開花中の山野草・・・・キノクニスズカケが咲いています。スズカケソウの仲間の中でも花が白い特異な花のスズカケソウです。キノクニスズカケが咲いています。スズカケソウの仲間の中でも花が白い特異な・・・
花を求めてどこへでも…アルプラントの花と旅のブログ
自然の花を訪ねて各地を巡り、写真を撮影しています。 山野草の栽培や育種も楽しみです。
1件〜100件
キノクニスズカケが咲いています。 スズカケソウの仲間の中でも花が白い特異な・・・
開花中の山野草・・・・キノクニスズカケが咲いています。スズカケソウの仲間の中でも花が白い特異な花のスズカケソウです。キノクニスズカケが咲いています。スズカケソウの仲間の中でも花が白い特異な・・・
見事に実った稲穂に出会える散歩道。 今年も稲穂がタワワに実っています。
早朝散歩・・・・見事に実った稲穂に出会える散歩道。今年も稲穂がタワワに実っています。ボチボチ刈り始めた水田も見かけられます。見事に実った稲穂に出会える散歩道。今年も稲穂がタワワに実っています。
キキョウが次々と咲いています。 少し葉が変化したウズギキョウは少し遅れて・・・
開花中の山野草・・・・キキョウが次々と咲いています。少し葉が変化したウズギキョウは少し遅れて咲いています。ウズギキョウキキョウが次々と咲いています。少し葉が変化したウズギキョウは少し遅れて・・・
キジや白鷺、それに黒い猫に出会える散歩道、 早朝は朝ご飯を求めて活動を・・・
早朝散歩、キジや白鷺、それに黒い猫に出会える散歩道・・・早朝は朝ご飯を求めて活動を始める頼もしい・・・鳥達や黒い猫君にも出会えます。キジや白鷺、それに黒い猫に出会える散歩道、早朝は朝ご飯を求めて活動を・・・
バアソブガ咲きました。 ジイソフ(ツルニンジン)より少し小輪です。
開花中の山野草・・・・バアソブガ咲きました。ジイソフ(ツルニンジン)より少し小輪です。2020年にタネを蒔いて、2年で開花しました。バアソブガ咲きました。ジイソフ(ツルニンジン)より少し小輪です。
色々なアサガオに出会う散歩道、 少し朝が早いとアサガオの花がまだ開いていない・・・
早朝散歩、色々なアサガオやムクゲに出会う散歩道・・・少し朝が早いとアサガオの花がまだ開いていないこともシバシバ、日の出と共にパット開く不思議なアサガオ・・・これど!、朝の顔で~す。色々なアサガオに出会う散歩道、少し朝が早いとアサガオの花がまだ開いていない・・・
中国原産の大型のツクバネソウ、 それに斑入り葉のバイカアマチャで~す。
開花中の山野草・・・・中国原産の大型のツクバネソウ、それに斑入り葉のバイカアマチャで~す。中国原産の大型のツクバネソウ、斑入り葉のバイカアマチャ中国原産の大型のツクバネソウ、それに斑入り葉のバイカアマチャで~す。
クサギとサルスベリが咲く散策路、 花よりも実のなる姿が綺麗なクサギ、今・・・
早朝散歩、クサギとサルスベリが咲く散策路・・・花よりも実のなる姿が綺麗なクサギ、今、白い花が満開です。サルスベリは中国原産のミソハギ科の花木、夏の暑さを更に盛り上げるような花で~す。サルスベリクサギ、クサギとサルスベリが咲く散策路、花よりも実のなる姿が綺麗なクサギ、今・・・
ヤクシマフウロなど4点、 それにツルビランジ、ペラルゴニュウムなどが咲いています・・・
開花中の山野草・・・ヤクシマフウロなど4点、それにツルビランジ、ペラルゴニュウムなどが咲いています。ツルビランジ、ヤクシマフウロペラルゴニュウム-ラベンダーラス-コバノタツナミソウヤクシマフウロなど4点、それにツルビランジ、ペラルゴニュウムなどが咲いています・・・
上を向いて歩こう、 日の出前の朝焼けの空、刻々と色や形が変わる雲たち・・
早朝散歩、上を向いて歩こう・・・日の出前の朝焼けの空、刻々と色や形が変わる雲たち・・そら(空)、ご覧!と言っても人影のいない散歩道・・・こんな美しい空に出会える早起きの醍醐味・・・上を向いて歩こう、日の出前の朝焼けの空、刻々と色や形が変わる雲たち・・
開花中の山野草・・・・コオニユリの無点花、コオニユリ、それに清楚なカノコユリの白花がまだ咲いています。コオニユリの無点花、コオニユリ清楚なカノコユリの白花開花中の山野草、コオニユリの無点花、コオニユリ・・・
カラスウリの花に出会える散歩道・・・ この季節、キカラスウリに先駆け咲いているのが・・・
早朝散歩、カラスウリの花に出会える散歩道・・・この季節、キカラスウリに先駆け咲いているのがカラスウリの花、朝、4:30頃に出ると何とか咲いている花に出会えますが、それより遅いと殆どが萎んでしまいます。恥ずかしがり風の魅惑の花ですね。カラスウリの花に出会える散歩道・・・この季節、キカラスウリに先駆け咲いているのが・・・
ツクシマツモト、ガンピの白花、センジュガンピ、 それに、カカヤンバラ・・・
開花中の山野草5点・・・ツクシマツモト、ガンピの白花、センジュガンピ、それに、カカヤンバラとイザヨイバラで~す。ツクシマツモト、ガンピの白花、センジュガンピ、カカヤンバライザヨイバラツクシマツモト、ガンピの白花、センジュガンピ、それに、カカヤンバラ・・・
何でも有り屋の散歩道、 少し眠り足らなかったかも、寝床でYouTubeの聞き過ぎや・・・
早朝散歩、何でも有り屋の散歩道・・・少し眠り足らなかったかも、寝床でYouTubeの聞き過ぎや・・・今日は何でもOK、植物の生命力に乾杯 !何でも有り屋の散歩道、少し眠り足らなかったかも、寝床でYouTubeの聞き過ぎや・・・
シキンカラマツとシギンカラマツ、 日本に自生するカラマツソウの仲間の中でも・・・
開花中の山野草、シキンカラマツとシギンカラマツ・・・日本に自生するカラマツソウの仲間の中でも特に綺麗な2種で~す。シキンカラマツシギンカラマツシキンカラマツとシギンカラマツ、日本に自生するカラマツソウの仲間の中でも・・・
