂正箇所あったら教えて」ということで。見ると、何と出演者の年齢がバッチリ載っている。下は小学二年生だが、上は何と自分。最高齢。63歳。一寸、嫌だな。そもそも、

  • 二冊読了(4/22)

    「ハウリングの音が聴こえる/松村雄策」「図解 近現代日本音楽史 唱歌、校歌、応援歌から歌謡曲まで/田中健次」以上、読了。「ハウリングの音が聴こえる/松村雄策」。中学生の頃、欧米のロック音楽が好きだった。NHKラジオの「若いこだま」で渋谷陽一がDJをやっており、

  • 上方日本酒ワールド2024

    上方日本酒ワールド2024@湊川リバープレイスへ行ってきた。生憎の雨。入口でチケットと引き換えにグラスとリストバンドを受け取る。紙皿を100円で買う。雨だからあまり役に立たなかった。人、いっぱい。各ブースには、呼び込みの人。どのブースも、それほど行列は出来ていな

  • 二冊読了(4/20)

    「おいしいもんには理由がある/土井善晴」「満腹の惑星 誰が飯にありつけるのか/木村聡」以上、読了。「おいしいもんには理由がある/土井善晴」。”一汁一菜”でお馴染み、土井善晴氏の旅行記。東海道・山陽新幹線グリーン車に備え付けてある雑誌の連載をまとめたものだ

  • 転院して良かった

    転院して二回目の診察日。予約なので、指定された日時に行けば良い。午後なので、事前の絶食は不要。早朝から絶食して、順番を取るために早く行ってた苦労を考えると、天国みたい。診察も会計も、待たされない。精神科の会計なんて、すぐ終わる筈なのに、前の病院では30分待

  • 絶食をしていない

    日曜日に、日帰りで大阪へ行くが、事前の絶食を今回はしていない。朝食をしっかり食べる。そうすると、しっかりしたものが出る。それで、排便の心配が殆どなく、一日を過ごせる。便が漏れないのだ。おかげで、直腸あたりはいつもスッキリ。気持ちが良い。日曜日当日も、朝早

  • 三冊読了したけど(4/17)

    「大阪の陣全史 1598ー1616/渡邊大門」「妻に稼がれる夫のジレンマ 共働き夫婦の性別役割意識をめぐって/小西一禎」「再考!縄文と弥生 日本先史文化の再構築/国立歴史民俗博物館 藤尾慎一郎 編」以上、読了。頭が働かないので、読んだには読んだが、感想が書けない

  • 認知症か?

    炊飯器に水を入れずに電源入れてしまった。当然、米は炊けず、二合の米を無駄にした。幸い、冷凍してあったご飯があったので、朝食には間に合った。しかし、自分がやってしまったことの重大さに、ショックを受けている。認知症の人って、こういうことよくやる、と聞く。自分

  • 自分は馬鹿だから

    自分は馬鹿だと思う。頭が悪いと思う。分かっている。学生時代の成績は悪かった。社会人になっても、仕事は出来なかった。おまけに、極度のコミュ障だ。自力で生きることが出来ないのだ。いい大人のくせに、自力で稼げない人間は、生きていてはいけないと思う。精神障害者に

  • 食事と整腸剤で・・・

    ・・・便の状態が良くなってきた。便秘も便漏れもしない。ちょうど良い加減のが出る。食事は、一日一回は必ず摂る。食後に、市販の整腸剤を二種類飲む。色々試してみて、今の飲み方にどうやら落ち着いた。精神科で処方されるビオスリーに、市販の太田胃散整腸薬、強ミヤリサ

  • 図書館へ(4/13)

    図書館へ。借りた本。「大阪の陣全史 1598ー1616/渡邊大門」「満腹の惑星 誰が飯にありつけるのか/木村聡」「妻に稼がれる夫のジレンマ 共働き夫婦の性別役割意識をめぐって/小西一禎」「ハウリングの音が聴こえる/松村雄策」「図解 近現代日本音楽史 唱歌、校歌、

  • 「世界のLGBTQ+の歩き方 体験から文化、歴史、ナイトライフ、追悼まで/マルティエ・ハンセン/樋口健二郎」読了

    「世界のLGBTQ+の歩き方 体験から文化、歴史、ナイトライフ、追悼まで/マルティエ・ハンセン/樋口健二郎」読了。原題は「The Pride Atlas」。PrideとはLGBTQ+を意味する。そのお祭りはパレードと呼ばれる。世界各地で開催されており、日本にもある。世界中のLGBTQ+のブ

  • やっと帰ってきた

    連れ合いが帰宅した。色々あったようだが、よくぞ無事で。土産にチョコレートをもらった。そんなの、よかったのに。今日は、運転免許証再交付のため、津の運転免許センターへ行くそうだ。車がないと、生活に困るから。家の鍵も盗られているので、合鍵を作らねばならないが、

  • 今日、帰ってくる!

