開花中の山野草・・・今年もカキランが綺麗に咲きました。今年もカキランが綺麗に咲きました。
花を求めてどこへでも…アルプラントの花と旅のブログ
自然の花を訪ねて各地を巡り、写真を撮影しています。 山野草の栽培や育種も楽しみです。
開花中の山野草・・・今年もカキランが綺麗に咲きました。今年もカキランが綺麗に咲きました。
初夏の上三依植物園・・・和洋折衷、色々な花が楽しめる花園です。ヒメサユリ、シライトソウ、シラン、クサタチバナなどなど。ヒメサユリ、シライトソウ、シラン、クサタチバナなどなど。
開花中の山野草・・・イワタバコ科のシシンラン2種で~す。台湾原産の木立シシンラン、二色咲きが綺麗な中国原産種です。イワタバコ科のシシンラン2種で~す。
初夏のシラネアオイ園・・・色々な花や実に出会いました。クリンソウ、ヤマオダマキ、クガイソウ、サンカヨウの実など。クリンソウ、ヤマオダマキ、クガイソウ、サンカヨウの実など。
初夏の山野草・・・今年はアワチドリが特に綺麗咲きまし~た。今年はアワチドリが特に綺麗咲きまし~た。
初夏のシラネアオイ園・・ベニバナヤマシャクヤクとヤマボウシ。ベニバナヤマシャクヤクとヤマボウシ。
初夏の山野草・・・今年も色々なガクアジサイが咲きました。色々なガクアジサイが咲きました。
初夏の大内宿散策・・こちらも海外の方が沢山訪れる宿場町でした。海外の方が沢山訪れる宿場町でした。
開花中の山野草・・・フウランが咲き始めました。良い香りですフウランが咲き始めました。良い香りです。
初夏の会津若松散策・・・名だたる名将たちが治めた鶴ヶ城。幕末に最後まで武士の誇りを貫いた、会津藩のシンボル・・・名だたる名将たちが治めた鶴ヶ城。
開花中の山野草・・・フウランが咲き始めました。良い香りです。フウランが咲き始めました。良い香りです。
初夏の喜多方郊外散歩・・・ヒメサユリの自生地、丁度満開でした。ヒメサユリの自生地、丁度満開でした。
初夏の裏磐梯散歩・・・美しい青沼、足元にタニギギョウが咲く。美しい青沼、足元にタニギギョウが咲く。
開花中の山野草・・・セトウチギボウシとシコクギボウシ。セトウチギボウシシコクギボウシセトウチギボウシとシコクギボウシ
野の花散歩・・・千葉の小さな湿原、ノハナショウブが綺麗でした。千葉の小さな湿原、ノハナショウブが綺麗でした。
開花中の山野草・・・チャボシランや黄花小白笈なども終盤です。チャボシランや黄花小白笈なども終盤です。
開花中の山野草・・・ソバナが今年も綺麗に咲きました。ソバナが今年も綺麗に咲きました。
初夏の裏磐梯散歩・・・弁天沼とルリ沼が綺麗でした。弁天沼とルリ沼が綺麗でした。
初夏の裏磐梯散歩・・・檜原湖の湖畔、小さなレンゲ沼の散策。ヤブデマリ、タニウツギ、アキグミが満開でし~た。ヤブデマリ、タニウツギ、アキグミが満開でし~た。
開花中のアリウム・・・早々に開花した早咲き種です。中国原産のA.cyathophorumで~す。中国原産のA.cyathophorumで~す。
初夏の裏磐梯散歩・・・檜原湖の湖畔、小さなレンゲ沼の散策。サワオグルマ、フデリンドウ、レンゲツツジなどが綺麗でした。サワオグルマ、フデリンドウ、レンゲツツジなどが綺麗でした。
開花中のクレマチス・・・遅咲きのクレマチス、花が七変化します。遅咲きのクレマチス、花が七変化します。
開花中の山野草・・・カンザシギボウシが優雅に咲いています。簪を思わせるな花形、紫花、桃色花、素心花が初夏を飾ります。カンザシギボウシが優雅に咲いています。
初夏の浄土平散歩・・・色々な花に出会える嬉しい亜高山です。イワカガミ、エンレイソウ、ムラサキヤシオ、ツマトリソウなど。イワカガミ、ムラサキヤシオ、エンレイソウ、ツマトリソウ色々な花に出会える嬉しい亜高山です。
NHK学園山野草講座、自然の植物観察、各種展示会などのご案内
山野草講座、自然の植物観察、各種展示会などのご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆主催NHK学園山野草講座(詳細お問い合わせ、047-325-8211)NHK学園市川スクール風情いっぱいの山野草講座 * 7月28日(月)定期講座* 8月18日(月)定期講座* 9月22日(月)野外観察特別講座・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆成田野草の会山野草展 * 7月 6日(日)夏の山野草と多肉植物展・・成田国際文化会館 10:00~15:00 * 9月20日(土)初秋の山野草と多肉植物展・・末廣農場 10:00~15:00 * 10月5日(日)秋の山野草と多肉植物展・・成田国際文化会館 10:00~15:00 * 10月25日(土)~26日...NHK学園山野草講座、自然の植物観察、各種展示会などのご案内