美しい葉に注目して歩く散歩道、 植物本来の姿は葉の形や色の変化・・・
早朝散歩、美しい葉に注目して歩く散歩道・・・植物本来の姿は葉の形や色の変化・・・そんな中でも植物にとって迷惑なのが斑による葉の変異、緑一色の中に現れる白い斑は鑑賞的には美の極みで~す。美しい葉に注目して歩く散歩道、植物本来の姿は葉の形や色の変化・・・
ユウゼンギクの緑花とシマジタムラソウの白花。 ユウゼンギクの緑花は・・・
開花中の山野草、ユウゼンギクの緑花とシマジタムラソウの白花。ユウゼンギクの緑花は-七変化-の品種名が付いています。ファイトプラズマ感染症による花の変異かも解りませんが、詳細は不明です。詳しい内容をご存知の方、是非、ご教示ください。ユウゼンギクの緑花-七変化-シマジタムラソウの白花ユウゼンギクの緑花とシマジタムラソウの白花。ユウゼンギクの緑花は・・・
コガマの群生に出会える散歩道、 雄花が比較的小さく、葉が細いようで・・・
早朝散歩、コガマの群生に出会える散歩道・・・雄花が比較的小さく、葉が細いようで・・・コガマらしき群生が朝日を浴びて輝いていました。コガマの群生に出会える散歩道、雄花が比較的小さく、葉が細いようで・・・
ムカデランとフウランの遅咲き種・・・ ムカデランは直径5mm程度の・・・
開花中の山野草、ムカデランとフウランの遅咲き種・・・ムカデランは直径5mm程度の小さな花ですが、凄く魅力的な可愛い花で~す。ムカデランフウランの遅咲き種ムカデランとフウランの遅咲き種・・・ムカデランは直径5mm程度の・・・
お庭の植栽を楽しみながら歩く散歩道、 ペンタスやアメリカフヨウ、サルビア・・・
近隣散歩、お庭の植栽を楽しみながら歩く散歩道・・・ペンタスやアメリカフヨウ、サルビア、サルスベリにユリなど、身近な散歩道も花盛りで~す。ペンタスランケオラタ(Pentaslanceolata)サルスベリアメリカフヨウサルビア・ガラニティカユリの園芸種お庭の植栽を楽しみながら歩く散歩道、ペンタスやアメリカフヨウ、サルビア・・・
残暑お見舞い申し上げます。今年も花の写真展開催します。もし、近くをお通りでしたらご覧いただければ幸いです。残暑お見舞い申し上げます。今年も花の写真展開催します。
開花中の山野草、シシンンランなど3種・・・中国原産のシシンラン、台湾原産のシシンラン、それに早々と咲き始めた秋咲きの原種シクラメン、C.グラエカムで~す。中国原産のシシンラン、台湾原産のシシンラン、秋咲きの原種シクラメン、C.グラエカム中国原産のシシンラン、台湾原産のシシンラン、それに・・・
近隣散歩、ダチュラ(朝鮮アサガオ)とハマユウに出会える散歩道・・・朝日を浴びて眩しく輝いていました。ダチュラ(朝鮮アサガオ)ハマユウダチュラ(朝鮮アサガオ)とハマユウに出会える散歩道・・・
アマミノボタンとキセワタ・・・ 小形のノボタンで、小鉢で楽しめます。
開花中の山野草、アマミノボタンとキセワタ・・・小形のノボタンで、小鉢で楽しめます。そして、メハジキのと同じ属のキセワタ、花が少し大きめですが花数が少ないようです。アマミノボタンキセワタアマミノボタンとキセワタ・・・小形のノボタンで、小鉢で楽しめます。
早朝散歩、エノコログサとマツヨイグサ・・・絵になる朝の顔です・・・エノコログサマツヨイグサエノコログサとマツヨイグサ・・・絵になる朝の顔です・・・
矮小、小葉のイワタバコ、 元来、日向で育ち葉が小さくても立派に開花するイワタバコ・・・
開花中の山野草、矮小、小葉のイワタバコ・・・元来、日向で育ち葉が小さくても立派に開花するイワタバコ、今年は少し日陰に置いたことから事から、少し葉が大きめに育ち、その分、花数が凄く増えたようです。矮小、小葉のイワタバコ、元来、日向で育ち葉が小さくても立派に開花するイワタバコ・・・
近隣散歩、早朝のヒルガオ、朝の顔・・・早朝のヒルガオ、朝の顔・・・
コハマギクの雑種が早々と咲きだしました。 そして、洋種のオモダカ・・・
開花中の山野草・・・コハマギクの雑種が早々と咲きだしました。そして、洋種のオモダカ(Echinodoruscordifolius'Marblequeen')、アマダレテンナンショウ、タチギボウシ、エゾマツムシソウ、それに中国産のラショウモンカズラで~す。コハマギクの雑種洋種のオモダカ(Echinodoruscordifolius'Marblequeen')アマダレテンナンショウ、タチギボウシ、エゾマツムシソウ、中国産のラショウモンカズラコハマギクの雑種が早々と咲きだしました。そして、洋種のオモダカ・・・
多彩な帰化植物の花に出会える散歩道。 北アメリカからのキクノハアオイ・・・
近隣散歩・・・多彩な帰化植物の花に出会える散歩道。北アメリカからのキクノハアオイ、熱帯アジアからのマルバツユクサ、アフリカからのベニボロギク、それに熱帯アメリカからのハキダメギクなど・・・北アメリカからのキクノハアオイ、熱帯アジアからのマルバツユクサ、アフリカからのベニボロギク、熱帯アメリカからのハキダメギク多彩な帰化植物の花に出会える散歩道。北アメリカからのキクノハアオイ・・・
キキョウが満開です。 キキョウも多彩に交配されて、様々な花の変異が・・・
開花中の山野草・・・キキョウが満開です。キキョウも多彩に交配されて、様々な花の変異が登場している種の一つです。八重咲きや絞り咲きなど色々な花の変異が楽しめます。キキョウが満開です。キキョウも多彩に交配されて、様々な花の変異が・・・
近隣散歩、ワルナスビ、アカツメクサ、ヒヨドリバナが咲く散歩道。ワルナスビ、アカツメクサ、アザミヒヨドリバナワルナスビ、アカツメクサ、ヒヨドリバナが咲く散歩道・・・
ユリ3点です。 カノコユリの少し紅が入る '天女' 、それに萌黄葉のコオニユリ、花色が・・・
