chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本人の知的能力を増進する提案ブログ https://blog.goo.ne.jp/kawatera

いつ売買するか悩んだり、パソコンの前に張り付いたりする必要はありません。

みんなでZuluを盛り上げましょう。

kawatera
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/22

arrow_drop_down
  • 文化の核心

    >現代ビジネス>「日本」は「一神教の国」でも「多神教の国」でもない…あまりに不思議な「その実態」>松岡正剛の意見・>12時間>日本文化はハイコンテキストである。>一見、わかりにくいと見える文脈や表現にこそ真骨頂がある。日本人は‘つかみどころ’がないですね。>「わび・さび」「数寄」「まねび」……この国の〈深い魅力〉を解読する!>*本記事は松岡正剛『日本文化の核心「ジャパン・スタイル」を読み解く』(講談社現代新書)の内容を抜粋・再編集したものです。>多神多仏の国>日本は一神教の国でもなく多神教の国でもなく「多神多仏の国」です。>神国でもなく、仏国土でもありません。>そのように主張した人々はいましたが、その思いや狙いはべつとして、結果として多神多仏なのです。>その「結果として」は、けっこう昔からのことでした。>...文化の核心

  • 吉野創氏

    >ZUUOnline>人は、最後は人間性で判断され、選ばれてゆく>10時間・>本記事は、吉野創氏の著書『自分ものさし仕事術』(ぱる出版)の中から一部を抜粋・編集しています。>人は、最後は人間性で選ばれる―専門性能力と人間性能力>「自分理念」を持つと、日々の生きる方向性が決まるので、ブレることが次第に少なくなっていきます。そうですね。>自分の生きる目的に沿っている感覚があるので、行動することや、自分のために仕事を頑張ることが、自分の人生に全てプラスとなって積み重なっていく実感があり、ストレスが少なくなります。>しかも、それが同時に会社のためにもなり、仕事の成果につながっていく実感も得られるでしょう。>それまでは、ただなんとなく、惰性で生きる毎日だったとしても、「自分理念」を持つようになると、「今日は自分理念...吉野創氏

  • NEWSポストセブンの意見

    >NEWSポストセブン>アカデミー賞7部門受賞「オッペンハイマー」がようやく日本公開鑑賞する前に知っておきたい“原爆の父”の苦悩NEWSポストセブンの意見‣1日>原子爆弾を作った物理学者の人生を描いた映画『オッペンハイマー』が公開された。>アメリカで“英雄”と称えられた男が、被爆地の惨状を知るにつれ深く苦悩していく姿に、唯一の戦争被爆国である日本で賛否が渦巻いている。>「核兵器も含め、あらゆる兵器を使用する準備ができている」>>昨年10月にロシアが核配備を完了させて実戦的な運用状態にあると報じられるなかで、「核の脅威」をかつてないほどに高める危険な発言だった。ウクライナはソ連崩壊により核兵器を放棄した。しかし、プーチン大統領は非核国ウクライナに侵攻し核兵器使用をちらつかせて恫喝した。これにより我が国の非核...NEWSポストセブンの意見

  • 現代新書編集部の意見

    >現代ビジネス>「日本の現状を誰かのせいにする」人ばかりの社会で「変えるべきたったひとつのこと」>現代新書編集部の意見・>1日>なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか?>張り紙が増えると事故も増える理由とは?>飲み残しを放置する夫は経営が下手?>10万部突破のベストセラー『世界は経営でできている』では、東京大学史上初の経営学博士が「人生がうまくいかない理由」を、日常・人生にころがる「経営の失敗」に見ていく。>世界から経営が失われている>経営とは、企業や社長のものなのだろうか。>『世界は経営でできている』で気鋭の経営学者は、経営を「価値創造(=他者と自分を同時に幸せにすること)という究極の目的に向かい、中間目標と手段の本質・意義・有効性を問い直し、究極の目的の実現を妨げる対立を解消して、豊かな共同体を創り...現代新書編集部の意見

  • 歴史的転換点

    >中央日報>岸田首相、“戦争可能な正常国家”公式化…「歴史的転換点に直面」>9時間・>岸田文雄首相が日本の安全保障政策(defensepolicy)の大転換を公式化した。>岸田首相は日本の首相として9年ぶりの米国国賓訪問を控えて7日(現地時間)に公開された米国CNN放送とのインタビューでこれを「歴史的な転換点(historicturningpoint)」と命名した。>1947年戦後米国主導で平和憲法が作られた後、77年ぶりに日本が国家安全保障のために戦争することができる「一流国家」になったという宣言を米国でするものとみられる。>岸田首相はこの日のインタビューで「日本はロシアのウクライナ侵攻や継続している中東情勢、東アジア情勢を目の当たりしている今、我々は歴史的な転換点を迎えている」とし「これこそ日本が防衛...歴史的転換点

  • じゅそうけん氏

    >プレジデントオンライン>「三菱商事“採用大学”ランキング」を見れば一目瞭然、、、学歴社会・日本で成功に必要な「出身大学の最低ライン」>じゅそうけんの意見・>11時間>学歴について、どれくらい重視して考えるべきか。>学歴研究家のじゅそうけんさんは「日本はバリバリの学歴社会である。>多くの大企業は『マーチ以上』に設定された暗黙のルールをとりあえず設けている。>野球の大谷翔平選手や将棋の藤井聡太竜王・名人など、常軌を逸した才能の持ち主でなければ、無難にできるだけ難関の大学に行っておくべきだ」という――。>※本稿は、じゅそうけん『中学受験はやめなさい高校受験のすすめ』(実業之日本社)の一部を再編集したものです。>職業や所得、社会的権威が学歴によって決まる社会>中学受験にしろ、高校受験にしろ、成功すれば良い学歴が...じゅそうけん氏

  • 高学歴・高収入

    >努力家で高学歴・高収入の親ほど、子どもにも同じルートを歩んでほしいと思う気持ちは強い。>将来幸せになってほしい、安全で健康に過ごせるよう衣食住や教育環境を整えてあげたいと思うのが親心だろう。>しかし、高学歴がゆえに教育虐待に陥り、親子関係が悪化してしまうケースもあるのだ。そうですね。>高学歴親が子に与える影響は具体的にどのようなものか。>危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏は言う。>「高学歴の親ほど、子どもがやることに対して口出しする傾向が高いです。それは自分が正しい道を知っていると信じているからですね。>自分が育った環境・経験が正しいと思い、発達中の子どもが歯がゆく先回り、あれこれ指示を出してしまうんです。>お受験に有利な習い事や子どもの進路先、しまいには交際相手などにも口出しをしてしまう可能性も。>彼...高学歴・高収入

  • 外国人留学生

    >ftn>ftn-fashontrendnews>外国人「このままじゃ日本はダメでしょう!」【義務教育】への疑問に->日本人「ハッとした」「納得」>ftn-fashiontrendnewsによるストーリー・14時間・>日本には、世界に誇れる良さがたくさんありますよね。>海外から褒められて注目される度に誇らしい気持ちになりますが、なかには残念に感じてしまうこともあるようで......。>筆者の知人が学んだという、日本の教育に関するお話です。>海外留学の経験からホストファミリーに>私と夫は、ホストファミリーとして外国人留学生を受け入れる活動をしています。>始めたきっかけは、私も夫も海外に留学した経験があったこと。>慣れない海外で不安いっぱいだったなか、ホストファミリーが優しく温かく迎え入れてくれたことが心強か...外国人留学生

  • 幸福度

    >RecordChina>日本人はなぜ幸せではないのか―華字メディア>RecordChinaによるストーリー・>1日>華字メディアの中文導報網はこのほど、世界の幸福度ランキングで日本が51位になったことについて、「日本人はなぜ幸せではないのか」とする社説を掲載した。>社説はまず、国際幸福デーの3月20日に国連の世界幸福度ランキングが発表され、日本は143カ国・地域中51位と前年から4位後退したと説明。>「先進7カ国(G7)では最下位だ」とも述べて、フィンランドが7年連続の1位となり、2位と3位にはデンマークとアイスランドが入ったことを伝えた。>そして、このランキングの結果は「フィンランド人はなぜ幸福度が高いのか」「日本人はなぜ幸せではないのか」の二つの面から分析できると言及し、注意に値するとして「フィンラ...幸福度

  • ルーズベルト

    >RecordChina>映画「オッペンハイマー」と無条件降伏=改めてルーズベルトの遺産の大きさを想う>RecordChinaによるストーリー・>1日>今年3月の米アカデミー賞で作品賞はじめ7部門に輝いた映画「オッペンハイマー」を鑑賞した。>原子爆弾の父とも呼ばれた物理学者ロバート・オッペンハイマーが主人公である上、広島・長崎の被爆の実態が映像化されていないなどとして、日本での公開が危ぶまれた時期もあった。>しかし、原爆製造の経緯と、投下後に自責の念にかられる主人公の姿がしっかり描かれており、私は感銘を受けた。>被爆国日本だからこそ、広く見られるべき映画だと思う。>「ドイツにも落としたかった!」>この作品では、登場人物のセリフの中に何度も「ヒロシマ」「ナガサキ」という名詞が登場する。>スティムソン陸軍長官...ルーズベルト

  • 森元総理

    >ABEMATIMES>森元総理の裏金関与は「電話で軽く確認」しただけ政治ジャーナリストが内情を解説「岸田総理は森氏には逆らえない」>ABEMATIMESによるストーリー・>13時間>自民党の裏金問題で安倍派、二階派の議員ら39人が処分された。>森喜朗元総理は98年から8年間派閥の会長で、すべてを知っていそうな森氏に野党からは「聴取せよ」と大合唱が起きたが、岸田文雄総理は「私自身として森元総理に電話で連絡を取らせていただき、具体的な森元総理の関与を確認することは何もなかった」と、電話で確認をしたと発言した。>政治ジャーナリストの青山和弘氏は「森氏に関与について話をききたいということではなく、処分の内容を伝えたいんですという別の理由で電話をしている。>『関与してないですよね』ぐらいのことを聞いて、済ませてし...森元総理

  • オッペンハイマー

    ><クリストファー・ノーラン監督の話題作は映像と音の質量がすさまじく、僕は180分間圧倒され続けた>>アメリカで同日公開された『バービー』と原爆のキノコ雲を組み合わせたインターネット・ミームが物議を醸し、さらに被爆した広島と長崎の描写がないということで日本公開は延期、あるいは公開できないなどの情報はネットで見聞きしていた。日本人には現実しかない。被爆が無ければ原爆もない。>ミームが不謹慎であることは確かだ。>でも、話題になったドラマ『不適切にもほどがある!』を引き合いに出すわけではないが、昭和の時代にプロレスラーの大木金太郎の必殺技であるヘッドバットは「原爆頭突き」と命名されていて、入場時に羽織るガウンには大きなキノコ雲がプリントされていた。>カール・ゴッチが必殺技のジャーマン・スープレックス・ホールドを...オッペンハイマー