開花中の山野草・・・小形のチドリ類が初夏を謳歌しています。スズチドリ、アワチドリ、ウチョウランなど色々・・・スズチドリ、アワチドリ、ウチョウラン小形のチドリ類が初夏を謳歌しています。
初夏の浄土平散歩・・・今年もワタスゲが白い穂を上げています。一切経山の白煙とコラボレーションで~す。今年もワタスゲが白い穂を上げています。
開花中の山野草・・・今年も小山吊鉢のウチョウランが咲きました。約7年程植え替え無し、冬季も北側の空中に吊りっぱなしです。それでも毎年少しづつ、増殖していま~す。今年も小山吊鉢のウチョウランが咲きました。
初夏の浄土平散歩・・・快晴で樋沼が紺碧の湖でし~た。オオカメノキやマイヅルソウの白い花も新鮮でした。快晴で樋沼が紺碧の湖でし~た。
開花中の山野草・・・今年も色々なフウロソウが咲きました。今年も色々なフウロソウが咲きました。
初夏の浄土平散歩・・新緑の美しい登山ルート、タニウツギが満開。磐梯山、安達太良山、猪苗代湖などが一望で~す。新緑の美しい登山ルート、タニウツギが満開。
開花中の山野草・・・今年も色々なヤマアジサイが咲きました。星の雫くれないトカラアジサイ今年も色々なヤマアジサイが咲きました。
開花中の山野草・・・今年も色々なアジサイが綺麗でした。今年も色々なアジサイが綺麗でした。
ミニバラとカカヤンバラ、 それにテリハノイバラの唐子咲きで~す。
開花中の山野草・・・ミニバラとカカヤンバラ、それにテリハノイバラの唐子咲きで~す。テリハノイバラの唐子咲きミニバラカカヤンバラ、ミニバラとカカヤンバラ、それにテリハノイバラの唐子咲きで~す。
開花中の山野草・・・北米のロベリアと欧州からのカンパヌラです。R.シフリティカと、和名がホシギキョウの白花です。R.シフリティカ和名がホシギキョウの白花北米のロベリアと欧州からのカンパヌラです。
開花中の山野草・・・ヒメシャジンとサラガミネキキョウで~す。ヒメシャジンサラガミネキキョウヒメシャジンとサラガミネキキョウで~す。
開花中の山野草・・・色々なホタルブクロで~す。ピンクのダブル咲き、ブルーオクトパス、そして素心花で~す。ブルーオクトパス、素心花ピンクのダブル咲き、ピンクのダブル咲き、ブルーオクトパス、そして素心花で~す。
開花中の山野草・・・チャボシランも可愛いラン科の山野草です。チャボシランも可愛いラン科の山野草です。
小雨の日の花散歩・・・中尊寺の参道は少しキツイ登り道でした。中尊寺の参道は少しキツイ登り道でした。
開花中の山野草・・・遅咲きのセッコクが満開です。凄い花数。デンドロとの交配種かも???遅咲きのセッコクが満開です。
開花中の山野草・・・濃色のカワラナデシコとキバナナデシコです。カワラナデシコは6弁花の花も咲き、キバナはD.ナッピーです。濃色のカワラナデシコキバナナデシコ濃色のカワラナデシコとキバナナデシコです。
小雨の日の花散歩・・・中尊寺の参道は少しキツイ登り道でした。中尊寺の参道は少しキツイ登り道でした。
開花中の山野草・・・絞りと白のカワラナデシコで~す。絞りと白のカワラナデシコで~す。
小雨の日の花散歩・・・中尊寺の参道は少しキツイ登り道でした。中尊寺の参道は少しキツイ登り道でした。
今年も綺麗な斑入り植物・・・エビヅルで~す。エビヅルで~す。
今年春に咲いた山野草・矮小な一才サンショウバラとミニバラです。矮小な一才サンショウバラとミニバラです。
今年も綺麗な斑入り植物・・・キキョウ科の植物2点。ソバナとツリガネニンジンで~す。ソバナとツリガネニンジンで~す。
今年も綺麗な斑入り植物、、、センダンとフユザンショで~す。センダンフユザンショセンダンとフユザンショで~す。
今年春に咲いた山野草・・・ヒメキランソウとメハジキです。ヒメキランソウメハジキヒメキランソウとメハジキです。