花中の山野草・・・ユリ3点です。カノコユリの少し紅が入る'天女'、それに萌黄葉のコオニユリ、花色が少し鮮明な感じがします。それにカノコユリの白花がまだ咲いていま~す。ユリ3点です。カノコユリの少し紅が入る'天女'、それに萌黄葉のコオニユリ、花色が・・・
ホタルブクロとヒルガオに出会える散歩道。 身近な夏の自然を飾るホタルブクロや・・・
近隣散歩・・ホタルブクロとヒルガオに出会える散歩道。身近な夏の自然を飾るホタルブクロやヒルガオ、それに、コマツナギや、エノコログサ、キツネノボタンも輝いています。コマツナギヒルガオホタルブクロキツネノボタンエノコログサ、ホタルブクロとヒルガオに出会える散歩道。身近な夏の自然を飾るホタルブクロや・・・
メハジキとオオアキノキリンソウ。 メハジキはシソ科の植物、同じ属にキセワタ・・・
開花中の山野草・・・メメハジキとオオアキノキリンソウ。メハジキはシソ科の植物、同じ属にキセワタがありますが、こちらは花期が少し遅れるようでまだ咲いていません。オオアキノキリンソウはアキノキリンソウの大型種、草丈が1mを超えそうです。メハジキオオアキノキリンソウメハジキとオオアキノキリンソウ。メハジキはシソ科の植物、同じ属にキセワタ・・・
豊熟の梅に出会える散歩道。 身の周りには色々な散歩道が有ります。出会える・・・
近隣散歩・・豊熟の梅に出会える散歩道。身の周りには色々な散歩道が有ります。出会える植物の名で散歩道を呼ぶとその種類は数えきれません。。楠! クス! くす!梅の実インパチェンスコキア柿カボチャ?豊熟の梅に出会える散歩道。身の周りには色々な散歩道が有ります。出会える・・・
ツルランと原種のベゴニア。 ベゴニアは原種だと言うことでとある山野草店で入手・・・
開花中の山野草・・・ツルランと原種のベゴニア。ベゴニアは原種だと言うことでとある山野草店で入手、もし、種名が解る方が居られましたら、ご教示ください。ツルラン原種のベゴニアツルランと原種のベゴニア。ベゴニアは原種だと言うことでとある山野草店で入手・・・
セイヨウニンジンボクやミソハギに出会える散歩道。ヨーロッパ原産のセイヨウニンジンボク、ブルーの・・・
近隣散歩・・・セイヨウニンジンボクやミソハギに出会える散歩道。ヨーロッパ原産のセイヨウニンジンボク、ブルーの涼を呼ぶ花です。水戸市植物園以来の出会いでした。驚いたことにシソ科の植物でした。そして、ハナミョウやサンジャクバーベナなどの花も咲き始めました。セイヨウニンジンボクミソハギハナミョウフヨウサンジャクバーベナセイヨウニンジンボクやミソハギに出会える散歩道。ヨーロッパ原産のセイヨウニンジンボク、ブルーの・・・
涼を呼ぶ青系の花3点。 ツリガネニンジン、アリウム・シッキメンセ、 それに・・・
開花中の山野草・・・涼を呼ぶ青系の花3点。ツリガネニンジン、アリウム・シッキメンセ、それに少し青を帯びるキキョウで~す。ツリガネニンジン、アリウム・シッキメンセ、キキョウ涼を呼ぶ青系の花3点。ツリガネニンジン、アリウム・シッキメンセ、それに・・・
ノウゼンカズラとヤマユリが咲く散歩道。 夏を象徴するような暑さを感じる・・・
近隣散歩・・・ノウゼンカズラとヤマユリが咲く散歩道。夏を象徴するような暑さを感じるノウゼンカズラ、中国原産種です。ノウゼンカズラとヤマユリが咲く散歩道。夏を象徴するような暑さを感じる・・・
開花中の山野草・・・フウランが満開です。良い香りが周囲に漂いま~す。フウランが満開です。良い香りが周囲に漂いま~す。
アリストロメリアが綺麗に咲く散歩道。 コキアも可愛い姿で、早やオミナエシが・・・
近隣散歩・・・アリストロメリアが綺麗に咲く散歩道。コキアも可愛い姿で、早やオミナエシが咲き始めました。アリストロメリアコキアオミナエシヒマワリコムラサキノリウツギインドハマユウアリストロメリアが綺麗に咲く散歩道。コキアも可愛い姿で、早やオミナエシが・・・
ユリ2点、カノコユリの白花、それに20日程遅れて咲くオニユリの黄花です・・・
開花中の山野草・・・ユリ2点です。カノコユリの白花、それに20日程遅れて咲くオニユリの黄花です・カノコユリの白花、20日程遅れて咲く遅咲きのオニユリの黄花ユリ2点、カノコユリの白花、それに20日程遅れて咲くオニユリの黄花です・・・
マツヨイグサが咲く散歩道で~す。 月見草こと、マツヨイグサ、この種は・・・
近隣散歩・・・マツヨイグサが咲く散歩道で~す。月見草こと、マツヨイグサ、この種はメノマツヨイグサのようです。マツヨイグサが咲く散歩道で~す。月見草こと、マツヨイグサ、この種は・・・
開花中の山野草・・・フウランが満開で~す。フウランが満開で~す。
近隣散歩・・・ネムノキが咲く散歩道で~す。ネムノキが咲く散歩道で~す。
アリストロキアとナゴラン。 風変わりな花のアリストロキア・フィンブリアタともう一種は・・・
開花中の山野草・・・アリストロキアとナゴラン。風変わりな花のアリストロキア・フィンブリアタともう一種は種名が不明です。名前の解る方、是非、教えてください。日本のウマノスズクサと同じ属で~す。アリストロキア・フィンブリアタアリストロキアの不明種です。ナゴランアリストロキアとナゴラン。風変わりな花のアリストロキア・フィンブリアタともう一種は・・・
近隣散歩・・・成東の伊藤佐千夫さんの生家で~す。成東の伊藤佐千夫さんの生家で~す。
美しいシダ、キンギョバゼンマイ、ホウライシダ、 そして、チャセンシダで~す・・・
今、美しいシダ3点・・・キンギョバゼンマイ、ホウライシダ、そして、チャセンシダで~す。キンギョバゼンマイ、ホウライシダ、チャセンシダ美しいシダ、キンギョバゼンマイ、ホウライシダ、そして、チャセンシダで~す・・・
近隣散歩・・・千葉のニワカテッチャンで~す。近隣散歩、千葉のニワカテッチャンで~す・・・