  • 小渕優子氏

    >読売新聞>小渕優子氏「政治資金を巡る問題、現場でご苦労いただいている方々に率直におわびした」>読売新聞によるストーリー・>1日>自民党が派閥の政治資金規正法違反事件に関係した議員ら計39人の処分を決めて一夜明けた5日、小渕優子・党選挙対策委員長が、松江市で開かれた党島根県連幹部らとの会議に出席し、関係者に謝罪した。内輪の処分で政局を乗り切ろうとしているのですね。内向き姿勢は公明正大ではないですね。>会議は、衆院島根1区補欠選挙(16日告示、28日投開票)に伴うもので、県連幹部や党が擁立した新人の錦織功政氏(55)の後援会関係者ら約30人が出席。>非公開で行われた。>小渕氏は終了後に記者団の取材に応じ、会議の中で「政治資金を巡る問題に対して現場でご苦労いただいている方々に率直におわびした」と説明。>「『し...小渕優子氏

  • 宮原健太氏

    >現代ビジネス>自民党がいよいよ窮地へ、、、ナンバー2・茂木幹事長がついに口にした「驚愕のひとこと」>宮原健太によるストーリー・>18時間>茂木は饒舌に話し始めた>自民党は4月4日、裏金問題に関わった国会議員39人の処分を実施した。>岸田文雄首相としては、処分によって裏金問題に区切りをつけ、4月28日に行われる補選に勝利し、今国会中の解散を模索したい模様だ。>しかし、そんな岸田首相の、自分の都合をあまりに優先する姿に対して、自民党ナンバー2からも見限るような声が挙がっているという。>「岸田じゃ選挙は戦えない。>6月に解散なんてしたら、政権交代までいかなくても、自公で過半数割れする」>3月31日夜、そのように打ち明けたのは自民党ナンバー2である茂木敏充幹事長その人だ。>この日、茂木氏は「政治刷新車座対話」と...宮原健太氏

  • 朝日新聞社

    >朝日新聞デジタル>2728万円不記載の萩生田光一氏八王子市民の本音>朝日新聞社によるストーリー>1日>自民党派閥による裏金事件を受け、安倍派幹部ら39人の処分が決まった。処分は自民党員の国政の私物化ですね。国民不在の国政らしき隠ぺい工作ですね。>真相を説明しないまま幕引きを図る形だが、有権者からは「市民感覚とかけ離れている」と批判の声が上がる。>処分が8段階で重い方から6番目の「党の役職停止」だった萩生田光一・前政調会長(衆院東京24区)の地元、東京都八王子市。>これまで萩生田氏に投票してきたという建築作業員の石田頼義さん(61)は、「軽すぎる。>本当は議員を辞めるべきだ」と話した。>萩生田氏の5年間の不記載総額は2728万円で自民の現職議員では3番目に多い。>石田さん自身は半年間、物価高や光熱費の高騰...朝日新聞社

  • 裏金事件

    >自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件に関連し、安倍派の幹部ら39人が党内処分を受けた。>いまだに安倍派の還流(キックバック)が始まった経緯など実態は明らかになっておらず、有権者からは「説明責任を果たしていない」「正直に話してほしい」といった声が聞かれた。彼らは意思決定(理性判断)をしたのではなく恣意決定(盲目の判断)をしたのでしょう。ですから彼らにはリーズン(理性・理由・適当)が無く説明責任を果たすことができないでしょう。>「裏金問題は残念だし、許されない」。そうですね。裏金問題は派閥次元を超えて存在していますね。>安倍派座長だった塩谷立元文部科学相が離党勧告を受け、地元・浜松市の市民団体代表の男性(85)はこう憤った。>政治倫理審査会でのやりとりを経てもパーティー券収入の還流の詳細は不明のままで「裏...裏金事件

  • 国民不在

    >自民党が派閥裏金事件の議員処分を決めたことに対し、野党は4日、「国民不在の処分だ。>次の総選挙で国民の力で処分するしかない」(立憲民主党の泉健太代表)などと一斉に反発した。自民党の処分は必要ないですね。>野党は引き続き証人喚問などを通じて真相解明を目指す方針だ。国民不在の処分ですからね。国政には国民の審判が何よりも大切ですね。>処分対象は政治資金収支報告書への不記載額が過去5年間で計500万円以上だった議員らに限られた。お手盛りの処分に腹を立てて見ていても始まらないですね。>これに関し、泉氏は国会内で記者団に「軽過ぎる。>未処分、無処分が多過ぎる」と批判。>還流総額が2728万円に上る萩生田光一前政調会長の処分が党の役職停止1年間にとどまったことについても「今、何の役職にも就いていない。>実質処分無しだ...国民不在

  • 藤巻和宏氏

    >私たち教職員有志は、世耕弘成氏に学校法人近畿大学理事長の辞任を求めます――。>自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題で、1542万円の還流(キックバック)を受け取っていた世耕弘成前党参院幹事長は、祖父の弘一氏が創立した学校法人近畿大学の理事長でもある。>「裏金事件」の渦中にいる人物が大学のトップに君臨することは問題があるとして、世耕氏の辞任を求める署名活動を近畿大の教職員有志が始めた。>活動は、オンライン署名サイト「Change.org」で3月28日にスタート。>5日間で約2万6000筆が集まった。>賛同者からは「ダメなものはダメと言える皆さんに連帯します」「法を守らぬ人間に理事長はできません」「一刻も早く辞めさせるべきだ」などのコメントが寄せられている。そういうことですね。>安倍派参院議員のトッ...藤巻和宏氏

  • 防衛力

    >ロシアによるウクライナ侵略も3年目に入った。>これまでに、どれほどの被害をウクライナ側は受けたのか。>防衛省は2月19日、「防衛力の抜本的強化に関する有識者会議」で配布した『日本の安全保障政策─安全保障と経済成長の好循環に向けて─』と題する資料のなかで、その被害を以下のように列記している。>まず、【人命・国土への被害】だ。>ウクライナ軍死者=約7万人以上(2023年8月18日付ニューヨーク・タイムズ)。>ウクライナ市民死者=約1万人以上(23年11月21日、国連)。>国外避難民=約620万人以上(23年7月、国連難民高等弁務官事務所)。>510万人が家を喪失(23年5月、国連難民高等弁務官事務所)。>インフラ損失額=約22兆円(23年9月1日、キーウ経済大学)>国土の約30%が地雷などで汚染。>除去に少...防衛力

  • いけにえ

    >元テレビ朝日社員の玉川徹氏は3日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、派閥の政治資金パーティー裏金事件をめぐり、自民党が安倍派や二階派の幹部らに4日の党紀委員会で処分を決定することについて言及した。>岸田文雄首相(党総裁)ら執行部は2日、断続的に協議を行い、安倍派の衆院側、参院側でそれぞれトップだった塩谷立座長、世耕弘成前参院幹事長を「離党勧告」の処分とする方針を固めたほか、下村博文元文科相や西村康稔前経産相らを期限付きの党員資格停止処分とする案も示された。これは自民党という小さな世界のできごとですかね。>同じ安倍派幹部の中でも「党役職の停止」が取りざたされるケースがあるなど、裏金の金額の額にかかわらず、処分内容に違いが出る可能性が指摘されている。>一方でなぜ裏金をつく...いけにえ

  • 潮匡人氏

    >ZAKZAK>潮匡人>続・台湾有事の衝撃>一方的な現状変更を奉じない日本メディアの責任>ロシアとウクライナを同列に”どっちもどっち”>うそぶくNHKを見て確信>4時間>今回の連載の最後に「日本の問題」を検証しよう。>最大の問題は、危機感の欠如である。>関心すら薄い。>事実、「産経新聞」や「夕刊フジ」を除き、主要メディアは「金門海域危機」(=台湾の離島、金門島付近の海域で、中国海警局がパトロールを常態化させ、一方的な現状変更を試み始めていること。前回参照)をほとんど報じていない。>いや、今さら嘆くまでもない。そうですね。>何しろ、2年前に始まったロシアによるウクライナ侵攻も、昨年来の「ガザ紛争」も、多くの日本人にとって地球の裏側の出来事でしかない。>まるで当事者意識を欠く。自己の意思を表明すれば当事者・関...潮匡人氏

  • Never Again

    (略)>アメリカの学生との対話で感じた想い>10年以上前のことですが、アメリカ人の学生とこんな会話がありました。>その学生は日本語を学び、日本を訪れたときに広島の原爆記念館を訪ねたそうです。>そこで日本人が「こんなことをしたアメリカ人は絶対に許せない」と言っていたのを聞き、それに反感を覚えたというのです。>「アメリカがあのタイミングで原爆投下して、どれだけ破壊力があるかを世界中に知らしめられたことで、冷戦中の核兵器使用が防がれた。>世界の滅亡を避けられたじゃないか。>大体、日本は被害者なのか。>ユダヤ人大虐殺をしたドイツと連盟を組んで、他のアジアの国にもひどいことをしたじゃないか。>それでいて第二次世界大戦といったら原爆投下の被害ばかり語るのっておかしくない?>そもそも戦争中っていろんな国がめちゃくちゃひ...NeverAgain

  • 還流継続

    >岸田首相(自民党総裁)から派閥の政治資金規正法違反事件を巡って聴取を受けた安倍派元幹部4氏の姿勢に対し、自民党内で不満や批判が広がっている。>従来の発言とほとんど差のない説明を繰り返し、自らの弁明に終始したとされるためだ。>元幹部としての責任感が希薄だとして、重い処分もやむを得ないとの声も上がっている。日本人には意思が無い。意思の無い人間には責任もない。>「追加調査を行っている。>事実をできるだけ解明した上で、(元幹部らの)政治責任について判断したい」>岸田首相は27日の参院予算委員会でこう述べた。>だが、同日夕までに終了した4氏の聴取では、新たな事実の確認は乏しかった。>首相は26、27の両日、塩谷立、下村博文・両元文部科学相、西村康稔・前経済産業相、世耕弘成・前参院幹事長の聴取を個別に実施した。>4...還流継続

  • 佐藤優氏 白井聡氏

    >秋に予定されるアメリカの大統領選挙は、「もしトラ(もしトランプ氏が大統領に返り咲いたら)」から「ほぼトラ(ほぼトランプ氏が勝つ)」への様相を呈し、日米関係の今後がますます注目される。>今回は、佐藤優氏がいま話題の各界プロフェッショナル12人と対話した最新刊『天才たちのインテリジェンス』(ポプラ社)より、佐藤氏と政治学者の白井聡氏との対談(2018年10月収録)を抜粋。>当時二人が論じた「日本独自のねじれた対米従属の在り方」や「日本の存在感」がどう示されるべきかについて、再びの「トランプ大統領」登場に備え、改めて徹底検証する。>日本の対米従属の異様さは、「アメリカは日本を愛している」という虚構>佐藤「ミネルヴァの梟は黄昏に飛び立つ」。>白井さんの新刊『国体論―菊と星条旗』を読んで、ヘーゲルが『法の哲学』序...佐藤優氏白井聡氏

  • 現代新書編集部の意見

    >根性論を押しつける、相手を見下す、責任をなすりつける、足を引っ張る、人によって態度を変える、自己保身しか頭にない……どの職場にも必ずいるかれらはいったい何を考えているのか。>発売即重版が決まった話題書『職場を腐らせる人たち』では、ベストセラー著者が豊富な臨床例から明かす。>〈パワハラや嫌がらせの連鎖を目にするたびに、「自分がされて嫌だったのなら、同じことを他人にしなければいいのに」と私は思う。>だが、残念ながら、そういう理屈は通用しないようだ。>むしろ、「自分は理不尽な目に遭い、つらい思いをした」という被害者意識が強いほど、自分と同じような体験を他の誰かに味わわせようとする。そうですね。日本人には意思がない。だから、加害者意識がなくて、被害者意識だけがある。これはアニマルも同じである。>これは主に二つの...現代新書編集部の意見

