chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/24

arrow_drop_down
  • ゴールデンウィークどう過ごす?

    ゴールデンウィークにはいりましたね。当地方では製造業が多く、今日から9連休という人が多いようです。毎日がゴールデンウィーク状態の私には関係のないことですが。ゴールデンウィークどう過ごしますか?私の予定としては、一人暮らしの叔母や叔父を巡回し、お墓参りとボランティアをこなし、残りの日を好きなように過ごすということです。いつもと変わりません。 でも、どこか心が湧きたつのです。祭りもありますしね。浜松まつりは5月の3日から5日まで。今年は屋台の市中引き回しも4年ぶりに復活というので、食のイベントに行きがてら見物に行こうと思います。そうだね。ゴールデンウィークイベントはあるだろうからそれを探してみても…

  • 口呼吸から鼻呼吸へ

    起きたら口がからからに乾いていることがあります。口を開けて眠っているのでしょう。いわゆる口呼吸です。 口呼吸より鼻呼吸の方がいいのだそうです。 その理由は、 鼻は、空気中の遺物を取り除き空気を加温加湿してくれるフィルターの役割をしています。そのため、鼻呼吸は外気を体にとって害のないきれいな空気にして肺へ送り込みます。口呼吸は、異物や冷たい乾燥した空気が直接肺に侵入します。口で呼吸すると唾液による抗菌作用が発揮されず虫歯菌や歯周病菌が繁殖しやすいのだそうです。 私が風邪をひきやすいのも口呼吸のせいかもしれませんね。 美容的にも口周りの筋肉が衰えてくるためほうれい線や口元のたるみの原因になるそうで…

  • 「モンシロチョウの幼虫+ツレ」 VS 「わたくし」

    ツレがキャベツの苗を買ってきて、鉢に植えて庭に置きました。鉢植えキャベツ×2。 人の食べるためのものを育てるのではありません。モンシロチョウの幼虫のエサ用です。去年もおいておいたら、モリモリ食べて、孵化してかわいい姿をみせてくれましたがね。 幼虫がキャベツだけ食べてくれれば、私だって文句は言いません。緑のモコモコ、割とかわいいしモンシロチョウを見るのは楽しい。でも、去年は隣にあった植えたばかりのミカンの葉も食べて、温州ミカンの木を丸坊主にしてくれました。その為か、ミカンの実が一個もつきませんでした。鉢植えの時ですら10個くらいは成ったのに。「やめれ!」と思うのは私だけでしょうか。キャベツと、近…

  • 技術を持つ人ってすごいわ( ̄▽ ̄)「RE CREATE 動画」はおもしろい。

    満天星躑躅も花をつけてきました。ドウダンツツジ、漢字で書くと読めませんが、小さな白い花が星のようだというのですね。私には、小さなベルのように見えます。可憐な花です。これもツツジなんでしょうか、違うような気がします。調べてみると「ツツジ科」なんだって。ツツジなんですね。 動画を見ていたら、ヴィトンのボロボロのバッグを re createしているものがありました。小さなボストン型のバッグの使えるところを切り取って、補強しながら新しくポーチと名刺入れに作り変えていくものでした。最初、ボロボロで使いようは無いだろうなと思うバッグが、切ったり、貼ったり、縫ったりされていきます。途中、どうするんだろう、ど…

  • 高齢者と食事。施設も食事には工夫しているみたい。でも自分で作るのがいいや。

    先日、百貨店のチラシを見ていて「おや」と思ったことがありました。デパ地下の広告なのですがね。「人気の介護施設の調理担当職員の作ったお弁当」っていうのがデパ地下で売られていたようです。デパ地下で売られるような料理を出しているのか、すごいな。介護施設の調理とデパートというのが、私の中ではミスマッチで目を引きました。 考えてみれば高齢者にとって食事は楽しみです。食事を売りにする介護施設があってもおかしくはありません。 以前、介護施設を回ってそこの食事をいただいたことがあります。相当数の施設を回りました。メニューは工夫していて、頑張っているなという感じでした。器もプラスティックではありますが、家庭のよ…

  • 包丁で指を切ってしまいました。切れる包丁・切れない包丁どちらがいい?