今、美しい斑入り植物・・・シキミ、イワガラミ、クロヅルで~す。シキミ、イワガラミ、クロヅル今、美しい斑入り植物、シキミ、イワガラミ、クロヅルで~す。
夏の花が次々と・・・ ワルナスビが今、彼方此方で綺麗です。 そして、アカツメクサ・・・
近隣散歩・・・夏の花が次々と・・・ワルナスビが今、彼方此方で綺麗です。そして、アカツメクサの白花に出会いました。ワルナスビアカツメクサとその白花カラスウリ外来種のツメクサ夏の花が次々と・・・ワルナスビが今、彼方此方で綺麗です。そして、アカツメクサ・・・
斑入り山野草、ジンジソウ、オクモミジハグマ、 それに見んとあかんと言われた・・・
美しい斑入り山野草・・・ジンジソウ、オクモミジハグマ、それに見んとあかんと言われたミントの一種、素心のモミジガサで~す。ミントの一種ジンジソウ、オクモミジハグマ、素心のモミジガサ斑入り山野草、ジンジソウ、オクモミジハグマ、それに見んとあかんと言われた・・・
夏の花が次々と、 ノカンゾウ、ヤブカンゾウ、ホタルブロ、ヤブミョウガ、 それに・・・
近隣散歩・・・夏の花が次々と・・・ノカンゾウ、ヤブカンゾウ、ホタルブロ、ヤブミョウガ、キンシバイそれにムラサキニガナで~す。ノカンゾウ、ヤブカンゾウ、ムラサキニガナキンシバイヤブミョウガ、ホタルブロ、夏の花が次々と、ノカンゾウ、ヤブカンゾウ、ホタルブロ、ヤブミョウガ、それに・・・
美しい斑入り山野草、再び、ギボウシ、 凄く綺麗に輝いていま~す・・・・
美しい斑入り山野草、再び、ギボウシ・・・凄く綺麗に輝いていま~す。'雷光の盃''マウスイヤー'美しい斑入り山野草、再び、ギボウシ、凄く綺麗に輝いていま~す・・・・
夏は水辺、霞ケ浦の畔、 霞ケ浦総合公園、 ハンゲショうの大群落と・・・
近隣散歩・・・夏は水辺、霞ケ浦の畔・・・霞ケ浦総合公園で~す。ハンゲショうの大群落と、サワギキョウが綺麗でした。ハンゲショうの大群落サワギキョウ夏は水辺、霞ケ浦の畔、霞ケ浦総合公園、ハンゲショうの大群落と・・・
斑入り山野草、カラムシ、イラクサ、オウレン、 それにシオデで~す。
美しい斑入り山野草・・・カラムシ、イラクサ、オウレン、それにシオデで~す。カラムシ、イラクサ、シオデオウレン、斑入り山野草、カラムシ、イラクサ、オウレン、それにシオデで~す。
近隣散歩・・・夏は水辺、霞ケ浦の畔・・・霞ケ浦総合公園の蓮園で~す。夏は水辺、霞ケ浦の畔・・・霞ケ浦総合公園の蓮園で~す。
美しい斑入り山野草・・・アマチャヅルとソバナで~す。少し前の撮影です。美しい斑入り山野草・・・アマチャヅルとソバナで~す。
水辺の散策、 スイレンやハンゲショウ、蓮、ミズカンナなどが綺麗でした。
近隣散歩、夏は水辺・・・水辺の散策、スイレンやハンゲショウ、蓮、ミズカンナなどが綺麗でした。スイレン蓮、ハンゲショウ、ミズカンナ水辺の散策、スイレンやハンゲショウ、蓮、ミズカンナなどが綺麗でした。
中国からのガンピの普通花と白花です。そして特に矮小のアポイギキョウ・・・
開花中の山野草・・・中国からのガンピの普通花と白花です。そして特に矮小のアポイギキョウ、エロジューム・マネスカヴィで~す。ガンピの普通花と白花アポイギキョウ、エロジューム・マネスカヴィ中国からのガンピの普通花と白花です。そして特に矮小のアポイギキョウ・・・
近隣散歩、夏の花の一つ、蓮が凄く綺麗でした・・2夏の花の一つ、蓮が凄く綺麗でした・・2
凄く香りの良いナゴランと満開のベニバナシュスランで~す・・・
開花中の山野草・・・凄く香りの良いナゴランと満開のベニバナシュスランで~す。香りの良いナゴランベニバナシュスラン凄く香りの良いナゴランと満開のベニバナシュスランで~す・・・
近隣散歩・・・・夏の花の一つ、蓮が凄く綺麗でした。夏の花の一つ、蓮が凄く綺麗でした。
オニユリの無点花、ヤマユリの無点花、 それにクルマユリです・・・
開花中の山野草・・・オニユリの無点花、ヤマユリの無点花、それにクルマユリです。ヤマユリの無点花はサクユリの可能性もあります。ヤマユリの無点花(サクユリ?)オニユリの無点花、クルマユリです。オニユリの無点花、ヤマユリの無点花、それにクルマユリです・・・
ブルーベリーが実ってきました。 もう直ぐブルーベリーの収穫が始まり・・・
近隣散歩・・・・ブルーベリーが実ってきました。もう直ぐブルーベリーの収穫が始まります。ブルーベリーが実ってきました。もう直ぐブルーベリーの収穫が始まり・・・
早咲きの素心のツルンジン、 中国産のツクバネソウ、素心のソバナ・・・
開花中の山野草、早咲きの素心のツルンジン、中国産のツクバネソウ、素心のソバナです。早咲きの素心のツルンジン、中国産のツクバネソウ、素心のソバナ早咲きの素心のツルンジン、中国産のツクバネソウ、素心のソバナ・・・
近隣散歩・・・・ヤマユリが見頃です。芝山の山中古道で~す。地元の方々が丹精を込めて育てています。ヤマユリが見頃です。芝山の山中古道で~す・・・
香りの良いフウランが咲き始めました。 緑花(紀州緑花)と桃色花(八千代紅)
開花中の山野草、香りの良いフウランが咲き始めました。緑花(紀州緑花)と桃色花(八千代紅)で~す。桃色花(八千代紅)緑花(紀州緑花)香りの良いフウランが咲き始めました。緑花(紀州緑花)と桃色花(八千代紅)
コオニユリが咲き始めました、 成東東金食虫植物群落で~す。 タカトウダイや・・・
近隣散歩・・・・コオニユリが咲き始めました。成東東金食虫植物群落で~す。タカトウダイやヌマトラノオ、ノハナショウブなども咲いていました。コオニユリタカトウダイヌマトラノオ、ノハナショウブコオニユリが咲き始めました、成東東金食虫植物群落で~す。タカトウダイや・・・
今、美しい斑入り植物、 開花中のコクラン、ヤブミョウガ、それに・・・