  • 谷口たかひさ氏

    >ヨーロッパでは週休3日以上の制度を導入する国がいくつか出てきています。>日本ではなかなか実現しにくそうなことですが、それは突然得られた「結果」ではありません。>お金や教育、家事などの身近なことから、政治や環境問題などのグローバルなジャンルにおいて、「日本において常識とは考えられていないこと」が、実は「世界の常識となっていること」は意外と少なくありません。>それを知れば日本人の根底にある「価値観の選択肢」を増やすことにつながるはずです。>ドイツ在住の日本人実業家であり、世界に精通する人気インスタグラマー、谷口たかひさが48例に及ぶ世界のシン常識をまとめた初の著書『シン・スタンダード』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けします。>ベルギーの週休3日制、雇用主の責任>ベルギーでは2022年半ばに、...谷口たかひさ氏

  • 報道1930

    >二階元幹事長「不出馬」で考えるスウェーデン82%、日本36.5%これが日本の“おじさん政治”を生む【報道1930】>政治とカネに揺れる旧態依然とした日本の政界。>85歳の議員が“次の選挙に出ない”と発言したことがニュースになったりする。>年齢が不出馬の判断に影響したのかという記者の問いに「年齢の制限があるか?」「お前もその年齢になるんだよ。ばかやろう」と凄んだ自民党の二階元幹事長だ。>一方、フランスに34歳の首相が誕生している。>大統領もまだ46歳(就任時は30代)。>進むフランスと“おじさん政治”が続く日本との差は何なのか…。>「同じ議員同士なら年齢や経験に関係なく平等に発言する」>世界ではLGBTも含め年齢、ジェンダーを超えたリーダーたちが政治に多様性を花開かせている。>日本で“多様性”といえば、自...報道1930

  • つんく♂さん 孫泰蔵さん

    >音楽家、プロデューサーのつんく♂さん、連続起業家としてさまざまな事業を手がける孫泰蔵さんの対談。>2023年、つんく♂さんが『凡人が天才に勝つ方法自分の中の「眠れる才能」を見つけ、劇的に伸ばす45の黄金ルール』、孫泰蔵さんが『冒険の書AI時代のアンラーニング』をそれぞれ刊行。>お互いの著書を読み、仕事論からAI時代の話まで、深い話は尽きることなく盛り上がりました。>今回は、海外から見た「日本企業のちょっと異質な習慣」について話し合います。>「工夫が生まれない土壌」が問題>つんく♂:ハワイに住んでいると特に思うんですが、最近は世界的なインフレもあって、日本がどんどん厳しい状態になっているような気がします。>孫さんが見た「日本企業の欠点」みたいなものはありますか?>孫:大企業のサラリーマンって、とりあえず言...つんく♂さん孫泰蔵さん

  • 近藤雄生氏

    >関西弁操るアフリカ出身の教授が語る「多文化とインクルーシブな職場づくり」>2022年12月23日近藤雄生>目次>想像とは全然違ったアジア>多様性の捉えられ方に今も違和感>相手を尊重し、対話することの大切さ>当時はやっていたのが女子高生の”ガングロ”でした。>どっちがほんとの黒人かわからんやんーー。>軽快な関西弁で語るのは、日本で30年以上暮らし、日本で初めてアフリカ出身の大学学長を務めた京都精華大学のウスビ・サコ教授(56)です。>世界各国で外国人労働者が増加する中、インクルーシブ(排除されない)な職場づくりが求められています。>多様な文化的背景を持った人たちが一緒に働く環境をどうしたら作れるか、サコさんに聞きました。>想像とは全然違ったアジア>――来日して30年以上になります。>日本に来た経緯を教えて...近藤雄生氏

  • 節操のなさ

    >平和を生む日本の「変わり身の早さ」と「節操のなさ」がおかしな方向に…(三枝成彰)>日刊ゲンダイDIGITAL-4時間前>きのうまで「鬼畜米英」を唱えていた人たちが、敗戦となった途端、「アメリカ大好き、民主主義バンザイ」を唱えた。>この変わり身の早さと節操のなさゆえに日本は滅びなかったといえる。そうですね。朱に交われば赤くなる。日本は自己の道を歩むこともないでしょうね。>日刊ゲンダイの保阪正康さんのコラム「日本史縦横無尽」によれば、なんと8月15日のポツダム宣言受諾直後に、当時の警視総監(前日まで風俗紊乱や反戦主義者を取り締まっていた右翼の先鋒)が米軍相手の「特殊慰安施設」をつくれと命じたという。世の中の様変わりですね。>総監は都内の主要な接客業組合の代表者を集めて、「米軍が駐留中は愉快に過ごしてくれるこ...節操のなさ

  • 西村博之氏

    >中日スポーツ>ひろゆきさん、実質賃金減少で「働き続けても生活がどんどん苦しくなっていく国が…」と強烈な皮肉>2時間前働けど働けど我が暮らし楽にならざり。>インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(45)が6日、ツイッターを更新。>日本の昨年11月の実質賃金が3.8%減と約8年ぶりの下げ幅となった報道に「働き続けても、物価が上がって給料が上がらないので、生活がどんどん苦しくなっていく国が先進国で一つだけあるそうです」と強烈に皮肉を込めた。>ひろゆきさんの添付したNHKのニュースによると、厚生労働省の「毎月勤労統計調査」で報告された今回の実質賃金減少幅は、消費税率が引き上げられ大きく落ち込んだ2014年5月以来のもので、物価上昇を背景に直近8カ月連続で減少が続いている。...西村博之氏

  • 二郎さん

    >大学紛争知る「団塊世代」あの時、無力感でいっぱいにそれでも感じる「物事が動くのはやっぱり…」>神戸新聞NEXT/神戸新聞社-10時間前>昨年末、歓喜の歌が姫路(兵庫県)の街に響いた。>公募の市民による「姫路第九合唱団」が50周年を迎えたのだ。>団員は団塊の世代が中心。>その一人、二郎さん(73)=仮名=が教えてくれる。>「第九って『すべての人は兄弟』って歌ってるんですよ」。>うれしそうに話す二郎さんの青春時代は学生運動の全盛期だった。>政治や大学に対し、学生が組織をつくり、問題提起をする。>大学2年生だった1969年、登校した二郎さんの教室は机や椅子でバリケードが築かれ、入れなくなっていた。>当時、学生代表の代議員。>教職員と活動家の間に入ることになった。>「大学の今後を協議するため双方に話を聞くんだけ...二郎さん

  • 小林祐児氏

    >日本人が学ばない理由>BySatoshiEbitani,EditoratLinkedInNews>「日本は学ぶ習慣のない国」と日本経済新聞で指摘するのは、パーソル総合研究所の小林祐児上席主任研究員。>企業が長期安定的なジョブローテーション型の雇用慣習を取った結果、自分のキャリアを戦略的に積み上げる意識の低い社員が多く生まれた。日本人には意思がない。だから、指示待ち人間になっている。>社員の学びに対するインセンティブが弱いうえ、個人的にも「学ばない」くせがついていると言う。日本は序列社会ですね。序列順位昇進の夢が遠のいていますね。日本人の学習は考えることではなくて真似をすることですね。これでは新しいモノは出て来ませんね。>状況を変えるには、「横断的に学びの共同体化を図り、習慣にするしかない」と小林上席主任...小林祐児氏

  • お役所仕事

    >現代ビジネス>日本の「お役所仕事」で「台湾有事対策」はできない…遅すぎた「ソ連軍の北海道侵攻対策」から学ぶこと>木元寛明-12時間前>2022年2月24日、ロシア軍がウクライナに軍事侵攻を開始しました(以下、ウクライナ戦争)。>現在も戦争は進行中で、今後の推移は予断を許しません。そうですね。>ウクライナ戦争は戦術・作戦術を映す鏡であり、わが国の防衛態勢を直視する教訓でもあります。>わが国の周辺では、中国軍が8月初旬に台湾を取り囲む大規模な軍事演習を実施し、台湾侵攻のシナリオが垣間見えました。>台湾有事は即、わが国の有事につながります。そうですね。>ここでは『戦術の本質完全版』の著者であり、旧ソ連による北海道侵攻が勃発した場合、その最前線でソ連地上軍を迎え撃つ任務を担っていた第71戦車連隊元・連隊長でもあ...お役所仕事

  • 渋谷申博氏

    >ラブすぽ>神道には教義がないのはなぜか?神道には釈迦やイエスのような開祖はなく、開祖の教えを記した聖典もない?【図解神道】>教義はなくても体験で敬神を伝える>第1項でも述べたように、神道には開祖と呼ばれる存在がありません。>したがって、開祖の教えを記した聖典はありません。>「古事記」「日本書紀」が聖典に準じるものとして扱われることもありますが、この2書は歴史書として編纂されたものであって、神道の教理などが記されているわけではありません。そうですね。>仏教やキリスト教は聖典に記された教義を根幹として堅牢な教理体系をつくり出してきましたが、神道は教義が占めるべき核心部分が中空、あるいは不可視となっているのです。奥ゆかしい限りですね。思慮がありそうにみえますね。印欧語族の文法には時制があり意思があるので、人々...渋谷申博氏

  • 官僚達

    >AERAdot.>倫理観も夢も失った官僚達古賀茂明>かなり前から、霞が関の若手官僚が次々に退職して行くことが話題になっている。>その原因について、幹部職員の不祥事、長時間の無報酬での残業など職場のブラック化、低い給与水準、スキルアップ機会の欠如などが挙げられている。最悪の職場環境ですね。>これを前提に各省庁は、残業時間縮減や国会業務の効率化などの対策を少しずつ進めているが、私から見ると、残念ながら、ピント外れだ。>実は、最近、それをあらためて強く感じることがあった。>それは、私が幹部候補の中堅官僚2人に匿名を条件に取材した時のことだ。>この2人は、省庁の利権などには目もくれず、タブーなく改革を進めようとする志の高い官僚たちだ。>彼らへの覆面インタビューで、私は、近畿財務局の職員で、財務省の佐川宣寿理財局...官僚達

  • 木元寛明氏

    >現代ビジネス>国土を戦場にするのは「最悪の選択」…「侵攻してきた敵を倒す」ではすまない“専守防衛の本質”>木元寛明-12時間前>2022年2月24日、ロシア軍がウクライナに軍事侵攻を開始しました(以下、ウクライナ戦争)。>現在も戦争は進行中で、今後の推移は予断を許しません。>ウクライナ戦争は戦術・作戦術を映す鏡であり、わが国の防衛態勢を直視する教訓でもあります。そうですね。貴重な教訓になりますね。>わが国の周辺では、中国軍が8月初旬に台湾を取り囲む大規模な軍事演習を実施し、台湾侵攻のシナリオが垣間見えました。>台湾有事は即、わが国の有事につながります。そうですね。>ここでは『戦術の本質完全版』の著者であり、旧ソ連による北海道侵攻が勃発した場合、その最前線でソ連地上軍を迎え撃つ任務を担っていた第71戦車連...木元寛明氏