    藤がおもいっきり満開です。フォトは先週木曜日山に買い出しに行ったときみた藤。あでやかです。今年の花は本当に早いです。5月の祭りの頃は、暑くなっているかもしれません。 昨日包丁で指先を切ってしまいました。大きな玉ねぎを半分に切ろうとして力を入れたら、包丁が滑ってしまったのです。 最近包丁を研ぐのを怠けていて、切れ味が鈍くなっていました。研がないとまずいなと思っていたところのミスでした。切れない包丁は無理な力がかかって手が滑りやすくなり怪我をすることがあります。 切れる包丁の方が怖いという方もいます。私のも、切れる包丁は鋭くてちょっと当たっただけで指が切れそうな気がして怖いです。でも、危ないという…

  • 高齢者には、行事は生活のメリハリのため貴重です。

    玄関飾りを鯉のぼりに変えました。我が家の近くでは、鯉のぼりを見ることも少なくなりました。少子化と風習の変化と、どちらも原因でしょうね。日本が貧しかった頃は、節句や祭りは特別な日として楽しみな日であったけれど、豊かになった今は、楽しみは日常にたくさんあります。節句が昔ほど意味を持たなくなったのは当然でしょう。 初夏の空に鯉のぼりが舞っている風景は、「初夏だなぁ」と感じていいものです。どんな子どもかわからないけれど、「元気にそだてよ」なんて思ったりして。鯉のぼりを見なくなったのは、ちょっと寂しい気がします。 隠居の私は、節句や祭りは特別な日です。単調な日常にメリハリをつけてくれます。年をとって、行…

  • マーマレード作りました。

    学習会の休息時間にお手製の甘夏のピールをいただきました。美味しかったので、もっと食べたくなったけれど、さすがにもっとくれとは言えませんん。 でもほろ苦い甘夏のピールおいしかったな。買ったものは少し甘すぎるし、オレンジピールは意外と高価です。甘夏はこの時期いただきものがたくさんあります。自分で作ることにしました。 甘夏の皮を切って苦味を抜くために茹でこぼしをしているうちに、だんだん面倒になってきました。 ここからさらに甘みをつけたり乾かしたり、時間がかかるなぁ。 「マーマレードでいいじゃない」と思い立って急遽変更。甘夏の果肉と砂糖を加えてぐつぐつ煮込んでしまいました。 本当は甘夏のピールを食べた…

  • バス旅行いいかも

    昨日、妹からクール宅急便が届きました。箱を開くと、干物の山。買い物前で冷凍庫がすいていてよかった。 ハタハタに赤カレイ、鯵に平目に・・おいおい、どこに行ったんだ? 電話してみると、天橋立に行ってきたのだそうです。その帰りの福井の魚市場で買ってきたとのこと。竹生島を見て、天橋立や伊根の舟屋をみて、お泊りは宮津の温泉。帰りには福井の魚市場や名古屋でも自由時間があったそうな。二泊くらいしたのかなと思ったら、一泊。東京から天橋立一泊だと~。往復で一日かかるだろうに。弾丸もいいところ。でもいいコースです。竹生島なんて渋いけれど、行って良かったと思う場所でしょう。二日でこのコース、すごいなと思いました。 …

  • 春の山の幸、いただきます(^人^)

    昨日は寝不足で朝からボーっとしていました。集中してすることはできないなと見切りをつけて、洗濯や掃除にせいを出していると、ツレが「買い物でも行く?」と言ってくれたので、山の幸の買い出しに行きました。 アクティ森の地場産品売り場で、セリとワラビとグリーンピースとワラビを二袋ずつと山ウドとクレソン。どの袋もたっぷり入っています。それにタケノコを4本ばかり。採れたてなので、タケノコの根元から水がにじんできます。それで全部で1800円って格安です。 買い出しから帰った後は、灰汁抜きなど下ごしらえです。 タケノコは鍋一つでは無理で、二つ使って茹でました。皮はつけたまま茹でる方がいいかもしれませんが、先日見…