今、美しい斑入り植物・・・開花中のコクラン、ヤブミョウガ、それに、実生からできたオリジナルなワサビで~す。開花中のコクラン、ヤブミョウガ、実生からできたオリジナルなワサビ今、美しい斑入り植物、開花中のコクラン、ヤブミョウガ、それに・・・
暑い夏の日々でも・・・ 植栽の花々に癒されながらの楽しい一歩一歩で~す。
早朝散歩、暑い夏の日々でも・・・植栽の花々に癒されながらの楽しい一歩一歩で~す。凄いアーティチョークとオシロイバナなど、などで~す。アーティチョークオシロイバナ暑い夏の日々でも・・・植栽の花々に癒されながらの楽しい一歩一歩で~す。
山野草講座、展示会、山野草を巡るツアーなど・・のご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆主催NHK学園山野草講座(詳細お問い合わせ、047-325-8211)市川スクール|生涯学習オープンスクール|NHK学園(n-gaku.jp)風情いっぱいの山野草講座* 7月25日(月)定期講座* 8月15日(月)定期講座* 9月12日(月)野外植物観察・・・元佐倉城址の史跡と植物観察* 10月17日(月)定期講座* 11月21日(月)野外植物観察・・・晩秋の泉自然公園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆成田野草の会山野草展秋の計画は会場改装のため、未定です。成田国際文化会館成田国際文化会館|成田市(city.narita.chiba.jp)・・・...山野草講座、山野草を巡るツアー、展示会のご案内
今、美しい斑入り植物、エビヅルとイチジク、それに、ヤマノイモ・・・・
今、美しい斑入り植物・・・エビヅルとイチジク、それに、ヤマノイモで~す。エビヅルイチジク、ヤマノイモ今、美しい斑入り植物、エビヅルとイチジク、それに、ヤマノイモ・・・・
早朝散歩、暑い夏の日々でも植栽の花々に癒されながらの楽しい・・・・
早朝散歩、暑い夏の日々でも・・・植栽の花々に癒されながらの楽しい一歩一歩で~す。早朝散歩、暑い夏の日々でも植栽の花々に癒されながらの楽しい・・・・
今、美しい斑入り植物・・・ ヤブコウジとツルヤブコウジで~す。
今、美しい斑入り植物・・・ヤブコウジとツルヤブコウジで~す。ヤブコウジツルヤブコウジ今、美しい斑入り植物・・・ヤブコウジとツルヤブコウジで~す。
可憐な野草が花盛りで~す。 ヒルザキツキミソウ、ニンドウ、タケニグサ・・・
早朝散歩、可憐な野草が花盛りで~す。ヒルザキツキミソウ、ニンドウ、タケニグサ、そして、キジの姿とサンキライの実で~す。ヒルザキツキミソウ、キジの姿タケニグサ、ニンドウ、サンキライの実可憐な野草が花盛りで~す。ヒルザキツキミソウ、ニンドウ、タケニグサ・・・
小形の野生ラン3点、 ベニシュスラン、ボウラン、オサランで~す。
開花中の山野草、小形の野生ラン3点・・・ベニシュスラン、ボウラン、オサランで~す。ベニシュスラン、オサランボウラン、小形の野生ラン3点、ベニシュスラン、ボウラン、オサランで~す。
可憐な野草が花盛りで~す。 コマツヨイグサ、ヒルガオ、ホタルプクロ・・・
早朝散歩、可憐な野草が花盛りで~す。コマツヨイグサ、ヒルガオ、ホタルプクロ、ユウゲショウ、それにオカトラノオで~す。ヒルガオコマツヨイグサ、ホタルブクロオカトラノオユウゲショウ、可憐な野草が花盛りで~す。コマツヨイグサ、ヒルガオ、ホタルプクロ・・・
エゾマツムシソウ、矮小なトクダマギボウシ、素心のエゾネギ、 それに・・・
開花中の山野草など4点・・・エゾマツムシソウ、矮小なトクダマギボウシ、素心のエゾネギ、それにアリマウマノスズクサの実で~す。エゾマツムシソウ、矮小なトクダマギボウシ、アリマウマノスズクサの実素心のエゾネギ、エゾマツムシソウ、矮小なトクダマギボウシ、素心のエゾネギ、それに・・・
植栽のインドハマユウが綺麗で~す。 ヤブカンゾウやワルナスビの花も咲き始めました。
早朝散歩、植栽のインドハマユウが綺麗で~す。ヤブカンゾウやワルナスビの花も咲き始めました。インドハマユウヤブカンゾウワルナスビ植栽のインドハマユウが綺麗で~す。ヤブカンゾウやワルナスビの花も咲き始めました。
ナデシコ科の山野草3点、 アムールナデシコ、ツルビランジ・・・
開花中の山野草、ナデシコ科の山野草3点・・・アムールナデシコ、ツルビランジ、それにカワラナデシコで~す。アムールナデシコ、ツルビランジ、カワラナデシコナデシコ科の山野草3点、アムールナデシコ、ツルビランジ・・・
タチアオイが綺麗な季節で~す。 ナツツバキやアブチロン、フヨウ・・・
早朝散歩、タチアオイが綺麗な季節で~す。ナツツバキやアブチロン、フヨウの花も咲いて、クリやポポーの実も日毎に大きくなっています。タチアオイフヨウアブチロン、ナツツバキクリポポータチアオイが綺麗な季節で~す。ナツツバキやアブチロン、フヨウ・・・
キキョウ科の山野草2点、 ヒメシャジンとアポイキキョウで~す・・・
開花中の山野草、キキョウ科の山野草2点・・・ヒメシャジンとアポイキキョウで~す。ヒメシャジンアポイキキョウキキョウ科の山野草2点、ヒメシャジンとアポイキキョウで~す・・・
朝日の冥利、 葉の色も朝日が当たるとその姿を変える楽しい一時で~す・・・
早朝散歩、朝日の冥利・・・葉の色も朝日が当たるとその姿を変える楽しい一時で~す。朝日の冥利、葉の色も朝日が当たるとその姿を変える楽しい一時で~す・・・
ユリの花が次々と咲いています。 ヒメユリと、キバナヒメユリで~す。
開花中の山野草・・・ユリの花が次々と咲いています。ヒメユリと、キバナヒメユリで~す。キバナヒメユリヒメユリユリの花が次々と咲いています。ヒメユリと、キバナヒメユリで~す。
早朝散歩でてあった、アジサイたち、近年のアジサイの品種改良と 園芸品種の多様化・・・