三陸の花散歩・・・山田町郊外の海辺です。町の中心部は高い防波堤で保護されていて海が見えません。咲いている花はヤマブキとニガイチゴ、アマドコロです。咲いている花はヤマブキとニガイチゴ、アマドコロです。
今年春に咲いた山野草・・・オダマキ二点です。北米からのA.コエルレア、中国からのA.ビリディフローラ北米からのA.コエルレア、中国からのA.ビリディフローラ北米からのA.コエルレア、中国からのA.ビリディフローラ
三陸の花散歩・・・山田町郊外の海辺です。町の中心部は高い防波堤で保護されていて海が見えません。咲いている花はヤマツツジとクサノオです。咲いている花はヤマツツジとクサノオです。
開花中の山野草・・・小形の光岳キリンソウで~す。小形の光岳キリンソウで~す。
春の花散歩・・・三陸鉄道の車両は凄く親しみを感じる車両です。三陸鉄道の車両は凄く親しみを感じる車両です。
南三陸鉄道の盛駅が最南端の終点です。JR大船渡線(珍しいBRT路線)に接続です。
春の花散歩・・・南三陸鉄道の盛駅が最南端の終点です。この駅からJR大船渡線(珍しいBRT路線)に接続です。南三陸鉄道の盛駅が最南端の終点です。JR大船渡線(珍しいBRT路線)に接続です。
開花中の山野草・・・今年も緑のバラが咲きまし~た。今年も緑のバラが咲きまし~た。
南三陸鉄道の車窓で~す。 若い方に人気の小石では無い、恋し浜駅です。
春の花散歩・・・南三陸鉄道の車窓で~す。若い方に人気の小石では無い、恋し浜駅です。南三陸鉄道の車窓で~す。若い方に人気の小石では無い、恋し浜駅です。
開花中の山野草・・・アキギリと中国産のアキギリで~す。アキギリ中国産のアキギリアキギリと中国産のアキギリで~す。
開花中の山野草・・・ササユリと遅咲きのエンレイソウです。ヒメサユリっぽいササユリ、そして、T.ランキフォリウムで~す。ササユリと遅咲きのエンレイソウです。
春の花散歩・・・南三陸鉄道の車窓で~す。高い防波堤が印象的でした。南三陸鉄道の車窓で~す。高い防波堤が印象的でした。
開花中の山野草・・・アネモネの一種とヒネムの共に赤い花で~す。アネモネの一種とヒネムの共に赤い花で~す。
春の花散歩・・・南三陸鉄道の車窓で~す。南三陸鉄道の車窓で~す。
開花中の小低木・・・鉢植えの小低木の花も色々咲きまし~た。ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・トキワガマズミ、ショウキウツギ、ヒメザクロキフジ黄梅ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・
春の花散歩・・・釜石の駅は三陸鉄道とJRの駅が隣同士で~す。釜石の駅は三陸鉄道とJRの駅が隣同士で~す。
台湾からはA.grapsospacix、中国からは車葉のA.consaguineumです。
開花中の山野草・・・台湾と中国からのテンナンショウです。台湾からはA.grapsospacix、中国からは車葉のA.consaguineumです。台湾からはA.grapsospacix、中国からは車葉のA.consaguineum台湾からはA.grapsospacix、中国からは車葉のA.consaguineumです。
春の花散歩・・・春の花散歩・・・気仙沼の花は船、船~船・・・春の花散歩・・・気仙沼の花は船、船~船・・・
開花中の山野草・・今年もカザグルマやクレマチスに癒されました。今年もカザグルマやクレマチスに癒されました。
春の花散歩・・・南三陸からの朝日で~す。南三陸からの朝日で~す。
チョウセンヤマツツジのダブル、ニワフジ、カラフネツツジです。
開花中の山野草・・・今年も色々なツツジなどが咲きました。チョウセンヤマツツジのダブル、ニワフジ、カラフネツツジです。チョウセンヤマツツジのダブル、ニワフジ、カラフネツツジです。
春の花散歩・・・松島の花は矢張り、島で~す。松島の花は矢張り、島で~す。
開花中の山野草・・・今年も色々なツツジが咲きました。ヤマツツジの色々で~す。ヤマツツジの色々で~す。
春の花散歩・・・松島の花は矢張り、島で~す。松島の花は矢張り、島で~す。
開花中の山野草・・・今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。
春の花散歩・・・松島の花は五大堂と船かな???松島の花は五大堂と船かな???