  • この時期、よい睡眠がとれなくなります。

    庭の君子蘭が咲きました。この花は、母が鉢植えで育てていたものを持ってきて、地植えしたものです。今年も鮮やかに咲いてくれました。花粉のシーズンが終盤になり、薬を飲まなくても大丈夫になってきたのでやめました。そうするとしばらく睡眠の質が悪くなります。眠れなくなるのです。やっと眠っても、すぐに目を覚まししばらく眠れなくなります。実際にはウトウトしていることもあるでしょうから思っているより眠っているのだろうとは思うのです。でも、寝不足で頭がボーっとしたり、重かったり、昼間に眠気がきたりして、いい睡眠をとってるとは言えません。 医者には、「花粉の薬でそんな風になることはない」と言われましたが、毎年決まっ…

  • 通院時の待ち時間、何とかならないものでしょうか。

    公園のヤマブキの花もかなり咲いてきました。 今日は叔母の通院の付き添いで、総合病院に行きました。10時の予約ですから、その1時間前には採血のため受付を済ませます。今日は受診が一つだけなので早めに帰れると思っていました。でも結局、診療に呼ばれたのは10時半をまわっていましたし、それから会計やら済ませ、薬局でも1時間以上まって、終わったのは1時過ぎでした。 病院に入った時から、4時間。経過を見ていくための診療ですので、具合が悪いわけではありません。でも、座って待っているだけでも高齢者は疲れます。今日は早く終わるだろうから、用事を一つ二つ済ませて帰ろうと叔母と行っていましたが、叔母が疲れたというので…

  • 映画「ただいま、つなかん」を観てきました

    2023年日本映画(ドキュメンタリー)監督 風間研一音楽 岡本裕子 語り 渡辺 謙東日本大震災当時、津波により浸水した自宅を学生ボランティアの古典として開放し、延べ500人をうけいれ。若者たちに「つなかん」と呼ばれた菅野家。2013年に民宿として生まれ変わります。ボランティアとしてやってきた若者もこの地に移住するものも出て、菅野夫妻(主に妻の一代さん)とボランティアの若者たちの10年の記録です。 東日本大震災を被災し、順調に回復し始めた矢先に夫や子供を海難事故で亡くすなんてつらい経験をしているメインキャラクターの一代さんですが、映画にでてくる彼女は、倒れても立ち上がる女です。その強い女も、若者…

  • 新緑の森林を歩くと癒されます。

    昨日は森林公園でマルシェがあったので、散歩がてら行ってきました。 開場の近くの駐車場はいっぱいだったので、反対側の駐車場に車を停めて、森林公園の中を突っ切って会場まで歩きました。これがかえって良かったです。森を抜けてマルシェの会場まで行く道が素敵でした。季節は初夏の様相です。 きれいに晴れた空と、新緑の緑が目を楽しませてくれます。すっかり鳴くのが上手になったウグイスをはじめとする鳥のさえずりや葉擦れの音が耳を楽しませてくれます。空気も澄んで森のいい香りがします。どこからか藤の花びらが飛んできました。アップダウンでほてった体に心地いい風が吹いてきます。 さらに、マルシェではおいしい珈琲とサンドイ…

  • お世辞も社会の潤滑油ですが、使い方に気を付けよう。

    先日のこと、ある方から「声だけ聞くと30~40代だね」と言われました。「それはさすがに・・・」どういう意味?ほめとるんか?それとも姿を見ると、ばあちゃんでびっくりしたということか?意味不明。いくら何でもそれはないわ~。嬉しいよりも、こんな言葉が頭に浮かびました。 たぶん、私は活舌がいいのと、声に張りがあることからでしょう、声が若いと言われます。そこでその点をほめようと思ったのでしょうが、30~40代という具体的な年齢を入れることで過剰なほめ方になってしまったのです。「ありがとう」でなく「30代~40代はないわ」という反応です。「声が若いわ」だけなら「ありがとう」で良かったんです。受けるこちらも…

