開花中の山野草・・・セトウチギボウシとシコクギボウシ。セトウチギボウシシコクギボウシセトウチギボウシとシコクギボウシ
花を求めてどこへでも…アルプラントの花と旅のブログ
自然の花を訪ねて各地を巡り、写真を撮影しています。 山野草の栽培や育種も楽しみです。
2025年7月
開花中の山野草・・・セトウチギボウシとシコクギボウシ。セトウチギボウシシコクギボウシセトウチギボウシとシコクギボウシ
初夏の裏磐梯散歩・・・美しい青沼、足元にタニギギョウが咲く。美しい青沼、足元にタニギギョウが咲く。
野の花散歩・・・千葉の小さな湿原、ノハナショウブが綺麗でした。千葉の小さな湿原、ノハナショウブが綺麗でした。
開花中の山野草・・・チャボシランや黄花小白笈なども終盤です。チャボシランや黄花小白笈なども終盤です。
開花中の山野草・・・ソバナが今年も綺麗に咲きました。ソバナが今年も綺麗に咲きました。
初夏の裏磐梯散歩・・・弁天沼とルリ沼が綺麗でした。弁天沼とルリ沼が綺麗でした。
初夏の裏磐梯散歩・・・檜原湖の湖畔、小さなレンゲ沼の散策。ヤブデマリ、タニウツギ、アキグミが満開でし~た。ヤブデマリ、タニウツギ、アキグミが満開でし~た。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、山の花は友達さんをフォローしませんか?
開花中の山野草・・・セトウチギボウシとシコクギボウシ。セトウチギボウシシコクギボウシセトウチギボウシとシコクギボウシ
初夏の裏磐梯散歩・・・美しい青沼、足元にタニギギョウが咲く。美しい青沼、足元にタニギギョウが咲く。
野の花散歩・・・千葉の小さな湿原、ノハナショウブが綺麗でした。千葉の小さな湿原、ノハナショウブが綺麗でした。
開花中の山野草・・・チャボシランや黄花小白笈なども終盤です。チャボシランや黄花小白笈なども終盤です。
開花中の山野草・・・ソバナが今年も綺麗に咲きました。ソバナが今年も綺麗に咲きました。
初夏の裏磐梯散歩・・・弁天沼とルリ沼が綺麗でした。弁天沼とルリ沼が綺麗でした。
初夏の裏磐梯散歩・・・檜原湖の湖畔、小さなレンゲ沼の散策。ヤブデマリ、タニウツギ、アキグミが満開でし~た。ヤブデマリ、タニウツギ、アキグミが満開でし~た。
開花中のアリウム・・・早々に開花した早咲き種です。中国原産のA.cyathophorumで~す。中国原産のA.cyathophorumで~す。
初夏の裏磐梯散歩・・・檜原湖の湖畔、小さなレンゲ沼の散策。サワオグルマ、フデリンドウ、レンゲツツジなどが綺麗でした。サワオグルマ、フデリンドウ、レンゲツツジなどが綺麗でした。
開花中のクレマチス・・・遅咲きのクレマチス、花が七変化します。遅咲きのクレマチス、花が七変化します。
開花中の山野草・・・カンザシギボウシが優雅に咲いています。簪を思わせるな花形、紫花、桃色花、素心花が初夏を飾ります。カンザシギボウシが優雅に咲いています。
初夏の浄土平散歩・・・色々な花に出会える嬉しい亜高山です。イワカガミ、エンレイソウ、ムラサキヤシオ、ツマトリソウなど。イワカガミ、ムラサキヤシオ、エンレイソウ、ツマトリソウ色々な花に出会える嬉しい亜高山です。
山野草講座、自然の植物観察、各種展示会などのご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆主催NHK学園山野草講座(詳細お問い合わせ、047-325-8211)NHK学園市川スクール風情いっぱいの山野草講座 * 7月28日(月)定期講座* 8月18日(月)定期講座* 9月22日(月)野外観察特別講座・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆成田野草の会山野草展 * 7月 6日(日)夏の山野草と多肉植物展・・成田国際文化会館 10:00~15:00 * 9月20日(土)初秋の山野草と多肉植物展・・末廣農場 10:00~15:00 * 10月5日(日)秋の山野草と多肉植物展・・成田国際文化会館 10:00~15:00 * 10月25日(土)~26日...NHK学園山野草講座、自然の植物観察、各種展示会などのご案内
開花中の山野草・・・小形のチドリ類が初夏を謳歌しています。スズチドリ、アワチドリ、ウチョウランなど色々・・・スズチドリ、アワチドリ、ウチョウラン小形のチドリ類が初夏を謳歌しています。
初夏の浄土平散歩・・・今年もワタスゲが白い穂を上げています。一切経山の白煙とコラボレーションで~す。今年もワタスゲが白い穂を上げています。