    ダラスで盗難被害に遭った連れ合い、無事に総領事館でパスポートの再発行を受け、現在帰国の途にある。LINEで連絡を取っているが、色々と大変だったようだ。パスポートがなく飛行機に乗れないので、ダラスからヒューストンまでレンタカーで片道4時間かけて移動したそうだ。

  • やっと総領事館へ

    ダラスで日食を観測した後、怖い宿を引き払いヒューストンへ移動した連れ合い。パスポートがなく飛行機に乗れないので、レンタカーでヒューストンまで4時間かけて移動したそうだ。追加で必要書類があるとのことで、彼のパソコンを操作してファイルをクラウドに送り、それが

  • 連れ合い、ダラスで盗難に遭う

    日食観測のため、ダラスへ行っている連れ合い。宿泊先で盗難の被害に遭う。観測用機材、金目のもの全て、パスポートに至るまで全て盗られる。もう日食どころではないのではないかと思われるが、取り敢えず同行の人の機材で観測だけして、直ぐにヒューストンにある日本総領事

  • 「すぐ忘れる日本人の精神構造史 民俗学の視点から日本を解剖/新谷尚紀」読了

    「すぐ忘れる日本人の精神構造史 民俗学の視点から日本を解剖/新谷尚紀」読了。著者は、国立歴史民俗博物館名誉教授。この本も、柳田國男や折口信夫の著書に依拠して書かれている。日本人は、何をされても抗議しない。今の、自民党政権に拠る暴挙に対しても、巷では怒る人

  • 二冊読了(4/6)

    「江戸時代の貸本屋 庶民の読書熱、馬琴の創作を支えた書物流通の拠点/長友千代治」「漫画の時間/いしかわじゅん」以上、読了。「江戸時代の貸本屋 庶民の読書熱、馬琴の創作を支えた書物流通の拠点/長友千代治」。三分の一が貸本屋などの書物流通について、三分の二が

  • 今日から一週間独身♪

    連れ合いが、アメリカ・ダラスへ皆既日食を観に行くので、今日から一週間独身。やった、朝食に好きなものを食べられる。朝カレーだっていい。ラーメンもいいな。勿論、自分が食べたいものを好きに作っても良い。時間も、連れ合いに合わせる必要がない。自分が食べたい時間に

  • 何故医者は”問診票”を読まないのか

    先日かかった肛門科もそうだし、新しくかかった精神科クリニックもそうだった。医者が、受付で書かせる問診票を読まない。おそらく、受付で初診患者の情報を把握するために書かせるのであろう、問診票。服用している薬、既往症などを書かせる。それもかなり細かく。患者は、

  • 二冊読了(4/3)

    台湾で大変なことが起こってしまった。「人類はなぜ肉食をやめられないのか 250万年の愛と妄想のはてに/マルタ・ザラスカ/小野木明恵」「音楽家の食卓 11人のクラシック作曲家ゆかりのレシピとエピソード/野田浩資」以上、読了。「人類はなぜ肉食をやめられないのか 25

  • 絶食を止めたら調子が良くなった

    やはり、絶食がいけなかったのか。食べないと便の量が少なくなり、便秘になる。絶食を止めて、朝食べてみたら、毎日快腸に。怖いと思っていたキムチも食べてみたが、食べたらすぐに出た。食べられるものが増えるかも知れない。外出前の絶食も不要になるかも知れない。今日、

  • 図書館へ(4/1)

    新年度だ。図書館へ。借りた本。「人類はなぜ肉食をやめられないのか 250万年の愛と妄想のはてに/マルタ・ザラスカ/小野木明恵」「日本大衆文化史/日文研大衆文化研究プロジェクト」「すぐ忘れる日本人の精神構造史 民俗学の視点から日本を解析/新谷尚紀」「音楽家の食

  • 四冊読了(3/31)

    「世界の食はどうなるか フードテック、食糧生産、持続可能性/イェルク・スヌーク、ステイファン・ファン・ロンパイ/野口正雄」「国民食の履歴書 カレー、マヨネーズ、ソース、餃子、肉じゃが/魚柄仁之助」「モノのはじまりを知る事典【生活用品と暮らしの歴史】/木村

  • サプリを飲むのは医者へ行きたくないからだ

    紅麹サプリで死者が出るほどの健康被害が出ている。被害にあわれた方々には、お見舞いを申し上げる。亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げる。そもそも、何故サプリを飲むのか。ズバリ、医者へ行きたくないからだろう。コレステロール値が高ければ、医者だと生活の節制と服