開花中の山野草・・・今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。
春の花散歩・・・青葉城址、ドウダンツツジが満開でした。青葉城址、ドウダンツツジが満開でした。
開花中の山野草・・・トキワアジサイとフウロソウも色々咲きました。トキワアジサイとフウロソウも色々咲きました。
春の花散歩・・・青葉城址からの仙台の展望です。青葉城址からの仙台の展望です。
開花中の山野草・・・今年も色々なエビネやウラシマソウが咲きました。今年も色々なエビネやウラシマソウが咲きました。
春の花散歩・・・青葉城址は快晴て爽やかな日和でした。青葉城址は快晴て爽やかな日和でした。
開花中の山野草・・・今年も色々なエビネが咲きました。ニオイエビネ、コウズエビネ、キエビネなどなど・・・。ニオイエビネ、コウズエビネ、キエビネなどなど・・・。
春の花散歩・・・赤城山山麓の散策、色々な花が綺麗でした。赤城山山麓の散策、色々な花が綺麗でした。
開花中の山野草・・・今年も色々なエンレイソウが咲きました。北米産のトリリウム・クネアツムで~す。北米産のトリリウム・クネアツムで~す。
春の花散歩・・・赤城山山麓の散策、色々な花が綺麗でした。赤城山山麓の散策、色々な花が綺麗でした。
開花中の山野草・・・今年も色々なエンレイソウが咲きました。北米産のトリリウム・ルゲリーとルテウムで~す。北米産のトリリウム・ルテウムとルゲリーで~す。
春の花散歩・・・赤城山山麓のサクラソウの自生地で~す。赤城山山麓のサクラソウの自生地で~す。
開花中の山野草・・・今年も色々なエンレイソウが咲きました。北米産のトリリウム・セスシレです。北米産のトリリウム・セスシレです。
春の花散歩・・・赤城山山麓のサクラソウの自生地で~す。赤城山山麓のサクラソウの自生地で~す。
春の花散歩・・阿蘇大観峰からの涅槃像の五岳で~す。阿蘇大観峰からの涅槃像の五岳で~す。
春の花散歩・・阿蘇のキスミレとハルリンドウです。阿蘇のキスミレとハルリンドウです。
今年も色々なエンゴサク(コリダリス)が咲きました。色々なエンゴサク(コリダリス)が咲きました。
今年もカラマツソウのT.オリエンタルが咲いています。ギリシャの原産種で~す。カラマツソウのT.オリエンタルが咲いています。
開花中の山野草・・・今年も色々なバイカカラマツが咲きました。今年も色々なバイカカラマツが咲きました。
春の花散歩・・阿蘇のアセビの大群落と草千里です。阿蘇のアセビの大群落と草千里です。
開花中の山野草・・・今年も色々なムサシアブミが咲きました。今年も色々なムサシアブミが咲きました。
開花中の山野草・・・今年も色々な椿が小庭の春を奏でました。今年も色々な椿が小庭の春を奏でました。
春の花散歩・・・オオアラセイトウの群生、中国からの帰化植物、別名、ショカッサイ、一面の群生はそれなりに美しい・・・ショカッサイ、一面の群生はそれなりに美しい・・・
春の花散歩・・今年も阿蘇のミヤマキリシマの開花が始まりました。九重山の遠景が美しい仙酔峡です。5月10日頃が満開かな・・・今年も阿蘇のミヤマキリシマの開花が始まりました。
開花中の山野草・・・今年も色々なツツジが次々と咲いています。エゾムラサキツツジの白花の八重、カラフネツツジ、ミツバツツジ。今年も色々なツツジが次々と咲いています。
開花中の山野草・・・今年の春も色々な山野草に癒されました。オキナグサ3点、ブルーの花はシベリアのオキナグサで~す。オキナグサ3点、ブルーの花はシベリアのオキナグサで~す。
「ブログリーダー」を活用して、山の花は友達さんをフォローしませんか?