開花中の山野草・・・今年も小山吊鉢のウチョウランが咲きました。約7年程植え替え無し、冬季も北側の空中に吊りっぱなしです。それでも毎年少しづつ、増殖していま~す。今年も小山吊鉢のウチョウランが咲きました。
初夏の浄土平散歩・・・快晴で樋沼が紺碧の湖でし~た。オオカメノキやマイヅルソウの白い花も新鮮でした。快晴で樋沼が紺碧の湖でし~た。
開花中の山野草・・・今年も色々なフウロソウが咲きました。今年も色々なフウロソウが咲きました。
初夏の浄土平散歩・・新緑の美しい登山ルート、タニウツギが満開。磐梯山、安達太良山、猪苗代湖などが一望で~す。新緑の美しい登山ルート、タニウツギが満開。
開花中の山野草・・・今年も色々なヤマアジサイが咲きました。星の雫くれないトカラアジサイ今年も色々なヤマアジサイが咲きました。
斑入りの低木・・・フユザンショウ、イズセンリョウで~す。それに、ムラサキシキブで~す。フユザンショウ、イズセンリョウムラサキシキブフユザンショウ、イズセンリョウで~す。それに・・・
今日も花散歩・・・日本最北の高層湿原、松山湿原で~す。日本最北の高層湿原、松山湿原で~す。
斑入り山野草・・・ヤブミョウガ、ミョウガ、ハナミョウガです。ヤブミョウガはツユクサ科の植物、ミョウガ、ハナミョウガはショウガ科で~す。ヤブミョウガ、ミョウガ、ハナミョウガヤブミョウガ、ミョウガ、ハナミョウガです。
今日も花散歩・・・松原湿原の登山道、白い花が続きま~す。オオバナエンレイソウ、ムシカリ、ツマトリソウ、サンカヨウ、それにミズバショウで~す。オオバナエンレイソウ、ムシカリ、ツマトリソウ、サンカヨウ、ミズバショウ松原湿原の登山道、白い花が続きま~す。オオバナエンレイソウ、ムシカリ・・・
美しい斑入り山野草・・細かな葉のミヤマカラマツ(?)で~す。細かな葉のミヤマカラマツ(?)で~す。
今日も花散歩・・・松原湿原の登山道はツバメオモトが綺麗でした。松原湿原の登山道はツバメオモトが綺麗でした。
美しい斑入り山野草・・・蔓状の山野草2点で~す。イワガラミ、エビヅルで~す。イワガラミ、エビヅル蔓状の山野草3点で~す。イワガラミ、エビヅル・・・
今日も花散歩・・日本一寒い記録の母子里のバイケイソウで~す。母子里の日本一の寒冷地記念碑バイケイソウ日本一寒い記録の母子里のバイケイソウで~す。
開花中の山野草・・・シコクギボウシとカンザシギボウシで~す。今年もギボウシが咲き始めました。これから色々な種が咲きます。シコクギボウシカンザシギボウシシコクギボウシとカンザシギボウシで~す。
今日も花散歩・・・タニウツギが咲く朱鞠内湖の湖畔で~す。水辺でヤナギトラノオが、コウリンタンポポも咲き始めていました。タニウツギヤナギトラノオコウリンタンポポタニウツギが咲く朱鞠内湖の湖畔で~す。水辺でヤナギトラノオが・・・
開花中の山野草・・・今年もソバナの花が綺麗な季節です。今年もソバナの花が綺麗な季節です。
今日も花散歩・・・レンゲツツジが咲く朱鞠内湖の湖畔で~す。今年も、チシマザクラのサクランボやカタクリの実が実る初夏です。レンゲツツジカタクリの実チシマザクラヤマブキショウマレンゲツツジが咲く朱鞠内湖の湖畔で~す。今年も、チシマザクラのサクランボ・・・
開花中の山野草・・・オウギカズラ、C.テキセンシス、それにコキンバイザサとコマチユリで~す。オウギカズラ、C.テキセンシス、コマチユリコキンバイザサオウギカズラ、C.テキセンシス、それにコキンバイザサとコマチユリで~す。
今日も花散歩・・・エゾカンゾウが綺麗な朱鞠内湖の湖畔で~す。エゾカンゾウが綺麗な朱鞠内湖の湖畔で~す。
開花中の山野草・・・キバナイワトユリと細葉のコオニユリです。キバナイワトユリ細葉のコオニユリキバナイワトユリと、細葉のコオニユリです。
今日も花散歩・・・タニウツギが綺麗な初夏の雄国沼です。ウラジロヨウラクも・・・タニウツギが綺麗な初夏の雄国沼です。ウラジロヨウラクも・・・
開花中の山野草・・・仄かな香りがする白いトカラアジサイで~す。そしてアジサイの-紫式部-がで~す。トカラアジサイアジサイ-紫式部-仄かな香りがする白いトカラアジサイで~す。そして・・・
今日も花散歩・・・コバイケイソウが咲き始めた初夏の雄国沼です。コバイケイソウが咲き始めた初夏の雄国沼です。
開花中の山野草・・・ヤマアジサイが今年も綺麗に咲きました。-日向絞り-そして-星の雫-で~す。-日向絞り--星の雫-ヤマアジサイが今年も綺麗に咲きました。-日向絞り-そして-星の雫-で~す。
今日も花散歩・・・レンゲツツジが綺麗な初夏の雄国沼で~す。レンゲツツジが綺麗な初夏の雄国沼で~す。