開花中の小低木・・・鉢植えの小低木の花も色々咲きまし~た。ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・トキワガマズミ、ショウキウツギ、ヒメザクロキフジ黄梅ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・
花を求めてどこへでも…アルプラントの花と旅のブログ
自然の花を訪ねて各地を巡り、写真を撮影しています。 山野草の栽培や育種も楽しみです。
今、開花中の山野草・・・原種シクラメン・エレガンスが綺麗です。原種シクラメン・エレガンスが綺麗です。
今日も自然散歩(回顧録)・・・初冬の千葉の養老渓谷で~す。初冬の千葉の養老渓谷で~す。
今、開花中の嵯峨ギク・・・今年初めて育てて見ました。嵯峨ギク・・・今年初めて育てて見ました。
出会った花はリンドウ、アキバギク、リュウノウギク、茶の花など。
今日も自然散歩(回顧録)・・・初冬の千葉の養老渓谷で~す。出会った花はリンドウ、アキバギク、リュウノウギク、茶の花など。出会った花はリンドウ、アキバギク、リュウノウギク、茶の花など。
今、開花中の山野草・・・ハナニラの早咲き、矮小タイプの花です。ハナニラの早咲き、矮小タイプの花です。
今日も自然散歩(回顧録)・・・初冬の千葉の養老渓谷で~す。初冬の千葉の養老渓谷で~す。
今、開花中の山野草・・・素心のナンゴクアオイで~す。素心のナンゴクアオイで~す。
今日も自然散歩(回顧録)・・・初冬の千葉の養老渓谷で~す。初冬の千葉の養老渓谷で~す。
H.デフォルミスが咲き始めました。 葉の大きな冬季開花のハエマンサス・・・
今、開花中の山野草・・・H.デフォルミスが咲き始めました。葉の大きな冬季開花のハエマンサスで~す。H.デフォルミスが咲き始めました。葉の大きな冬季開花のハエマンサス・・・
今日も自然散歩(回顧録)・・・富士山を目前に師走の丹沢縦走で~す。富士山を目前に師走の丹沢縦走で~す。
今、開花中の山野草・・伊豆の島大文字草と遅咲きの大文字草です。伊豆の島大文字草遅咲きの大文字草伊豆の島大文字草と遅咲きの大文字草です。
今日も自然散歩(回顧録)・・・富士山を目前に師走の丹沢縦走で~す。富士山を目前に師走の丹沢縦走で~す。
今、開花中の山野草・・・ツワブキの花、2点です。万寿咲きと薄黄色の花で~す。ツワブキの花、2点です。万寿咲きと薄黄色の花で~す。
今日も自然散歩(回顧録)・・・富士山を目前に師走の丹沢縦走で~す。富士山を目前に師走の丹沢縦走で~す。
ツワブキの花、2点です。 花弁が巻き込むカール咲きと蕊咲きで~す。
今、開花中の山野草・・・ツワブキの花、2点です。花弁が巻き込むカール咲きと蕊咲きで~す。ツワブキの花、2点です。花弁が巻き込むカール咲きと蕊咲きで~す。
今日も自然散歩(回顧録)・・・富士山を目前に師走の丹沢縦走で~す。富士山を目前に師走の丹沢縦走で~す。
今、綺麗な斑入り低木・・・イズセンリョウとヤブニッケイで~す。イズセンリョウヤブニッケイイズセンリョウとヤブニッケイで~す。
今日も自然散歩(回顧録)・・・富士山を目前に師走の丹沢縦走で~す。富士山を目前に師走の丹沢縦走で~す。
今、綺麗な斑入り低木・・・モクセイとシキミで~す。モクセイシキミモクセイとシキミで~す。
今日も自然散歩(回顧録)・・・師走早々の白糸の滝で~す。師走早々の白糸の滝で~す。
今、綺麗な斑入り山野草・・ヒュウガトウキとハナミョウガで~す。ヒュウガトウキハナミョウガヒュウガトウキとハナミョウガで~す。
今日も自然散歩(回顧録)・・・師走早々の白糸の滝で~す。師走早々の白糸の滝で~す。