  • 「週刊朝日101年史/”週刊朝日101年史”プロジェクト」読了

    「週刊朝日101年史/”週刊朝日101年史”プロジェクト」読了。亡父が購読していたので、常に家には週刊朝日があった。実家に居た頃は、よく読んだ。その割に、この「101年史」に載っている過去記事には記憶があまりない。一体、何を読んでいたのやら。「週刊朝日」の創刊は、

  • 医者は薬だけで何とかしようとする

    便秘と便失禁で受診した病院。結論から言うと、摘便してもらった以外は全く役に立たなかった。酸化マグネシウムでは便失禁がひどくなるから止めてほしいと訴えたのに、処方にしっかり酸化マグネシウムが入っている。人の話、聞けよ。飲んだらしっかり便失禁したわ。もう、怖

  • この頃、何を食べても味がしなくなった

    食べたいものは沢山あるのだが、たまに何か食べても味を感じない。甘いものも甘く感じないし、塩味も感じない。亜鉛不足かと思い、サプリを飲んでみても改善しない。一日一食だが、その食事が味気ない。排泄障害を持つ自分には、食べたいものを食べるというのは許されない。

  • 糞詰まり

    肛門科から帰宅。入院はせずに済んだ。硬い便が肛門に溜まっていて、出なかったのを掻き出してもらった。便失禁のことを必死に訴えたが、取り合ってもらえず。便秘か便失禁か、どっちかしかないんだ。もう、つらすぎる。

  • 肛門科へ

    昨日の格付け、浜ちゃん餃子を正代が当てたのは面白かったな。今日、肛門科へ行く。直腸に便が詰まり、座薬でも浣腸でも出ない。もうずっとそれで苦しんでいる。前に直腸脱の手術をしているが、それがまた悪化したのかも知れない。自力で便が出せない。自分の場合、便失禁が

  • 「音と脳 あなたの身体・思考・感情を動かす聴覚/ニーナ・クラウス/柏野牧夫/伊藤陽子」読了

    「音と脳 あなたの身体・思考・感情を動かす聴覚/ニーナ・クラウス/柏野牧夫/伊藤陽子」読了。脳が音をどのように認識しているかについては、かねてから興味があった。人間は、音楽を奏でるが、それを美しい、楽しいと思う感情は何処から来るのだろうか?この本を読んで

  • こちらの言うことは絶対聞かない夫

    夫は、意見されるのをとても嫌う。だから、家事をやってくれるのは良いが、自分のやり方にこだわり、間違っていると指摘しようものなら怒る。シンクを洗うのにメラミンスポンジは傷つくからやめてほしいのに、それを言うと怒る。そういう性格の人だから、こちらの意見は何も

  • 図書館へ(3/23)

    クリニックで新しい整腸剤にしたら、よく寝るようになった。良い傾向。で、図書館へ。借りた本。「音と脳 あなたの身体・思考・感情を動かす聴覚/ニーナ・クラウス/柏野牧夫/伊藤陽子」「世界の食はどうなるか フードテック、食糧生産、持続可能性/イェルク・スヌーク

  • 感じの良かったクリニック

    新しいクリニックへ。午後の診察時間帯だった為か、待合室にはあまり人は待っていなかった。一時間は待たされると覚悟していたが、わりと直ぐに呼ばれ、まず女医さんの診察を受ける。ここで生育歴などを訊かれる。それが終わると院長の診察。ここで薬の処方などが決まる。ネ

  • 新しい病院へ

    新しい精神科クリニックの予約が今日。初診は二時間かかる、と言われたので、三時間コースだな。取り調べみたいに、色々なことを根掘り葉掘り聞かれるそうだ。こちらの訴えは殆ど聞いてもらえないそうだ。そんなんでも、仕方ない。予約制でも、何時間も待たされるのは仕方が

  • 鹿児島旅行写真集2

    仙巌園。望嶽楼。若き薩摩の群像帰りのみずほ車内、通路が東海道新幹線に比べると広い。自分用に買った焼酎ミニボトル・赤魔王。旅行すると便秘になるので、失禁はせずに済んだ。しかし便秘は腹が張ってつらい。帰宅してから決壊し、トイレから出られずに苦労した。外で決壊

  • 鹿児島旅行写真集

    鹿児島と桜島をつなぐフェリータクシー運転手さんに教えてもらった絶景桜島林芙美子記念碑林芙美子像水族館の展示長いチンアナゴ第二弾はまた明日。

  • 「ルポ 食が壊れる 私たちは何を食べさせられるのか?/堤未果」読了

    「ルポ 食が壊れる 私たちは何を食べさせられるのか?/堤未果」読了。帰りの新幹線の中で読了。堤未果氏は国際ジャーナリスト。この人の著書は何冊か読んだ。この新書も、衝撃的な内容となっている。ビル・ゲイツを中心とした世界の富豪が、農業を工業化して巨万の富を得