  • 岡本一道氏

    >MONEYTIMES>なぜ日本人は貧乏でもストライキをしないのか原因は「ある風潮」>1時間前>長引く新型コロナウイルス禍で経済の先行きが見通しにくい中、物価高の一方で賃上げはなかなか進まないという現状が続いている。>労働争議によって「ストライキも辞さない」という強い姿勢をもって、経営者側に待遇改善を迫っても良いはずなのに、日本では「ストライキ」という言葉をほとんど聞かなくなった。>なぜなのか。日本人には’あるべき姿’の内容がないからでしようね。>■労働争議の件数は直近10年間で半減>独立行政法人労働政策研究・研修機構のまとめによると、2021年の労働争議件数は297件で、調査を始めた1957年以降の65年間で2番目に低い水準だった。>このうち、ストライキやロックアウトなど争議行為を伴う「争議件数」が55...岡本一道氏

  • 橋爪大三郎氏 大澤真幸氏

    >東洋経済オンライン>巨大中国が「台湾侵攻」に踏み出す決定的理由「ロシア暴走」の教訓は覇権国争いに生きるのか>橋爪大三郎,大澤真幸の意見-昨日19:00>市民動員の発令で国内の反発が広がり、苦戦続きのロシアだが、その様子をつかず離れずの位置でうかがう中国。>2022年10月に開かれた中国党大会では習近平総書記の3期目入りが決まり、習一強体制がスタートした。>台湾の強行統一を目論む中国は、ロシアの苦戦をどう見ているのだろうか。>アメリカ衰亡の中で目立ってきた中国とロシアという2つの専制主義陣営のパワーにどう対抗すべきか。>橋爪大三郎氏、大澤真幸氏、2人の社会学者による『おどろきのウクライナ』(集英社新書)では、文明論、宗教学、歴史、社会学と、あらゆる視座から検証し、白熱した討論が展開される。>本稿では、プー...橋爪大三郎氏大澤真幸氏

  • 管理職

    >東洋経済オンライン>「管理職になりたい日本人」極端に少ない根本理由職場コミュニティからはみ出てもいいことない>太田肇の意見-昨日9:00>出世しても、給料が上がらない。>ならば「やらないほうが得」。過去の内容は変えることができないが、未来の内容は変えることができる。それには未来の内容を自己の意思として示すことが必要である。しかし、それには無為無策でその日暮らしをしている人には望み無しである。日本人には意思(will)がない。つまり、無心である。意思は英語の未来時制の文の内容であるが、日本語の文法には時制(tense)というものがないので、日本人には意思がない。意思のあるところに方法(仕方)がある。Wherethere'sawill,there'saway.日本人には意思がないので仕方なく無為無策でいる。...管理職

  • 学び直し

    >【池上彰】「学生時代にもっと勉強しておけばよかった」と後悔する社会人のための「学び直し」のコツダイヤモンド社書籍編集局-昨日6:00>経済や経営、政治といった世の中のしくみのことは、わかっているようでわかっていない。>けれど、大人になって「知らない」「わからない」とは言いにくいし、今からでも基本から学び直したいけど、どうすればいいかわからない――。>そんな思いの受け皿としてロングセラーになっているのが『経済のこと、会社のこと、政治のことよくわからないまま社会人になった人へ』シリーズだ。>『経済のことよくわからないまま社会人になった人へ』『会社のことよくわからないまま社会人になった人へ』『政治のことよくわからないまま社会人になった人へ』の著者であり、今さら恥ずかしくて聞けないニュースのことを、わかりやすく...学び直し

  • 小峠良三氏

    >「戦争知らぬ人増えれば、歴史は繰り返す」元特攻隊員、平和の尊さ後世に>2022/8/1508:15(JST)>「戦争は二度としたらいかん」と語る小峠良三さん=5日、高山市千島町>15日で終戦から77年。>元海軍特攻隊員の小峠良三さん(94)=岐阜県高山市千島町=は、出撃待機命令が下され、死を覚悟する中で終戦を迎えた。>「毎日死ぬつもりでいたから、最初はうれしいとは思えなかった。>『自分はもう行かなくていい』とほっとして涙が出たのは数日後だった」と振り返る。>終戦をすぐには喜べないほど、当時17歳の少年を極限まで追い込んだ戦争。>「二度としたらいかん」。>平和の尊さを訴え続けることが、生き残った自分の使命だと思っている。>1943年、旧制斐太中学4年だった15歳で海軍に志願。>愛媛県の松山航空隊に入隊し、...小峠良三氏

  • 労働生産性

    >日本の生産性、21年は27位70年以降で最低に>共同通信社-月曜日>日本生産性本部が19日発表した2021年の労働生産性の国際比較によると、日本は経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中27位だった。>前年から一つ順位を落とし、データが比較可能な1970年以降最低を記録した。>新型コロナウイルス禍からの経済活動再開が欧米に比べて慎重だったことや、雇用を維持する政策が響いた。>生産性は1人の労働者が一定の時間でどれだけのモノやサービスの付加価値を生み出すかを示す。>日本の1時間当たりの生産性は49.9ドル(購買力平価換算で5006円)で、7位の米国(85.0ドル)の6割弱。>エストニアなど東欧・バルト諸国とほぼ同水準だった。鳴かず飛ばずの経済活動の結果ですね。他人の受け売りと後追いばかりに専念するとこの...労働生産性

  • 社会科学音痴

    >ダイヤモンド・オンライン>名著から考える「日本人と軍国主義」>小室直樹の意見-7時間前>1976年の初版版発刊以来、日本社会学の教科書として多くの読者に愛されていた小室直樹氏による『危機の構造日本社会崩壊のモデル』が2022年に新装版として復刊された。>社会学者・宮台真司氏「先進国唯一の経済停滞や、コロナ禍の無策や、統一教会と政治の癒着など、数多の惨状を目撃した我々は、今こそ本書を読むべきだ。>半世紀前に「理由」が書かれているからだ。」と絶賛されている。>40年以上前に世に送り出された書籍にもかかわらず、今でも色褪せることのない1冊は、現代にも通じる日本社会の問題を指摘しており、まさに予言の書となっている。>『【新装版】危機の構造日本社会崩壊のモデル』では、社会学者・橋爪大三郎氏による解説に加え、198...社会科学音痴

  • 野村香英氏

    >「うまくやろう」「ちゃんとしよう」よりも、もっと大切なこと。>2021年6月10日/2022年6月16日>こんばんは、心理カウンセラーの野村香英です。(略)>「今を楽しもう」とする心がけって大事>私もこのブログですが、「うまく書かなきゃ」と思っている時ほど、書けません(笑)>何かを説明するときなんかも、「ちゃんと伝えなきゃ」と思っている時ほど、こんがらがって何言ってるかわからなくなります。>それぐらい、「ちゃんとしなきゃ」「うまくやらなきゃ」って、自分のエネルギーも自信さえも簡単に奪っていくのです。>仕事でも恋愛でも生き方でも、「ちゃんとしなきゃ」「うまくやらなきゃ」よりも、「今を楽しもう」っていう心がけが、結果的に一番良い方向へと流してくれます。>いつも応援していますね。自分の好きなことをしている人は...野村香英氏

  • 閉ざされた社会

    >東洋経済オンライン>日本の「学歴」では世界で勝ち抜けない根本要因他の先進国と比べて日本は閉ざされた社会だ>苅谷剛彦-19分前>高学歴化する日本社会。>国内の優秀層が増える一方で、大学や企業は、海外のエリート層の獲得に苦慮しています。天下の秀才ばかりが多く存在していては‘船山に登る’ですね。>さらには日本の学歴そのものも、世界では通用しなくなっています。価値のない学歴は真の学歴ではありませんね。>その根本的な原因には、日本が「閉ざされた市場」であると、イギリス・オックスフォード大学教授の苅谷剛彦氏は語ります。そうですね。日本は言語的に閉ざされた社会ですね。>新著『思考停止社会ニッポン』を一部抜粋・再構成し、その背景を解説します。>国境や言語、日本的慣行の壁に守られた人的資本市場は、他の先進国と比べれば相対...閉ざされた社会

  • 永濱利廣氏

    >現代ビジネス>日本人はなぜこんなに「お金を使わない」のか?心の奥底に染みついた「恐ろしい怪物」の正体>永濱利廣-9時間前>気鋭のエコノミスト永濱利廣氏は『日本病——なぜ給料と物価は安いままなのか』で、「低所得・低物価・低金利・低成長」の「4低」状況を「日本病」と名付け、その原因と、脱却の道筋を考察する。日本‘病は気から’ですね。>リーマン・ショック後、日本がデフレスバイラルから脱却できない一方、海外諸国は「日本化」を回避し、見事に立ち直った。>いったいどんな経済政策を実行したのか?『日本病——なぜ給料と物価は安いままなのか』から見てみよう。>バーナンキがやったこと>海外の国々が日本の長期停滞から学びとり、見事リーマン・ショックから立ち直ることができた経済政策とは、どのようなものなのでしょうか。>リーマン...永濱利廣氏

  • 保坂正康氏

    >日刊ゲンダイDIGITAL>追い詰められたプーチン大統領はどう出る?歴史家・保阪正康氏はスターリンとの類似性に着目>日刊ゲンダイDIGITAL-昨日6:30>ロシアのプーチン大統領は最終的に核を使うのではないか。>そんな懸念が高まっている。>ウクライナの反攻にあって、占領地からの後退を余儀なくされている露軍。>これに対して、プーチン大統領は7日、「(核戦争の)脅威は増している」と言い出したからだ。>プーチン大統領は「ロシアは、必要であれば、利用可能なあらゆる手段を用いて国益のための戦いを継続する」「我々は保有しているもので前進する。>ロシア側からの答えは唯一つしかない。>国益のために一貫して戦うということだ」とも語っている。国を愛せ。朕を愛せ。朕は国家なり。民主主義は関係ない。>一体、この戦争の結末はど...保坂正康氏

  • 危機の構造

    >名著から読み解く日本人の思考の盲点>小室直樹の意見-7時間前>1976年の初版版発刊以来、日本社会学の教科書として多くの読者に愛されていた小室直樹氏による『危機の構造日本社会崩壊のモデル』が2022年に新装版として復刊された。>社会学者・宮台真司氏「先進国唯一の経済停滞や、コロナ禍の無策や、統一教会と政治の癒着など、数多の惨状を目撃した我々は、今こそ本書を読むべきだ。>半世紀前に「理由」が書かれているからだ。」と絶賛されている。我々にはリーズ(理性・理由・適当)が必要ですね。リーズンがあれば、リーズナブルな答えが期待できますね。>40年以上前に世に送り出された書籍にもかかわらず、今でも色褪せることのない1冊は、現代にも通じる日本社会の問題を指摘しており、まさに予言の書となっている。>『【新装版】危機の構...危機の構造