今、綺麗な斑入り山野草・・ヒヨドリジョウゴとダルマギクで~す。ヒヨドリジョウゴとダルマギクで~す。
今日も花散歩・・・12月中半の松戸の東漸寺と本土寺の紅葉。千葉の紅葉もそれなりに綺麗で~す。千葉の紅葉もそれなりに綺麗で~す。
今、綺麗な斑入り山野草・・クロヅルとラセイタソウで~す。クロヅルとラセイタソウで~す。
今日も花散歩・・・12月中半の松戸の東漸寺と本土寺の紅葉。千葉の紅葉もそれなりに綺麗で~す。12月中半の松戸の東漸寺と本土寺の紅葉。
今、綺麗な斑入り山野草・・イヌビワとアスナロで~す。イヌビワとアスナロで~す。
室戸岬のシオギクと家ギクとの交雑種とみられるハナシオギク(仮称)で~す。
今日も花散歩(回顧録)・・・晩秋の徳島県の那賀川から室戸岬へ。室戸岬のシオギクと家ギクとの交雑種とみられるハナシオギク(仮称)で~す。シオギクと家ギクとの交雑種とみられるハナシオギク(仮称)シオギク室戸岬のシオギクと家ギクとの交雑種とみられるハナシオギク(仮称)で~す。
今、綺麗な斑入り山野草・・ワサビの斑入り3種です。中斑、掃け込み斑、それに散り斑で~す。ワサビの斑入り3種です。中斑、掃け込み斑、それに・・・
室戸岬界隈のハマアザミとツルソバ、それにタイキンギクで~す。
今日も花散歩(回顧録)・・・晩秋の徳島県の那賀川から室戸岬へ。室戸岬界隈のハマアザミとツルソバ、それにタイキンギクで~す。室戸岬界隈のハマアザミとツルソバ、それにタイキンギクで~す。
今、綺麗な斑入り植物・・キヅタとアオツヅラフジで~す。キヅタアオツヅラフジキヅタとアオツヅラフジで~す。
今日も花散歩(回顧録)・・・晩秋の徳島県の那賀川から室戸岬へ。室戸岬のシオギクで~す。イソギクより一回り大きな花です。室戸岬のシオギクで~す。イソギクより一回り大きな花です。
開花中の山野草・・遅咲きのリンドウとツメレンゲで~す。遅咲きのリンドウツメレンゲ遅咲きのリンドウとツメレンゲで~す。
今日も花散歩(回顧録)・・・晩秋の徳島県の那賀川から室戸岬へ。室戸岬のアゼトウナとツワブキで~す。アゼトウナツワブキ室戸岬のアゼトウナとツワブキで~す。
開花中の山野草・・アシズリノジギクの真ん丸花とイトラッキョウ。アシズリノジギクの真ん丸花とイトラッキョウ。
今日も花散歩(回顧録)・・・晩秋の徳島県の那賀川から室戸岬へ。海部町のヤッコソウ、国道に面したお寺の境内、可愛い・・・海部町のヤッコソウ、国道に面したお寺の境内、可愛い・・・
開花中の山野草・・・アシズリノジギクの切れ弁花で~す。アシズリノジギクの切れ弁花で~す。
今日も花散歩(回顧録)・・・晩秋の徳島県の那賀川から室戸岬へ。海部町のツチトリモチ、ミミズバイの木に寄生しています。ツチトリモチはミミズバイの木に寄生しています。
那賀川の岸辺に咲くナカガワノギク、 そして、紅色を帯びる花・・・
今日も花散歩(回顧録)・・・晩秋の徳島県の那賀川から室戸岬へ。那賀川の岸辺に咲くナカガワノギク、そして、紅色を帯びる花やウメバチソウの花も咲いて・・・那賀川の岸辺に咲くナカガワノギク、そして、紅色を帯びる花・・・
開花中の山野草・・・小葉のナカガワノギクと通常の花で~す。小葉のナカガワノギクと通常の花で~す。
小葉のアシズリノジギク、 そしてハナイソギクの白い花弁の '白蝶' で~す。
開花中の山野草・・・小葉のアシズリノジギク、そしてハナイソギクの白い花弁の'白蝶'で~す。小葉のアシズリノジギク、ハナイソギクの白い花弁の'白蝶'小葉のアシズリノジギク、そしてハナイソギクの白い花弁の'白蝶'で~す。
那賀川の岸辺に咲くナカガワノギクと近辺のシマカンギク、 そして・・・