  • 鹿児島観光(桜島、鹿児島市内)

    先ず、観光案内所へ行って、一日乗車券「CUTE」を購入、1,200円也。市電で水族館前まで行き、フェリーで桜島へ。フェリーの上は寒かった。写真を沢山撮ったのだが、何故か持参した新しいパソコンで認識出来ず、従って掲載出来ず。スマホといい、パソコンといい、使い勝手が悪

  • コインランドリー使えず不便

    泊っている南館のコインランドリーが工事中なので、北館まで行かねばならない。エレベーターを動かしてもらうために、いちいちフロントを呼ばねばならない。不便。旅先ではいつもコインランドリー派なので、これには困った。おむつ類を持ってくるから、着替えの服はあまり持

  • 鹿児島に着いた

    鹿児島の宿にて。トコジラミ対策は万全な宿のようだ。部屋には、荷物を置く場所がちゃんとある(トコジラミが涌きそうにない物)。早速部屋飲み。コンビニで芋焼酎(黒伊佐錦)とツマミを買って来る。何しろ、飢えている。久々に食事らしい食事をする。明日の夜は、何処かの店に

  • 「大活字本シリーズ 天災から日本史を読みなおす 先人に学ぶ防災/磯田道史」読了

    「大活字本シリーズ 天災から日本史を読みなおす 先人に学ぶ防災/磯田道史」読了。旅行に持って行って読もうと思っていたが、読んでしまった。著者は、NHKの歴史番組でもお馴染みの歴史学者。書かれたのは2014年。東日本大震災からわずか三年後だ。著者は、災害史をライフ

  • 今日から鹿児島へ/「発酵食品の歴史/クリスティーン・ボームガールスバー/井上廣美」読了

    今日から二泊三日で鹿児島へ行く。絶食のおかげで、便失禁はどうにかまぬがれそう。現地で、何か少しは食べられそうかな。芋焼酎が飲みたい。店だと心配だから、コンビニかスーパーで小瓶があったら買って部屋飲みしようかな。「発酵食品の歴史 ビール、パン、ヨーグルトか

  • 「うつ病 隠された真実 逃れるための本当の方法/ヨハン・ハリ/山本規雄」読了

    「うつ病 隠された真実 逃れるための本当の方法/ヨハン・ハリ/山本規雄」読了。著者は、スコットランド生まれ、ロンドン育ちのジャーナリスト。自身の経験から、抗うつ剤(SSRI)に頼らない治療を模索するために取材を重ね、本書を上梓した。SSRIは'90年代に華々しく登場し

  • Bメロの二小節目

    Bメロの二小節目が、変則的。「Proud Mary/C.C.R.」のことだ。Bメロは三回出てくる。三回とも違うパターンの変則小節。出来ない。その小節だけ取り出せば出来るが、続けると出来ない。必ず、その小節の前で止まってしまう。続けなければ意味がない。曲にならない。練習し

  • 二冊読了(3/14)

    「風刺画で知る世界第一巻 鬼畜米英漫画全集 戦時下の反アメリカ・イギリス的表象/高井ホアン」「ラーメンの歴史学 ホットな国民食からクールな世界食へ/バラク・クシュナー/幾島幸子」以上、読了。「風刺画で知る世界第一巻 鬼畜米英漫画全集 戦時下の反アメリカ・

  • ドラム教室一年

    ちょうど一年経った。週に一度、スタジオで生ドラムを叩く以外、練習らしいことはしていない。しかし、その週一回が実に貴重。おかげで、何とかついて行けている。8月に行われる発表会のために、現在「Proud Mary/C.C.R.」を練習している最中。本番では、CDに収録した原曲

  • 「日本人はどのように自然と関わってきたのか 日本列島誕生から現代まで/コンラッド・タットマン/黒沢令子」読了

    「日本人はどのように自然と関わってきたのか 日本列島誕生から現代まで/コンラッド・タットマン/黒沢令子」読了。人間の活動は、地球環境に大きな負荷を与える。その規模は、人間の活動が活発になるにつれて大きくなる。そして現代、最早修復不可能なまでに地球環境はダ

  • 紹介状を取りに行く

    通っていた精神病院へ、転院に必要な紹介状を取りに行く予定。これで、転院出来るんだ。ああ、長かったなあ。通うの辛かったなあ。来月から、駅前のクリニックへ行けば済むことになるから、身体は格段に楽になる。予約制なので、待たされることも多分あまりない(予約制と標榜