  • 松島修氏

    >日本人はプロパガンダが広まりやすい国民性メディアとジャーナリズムが衰退している(松島修)>日刊ゲンダイDIGITALの意見-2時間前>プロパガンダとは特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する行為や情報操作です。>報道や一般広告も含まれます。>言論統制すると誘導効果は増大します。>日本人は、プロパガンダを信じやすい国民だといえます。>日本は性善説なので疑うことをせず、プロパガンダについても教育されていません。日本人には意思(will)がない。だから、加害者意識がなく罪の意識もない。罪の意識に無縁の人は無心であり、性善説の持ち主になる。>さらに、日本人は無意識で他人と同じだと安心と思う国民性なのでプロパガンダが広がりやすいといえます。そうですね。日本人は思考を停止しています。ですから、無哲学・能天気の状態にな...松島修氏

  • バカが多い日本

    >集英社オンライン>賢い若者だけが気づいている「バカが多い日本」では投票率は低ければ低いほどいいという矛盾それは邪魔者が排除されるということですね。>相次ぐ大臣の辞任、的外れな政策の影響で、11月には岸田文雄内閣の支持率は30.5%と政権発足以来最低となった。>それでも現在の日本では、岸田内閣は民主的な選挙に基づいて選ばれた内閣ということになる。>歴史的な低支持率が続く内閣が誕生してしまう選挙の問題点とは?>『バカと無知-人間、この不都合な生きもの-』(新潮社)から一部抜粋・再構成してお届けする。>有権者は投票に必要な基本的な知識をもっていない>バカと無知はちがう。>バカは能力の問題だが、無知は問題解決に必要な知識を欠いていることだ。そうですね。>あなたがどれほど賢くても無知な可能性はあるし、実際にはほと...バカが多い日本

  • 出る杭人材

    >NEWSポストセブン>【書評】凋落に向かう日本の科学技術を憂える「出る杭を歓迎するアメリカ」との差>4時間前>【書評】『考えよ、問いかけよ「出る杭人材」が日本を変える』/黒川清・著/毎日新聞出版/1650円>【評者】山内昌之(富士通フューチャースタディーズ・センター特別顧問)>著者の黒川氏は、日本の大学や研究の将来をいちばん憂えている人である。>日本の学術の悲惨な末路について議論する人は多い。そうですね。日本人は思考を停止していますね。>しかし、理屈でなく行動や具体策をわかりやすく示せる人はあまりにも少ない。そうですね。それは残念なことですね。我々日本人は日本語と英語の両言語を良く学び、思考における時制の大切さを十分に理解する必要がありますね。英語にある時制(tense)を使った考え方を会得すれば、我々...出る杭人材

  • 英語公用語化

    >時事通信>技術者争奪へ英語公用語化=外国人材獲得、海外に開発拠点も―IT企業>7時間前>デジタル化に伴うIT技術者不足を背景に、IT企業を中心に外国籍の人材を確保しようとする動きが広がっている。人材を広く求めるのは良い方策でしょうね。>優秀なIT技術者の獲得には、日本以外の労働市場にも目を向けることが不可欠になりつつある。わが国には人手不足の話は多くあるが、頭脳不足の話は聞いたことが無い。わが国は天下の秀才であふれています。>各社は英語を組織の公用語にしたり海外に開発拠点を構えたりし、激化する技術者争奪戦を勝ち抜く考えだ。日本人は思考を停止しています。ですから、無哲学・能天気になっています。政治には、政治哲学が必要です。だが、人々はノンポリ・政治音痴になっています。この態度を改めないと、日本人はこれから...英語公用語化

  • 野中大樹氏

    >東洋経済オンライン>「地縁血縁」から解放された日本の残酷な結果自由恋愛や友情に熱狂できた時代は終わった>野中大樹の意見-7時間前>戦後、ネガティブに語られてきた「血縁、地縁、会社縁」。序列社会内の相互扶助に対するネガティブな面が語られたのですね。>だが、そこから「解放」されたことで孤独に陥る人もいる。そうですね。義理と人情のこの世界に決別して、孤独に陥ったのですね。義理とは私的序列関係から生じる義務のことであり、人情は私意・我儘・身勝手の事でしょうね。>内閣官房孤独・孤立対策担当室の有識者会議メンバー、石田光規氏に聞いた。>一人暮らし世帯が4割に迫ろうとする今、頼れる人はいない孤立状態に誰もが陥りうる。義理のない人達の集まりですね。>──コロナ禍で孤独・孤立に陥る人が増えました。>不要不急の面会や会食は...野中大樹氏

  • 人口減少

    >ダイヤモンド・オンライン>【世界はどう見ているか?】人口減少の日本は、なぜ移民を受け入れないのだろう?>ジェニファー・D・シュバ,栗木さつき-5時間前>日本では、人口減少が始まって10年以上がたち、減少幅は加速度がつきつつあります。>一方、2022年、世界人口は80億人を突破したと国連が発表しました。>70億人からわずか11年、このまま人間が増えると、環境問題、食料問題をはじめ「地球は大丈夫なのか?」と懸念する声にあふれています。>このアンバランスを日本人はどう考えればいいのでしょうか?>そして退職した高齢者の年金負担は年々重くなり、働き手の不足も顕著になる一方なのに、なぜ日本は移民を受け入れないのかと不思議に思う人も多くなっています。>『米国防総省・人口統計コンサルタントの人類超長期予測』(ジェニファ...人口減少

  • 当事者

    >2022年12月01日>皆が当事者になれるチームをつくるには?>何か物事を進める際に、多様な意見をまとめる場面はたくさんあると思います。>その際、どのようにしてチームをまとめていますか?>多数決で決めますか?>はたまた、最大公約数をとり、周りの要求を全部叶えようとしますか?>そうすると、さらなる要望が出てきて、まとまることはありません。>そんなこんなで、「リーダーしんどい。そうですね。個人の意見は人様々ですからね。>リーダーにはなりたくない」という風潮さえみえます。>では、リーダーの役割とは何でしょうか?>一言で言えば、リーダーはみんなを当事者にするのが役割です。そうですね。自分の意見を言えば当事者・関係者になりますね。意思を表明しなければ傍観者にとどまります。意思の無い人は、常に孤高の人になるしかない...当事者

  • 小倉健一氏

    >ダイヤモンド・オンライン>「同性愛は違法・劣悪労働」カタールに人権大国・米国が知らんぷりの裏事情>小倉健一-昨日6:00>サッカーのワールドカップの熱狂とは裏腹に、カタールに対する国際的な批判はやまない。>外国人労働者や「LGBTQ+」と呼ばれる性的少数者に対する人権侵害への糾弾だ。>ただその裏には、国家レベルの謀略がうごめいていることも見落としてはならない。>国際的なカタール批判の裏事情に迫る。>(イトモス研究所所長小倉健一)>カタールW杯の熱狂の裏で人権問題に対する批判の声>カタールで開催されているサッカーのワールドカップ(W杯)。>日本代表は優勝候補の一つであるドイツ代表に勝利し、サウジアラビアは同じくアルゼンチンに逆転勝利を収めたことから、大きな盛り上がりを見せている。>しかし、ドイツ代表が日本...小倉健一氏

  • 望月衣塑子氏

    >異見・先見日本の教育>同調圧力からの脱却で生まれる多様な議論>東京新聞記者>望月衣塑子>(『新教育ライブラリPremierII』Vol.62022年3月)>官房長官会見でのやりとりの印象が強いのだろう。>「望月さんみたいに、どうしたらはっきり意見を言えるようになりますかね」。>大学などに呼ばれて講演をすると、先生や学生からそんな質問や相談を受けることがある。>大学の授業では、少人数による討論式・対話型の授業も行われている。>だが、他の学生の見解に、あえて批判的な意見を出すように先生が促しても、どうも学生同士では遠慮がちになるらしい。日本人には意思というものがない。だから、万事控えめですね。>今回のお題は「学校や教育で問題と思っていることを挙げて、改善を提言する」とのことなので、あくまで私見にすぎないが、...望月衣塑子氏

  • アメリカ隷属

    >アメリカ隷属のリアル[島田雅彦]>アメリカが親中路線に大きく舵を切ったとしても、それによって日本が滅亡するわけではない。>日本がアメリカに隷属し、反日組織に奉仕している人たちが権力の中枢に座っており、売国奴が一番威張っていることへの義憤は誰にも多かれ少なかれあるが、同時にこの期に及んで反米を唱えても始まらないとも思っている。>そういう諦めの効能を説く人たちは極右、保守、リベラルを問わず、多数派を占めている。日本人の無力感(senseofimpotence)ですね。>この状況に一矢報いる方法はないかと考えた結果、主人公をCIAに就職させるという設定を思いついた。>まずはCIAのパートナーという立場、すなわち内部の人間の視点に立つことで、現在の政治や外交、安全保障の問題が俯瞰的に見られるようになった。>実際...アメリカ隷属

  • 島田雅彦氏

    >現代ビジネス>【島田雅彦特別寄稿】「安倍銃撃」を通して明るみに出た「日本を売るエリートたち」という大問題>島田雅彦-14時間前>今年3月に刊行された島田雅彦『パンとサーカス』(講談社)が、7月の安倍晋三元首相の銃撃事件後、大きな注目を集めた。>日本社会の現実をフィクションの力で鋭く描き出した本書には、「要人暗殺」という出来事が描かれているからだ。>著者の島田氏は、事件後の日本社会をどうみているのか。(略)>暗殺事件の余波>虐げられた者の怒りを解き放てば、そこから「世直し」の連鎖が起き、支配層の人間を怯えさせることくらいはできる。(略)>2年前の7月末から東京新聞で一年間連載していた『パンとサーカス』では悪政に対し「世直し」を希求する声を掬い上げ、政治テロが実行される様態を具体的に描いた。>もし政府関係者...島田雅彦氏

  • 和田秀樹氏

    >ダイヤモンド・オンライン>日本の大学教授の脳は「前頭葉が弱い」と言い切れる残念すぎる理由>和田秀樹の意見-5時間前>大学教授がもっとも前頭葉が弱いなどと言うと、「いくら何でも言い過ぎでは」と言われそうですが、決して誇張ではありません。>一般社会のビジネスパーソンと比べると、違いは明らかです。>研究を沈滞化させる要因として挙げられるのが、給与のしくみです。>※本稿は、和田秀樹『50歳からの「脳のトリセツ」』(PHPビジネス新書)の一部を抜粋・編集したものです>偉くなってしまえば論文を書かなくてよくなるという問題>大学教授がもっとも前頭葉が弱いなどと言うと、「いくら何でも言い過ぎでは」と言われそうですが、決して誇張ではありません。>一般社会のビジネスパーソンと比べると、違いは明らかです。>どのような職種であ...和田秀樹氏

  • 広島叡智学園

    >これが公立!?広島叡智学園が実現する「最先端の教育環境」とはー>2022年1月5日16時02分(3月17日18時30分更新)><連載・未来をつくる学校#1>>激しさを増す社会の変化に対応できる人を育てるため、教育現場は変革を迫られている。>画一的なイメージのある公立校も、従来の手法にとらわれず、大胆かつ魅力的な人づくりを掲げる学校が全国にある。>そうした先導的な学校を4回にわたり紹介する。>初回は、全寮制の中高一貫校、広島県立広島叡智学園。>グローバルリーダーを育てる最先端の教育環境とは-。>(宮崎厚志)>【広島叡智学園】広島県大崎上島町に、2019年4月開校。>21年度の生徒数は116人で、広島県外の小学校からは42人。>定員は中学は各学年男女20人ずつで、高校からは外国人留学生など20人が加わる。>...広島叡智学園