今日も花散歩(回顧録)・・・晩秋の徳島県の那賀川から室戸岬へ。那賀川の岸辺に咲くナカガワノギクと近辺のシマカンギク、そして両ギクの交雑種のワジキギクの自生地。那賀川ナカガワノギクシマカンギク両ギクの交雑種のワジキギク那賀川の岸辺に咲くナカガワノギクと近辺のシマカンギク、そして・・・
ハナイソギクが満開で~す。 ハナイソギクはイソギクと家ギクの・・・
開花中の山野草・・・ハナイソギクが満開で~す。ハナイソギクはイソギクと家ギクの交雑種です。本来、管状花だけの花に舌状花が加わり変身です。イソギクの自生地では色々なタイプが見られます。ハナイソギクが満開で~す。ハナイソギクはイソギクと家ギクの・・・
今日も花散歩・・色々なノギクの花に包まれた牧野植物園でた。色々なノギクの花に包まれた牧野植物園でた。
開花中の山野草・・・八重のノジギクと多弁のナカガワノギクです。八重のノジギク多弁のナカガワノギク八重のノジギクと多弁のナカガワノギクです。
ツワブキの群生で迎えてくれた牧野植物園です。 そしてタイキンギクや・・・
今日も花散歩・・ツワブキの群生で迎えてくれた牧野植物園です。そしてタイキンギクやダルマギクも満開でした。ツワブキの群生で迎えてくれた牧野植物園です。そしてタイキンギクや・・・
オッタチカンギクと桃色花のサツマノギクで~す。オッタチカンギクは・・・
開花中の山野草・野ギクの季節・・・オッタチカンギクと桃色花のサツマノギクで~す。オッタチカンギクはシマカンギクの変種、シマカンギクとリュウノウギクの雑種ともみられています。オッタチカンギク桃色花のサツマノギクオッタチカンギクと桃色花のサツマノギクで~す。オッタチカンギクは・・・
今日も花散歩・・ハマカンゾウやアゼトウナの花咲く、竜串で~す。ハマカンゾウやアゼトウナの花咲く、竜串で~す。
野ギクの季節、ワジキギクとアワコガネギクです。ワジキギクは・・・
開花中の山野草・・・野ギクの季節、ワジキギクとアワコガネギクです。ワジキギクはナカガワノギクとシマカンギクの交雑種で~す。ワジキギクアワコガネギク野ギクの季節、ワジキギクとアワコガネギクです。ワジキギクは・・・
今日も花散歩・・・ハマユウとデイゴの花咲く、竜串で~す。ハマユウとデイゴの花咲く、竜串で~す。
シマカンギクと中国からのキノボリギクで~す。 キノボリギクは・・・
開花中の山野草・・・今年も野ギクの季節、黄色の花2点で~す。シマカンギクと中国からのキノボリギクで~す。キノボリギクは日本に自生のタイキンギクと同種と思われます。シマカンギク中国からのキノボリギクシマカンギクと中国からのキノボリギクで~す。キノボリギクは・・・
今日も花散歩・・・秋の足摺岬、ヤッコソウが出初めでした。ジョン万次郎はこの地の近くが生誕地です。秋の足摺岬、ヤッコソウが出初めでした。
開花中の山野草・・ツワブキの万寿咲と八重咲きで~す。万寿咲八重咲きツワブキの万寿咲と八重咲きで~す。
今日も花散歩・・・秋の足摺岬、ノジギクが咲き始めでした。そして、ツルソバの花が満開でし~た。秋の足摺岬、ノジギクが咲き始めでした。そして・・・
開花中の山野草・・ツワブキの白花、日毎に薄黄色から白く白~く。ツワブキの白花、日毎に薄黄色から白く白~く。
今日も花散歩・・・秋の足摺岬、ツワブキが満開でし~た。秋の足摺岬、ツワブキが満開でし~た。
開花中の山野草・・・コハマギクとナカガワノギクで~す。この時期、色々なノギクが咲いていま~す。コハマギクとナカガワノギクで~す。
開花中の山野草・・・寒蘭が良い香りで咲いていま~す。寒蘭が良い香りで咲いていま~す。
「ブログリーダー」を活用して、山の花は友達さんをフォローしませんか?