  • 人付き合いなんて要らない

    誰とも交流がない。ずっと家に居て、本ばかり読んでいる。話し相手は連れ合いだけ。必要最低限会話するのはドラムの先生とスタジオのオバちゃんだけ。あとは、医者とやり取りするだけか。それでいいと思うようになった。誰とも付き合えない。皆、自分とやり取りすると不愉快

  • 図書館へ(3/9)

    図書館へ。借りた本。「日本人はどのように自然と関わってきたのか 日本列島誕生から現代まで/コンラッド・タットマン/黒沢令子」「風刺画で知る世界 第一巻 鬼畜米英漫画全集 戦時下の反アメリカ・イギリス的表象/高井ホアン」「大活字本シリーズ 天災から日本史を

  • TARAKOさんまで

    一体どうなっているのか。「ちびまる子ちゃん」のメイン声優さんまで逝くとは。今年は、元日から大地震が起きるし、明らかにおかしな年だ。

  • 漫画家は短命な人が多いな

    鳥山明氏、逝く。漫画家としても一流だし、メディアミックスの先鞭を付けた人でもある。ドラクエは楽しませてもらった。キャラクターデザインが可愛かった。思うに、水木しげるは例外としても、漫画家は総じて短命だ。あの手塚治虫にしてからが、60歳そこそこしか生きていな

  • マンガはKindle

    たまにはマンガも読む。でも、手段は専らKindle。紙だと、嵩張って大変。どうせ、一度読めば二度と読まない。今読んでいるのは以下の三点。・昭和天皇物語・作りたい女と食べたい女・ワカコ酒若い頃は、マンガが好きでよく読んでいた。雑誌も買っていた。今は、全くそういう

  • 二冊読了(3/6)

    「随筆 明治文学2 文学篇・人物篇/柳田泉/谷川恵一 他」「同3 人物篇・叢話篇/同/同」以上、読了。明治から昭和にかけての文学界研究書。紙面を割いて会ったのは、幸田露伴、二葉亭四迷、内田魯庵など。その他に、初めて名前を知る人が続々。所謂”文士”なる人は、

  • 転院出来る!

    精神科の通院日。医者に「別のクリニックに転院したい」旨、告げる。医者は嫌な顔一つせず、紹介状を書いてくれると言った。転院出来る!最早、入院時の症状は消失して、惰性で通うこと二十年近く。今は、特につらい症状はなく、薬だけ飲んでいる状態。薬が必要なだけなのだ

  • 三冊読了(3/4)

    「発酵文化人類学 微生物から見た社会のカタチ/小倉ヒラク」「ものと人間の文化史80 パン/安達巌」「同90 さつまいも/坂井健吉」以上、読了。「発酵文化人類学 微生物から見た社会のカタチ/小倉ヒラク」。自称発酵デザイナーの著者。発酵で町起こしというイベントに

  • とうとう切れた

    連れ合いに対して、とうとう切れてしまった。自己嫌悪。どうして、こうも自分は駄目なんだろう。食べていないせいか、イライラした気持ちが強い。本は三冊読了しているが、感想が書けない。そもそも、本を読むのももうつらい。それでも、連れ合いの食事は頑張って作っている

  • 姑は法事になると大はしゃぎ

    姑にとって、法事は「ハレ」である。親族を大勢呼んで派手にやりたがるタチだ。(世の中は、そういうのは縮小方向に向かっているのに)。姑が入信している某右翼系宗教団体では、先祖供養のことをやたらに説くらしく、頼んでもいないのに自分の両親まで供養してくれている(因み

  • 食べたいものを食べたい!

    NHKで放映していた「作りたい女と食べたい女」。木曜日で最終回。面白かった。最終回で、コロッケを作って食べる場面があった。普通のポテトコロッケと、蟹クリームコロッケ。どちらも美味しそうだったが、そのデカさと言ったら!大人の手のひら以上の大きさで、しかも山盛り

  • 「大楽必易(たいがくひつい) わたくしの伊福部昭伝/片山杜秀」読了

    「大楽必易(たいがくひつい) わたくしの伊福部昭伝/片山杜秀」読了。♪ゴジラ、ゴジラ、ゴジラがあらわれた、ゴジラ、ゴジラ、ゴジラにつぶされたどうしたらいいの♪自分が勝手に歌詞を付けている、あの映画「ゴジラ」のテーマ曲。作曲者は、伊福部昭!誰もが知っている、