  • バリー・オライリー氏

    >ダイヤモンド・オンライン>現代のリーダーに足りない、一番大切なもの>バリー・オライリー,中竹竜二,山内あゆ子-7時間前(略)>個人も組織も、学ぶことは大切ですが、もはや、それだけで十分ではありません。>ビジネスでも、スポーツでも、同じスキルや戦略が、そういつまでも通用はしません。そうですね。同じ柳の下に泥鰌はいない。>常に何かを学びなおさなければいけない時代になっています。>その時代のキーワードこそ、アンラーンです。[unlearn:ある知識を偽りだとして捨てる]>学びなおす力であるアンラーンを妨げるのは、過去に達成するのに役立ったが今では限界に達している行動や方法、つまり「成功体験」だったりします。そうですね。教養が邪魔をしているのですね。>セリーナ・ウィリアムズからディズニー、アマゾン、テスラ、グー...バリー・オライリー氏

  • 学歴

    >高卒でも年収1200万円のエンジニア男性が”学歴”に思うこと>キャリコネニュースの意見-10時間前>学歴についてはさまざまな考え方がある。>キャリコネニュースが実施する学歴に関するアンケートには多くの意見が寄せられているが、今回は「学歴は必要」と考える大学院卒から高収入の高卒など、読者の声を紹介する。(文:コティマム)(略)>「学歴がなければスタートにすら立てない」>東京都の30代男性(教育・保育/正社員/年収800万円)は、筑波大学大学院卒。>学歴について「一種のスクリーニングとして機能するのは確か」と語る。>「学歴があるから有能とも、有能なら学歴があるとも言えないのは当然としても、“学歴なく有能だ”ということを示したければ、実務で示すしかない」そうですね。有能は実務の内容ですね。>その言葉に答えるよ...学歴

  • 奥村歩氏

    >日本人の幸福度が低すぎるのは「遺伝子的な要因」にあった>昨日17:00>本記事は、奥村歩氏の著書『スマホ脳の処方箋』(あさ出版)の中から一部を抜粋・編集しています>■日本人の脳は慢性的に疲れている>「世界幸福度ランキング」というデータがあります。>これは3月20日の「国際幸福デー」に合わせて国際連合が毎年発表しており、149の国・地域を対象に各国の国民がどれだけ幸福を感じているかを数値で示しています。>ランキングは、国民の主観的な幸福度を数値化する調査データに以下の6項目を加味して決められています。>(1)1人当たりの国内総生産(GDP)>(2)社会保障制度>(3)健康寿命>(4)人生の自由度>(5)他者への寛容さ>(6)国への信頼度>2022年に行われた調査では、1位フィンランド、2位デンマーク、3位...奥村歩氏

  • 序列感覚

    >日本人の秩序感覚を考える>2016年10月12日CATEGORY-日本人と英語(略)>著者は、このことについて以下のように言います。>「日本人は、ルールさえ守っていればOKだという感覚が強すぎますね。>このことが、日本から例えばユーチューブのような全く新しい革新的なビジネスができない理由です。」そうでしょうね。ルールは現実(事実)の内容であり、核心的な内容は非現実(考え)の内容ですからね。現実は頭の外側にあり、非現実は頭の内側にある。同次元にしては考えられませんね。>昨今、訪日外国人の増加に伴ってホテルが足りないということが社会問題になっていますが、この問題に対する解決策としてエアービーアンドビーという民泊のポータルサイトが話題になっています。>日本においてはこれをまずは、「旅館業法に違反する」という切...序列感覚

  • P.F.ドラッカー

    >【不安な未来】なぜドラッカーは日本人に繰り返し警鐘を鳴らしたのか?>書籍オンライン編集部-16時間前(略)>情報が次から次へと溢れてくる時代。>だからこそ、普遍的メッセージが紡がれた「定番書」の価値は増しているのではないだろうか。>そこで、本連載「定番読書」では、刊行から年月が経っても今なお売れ続け、ロングセラーとして読み継がれている書籍について、関係者へのインタビューとともにご紹介していきたい。>第4回は2000年に刊行、20年以上にわたって読まれ続けているベストセラー、P.F.ドラッカー著/上田惇生編訳『プロフェッショナルの条件――いかに成果をあげ、成長するか』。4話に分けてお届けする。(取材・文/上阪徹)>ドラッカーはなぜ「明治維新」に驚いたのか>ドラッカーの入門書として初めて日本発で企画され、世...P.F.ドラッカー

  • 武居秀典氏

    >人助けをしない日本人に「グローバル人材」は無理英語力以前に「見識と教養」が決定的に足りない>武居秀典2022/11/1707:00>今年10月、英国に本拠を置くCAF(CharityAidFoundation)が、2022年版「世界寄付指数」を公表しました。>同指数は、世界119カ国を対象に、過去1カ月間に「見知らぬ人、もしくは助けを必要としている人を手助けしたか(人助け)」「慈善団体に寄付をしたか(寄付)」「ボランティア活動に参加したか(ボランティア)」などの質問を行い、その結果を指数化・ランキング化したものです。>日本は2年連続で最下位レベル>今年の1位は5年連続でインドネシア、アメリカは3位、中国は49位、日本はなんと119カ国中、118位でした(昨年は114カ国中、最下位の114位)。わが国は寄...武居秀典氏

  • 呉善花氏 2/2

    >また同時に、日本語のよさが少しずつ見えてきた。>日本でも最近は、「私が、私が…」と自己主張を繰り返す人が増えたが、欧米・中国、他のアジア人に比べ、他人の立場で考えられる人が多い。‘他人の立場で’は日本人の忖度(推察)の習慣によるものですね。彼らは何処までも押してきますからね。>日本語の表現自体にそうした国民性を生みだす素地があると考える。そうですね。素地がおおありでしょうね。日本人は思考停止により無哲学・能天気の状態になっていますからね。つかみどころのない人間になっています。>日常的に使われている『受け身』(受動態)が日本語の性格、国民性を左右している。そうですね。日本人には意思がない。だから、受動ばかりで能動がない。積極性がなくて、消極的である。受け身の発想しかできません。指示待ち人間になっていますね...呉善花氏2/2

  • 呉善花氏 1/2

    >『日本の曖昧力』~融合する文化が世界を動かす~>(PHP新書)>著者:呉善花(おそんふぁ)1956年生、韓国済州島生、大東文化大・東京外語大院;北米地域研究>著書:「蝦夷の韓国開国の日本」「日本語の心」「韓国人から見た北朝鮮」ほか>冒頭:日本人は「物事をはっきり云わない」「自主性がない」などと非難されることが多い。そうですね。我々日本人は日本語と英語の両言語を良く学び、思考における時制の大切さを十分に理解する必要がありますね。英語にある時制(tense)を使った考え方を会得すれば、我々は自己の意思(will)を明らかにすることも可能になるし、自分自身の世界観(worldview)を持つことも出来ます。さすれば我々は国際社会において相手の理解も得られ、未来社会の建設に協力することも可能になります。かくして...呉善花氏1/2

  • 大学ランキング

    >現代ビジネス>大学生が勉強しないのだから日本経済の基礎体力低下は当然のこと特に最近10年の凋落は著しい>野口悠紀雄2022/11/1306:00(略)>大学ランキングでもそうだ。>10月に発表されたTHE(TimesHigherEducation)による世界大学ランキング2023では、上位100校に入る日本の大学は、前年と同じくわずか2校だ。>しかも、東大は、前年の36位から第39位に、京大は61位から68位に、それぞれ順位を落とした。>最近では、論文数が減少している。>「注目度が高い科学論文の数」で、日本は、前回の調査(17~19年平均)では10位だったが、18~20年平均では、スペインと韓国に抜かれて、12位になった(「科学技術指標2022」2022年10月9日)。>1997~99年には、日本は世界...大学ランキング

  • テムチルト代表

    >産経新聞>「中国が文化的ジェノサイド」南モンゴル会議代表日本の関与訴え>2022/11/1218:17(略)>中国・内モンゴル自治区でのモンゴル民族の自決権確立を目指す国際組織「世界南モンゴル会議」のショブチョード・テムチルト代表が亡命先のドイツから来日し、12日までに産経新聞のインタビューに応じた。>同自治区は教育現場などでモンゴル語の使用が制限され、抗議する人々が中国当局に拘束された。>テムチルト氏は自治区の一部が戦前の満州国だったことなどに言及し、「非人道な中国の政策を止めてほしい」と日本の関与を訴えた。自由と人権は見逃すことができませんね。>--2020年秋以降、自治区の小中学校で標準中国語の使用が決定された>「モンゴル人は抗議活動を起こしたが、5千人以上が刑務所に入れられた。>モンゴル帝国の始...テムチルト代表

  • カリー女史

    >zakzak>有本香の以読制毒「日本は世界に取り残されている感」強く…欧州会議「国際ウイグル・フォーラム」参加自由と人権は最上位の価値、カリー女史の姿勢に感銘>2022/11/1106:30(略)>8日から、ベルギーのブリュッセルにいる。>私ごとで恐縮だが、9月末に交通事故で骨折した右足には、まだ添え木を着けている状態だが、いくつかの条件付きで医師の許可が出たので、渡欧した。>目的は、ケガの前から招かれていた「InternationalUyghurForum(国際ウイグル・フォーラム)」への出席だ。>開会式と前半のパネルは、ブリュッセルにある欧州議会の中で行われる。>観光コースとしてではなく、欧州議会の中を見、体験することは、私が参加を断念しなかった理由の一つだった。>主催者は、世界ウイグル会議と、ドイ...カリー女史

  • 無宗教

    >なぜ日本人は「無宗教」なのか?>このエントリーをはてなブックマークに追加>結婚式を教会で挙げ、年末にはクリスマスを祝い、年が明けると今度は神社に参拝をして、盆には寺で先祖の霊に手を合わせ、死者を弔う際は経を読み線香を立てる。>日本人ならば誰しもが経験し、生活の一部として根付いてきた文化ですが、キリスト教、神道、仏教がない交ぜになり、思えばとても奇妙な風習です。そうですね。日本の文化には、形があって内容がない。日本の宗教には、儀式があって教義がない。教義の内容を考えなければ、日常は作法の連続となり気分爽快なものになる。日本人は思考を停止している。だから、哲学(筋道だった考え)というものが無い。無哲学・能天気である日本人は哲学と宗教(スコラ哲学・インド哲学)に弱いことが知られている。>今回は、そんな日本人と...無宗教

  • 東浩紀氏

    >AERAdot.>東浩紀「物事を記録し保存することに鈍感な日本。あらゆる事件がすぐ忘れ去られていく」>2022/11/0817:00(略)>東浩紀/批評家・作家。>批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。>時事問題に、批評的視点からアプローチします。>***>本欄を担当して6年近くになる。>世相を観察し続けて思うのは、日本社会はつくづく忘れっぽいということだ。>様々な事件が起きるが、ほとんどはすぐ忘れ去られる。そうですね。経験が有益な勉強になりませんね。記憶力の問題ですかね。がり勉が通用しないのですかね。>そんな忘れっぽさを実感する事件がまた起きた。>1997年に起きた神戸連続児童殺傷事件の記録が、神戸家裁によって全て廃棄されていたことが明らかになったのである。>行われた...東浩紀氏