開花中の山野草・・・今年もカキランが綺麗に咲きました。今年もカキランが綺麗に咲きました。
初夏の上三依植物園・・・和洋折衷、色々な花が楽しめる花園です。ヒメサユリ、シライトソウ、シラン、クサタチバナなどなど。ヒメサユリ、シライトソウ、シラン、クサタチバナなどなど。
開花中の山野草・・・イワタバコ科のシシンラン2種で~す。台湾原産の木立シシンラン、二色咲きが綺麗な中国原産種です。イワタバコ科のシシンラン2種で~す。
初夏のシラネアオイ園・・・色々な花や実に出会いました。クリンソウ、ヤマオダマキ、クガイソウ、サンカヨウの実など。クリンソウ、ヤマオダマキ、クガイソウ、サンカヨウの実など。
初夏の山野草・・・今年はアワチドリが特に綺麗咲きまし~た。今年はアワチドリが特に綺麗咲きまし~た。
初夏のシラネアオイ園・・ベニバナヤマシャクヤクとヤマボウシ。ベニバナヤマシャクヤクとヤマボウシ。
初夏の山野草・・・今年も色々なガクアジサイが咲きました。色々なガクアジサイが咲きました。
初夏の大内宿散策・・こちらも海外の方が沢山訪れる宿場町でした。海外の方が沢山訪れる宿場町でした。
開花中の山野草・・・フウランが咲き始めました。良い香りですフウランが咲き始めました。良い香りです。
初夏の会津若松散策・・・名だたる名将たちが治めた鶴ヶ城。幕末に最後まで武士の誇りを貫いた、会津藩のシンボル・・・名だたる名将たちが治めた鶴ヶ城。
開花中の山野草・・・フウランが咲き始めました。良い香りです。フウランが咲き始めました。良い香りです。
初夏の喜多方郊外散歩・・・ヒメサユリの自生地、丁度満開でした。ヒメサユリの自生地、丁度満開でした。
初夏の裏磐梯散歩・・・美しい青沼、足元にタニギギョウが咲く。美しい青沼、足元にタニギギョウが咲く。
開花中の山野草・・・セトウチギボウシとシコクギボウシ。セトウチギボウシシコクギボウシセトウチギボウシとシコクギボウシ
野の花散歩・・・千葉の小さな湿原、ノハナショウブが綺麗でした。千葉の小さな湿原、ノハナショウブが綺麗でした。
開花中の山野草・・・チャボシランや黄花小白笈なども終盤です。チャボシランや黄花小白笈なども終盤です。
開花中の山野草・・・ソバナが今年も綺麗に咲きました。ソバナが今年も綺麗に咲きました。
初夏の裏磐梯散歩・・・弁天沼とルリ沼が綺麗でした。弁天沼とルリ沼が綺麗でした。
初夏の裏磐梯散歩・・・檜原湖の湖畔、小さなレンゲ沼の散策。ヤブデマリ、タニウツギ、アキグミが満開でし~た。ヤブデマリ、タニウツギ、アキグミが満開でし~た。
開花中のアリウム・・・早々に開花した早咲き種です。中国原産のA.cyathophorumで~す。中国原産のA.cyathophorumで~す。
開花中の山野草・・・山野草風味のバラ3点・・・テリハノイバラの唐子咲き、姫バラ、それに緑のバラで~す。テリハノイバラの唐子咲き、姫バラ、姫バラ、緑のバラ山野草風味のバラ3点・・・テリハノイバラの唐子咲き、姫バラ、それに・・・
今日も花散歩・・・ハナイカダの実とムラサキニガナが咲く散歩道。ハナイカダムラサキニガナヒオウギスイセンヤブカンゾウハナイカダの実とムラサキニガナが咲く散歩道。
美しい斑入り山野草斑・・・シダの斑入り2点で~す。先ずは食卓で人気のゼンマイ、それにオオバノイノモトソウで~す。ゼンマイ、オオバノイノモトソウシダの斑入り2点で~す。先ずは食卓で人気のゼンマイ、それに・・・