開花中の小低木・・・鉢植えの小低木の花も色々咲きまし~た。ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・トキワガマズミ、ショウキウツギ、ヒメザクロキフジ黄梅ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・
春の花散歩・・・釜石の駅は三陸鉄道とJRの駅が隣同士で~す。釜石の駅は三陸鉄道とJRの駅が隣同士で~す。
開花中の山野草・・・台湾と中国からのテンナンショウです。台湾からはA.grapsospacix、中国からは車葉のA.consaguineumです。台湾からはA.grapsospacix、中国からは車葉のA.consaguineum台湾からはA.grapsospacix、中国からは車葉のA.consaguineumです。
春の花散歩・・・春の花散歩・・・気仙沼の花は船、船~船・・・春の花散歩・・・気仙沼の花は船、船~船・・・
開花中の山野草・・今年もカザグルマやクレマチスに癒されました。今年もカザグルマやクレマチスに癒されました。
春の花散歩・・・南三陸からの朝日で~す。南三陸からの朝日で~す。
開花中の山野草・・・今年も色々なツツジなどが咲きました。チョウセンヤマツツジのダブル、ニワフジ、カラフネツツジです。チョウセンヤマツツジのダブル、ニワフジ、カラフネツツジです。
春の花散歩・・・松島の花は矢張り、島で~す。松島の花は矢張り、島で~す。
開花中の山野草・・・今年も色々なツツジが咲きました。ヤマツツジの色々で~す。ヤマツツジの色々で~す。
春の花散歩・・・松島の花は矢張り、島で~す。松島の花は矢張り、島で~す。
開花中の山野草・・・今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。
春の花散歩・・・松島の花は五大堂と船かな???松島の花は五大堂と船かな???
開花中の山野草・・・今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。
春の花散歩・・・青葉城址、ドウダンツツジが満開でした。青葉城址、ドウダンツツジが満開でした。
開花中の山野草・・・トキワアジサイとフウロソウも色々咲きました。トキワアジサイとフウロソウも色々咲きました。
春の花散歩・・・青葉城址からの仙台の展望です。青葉城址からの仙台の展望です。
開花中の山野草・・・今年も色々なエビネやウラシマソウが咲きました。今年も色々なエビネやウラシマソウが咲きました。
春の花散歩・・・青葉城址は快晴て爽やかな日和でした。青葉城址は快晴て爽やかな日和でした。
開花中の山野草・・・今年も色々なエビネが咲きました。ニオイエビネ、コウズエビネ、キエビネなどなど・・・。ニオイエビネ、コウズエビネ、キエビネなどなど・・・。
春の花散歩・・・赤城山山麓の散策、色々な花が綺麗でした。赤城山山麓の散策、色々な花が綺麗でした。
今年の春を飾った斑入り山野草・・ツクバネソウと峨眉シズカです。共に中国からの山野草・・・そして白花のチシマフウロで~す。ツクバネソウと峨眉シズカです。共に中国からの山野草・・・
今年の春を飾った斑入り低木・・・小形の青木で~す。今年の春を飾った斑入り低木、小形の青木で~す・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・アリウムとダイコンソウで~す。アリウムはA.シクラム、ダイコンソウ(ゲウム)は重弁花で~す。アリウム・シクラム、ダイコンソウ(ゲウム)の重弁花アリウムとダイコンソウで~す。アリウムはA.シクラム、ダイコンソウ(ゲウム)は・・・
今年の春を飾った斑入り低木・・・ケヤキとフッキソウで~す。小山飾りに植えました。共に元気に育っています。ケヤキフッキソウケヤキとフッキソウで~す。小山飾りに植えました。共に・・・