早朝散歩でてあった、アジサイたち、近年のアジサイの品種改良と園芸品種の多様化には脱帽です。近隣を散歩しても始めて見る花が次々と・・・そして、ヤマボウシやクチナシ、アベリア、ネヅミモチなどの花も咲いて、楽し嬉し散策路で~す。アジサイの色々ヤマボウシクチナシ、アベリア、ネズミモチ早朝散歩でてあった、アジサイたち、近年のアジサイの品種改良と園芸品種の多様化・・・
ユリの花が次々と咲いています。 クルマユリと、細葉のコオニユリ、黄葉のコオニユリ・・・
開花中の山野草・・・ユリの花が次々と咲いています。クルマユリと、細葉のコオニユリ、黄葉のコオニユリ(後冴)、そしてキバナオニユリで~す。クルマユリ細葉のコオニユリ、黄葉のコオニユリ(後冴)、キバナオニユリユリの花が次々と咲いています。クルマユリと、細葉のコオニユリ、黄葉のコオニユリ・・・
早朝散歩・・・梅雨が上がり猛暑到来、近隣の散策を早朝に切り替えました。早朝散歩、梅雨が上がり猛暑到来、近隣の散策を早朝に・・・
初夏の六甲高山植物園、 園内、珍しい山野草や花木が多彩に咲いて 見どころがつきませ~ん。
初夏の六甲高山植物園・・・園内、珍しい山野草や花木が多彩に咲いて・・・見どころがつきませ~ん。時間が足らな~い。A.キャンデイデシマ(モモイロテンナンショウ)、バイカツツジ、カキノハグサ、ササユリ、ヤマアジサイなどなど・・・A.キャンデイデシマ(モモイロテンナンショウ)、バイカツツジ、カキノハグサ、ササユリ、ヤマアジサイ初夏の六甲高山植物園、園内、珍しい山野草や花木が多彩に咲いて見どころがつきませ~ん。
六甲山からの展望、 標高645m・・・東六甲展望台、 元気に息づく関西の町が一望できました。
六甲山からの展望・・・標高645m・・・東六甲展望台、元気に息づく関西の町が一望できました。山中はヒメウツギが満開でし~た。ヒメウツギ六甲山からの展望、標高645m・・・東六甲展望台、元気に息づく関西の町が一望できました。
初夏の六甲高山植物園、 青いケシの残花に出会えたロックガーデンで~す・・・
初夏の六甲高山植物園・・・青いケシの残花に出会えたロックガーデンで~す。メコノプシス(青いケシ)カンパヌラアケボノフウロキバナノヤマオダマキタカネマツムシソウバルカンフウロ(G.ダルマチカム)初夏の六甲高山植物園、青いケシの残花に出会えたロックガーデンで~す・・・
初夏の六甲高山植物園、キレンゲショウマの群生、今年は更に拡大して沢山の蕾を上げて・・・
初夏の六甲高山植物園・・・キレンゲショウマの群生、今年は更に拡大して沢山の蕾を上げていました。水辺の植物も多彩に咲いて輝いていました。キレンゲショウマ・・・7月半ばが見頃???コバイケイソウアサザヒツジグサ?初夏の六甲高山植物園、キレンゲショウマの群生、今年は更に拡大して沢山の蕾を上げて・・・
初夏の六甲高山植物園、 シモツケソウ、シライトソウが見頃でした・・・
初夏の六甲高山植物園・・・シモツケソウ、シライトソウが見頃でした。シモツケソウ、シモツケソウとイブキトラノオプリムラ・ビアリタカネナデシコシライトソウセンジュガンピ初夏の六甲高山植物園、シモツケソウ、シライトソウが見頃でした・・・
初夏の六甲高山植物園・・・コアジサイが凄く綺麗でした。初夏の六甲高山植物園、コアジサイが凄く綺麗でした・・・
コマユリ(高麗百合 Lilium amabile)と キバナオニユリ(黄金ユリ)で~す・・・
開花中の山野草・・・ユリの花が次々と咲いています。コマユリ(高麗百合Liliumamabile)と、キバナオニユリ(黄金ユリ)で~す。コマユリ(高麗百合Liliumamabile)キバナオニユリ(黄金ユリ)コマユリ(高麗百合Liliumamabile)とキバナオニユリ(黄金ユリ)で~す・・・
椿の海辺、波の穏やかな午後でした。 白浜町の椿の海岸、アドベンチャーワールドや・・・
椿の海辺、波の穏やかな午後でした。白浜町の椿の海岸、アドベンチャーワールドや白浜空港が遠くに望める静かな海辺です。ノブドウの花が咲いていました。椿の海辺、波の穏やかな午後でした。白浜町の椿の海岸、アドベンチャーワールドや・・・
日本の国旗を思い浮かべるカカヤンバラ、 それにかんざしを思い浮かべるカンザシギボウシ・・・
開花中の山野草・・・日本の国旗を思い浮かべるカカヤンバラ、それにかんざしを思い浮かべるカンザシギボウシとその普通の花、白花、桃色花で~す。カカヤンバラ、カンザシギボウシ日本の国旗を思い浮かべるカカヤンバラ、それにかんざしを思い浮かべるカンザシギボウシ・・・
大堰川の川沿いの散策路、 湿度が高いためなのか、オオバノイノモトソウや・・・
久しぶりの嵐山散策・・・3大堰川の川沿いの散策路、湿度が高いためなのか、オオバノイノモトソウや、ヤブソテツ、マメヅタ、オニコケシノブなど、シダ類が特に多い場所でした。オオバノイノモトソウヤブソテツ、マメヅタ、オニコケシノブ大堰川の川沿いの散策路、湿度が高いためなのか、オオバノイノモトソウや・・・
ユリの花が次々と咲いています。 キバナイワトユリ(キバナスカシユリ)と・・・
開花中の山野草・・・ユリの花が次々と咲いています。キバナイワトユリ(キバナスカシユリ)と、細葉のコオニユリで~す。キバナイワトユリ(キバナスカシユリ)細葉のコオニユリユリの花が次々と咲いています。キバナイワトユリ(キバナスカシユリ)と・・・
久しぶりの嵐山散策・・・2 テイカカズラや、ユキノシタなどが綺麗でし~た。
久しぶりの嵐山散策・・・2テイカカズラや、ユキノシタなどが綺麗でし~た。ユキノシタテイカカズラムラサキカタバミ久しぶりの嵐山散策・・・2テイカカズラや、ユキノシタなどが綺麗でし~た。
「ブログリーダー」を活用して、山の花は友達さんをフォローしませんか?