  • 呉座勇一氏

    >『武士道が日本経済の足を引っ張っている』呉座勇一が気づいた日本人の欠点>日刊SPA!2022/11/0908:51>売り上げが見込みにくいとされる歴史書の分野において、著書『応仁の乱』が48万部を超える異例のベストセラーを記録した呉座勇一氏。>最新刊の『武士とは何か』では、武士の「名ぜりふ」から彼らの精神性を読み解くという新たな試みを行った。>「今回の挑戦の動機は、ライフネット生命保険の創業者で、実業家でもある出口治明さんとの対談です。>『日本人は江戸時代の武士を模範としているから、内向的で海外に後れを取るのではないでしょうか』と質問され、ハッとしました。日本人には世界観がないから、目先・手先の事柄にしか気配りができませんね。外向き姿勢にはなれませんね。>一般的に武士といえば忠誠心に厚く、和を尊ぶ存在だ...呉座勇一氏

  • 黒川清氏 X 朝倉祐介氏

    >DIAMONDonline>新着特集連載書籍週刊ダイヤ>ログイン会員登録>日本の医療界は、「家元」の跡継ぎ競争ばかり。そうですね。家元制度はわが国の序列社会の根幹をなしていますね。>「弟子」ではなく「次の世代」を育てるという欧米の気概に学ぶべき>黒川清さん(政策研究大学院大学名誉教授)×朝倉祐介さん対談後編そうですね。しかし、次の世代を考えることは日本人には難しいですね。それは、日本語の文法に時制がなく日本人に世界観がないからです。未来の内容は想定外になっています。朝倉祐介:シニフィアン株式会社共同代表>2019.3.264:50日本の医療界が「家元」の跡継ぎ競争に没頭している一方、欧米では、社会に対する責任として次世代を育成しようと言う意識が強い、特に医療現場では、患者さんや社会全体がそれを受け入れて...黒川清氏X朝倉祐介氏

  • 日本型エリート 2/2

    >私は国会事故調の委員長を務めた者として、この十余年、海外の原発や危機管理の関係者からの会見や懇談、講演の要請があれば、可能な限り受けてきました。>何しろ2022年1月1日現在、世界の約30カ国で431基の原子力発電所があり、62基が建設中なのです。>日本のような経済先進国であり、科学に優れ、技術に優れ、工業技術も極めて優れている国で起きた原子力発電所の事故だったからこそ、世界は驚き、日本がどのような思考とプロセスで対処しようとしているのか注目しています。‘菊と刀’という本があるように、文化人類学が再び日本人問題の究明に役立ちそうですね。>世界は純粋にこの事故から学びたい、知識と知恵を共有したい、安全文化をつくりたい、福島第一原子力発電所事故からの回復に協力したいと考えています。それはそうでしょう。事故は...日本型エリート2/2

  • 日本型エリート 1/2

    >プレジデントオンライン>普段の記憶力は抜群なのに「記憶にない」を連発する…東大名誉教授が断言する「日本型エリート」の残念な共通点>黒川清2022/11/0615:15(略)>日本のエリートには何が足りないのか。>東京大学名誉教授の黒川清さんは「普段は威張っているのに、問題が起きると『私は知らない、記憶にない、聞いていない、関与していない』と一目散に逃げ出す。>志が低く、責任を取ろうとしない」という。>黒川さんの著書『考えよ、問いかけよ「出る杭人材」が日本を変える』(毎日新聞出版)からお届けする――。>日本を滅ぼしかけた「規制の虜」>国会事故調報告書の冒頭で、私たちは事故の背景に「規制の虜」という概念があることを明示しました。>これは1982年にノーベル経済学賞を受賞したシカゴ大学のジョージ・スティグラー...日本型エリート1/2

  • 黒川清氏

    >プレジデントオンライン>なぜ東大医学部の教え子は爆弾魔になったのか…「日本の偏差値エリート」が抱える根本的な欠陥>黒川清2022/11/0510:15(略)>日本のエリートにはなにが足りないのか。>東京大学名誉教授の黒川清さんは「大学入試に合格するための勉強しかしておらず、自分の頭で考えることが少ない。そうですね。日本人は思考を停止していますね。>それが知的なもろさにつながっている」という。>黒川さんの著書『考えよ、問いかけよ「出る杭人材」が日本を変える』(毎日新聞出版)からお届けする――。>アメリカで痛感した日本の大学との決定的な差>1973年にUCLAの医学部内科助教(AssistantProfessorofMedicine)に、1974年にはUSC(南カリフォルニア大学:UniversityofS...黒川清氏

  • 労働生産性

    >東洋経済オンライン>高学歴化でも「日本の労働生産性が上がらない」謎オックスフォード大の教授が指摘、海外との差>苅谷剛彦2022/11/0414:00>大卒以上が増え、高学歴化した日本社会。>その一方でイギリス・オックスフォード大学教授の苅谷剛彦氏は、労働生産性も、賃金の上昇も生じなかったと指摘します。>いったいなにが起きているのでしょうか。>苅谷氏の新著『思考停止社会ニッポン』を一部抜粋・再構成し、ご紹介します。日本人の思考停止が問題ですね。学問は西洋の修道院から始まった。日本人は哲学と宗教に弱いことが知られているが、この性質が学問の弱さにつながっているのでしょうね。>下記図に示すように、2007年から17年の間に、生産年齢人口の主軸と考えられる40代の男女雇用者のうち、大卒以上がおよそ100万人増えた...労働生産性

  • 宮本剛獅氏

    >東洋経済オンライン>人は集まるが意見が集まらず日本的会議の大問題会議は「トップやリーダーの話を拝聴する場」に>宮本剛獅2022/10/1908:30(略)>これは外資系企業では、ごく当たり前の会議に対する考え方ですが、日本の会社では、反対意見を言おうものなら上司に反抗していると受け取られてしまう風潮があり、余計な発言をしないことが不文律になっています。‘雉も鳴かずば撃たれまい’ということですね。>会議がトップやリーダーの意見を拝聴する場になっていますから、これでは「余計なことは言うな」という雰囲気になるのも無理はないのです。そうですね。我が国の伝統である有難いお説教の拝聴ですね。>社内の定例会議などでよくある光景ですが、日本の会社では、ずっと黙ったままの出席者が多い会議も珍しくありません。自己の意見のな...宮本剛獅氏

  • ミハシヤ氏

    >ダイヤモンド・オンライン>「日本ではスタートアップが育たない」は本当?日本通の米国人専門家が語る“足りないもの”>ミハシヤ2022/11/0206:00(略)>このところ行政がスタートアップ支援を推進する動きが目立っている。>例えば岸田内閣は2022年を「スタートアップ創出元年」とし、イノベーションの鍵となるスタートアップを5年で10倍に増やすと宣言した。>経済産業省は6月に経済産業省と関係独立行政法人等が行っているスタートアップ関連の支援策を取りまとめた冊子を発表。>東京都は「TokyowithSTARTUP」と銘打って東京都とスタートアップとの協働をさらに推進するとしている。>これらをただの喧伝に終わらせないようにするには何が必要なのか。>スタートアップ先進国・アメリカに本社を構えるケンブリッジ・イ...ミハシヤ氏

  • 競争力

    >RecordChina>なぜ日本は競争力を失ったのか―中国メディア(略)>2022年10月28日、中国メディアの証券時報は「日本はどうして競争力を失ったのか」とする評論記事を掲載した。>記事は、国際通貨基金(IMF)が先日発表した報告で、22年の日本における1人当たりGDPが3万4360ドル、韓国が3万3590ドルと両国の差が770ドルまで縮まり、IMFがこの統計を取り始めた1995年以降で最小差となったことを紹介。>95年当時は日本経済がピークにあり、経済規模が米国の75%に近づき、1人当たりGDPも4万4210ドルと米国の2万8700ドル、韓国の1万2570ドルを大きく引き離していたものの、約30年が経過した現在では日韓両国の差がほぼなくなったと伝えた。>そして、日本が他国との競争における優位性を失...競争力

  • 福田充氏

    >プレジデントオンライン>旧統一教会を潰してもテロ事件はなくならない…「世界一安全な国・日本」でテロリストが生まれる根本原因>福田充2022/11/0109:15(略)>安倍晋三元首相の殺害事件は、なぜ防げなかったのか。>日本大学危機管理学部の福田充教授は「テロリズムの温床は、格差や差別による孤独感だ。>暴力に頼らざるを得ない孤立した人を受け入れられる社会でなければ、テロはなくならない」という――。>※本稿は、福田充『政治と暴力安倍晋三銃撃事件とテロリズム』(PHP新書)の一部を再編集したものです。>テロ対策に注力した安倍元首相を襲った暴力>筆者は、第一次安倍政権の2006年当時から約15年にわたり、テロ対策やミサイル対策などの危機管理、国民保護の文脈で、内閣官房や総務省の有識者会議、委員会の委員として、...福田充氏

  • 東俊賢氏

    >特攻機「桜花」を試作元台湾少年工「何のために戦ったのか」>毎日新聞2022/10/3118:01(略)>第二次世界大戦中に県内の軍需工場で働いた「台湾少年工」の一員だった東俊賢(とうしゅんけん)さん(92)が29日、神奈川県横須賀市の記念艦「三笠」の講堂で講演した。>東さんは同市にあった海軍航空技術廠(空技廠)で特攻機「桜花」の試作などに関わった体験を日本語で回想し、「何のために戦ったのか分からない。>戦争に本当に嫌な思いがした」と語った。日本の文化には、形式があって内容が無い。日本人は思考を停止しているから無理からぬことである。だから、いやが上にも形式に拘ることになる。理由を言って聞かせて改革運動に参加させることが難しい。形式は現実の中にあって見ることができる。内容は非現実(考え)の中にあって、見るこ...東俊賢氏

  • 覇権主義

    >47NEWS>「中国よ、覇権主義に陥るな」京セラの故稲盛氏が18年前に鳴らした警鐘国家副主席は「王道を歩む」と誓った、「習一強時代」に重み増す相互理解の哲学>一般社団法人共同通信社2022/10/3010:00>8月に死去した京セラ創業者の稲盛和夫氏は、中国でも「経営の神様」と呼ばれ、アリババグループの創業者、馬雲(ジャック・マー)氏ら名だたる企業家から尊敬を集めた。>「アメーバ経営」に代表される先駆的な企業管理手法と、中国の伝統思想を融合した独自の哲学が共感を呼び、学びの輪は死後も中国で広がり続けている。>その影響力は政府中枢にも及んだ。>18年前、中国共産党の幹部向けに行った講演では、軍事大国化で他国を脅かす「覇道」を歩まぬよう、強く警鐘を鳴らしている。>日中国交正常化から50年を迎え、習近平総書記...覇権主義

  • 上林陽治氏

    >なぜ専門職の図書館司書が非正規なのに、異動繰り返す「素人」が正規職員なのか官製ワーキングプアの構図>弁護士ドットコムニュース2022/10/2909:57(略)>図書館司書やハローワークの職員ら、非正規の公務員が低賃金・不安定雇用に陥る「官製ワーキングプア」の問題が近年、社会的に注目されるようになった。>しかし公務員の非正規化には歯止めがかかるどころか、むしろ加速していると立教大コミュニティ福祉学部の上林陽治特任教授は指摘する。>背景には、公務員を取り巻く厳しい環境変化とともに、職務を限定せず異動を繰り返して出世していく正規雇用の職員を中核に、そして専門性の髙い人材や女性を周縁に位置付けてきた「日本型雇用システム」の問題もあるという。>待遇改善には何が必要かを、上林氏に聞いた。>(ライター・有馬知子)>...上林陽治氏