今年の春を飾った低木・・・ウンナンハギとウツギ2点です。ウツギはツクバネウツギと、ショウキウツギで~す。ウンナンハギツクバネウツギショウキウツギウンナンハギとウツギ2点です。ウツギはツクバネウツギと・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・ヤフレガサの色々で~す。近年は多彩な斑のタイプが見いだされています。ヤフレガサの色々で~す。近年は多彩な斑のタイプが・・・
今年の春を飾った山野草・・・クサタチバナとウマノスズクサです。クサタチバナの花は口紅タイプ、そして・・・ウマノスズクサは中国原産のキヌゲウマノスズクサで~す。クサタチバナ中国原産のキヌゲウマノスズクサクサタチバナとウマノスズクサです。クサタチバナの花は口紅タイプ、そして・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・ヤフレガサ2点で~す。近年は多彩な斑のタイプが見いだされています。ヤフレガサ2点で~す。近年は多彩な斑のタイプが・・・
今年の春を飾った山野草・・・アジサイの季節のスタートで~す。小輪の花は小振りな花の-丸山牡丹-、そして・・・3月から咲いている台湾原産のトキワアジサイで~す。-丸山牡丹-台湾原産のトキワアジサイアジサイの季節のスタートで~す。小輪の花は小振りな花の-丸山牡丹-、そして・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・美しい斑山野草2点で~す。先ずはヘクソカズラ、強靭さも斑が入れは少しは静かになりそう。そして、こちらもお邪魔虫のヤブガラシ、少しは見れる姿~に。ヘクソカズラ、ヤブガラシ、美しい斑山野草2点で~す。先ずはヘクソカズラ、強靭さも斑が入れは少しは・・・
今年の春を飾った山野草・・・ササユリと白花のカンパヌラです。ササユリと白花のカンパヌラです。
今年の春を飾った斑入り山野草・・・美しい斑山野草2点で~す。先ずはカワラナデシコ、花が無くても鑑賞できます。そして、シライトソウ、今年は特に綺麗な斑で~す。カワラナデシコシライトソウ美しい斑山野草2点で~す。先ずはカワラナデシコ、花が無くても・・・
今年の春を飾った山野草・・・カザグルマのボール咲きで~す。そして、万寿咲きのクレマチス。これから内側の花弁が開きます。カザグルマのボール咲き万寿咲きのクレマチスカザグルマのボール咲きで~す。そして・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・ツリガネニンジンです。ツリガネニンジンは芽出しが特に綺麗です。そして、ドンドン殖えるオオバライチゴで~す。ツリガネニンジンオオバライチゴツリガネニンジンは芽出しが特に綺麗です。そして・・・
今年の春を飾った山野草・・・日本原産のクレマチス2点で~す。ミヤマハンショウヅルの八重咲き、それにカザグルマのルリオコシで~す。日本原産のクレマチス2点で~す。ミヤマハンショウヅルの八重咲き・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・カラマツソウ2点です。シキンカラマツとミヤマカラマツです。今は殆ど同じにみますが、これからシキンカラマツは草丈が伸びます。シキンカラマツミヤマカラマツカラマツソウ2点です。シキンカラマツとミヤマカラマツです。
今年の春を飾った山野草・・・オダマキ2点で~す。カナダオダマキの黄花の八重咲き、それにA.カエルレアで~す。カナダオダマキの黄花の八重咲きA.カエルレアオダマキ2点で~す。カナダオダマキと・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・キツネノカミソリとシュロソウで~す。今年の春を飾った斑入り山野草、キツネノカミソリと・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・アザミとボタンボウフウです。斑入り山野草、アザミとボタンボウフウです。
今年の春を飾った山野草・・・ジエビネとコウズエビネで~す。今年の春を飾った山野草、ジエビネとコウズエビネで~す。