開花中の山野草・・・・キノクニスズカケが咲いています。スズカケソウの仲間の中でも花が白い特異な花のスズカケソウです。キノクニスズカケが咲いています。スズカケソウの仲間の中でも花が白い特異な・・・
早朝散歩・・・・見事に実った稲穂に出会える散歩道。今年も稲穂がタワワに実っています。ボチボチ刈り始めた水田も見かけられます。見事に実った稲穂に出会える散歩道。今年も稲穂がタワワに実っています。
開花中の山野草・・・・キキョウが次々と咲いています。少し葉が変化したウズギキョウは少し遅れて咲いています。ウズギキョウキキョウが次々と咲いています。少し葉が変化したウズギキョウは少し遅れて・・・
早朝散歩、キジや白鷺、それに黒い猫に出会える散歩道・・・早朝は朝ご飯を求めて活動を始める頼もしい・・・鳥達や黒い猫君にも出会えます。キジや白鷺、それに黒い猫に出会える散歩道、早朝は朝ご飯を求めて活動を・・・
開花中の山野草・・・・バアソブガ咲きました。ジイソフ(ツルニンジン)より少し小輪です。2020年にタネを蒔いて、2年で開花しました。バアソブガ咲きました。ジイソフ(ツルニンジン)より少し小輪です。
早朝散歩、色々なアサガオやムクゲに出会う散歩道・・・少し朝が早いとアサガオの花がまだ開いていないこともシバシバ、日の出と共にパット開く不思議なアサガオ・・・これど!、朝の顔で~す。色々なアサガオに出会う散歩道、少し朝が早いとアサガオの花がまだ開いていない・・・
開花中の山野草・・・・中国原産の大型のツクバネソウ、それに斑入り葉のバイカアマチャで~す。中国原産の大型のツクバネソウ、斑入り葉のバイカアマチャ中国原産の大型のツクバネソウ、それに斑入り葉のバイカアマチャで~す。
早朝散歩、クサギとサルスベリが咲く散策路・・・花よりも実のなる姿が綺麗なクサギ、今、白い花が満開です。サルスベリは中国原産のミソハギ科の花木、夏の暑さを更に盛り上げるような花で~す。サルスベリクサギ、クサギとサルスベリが咲く散策路、花よりも実のなる姿が綺麗なクサギ、今・・・
開花中の山野草・・・ヤクシマフウロなど4点、それにツルビランジ、ペラルゴニュウムなどが咲いています。ツルビランジ、ヤクシマフウロペラルゴニュウム-ラベンダーラス-コバノタツナミソウヤクシマフウロなど4点、それにツルビランジ、ペラルゴニュウムなどが咲いています・・・
早朝散歩、上を向いて歩こう・・・日の出前の朝焼けの空、刻々と色や形が変わる雲たち・・そら(空)、ご覧!と言っても人影のいない散歩道・・・こんな美しい空に出会える早起きの醍醐味・・・上を向いて歩こう、日の出前の朝焼けの空、刻々と色や形が変わる雲たち・・
開花中の山野草・・・・コオニユリの無点花、コオニユリ、それに清楚なカノコユリの白花がまだ咲いています。コオニユリの無点花、コオニユリ清楚なカノコユリの白花開花中の山野草、コオニユリの無点花、コオニユリ・・・
早朝散歩、カラスウリの花に出会える散歩道・・・この季節、キカラスウリに先駆け咲いているのがカラスウリの花、朝、4:30頃に出ると何とか咲いている花に出会えますが、それより遅いと殆どが萎んでしまいます。恥ずかしがり風の魅惑の花ですね。カラスウリの花に出会える散歩道・・・この季節、キカラスウリに先駆け咲いているのが・・・
開花中の山野草5点・・・ツクシマツモト、ガンピの白花、センジュガンピ、それに、カカヤンバラとイザヨイバラで~す。ツクシマツモト、ガンピの白花、センジュガンピ、カカヤンバライザヨイバラツクシマツモト、ガンピの白花、センジュガンピ、それに、カカヤンバラ・・・
早朝散歩、何でも有り屋の散歩道・・・少し眠り足らなかったかも、寝床でYouTubeの聞き過ぎや・・・今日は何でもOK、植物の生命力に乾杯 !何でも有り屋の散歩道、少し眠り足らなかったかも、寝床でYouTubeの聞き過ぎや・・・
開花中の山野草、シキンカラマツとシギンカラマツ・・・日本に自生するカラマツソウの仲間の中でも特に綺麗な2種で~す。シキンカラマツシギンカラマツシキンカラマツとシギンカラマツ、日本に自生するカラマツソウの仲間の中でも・・・
早朝散歩、美しい葉に注目して歩く散歩道・・・植物本来の姿は葉の形や色の変化・・・そんな中でも植物にとって迷惑なのが斑による葉の変異、緑一色の中に現れる白い斑は鑑賞的には美の極みで~す。美しい葉に注目して歩く散歩道、植物本来の姿は葉の形や色の変化・・・
開花中の山野草、ユウゼンギクの緑花とシマジタムラソウの白花。ユウゼンギクの緑花は-七変化-の品種名が付いています。ファイトプラズマ感染症による花の変異かも解りませんが、詳細は不明です。詳しい内容をご存知の方、是非、ご教示ください。ユウゼンギクの緑花-七変化-シマジタムラソウの白花ユウゼンギクの緑花とシマジタムラソウの白花。ユウゼンギクの緑花は・・・
早朝散歩、コガマの群生に出会える散歩道・・・雄花が比較的小さく、葉が細いようで・・・コガマらしき群生が朝日を浴びて輝いていました。コガマの群生に出会える散歩道、雄花が比較的小さく、葉が細いようで・・・
開花中の山野草、ムカデランとフウランの遅咲き種・・・ムカデランは直径5mm程度の小さな花ですが、凄く魅力的な可愛い花で~す。ムカデランフウランの遅咲き種ムカデランとフウランの遅咲き種・・・ムカデランは直径5mm程度の・・・
近隣散歩、お庭の植栽を楽しみながら歩く散歩道・・・ペンタスやアメリカフヨウ、サルビア、サルスベリにユリなど、身近な散歩道も花盛りで~す。ペンタスランケオラタ(Pentaslanceolata)サルスベリアメリカフヨウサルビア・ガラニティカユリの園芸種お庭の植栽を楽しみながら歩く散歩道、ペンタスやアメリカフヨウ、サルビア・・・