  • 「無数のひとりが紡ぐ歴史 日記文化から近現代日本を照射する/田中祐介・編」読了

    「無数のひとりが紡ぐ歴史 日記文化から近現代日本を照射する/田中祐介・編」読了。日記は、個人的な記録ではあるものの、学校の宿題や職場の日報など、他者の目に触れるという側面もあり、思いのままに綴るのは案外難しい。このBlogなるものも、純粋な自分だけの記録では

  • 「上方日本酒ワールド2024」チケット届いた

    「上方日本酒ワールド2024」チケットが届いた。4月20日、21日、どちらへ行こうかな。近鉄特急一本で行けるので便利。だから、両方行ってもいいな。あ、でも、失禁の心配があるから無理か。何せ、飲み食いにいくわけだから。しかも酒だから。あまり飲めないし、食べられないな

  • 「新装版 新聞資料明治話題事典/小野秀雄・編」読了

    「新装版 新聞資料明治話題事典/小野秀雄・編」読了。主に明治時代の新聞掲載記事を集めてある。取り上げられているのは、三面記事が多いので、結構笑えるものもある。編者は明治生まれの御仁で、失われゆく明治時代(古き良き時代)を回顧するためにこの本を編んだそうだ。

  • 排泄の苦しみ

    便失禁がひどい。軟便なので、トイレに間に合わない。だから、常時軟便漏れシートとオムツを装着。尿失禁(切迫性)もするので、出かける際は尿漏れパットが追加に。バス停から自宅までもたないのだ。事前にトイレに行っておいても、駄目。薬は処方されているが、間に合わない

  • 図書館へ(2/24)

    借りた本。「新装版 新聞資料明治話題事典/小野秀雄・編」「無数のひとりが紡ぐ歴史 日記文化から近現代史を照射する/田中祐介・編」「大楽必易(たいらくひつい) わたくしの伊福部昭伝/片山杜秀」「発酵文化人類学 微生物から見た社会のカタチ/小倉ヒラク」「随筆

  • 「図説江戸時代食生活事典/日本風俗学会」読了

    以前、図書館で借りたがボリュームがあり過ぎて読了出来ず返却したもの。事典なので、手元に置いても良いかと考え、購入。そのまま本棚に眠らせていた。図書館に新しい本が入るのは土曜日なので、土曜日に行くのが習慣になっている。それまで活字を求める欲求が抑えられず、

  • テレビより読書

    結局、録画は殆ど観ない。「正直不動産2」録画してあるけど、一度も観ていない。消そうかな。今は「図説江戸時代食生活事典/日本風俗史学会」を読んでいる。一度図書館から借りたのだが、読了出来なかったので、買ったものだ。何せ、事典だから。400頁以上ある。それでも読

  • 録画観てると眠くなる

    本を読んでいる時はちっとも眠くならないが、テレビで録画を観ていると直ぐに眠くなる。寝落ちしてしまうので、長いものは観られない。結果、観られず溜まってゆくばかり。観たいと思って録画したのに。消そうかな。

  • 上方日本酒ワールド2024行きたい

    4月20日、21日に大阪の湊町リバーサイドプレイスで開催される「上方日本酒ワールド2024」。行きたい。絶食してでも行きたい。飲めないけど、行きたい。前売り入場券を買った。こういうイベントへ行くのは初めてなので、楽しみ。行けるうちに行ける所へ行っておかないと。あ

  • 「異国人たちの江戸時代/森田健司」読了

    「異国人たちの江戸時代/森田健司」読了。江戸時代は265年続いた。その間、日本を訪れた外国人は数多く、日本に関する著作物もまた多い。しかし、江戸初期と幕末とでは社会情勢が全く異なる。幕末になると日本に来る外国人の数は夥しく増えるので、彼らが残した記録だけが後

  • 三冊読了(2/19)

    「人生のハレとケ/大島建彦」「随筆 明治文学1 政治篇・文学篇/柳田泉/谷川恵一 他」「ものと人間の文化史117 かまど/狩野敏次」以上、読了。「人生のハレとケ/大島建彦」。ハレとは冠婚葬祭などの非日常、ケとは普段の生活。ハレの日は、普段と違う衣食住生活にな

  • 今どき現金払いオンリー

    ドラムの練習をするために、スタジオへ行った。料金を払おうとして「paypay使えますか?」と訊ねた。窓口にQRコードが表示してあるから、当然使えると思い込んでいた。そうしたら、窓口のオバサン、にべもなく 「スタジオ代は使えません」。えっ・・・?使えな

  • 食事どうしよう?