  • 高橋洋一氏 X 橋下徹氏

    >ABEMATIMES>「日本は憲法改正してNATO加盟を」「今はお金ばかりがかかった非効率な状態だ」日本の防衛めぐり高橋洋一氏&橋下徹氏>ABEMATIMES2022/10/1515:00(略)>北朝鮮が異例の頻度でミサイルを発射、またロシアによるウクライナ侵攻は終わりが見えず核使用のリスクも高まる中、8日の『NewsBAR橋下』では、橋下徹氏と元財務官僚で嘉悦大学教授の高橋洋一氏が日本の防衛を議論した。>ミサイル防衛について、高橋氏は「撃ち上げられた瞬間に攻撃する、日本に向かっている途中で撃ち落とす、落ちてきたら3倍返しする、という3段階しかない。>1つ目はものすごく難しいが、『弾道』という予測ができるものでも8割くらいしか当たらないと言われているので、2つ目も難しい」と説明。>橋下氏は「迎撃には無理...高橋洋一氏X橋下徹氏

  • 牧野愛博氏

    >現代ビジネス>「人口の4割がキリスト教徒」韓国で生まれた旧統一教会の「本国での異端度合い」がヤバすぎる>牧野愛博2022/10/2806:00(略)>韓国にも政教分離はあるが、信者が増えれば、社会的な影響力も増す。>韓国の政治家は、大統領から地方議員まで、宗教団体の力を無視できない。>同時に韓国の宗教は、仏教、カトリック、プロテスタントに三分され、プロテスタントには数多くの宗派が存在する。>特定の宗派に肩入れすると、他の宗派から猛烈な反発を食らうため、慎重に付き合う習慣が身についている。>自民党と旧統一教会の「蜜月」の怪>そのため韓国の元政府関係者も「日本では、なぜあれほど多くの自民党議員が不用心に、これほど長い間、統一教会と関係を維持してきたのか、まったく理解できない。そうですね。日本の自民党議員の態...牧野愛博氏

  • 老舗

    >スポニチアネックス>「老舗」何と読む?有働由美子が驚き「知らなかった。調べ直してみます」>スポーツニッポン新聞社2022/10/2817:54(略)>フリーアナウンサー有働由美子(53)が28日、パーソナリティーを務めるニッポン放送「うどうのらじお」(金曜後3・30)に生出演し、漢字の読み方にまつわる事実に驚きを口にする場面があった。>この日の番組のメールテーマは「誰も言わないけど…」。>誰も指摘しない事実についてのメールを募集したところ、スーパーのお茶を販売するコーナーで店員が「おいしい“ろうほ”のお茶ですよ」と、老舗の茶葉を紹介していたとのメールが寄せられた。>有働アナは「“ろうほ”ね…どうしよう。>店内販売だもんね。>どこかで教えないといけないパターンだね。>伝えないとね」とコメント。>アシスタン...老舗

  • 稲田豊史氏 X 金間大介氏

    >東洋経済オンライン>今の若者たちはなぜ「絶対に失敗したくない」のか自己責任論が生んだ「ゼロリスク世代」の未来像>>稲田豊史,金間大介2022/10/2808:30(略)>『映画を早送りで観る人たちファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』と『先生、どうか皆の前でほめないで下さい――いい子症候群の若者たち』。>2022年の「2大『若者論』本」との評価も高い2冊は、異なるテーマを扱いながらも、現代日本人の抱える問題に、別の側面から切り込んでいる。>2022年10月3日に本屋B&Bが開催したトークイベントで、著者2人が大いに語り合った。>(本記事は同イベント「稲田豊史×金間大介『絶対に失敗したくない日本人のエンタメ消費論』」の内容を再構成しました)>思考停止の時代>稲田豊史(以下、稲田):金間さんの本...稲田豊史氏X金間大介氏

  • 日沖健氏

    >東洋経済オンライン>世襲は「人材の壮大な無駄遣い」である経済的理由良い悪いの感情論を超え、日本経済にマイナス>日沖健2022/10/2709:00(略)>10月4日、岸田文雄首相は公設秘書で長男の翔太郎氏を首相秘書官に起用しました。>その4日後、麻生太郎副総理が1978年に務めた日本青年会議所の会頭のポストに、麻生副総理の長男の将豊氏が就任することが決まりました。>これを受けてSNSでは、「政治が家業となって世襲が当たり前って、ちょっとおかしくない?」「世襲が蔓延る日本にはまったく希望が持てない」といった疑問・批判がわき起こっています。>ただ、日本には367万社の企業があり(2021年6月時点)、その多くが同族経営で、当たり前のように世襲が行われています。>世襲は、政治の世界にもビジネスの世界にも共通す...日沖健氏

  • 真鍋厚氏

    >東洋経済オンライン>「日本人は無宗教」と信じる人が気づいてない真実自然宗教、神道の国教化、心学…特有の3つの事情>真鍋厚2022/10/2507:30(略)>「宗教」「信仰」というキーワードが、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の問題をきっかけに改めて世間の興味を引いている。>しかし、それは多くの場合、特定の宗教を信じている信者としての立場というより、どちらかといえば「無宗教」という立場からではないかと思われる。>なぜなら、日本人の7割以上が信仰や信心を持っていないと公言しているからだ(統計数理研究所「国民性調査」2013年)。>2018年に行われた調査では、「何らかの宗教を信仰している」(冠婚葬祭時だけの宗教を除く)が36%、「信仰している宗教はない」が62%という結果も出ている(NHK放送文化研...真鍋厚氏

  • 飯田智紀氏

    >2020.9.3>アジアで最も大人が学ばない日本で「学歴よりも学習歴」を。>ベネッセが目指す学びとは>質の高い教育をみんなに>働きがいも経済成長も>産業と技術革新の基盤をつくろう>「アジアの中で日本は、最も大人が学んでいない※1」という調査結果があります。そうですね。日本人は思考を停止していますからね。>この実態を個人の問題ではなく、社会課題と捉え解決に取り組むのが、ベネッセコーポレーションの社会人事業です。皆が一律に思考を停止しているのですから社会課題となりますね。>その目指すところは、働きながら学ぶことは人生の選択肢を広げ、豊かにすると感じてもらうこと。>そして、一人ひとりがより自分らしいキャリア・生き方を実現できる社会づくりに貢献することです。>新しい学びのあり方に挑戦する活動をご紹介します。[飯...飯田智紀氏

  • 高度人材

    >現代ビジネス>勉強しない日本の大学生と、死に物狂いで勉強するアメリカの大学生企業の賃金構造が大学教育を堕落させる>野口悠紀雄2022/10/2306:00(略)>日本の人材は、国際的ランキングで評価が低い。日本人は大学入試までは必死に勉強するが、それ以降は勉強しないからだ。それは、日本企業が専門能力を評価しないからだ。アメリカでは、大学や大学院での成績で所得が決まるため、学生は必死で勉強する。>「高度人材」ランキングでも、日本の順位は低い>スイスのビジネススクールIMDが作成する世界競争力ランキングで、日本の順位が世界最低になる項目がいくつもあると、前回述べた。>IMDが作成するもう一つのランキングである「世界タレント(高度人材)ランキングWorldTalentRanking2021」にも、日本が世界最...高度人材

  • 池田清彦氏

    >プレジデントオンライン>だから頭が良くても悪くても生きづらい…日本社会がうまくいかない根本原因は「平等バカ」にある>池田清彦2022/10/2115:15(略)>「普通がいちばん」の日本は生きづらい>平均的な能力の子の場合は、授業の速度ややり方がちょうどよく能力に見合う可能性が高いので困ることはないだろうが、そのレベルに達していない子はそうはいかない。>教師の話はちんぷんかんぷんで、ますます落ちこぼれてしまうのは目に見えている。>だからといって落ちこぼれそうな子のほうにレベルを合わせてしまえば、平均的なレベルの子どもたちが時間を持て余すことになるので、それはそれで具合が悪いということになる。>日本の公教育は平均的な者にもっとも手厚く、平均的な者がいちばん得をするようにできているのだ。そうですね。日本人は...池田清彦氏

  • 幸福度

    >ForbesJAPAN>日本はなぜ幸福度が低いのか?キーワードは「寛容さ」>世界経済フォーラム2022/10/2009:30(略)>少子高齢化は世界が直面する喫緊の課題です。>そして、その「最前線」を走る日本の人口急減、超高齢化に歯止めがかかりません。>目下進む少子化の最大の原因は、若い世代の未婚化・晩婚化で、その背景には若者世代の将来への社会的、経済的不安があります。>安定した生活を維持するためには、結婚や子育てなど家庭を作っていく将来設計よりも、仕事、キャリア形成を優先せざるを得ない意識が形成されてしまっていることが考えられます。>同時に進んでいる高齢化もまた、諸外国に類を見ない速度で進行しています。>内閣府が発表した2022年版高齢社会白書によると、日本における65歳以上の人口は現在3621万人余...幸福度

  • 塔村俊介氏

    >松下政経塾・塾生レポート>人間観2008年3月>日本人が望んだ繁栄、日本人が得られなかった幸福>塔村俊介/卒塾生>ブータンの方に「幸せですか?」とお聞きすると、答えはみんな「幸せです。」だそうだ。ブータンはご唱和の世界になっているのですかね。>ブータンの50倍近い所得を誇る日本において、年間自殺者は3万人を超えている。ブータンには自殺者が存在しないのですかね。>日本が望んだ繁栄とは何だったのか。それは金持ちになることでしょう。>日本人は幸福になれるのか。さあどうですか。金は手段にはなっても、目的そのものにはなりませんからね。>幸福になるために何をすべきか。>1.はじめに>幸福な人間は自殺をするだろうか。幸・不幸の判断と関係なく自殺する人もいるでしょうね。>日本は幸福な国なのであろうか。移民の希望者がある...塔村俊介氏

  • 越川慎司氏

    >現代ビジネス>「バイバイ、働かないおじさん」…!旧態依然の会社や中高年に失望した「20代・30代の日本人」は、もはや“異世界”に進んでいた…!>越川慎司2022/10/1805:00(略)>800社17万人の働き方改革支援を行ってきたクロスリバー代表の越川慎司さんは、「これからのビジネスは、ロールプレイングゲーム[RPG]でいうところのオープンワールド化します。>フィールドを探索するのはキャリアアップと同じ。>パーティーを組んだり転職したり。>キャリアアップはドラクエ[DragonQuest]と一緒。>大切なのは課題設定力です」と語る。>新著『29歳の教科書』より、20代30代ビジネスマンが絶対に知っておくべきポイントを特別公開する。>会社とはオープンワールドの中の1つの手段>800社超、17万人の働き...越川慎司氏

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kawateraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kawateraさん
ブログタイトル
日本人の知的能力を増進する提案ブログ
フォロー
日本人の知的能力を増進する提案ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用