今日も花散歩・・・山中古道のヤマユリ、今年も綺麗に咲いています。山中古道のヤマユリ、今年も綺麗に咲いています。
開花中の山野草・・・ベゴニア・ドレゲイ、プリムリナ・・・それに見事な造形のトケイソウで~す。南アフリカ原産のベゴニア・ドレゲイ、中国原産のプリムリナ(イワギリソウの近縁種)見事な造形のトケイソウベゴニア・ドレゲイ、プリムリナ・・・それに見事な造形のトケイソウで~す。
今日も花散歩・・トナカイ牧場の一景、昔は青いケシが魅力でした。トナカイ牧場の一景、昔は青いケシが魅力でした。
開花中の山野草・・・涼を呼ぶ清楚な白い花の山野草二点で~す。カワラナデシコと交配種のヤエヤマヤクシマスミレで~す。涼を呼ぶ清楚な白い花の山野草二点で~す。カワラナデシコと・・・
今日も花散歩・・・浜益の浜辺、コウリンタンポポが咲き、ハマエンドウやハマハコベなどが綺麗でした。コウリンタンポポハマエンドウハマハコベ浜益の浜辺、コウリンタンポポが咲き、ハマエンドウやハマハコベなどが・・・
開花中の山野草・・・ヤマユリ(サクユリ)、ヒメユリで~す。それに、キバナヒメユリ、無点のオニユリで~す。ヤマユリ(サクユリ)、ヒメユリキバナヒメユリ、無点のオニユりヤマユリ(サクユリ)、ヒメユリで~す。それに・・・
今日も花散歩・・・浜益の浜辺、ハマヒルガオやハマニガナが咲き、コウボウムギやコウボウシバも咲き、ハマボウフは蕾でした。ハマヒルガオハマニガナコウボウシバハマボウフ浜益の浜辺、ハマヒルガオやハマニガナが咲き、コウボウムギや・・・
開花中の山野草・・ナゴランとフウラン、共に良い香りのランです。ナゴランフウランナゴランとフウラン、共に良い香りのランです。
今日も花散歩・・・ハマナスと白銀の滝、初夏の一景で~す。ハマナスと白銀の滝、初夏の一景で~す。
開花中の山野草・・古から継承された矮小のアポイギキョウです。そして、花の開かない袋小路のキキョウで~す。矮小のアポイギキョウ花の開かない袋咲きのキキョウ古から継承された矮小のアポイギキョウです。そして・・・
今日も花散歩・・・イワブクロとイソツツジ、初夏の一景で~す。イワブクロとイソツツジ、初夏の一景で~す。
開花中の山野草・・・スズカケソウとタカネマツムシソウが綺麗です。スズカケソウタカネマツムシソウスズカケソウとタカネマツムシソウが綺麗です。
今日も花散歩・・・ウコンウツギと青い池、初夏の一景で~す。ウコンウツギと青い池、初夏の一景で~す。
開花中の山野草・・・早咲きの白花のツリガネニンジンと・・・クガイソウが凄く綺麗に咲いています。早咲きの白花のツリガネニンジンクガイソウ早咲きの白花のツリガネニンジンとクガイソウ・・・
今日も花散歩・・・美深の郊外、ゴゼンタチバナが綺麗でした。近くにエゾゴゼンタチバナの花も咲いていまし~た。ゴゼンタチバナエゾゴゼンタチバナ美深の郊外、ゴゼンタチバナが綺麗でした。近くにエゾゴゼンタチバナの花も・・・
開花中の山野草・・・懐かしいアワチドリで~す。懐かしいアワチドリで~す。
今日も花散歩・・・初夏の日本最北の高層湿原、松山湿原で~す。山麓はエゾイチゲ、ミヤマスミレ、ニリンソウ、ノビネチドリなども綺麗でした。エゾイチゲ、ミヤマスミレ、ノビネチドリニリンソウ、初夏の日本最北の高層湿原、松山湿原で~す。山麓はエゾイチゲ、ミヤマスミレ・・・