今、美しい斑入り植物・・・ヒュウガギボウシの後冴白葉、秋には葉が白く変貌する不思議な葉のギボウシで~す。開花期はまだ、その変異が始まったばかりで、一部の葉にその傾向がみられる程度ですが、今回は花に注目して。。。ヒュウガギボウシの後冴白葉、秋には葉が白く変貌する不思議な葉のギボウシで~す。
海辺の散策、勇ましい姿のイカ釣り漁船、その近くの海辺の草原に咲くツリガネニンジンとツリガネニンジン エゾフウロ、トウゲブキ海辺の散策、イカ釣り漁船、その近くの海辺の草原に咲くツリガネニンジン・・・
雨の関係か、少し涼しくなってまいりました。会場の急な変更ができないなどからやむを得ず、恒例の写真展開催しています。ご参考まで・・・会場の急な変更ができないなどからやむを得ず、恒例の写真展・・・
早朝散歩・・・朝露に出会えるトキメキの散歩で~す。早朝散歩・・・朝露に出会えるトキメキの散歩で~す。
開花中の山野草、夏に開花するギボウシ3点・・・先ずは韓国原産のホスタ・インゲリー、次は濃い花色のタチギボウシ、そして、ミズギボウシの八重咲きで~す。韓国原産のホスタ・インゲリー、濃い花色のタチギボウシ、ミズギボウシの八重咲き夏に開花するギボウシ3点・・・先ずは韓国原産のホスタ・インゲリー、次は・・・
自然散策、毎日雨の日が続きますね。草原の散策です。黄色の目立つ花はトウゲブキ、白い花の野生蘭はエゾチドリ、それにクルマバナやトモエシオガマ、ミミコウモリ、そして黄色の八重の花はコウゾリナで~す。黄色の目立つ花はトウゲブキ、白い花の野生蘭はエゾチドリ、クルマバナトモエシオガマ、ミミコウモリ、黄色の八重の花はコウゾリナ黄色の目立つ花はトウゲブキ、白い花の野生蘭はエゾチドリ・・・
開花中の山野草、夏の花が次々と・・・白花のツルボが咲き始めました。厚い葉のハマトラノオも早い開花です。白花のツルボ 厚い葉のハマトラノオ白花のツルボが咲き始めました。厚い葉のハマトラノオも早い開花です。
自然散策、毎日雨の日が続きますね。草原の散策です。私の大好きなオオエゾヤマハコベ、繊細な花弁が綺麗です。それにサワギキョウ、トリカブトも早々に咲き、ナミキソウの小輪の花や、キオンも咲いて秋色を感じます。オオエゾヤマハコベ、サワギキョウ、トリカブトキオンナミキソウオオエゾヤマハコベ、繊細な花弁が綺麗です。それにサワギキョウ・・・
開花中の山野草、夏の花が次々と・・・アケボノソウが満開で~す。実生二年で開花します。花が終わると枯れるので、タネを採取して再びタネ蒔きからの挑戦です。アケボノソウが満開で~す。実生二年で開花します。
自然散策、毎日暑い日が続きますね。海辺の散策です。ツリガネニンジンが凄く綺麗でした。その他、ナガボノシロワレモコウ、エゾオグルマ、エゾカワラナデシコ、ナンテンハギなども綺麗でした。ツリガネニンジン根室市花咲、車石エゾオグルマ、ナガボノシロワレモコウ、エゾカワラナデシコ、 ナンテンハギ海辺の散策です。ツリガネニンジンが凄く綺麗でした。ナガボノシロワレモコウ・・・
今、美しい斑入り植物・・・シオデとイワタバコで~す。シオデイワタバコ今、美しい斑入り植物・・・シオデとイワタバコで~す。
近隣散策、毎日暑い日が続きますね。早朝散歩、カラスウリの花に間に合いました。それからススキの花が咲き始めました。ツクツクボウシも鳴き始めて秋の兆しで~す。早朝散歩、カラスウリの花に間に合いました。それからススキの花が咲き始めました。
変化朝側のタネをいただいて、5月に蒔きました。少し変わった花が咲き始めました。変化朝側のタネをいただいて、5月に蒔きました。少し変わった花が咲き始めました。
自然散策、毎日暑い日が続きますね。湿原の花、色々・・・サワギキョウ、エゾフウロ、ホタルサイコ、それにナガボノシロワレモコウで~す。サワギキョウ、エゾフウロ、ホタルサイコナガボノシロワレモコウ湿原の花、色々、サワギキョウ、エゾフウロ、ホタルサイコ・・・
開花中の山野草、夏の花が次々と・・・桃色花のフシグロセンノウ、アムールナデシコ、それにカワラナデシコで~す。桃色花のフシグロセンノウ、 アムールナデシコ、カワラナデシコ桃色花のフシグロセンノウ、アムールナデシコ、それにカワラナデシコで~す。
自然散策、毎日暑い日が続きますね。湿原の花、色々・・・タチギボウシ、エゾノコギリソウ、クサフジ、それにイヌゴマで~す。タチギボウシ、エゾノコギリソウ、クサフジ、 イヌゴマ湿原の花、色々・・・タチギボウシ、エゾノコギリソウ、クサフジ・・・
開花中の山野草、夏の花が次々と・・・コオニユリの無点花と終盤のカノコユリの白花で~す。コオニユリの無点花カノコユリの白花コオニユリの無点花と終盤のカノコユリの白花で~す。
自然散策、毎日暑い日が続きますね。ホザキナナカマドとエゾノサワアザミが咲く初秋の風情の湿原で~す。エゾノサワアザミホザキナナカマドホザキナナカマドとエゾノサワアザミが咲く初秋の風情の湿原で~す。
開花中の山野草、夏の花が次々と・・・タマアジサイの変り花、手毬咲きや八重咲きなどが見いだされています。手毬咲き八重咲きタマアジサイの変り花、手毬咲きや八重咲きなどが見いだされて・・・
自然散策、毎日暑い日が続きますね。行き止まりの相泊で出会った花と風景・・・この地に相応しい植物、イケマ(先にイケマせん!)と、ヨツバヒヨドリソウで~す。ヨツバヒヨドリソウイケマ(先にイケマせん!)行き止まりの相泊で出会った花と風景・・・この地に相応しい植物・・・