    絶食をしょっちゅうする上に、一日一食(朝食)しか食べられない。食欲がないのだ。自分一人ならそれでも良いが、問題は連れ合いだ。連れ合いの分の食事は用意せねばならない。近頃は、舌が肥えたらしく、外食しても「美味しくなかった」と言うばかり。しかし、こういうグルメ

  • 本日休載

    ネタがありません。

  • 床屋へ(2/15)

    髪が伸びるのが早い。床屋は面倒くさいので、出来れば行きたくない。伸びるから、仕方なく行く。今通っている店には、もう30年以上。先代から。今は、店主とその息子の二人で切り回す。店主と息子とで、客の分担が出来ているらしく、息子は若い人を相手にしている。自分たち

  • 三冊読了(2/14)

    「”食”の図書館 チーズの歴史/アンドリュー・ドルビー/富原まさ江」「食べるとはどういうことか/佐藤洋一郎」「汚穢のリズム きたなさ・おぞましさの生活考/酒井朋子・奥田太郎・中村沙絵・福永真弓」以上、読了。「”食”の図書館 チーズの歴史/アンドリュー・ド

  • 今日から絶食

    来週、月曜日に肺の病院へ行くので、今日から絶食。近頃はすっかり慣れっこ、腹も減らない。空腹感って、どんなのだっけ。

  • 三冊読了(2/12)

    「専門のお医者さんが語るQ&A 大腸の病気/高野正博」「女給の社会史/篠原昌人」「コンクール文化論 競技としての芸術・表現活動を問う/宮入恭平・増野亜子・神保夏子・小塩さとみ」以上、読了。「専門のお医者さんが語るQ&A 大腸の病気/高野正博」。平成14年刊行なの

  • 一日一食と絶食で16kg痩せた

    朝から出かける予定がある時(通院、旅行)は、数日前から絶食して腸を空にする。それでやっと、便失禁の心配をせずに出かけられる。換えのオムツ、軟便漏れ防止シート、尿漏れパッド(尿失禁もする)、トイレットペーパー、臭わないビニール袋(失禁した際の持ち帰り用)を、常時

  • 図書館へ(2/10)

    図書館へ。借りた本。「専門のお医者さんが語るQ&A 大腸の病気/高野正博」「ものと人間の社会史117 かまど/狩野敏次」「食べるとはどういうことか/佐藤洋一郎」「随筆 明治文学1 政治篇・文学篇/柳田泉/谷川恵一 他」「三弥井民俗選書 人生のハレとケ/大島建彦」

  • 「歌と戦争 みんなが軍歌をうたっていた/櫻本富雄」読了

    「歌と戦争 みんなが軍歌をうたっていた/櫻本富雄」読了。著者は1933年生まれの少国民世代。幼い頃の記憶を辿りつつ、戦中の軍事歌謡等の研究に携わる。読むと、戦時中の人たちは皆戦争が好きだったのかな、と思わせられる。暮らしがどんどん苦しくなるのに、戦時体制に協

  • 二冊読了(2/9)

    「おいしさの人類史 人類初のひと噛みから”うまみ革命”まで/ジョン・マッケイド/中里京子」「音楽と病 病歴にみる大作曲家の姿/ジョン・オシエー/菅野弘久」以上、読了。「おいしさの人類史 人類初のひと噛みから”うまみ革命”まで/ジョン・マッケイド/中里京子

  • 三冊読了(2/7)

    「和漢三才図会17/寺島良安/島田勇雄・竹島敦夫・樋口元巳」「同18」「『暮しの手帖』をつくった男 きみは花森安治を知っているか?/船瀬俊介」以上、読了。「和漢三才図会17・18/寺島良安/島田勇雄・竹島敦夫・樋口元巳」。巻九十四の末~巻百五。湿草類、毒草類、蔓

  • 減薬順調!

    精神科の通院日。ついに、夕方一錠飲んでいたパロキセチン(パキシルのジェネリック)が、無しに!これが上手く行けば、今度は寝る前の薬に手を付けることに。年内転院が視野に入って来た。どのクリニックに行こうか、探しておかないと。

  • 能登半島地震復興支援のために酒を買う

    と、言っても、四合瓶たった一本なので全然大したことなくて恥ずかしいのだが。岩手県に世嬉の一酒造という酒蔵さんがある。そこが、能登半島地震復興支援のための募金活動をしておられる。そこの商品の売上を募金されるのだそうだ。一口乗ってみた。買った酒。特別純米酒手

  • 二冊読了(2/4)

    「豆腐の文化史/原田信男」「下級武士の日記でみる江戸の”性”と”食”/永井義男」以上、読了。「豆腐の文化史/原田信男」。豆腐は大好物だ。酒のアテに良し、飯の菜に良し、万能選手だ。そんな豆腐の来歴から料理法までを解説。豆腐は、獣肉を食さない大和民族の貴重な

  • スマホ決済、挑戦してみようかな

    スマホは一応持っていはいるものの、電源を落としていることが殆ど。旅行などで連れ合いと連絡を取る時に使うだけ。買い物は専ら現金かクレカ。スマホは使い慣れないので、決済手段として考えていなかった。しかし、スマホ決済が出来ると色々便利そう。スマホを新しくしたこ

  • 「飽食以前 イモと雑穀の民俗/野本寛一」読了

    「飽食以前 イモと雑穀の民俗/野本寛一」読了。600頁以上に及ぶ大作。三日がかりで読んだ。日本に「飽食の時代」が訪れたのは、戦後。その頂点だったのは、バブル時代だろうか。白米食は当たり前になった。しかし、それ以前、特に農村漁村ではイモと雑穀が主食だった。里芋

  • 昨日から絶食

    来週の火曜日、通院日なので昨日から絶食。液体のみで過ごす。最近は、栄養剤を飲んでいる。プロテインも飲み始めた。取り敢えず、水分を摂っていれば体は大丈夫みたいだ。水だけだと40日間生きられるそうだから、理にかなっている。近頃は意図せずして一日一食になっており

  • 新しいパソコン

    旅行用にセカンドマシンを買った。これでちゃんと更新されるかどうか、テスト。OKみたい。

  • 「Proud Mary by C.C.R.」で発表会に出る

    ドラム教室の発表会、出ることにした。曲は「Proud Mary by C.C.R.」。先日買った楽譜だ。先生に見せたら「これなら出来るんじゃない?」。今まで、人前で演奏して成功したためしがないので、自信は全くないが、失敗しても死ぬ訳じゃないし、もうこの年だから散々恥はかいて

  • ”キリシマ”違い

    一昨日の朝、二人で洗面所に居たら、テレビの「ピロロン」音。また何処かで大きい地震でもあったかな、と思った。それで、一応確認しに行ったら「”桐島”聡容疑者死亡」の文字が。思わず叫んだ。 「”キリシマ”が死んだ!」連れ合いは驚いた様子で「えっ、嘘だろ」

  • 「同成社江戸時代史叢書36 大江戸トイレ事情/根崎光男」読了

    「同成社江戸時代史叢書36 大江戸トイレ事情/根崎光男」読了。江戸時代は、公衆便所が少なかったので、そこら辺で立ち小便する人が多かったそうだ。しかし、これが迷惑なのは今と変わらない。「小便無用」の張り紙がそこら中にあったとか。将軍が交代した時にやってくる朝

  • 図書館へ(1/28)

    蔵書点検のための休館期間が一週間あるので、三週間借りられる。借りた本。「和漢三才図会17/寺島良安/島田勇雄・竹島淳夫・樋口元巳」「同18」「同成社江戸時代史叢書36 大江戸トイレ事情/根崎光男」「飽食以前 イモと雑穀の民俗/野本寛一」「豆腐の文化史/原田信男

  • 「SPレコード博物館 明治・大正・昭和のレコードデザイン/保利透(ぐらもくらぶ)」読了

    SPレコード・コレクターにして戦前文化研究家、アーカイブ・プロデューサーの保利透氏。ぐらもくらぶ代表。録音による時代の変化をイベントやメディアを通じて伝える。そのコレクションとして掲載されている資料は膨大。その時代を伝える生き証人としてのSPレコード。中には

  • 「小麦の地政学 世界を動かす戦略物資/セバスティアン・アビス/児玉しおり」読了

    「小麦の地政学 世界を動かす戦略物資/セバスティアン・アビス/児玉しおり」読了。著者はフランス人、拠って、内容もフランスの事情。フランスは農業大国で、小麦輸出国である。だからだろうか、著者の鼻息は荒い。小麦は、大方の人類の主食でありながら、輸出出来るほど

  • 「Proud Mary」何とか叩けそう

    スタジオ練習で「Proud Mary」ゆっくり叩いてみた。うん、何とかなりそうだ。自慢じゃないが、初見とリズム把握には強いのだ。発表会、これで出られるかも知れない。出てみようかな。失敗するだろうけど(今まで、人前での演奏で成功したためしがない)、それでもいいか。練習

  • SNSをやらない訳

    SNSはやらないと決めている。それには、訳がある。自分は、パソコン通信時代からのネットユーザーだ。NIFTY-Serveで、パソ通をやっていた。結構よく書き込みをしていた。交流もそれなりに持っていた。オフを主宰した経験もある。ただ、不愉快な経験も沢山した。「文章だけの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こげめがねさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こげめがねさん
ブログタイトル
虚妄の烏
フォロー
虚妄の烏

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用