  • 時間ができて元気なうちに、いろいろやりたい60代です。

    少しヒンヤリする雨の朝。コデマリも咲きそろってきました。放っておいても毎年きれいに咲く丈夫なこです。暖かくなって花粉症がおちついてくると、気持ちが改まったような感じがします。新年度だものね。春は芽吹きの季節だし。なにか新しいことをはじめて気分を一新なんていう言葉もうかびます。 手いっぱいでそんな事できませんが。今はとにかく、やっていることのスキルを少しでも上げていくことが第一です。とはいえ、既存の趣味のなかで新しいステージにチャレンジしてもいいものもあるなと思っています。 蒔絵は先生の指導で練習用の手板にえがくことだけを考えて練習してきました。模倣は大事だし、これからもやっていきますが、それだ…

  • ドリンクにおまけのお菓子。名古屋喫茶のサービスが好き。

    名古屋で、喫茶店に行って飲み物を頼むと、たいがいおまけがついてきます。 豆菓子が多いのですが、先日行った大須の喫茶店は、豆菓子とメープルビスケット。甘いのと辛いのが両方あってよかった。 珈琲や紅茶にお茶菓子がついてくるのって、得した気分がします。 コーヒーにお茶菓子がついていたりすると、「ゆっくりくつろいでな」なんて言われているような感じがしませんか。 オマケのお菓子は豆菓子を良くみますが、ビスケットやチョコレートの所もあり店の個性です。ただ、豆菓子が主流なのには理由があるようです。第一の理由はおまけのお菓子を仕掛けたのが、豆菓子のメーカーだったこと。第二の理由は、豆菓子がコーヒーにマッチし利…

  • ポケットにティッシュを入れたまま洗濯してしまいました。

    叔母の所に行って,洗濯をし、干そうと洗濯物を取り出してみたら・・ うわぁ、ティッシュがくっついているよ。何処かに入れてあったティッシュをだし忘れて洗濯してしまったようです。メモなんかはこんなにならないのに、ティッシュは小さくちぎれて、散らばりかつ衣類にくっつくんで厄介です。 引っ付き虫だ。せっかく洗ったのにガッカリします。 洗いなおしだ~。洗う前に洗濯槽のティッシュを取り除きフィルターのゴミも取り除きます。洗濯槽のあちこちにくっついて、よくもこんなにバラバラになったね。 ティッシュのくっついた洗濯物を風呂場でパタパタやって、出来るだけティッシュを落とします。床にティッシュがフワフワ落ちてくる~…

  • マッチングアプリの進化に注目してしまいます。

    今日は朝から雨が降ったりやんだり。花の色がくすんでみえます。昨日公園を通ったら、藤の花がもう咲いていました。藤の花の青はシットリしていいですね。今度晴れたら、お弁当を持って藤棚の下で昼ご飯をいただこうかな。 それにしても咲くのが早い。 スマホを検索していたら、 「60代70代向け個別紹介 お茶友紹介します」というエントリーが出てきました。 これはもしかしたらマッチングアプリというものでしょうか。マッチングアプリというと若い人向けかと思い込んでいましたが、高齢者向けというのもあるのですね。 さらに調べてみるとマッチングアプリはいろいろ進化しているようです。 もともと異性と出会うためのマッチングア…

  • 18切符で名古屋。あちこち観光より気持ちのいい場所を見つけてノンビリが最近のお気に入り。

    昨日4月10日は今春の青春18切符の利用最後の日です。ギリギリですが、最後の二つを消化しにツレと名古屋にお出かけしました。 コロナ前は年に3,4回くらいは行っていたのですが、2年ぶりくらいの名古屋行です。 町中をぶらりと遊ぼうと、大須観音でお参りして、大須の商店街で遊べばいいやという感じで出かけました。本当は寄席に寄りたかったのですが。 大須演芸場は大須の商店街にある東海で数少ない常設の寄席です。毎月1日から7日まで定席があります。本当は、先週行って寄席によるつもりでしたが、用事が重なって行けなくなってしまいました。ちょっと残念です。 浜松からJRで金山まで、そこから地下鉄で上前津でおり、大須…

  • 久しぶりに元の職場の同僚とランチをしました。

    今日も庭のビオラやらなにやら元気です。気持ちのいい一日の始まりです。 昨日は、3年前まで勤めていた職場の同僚二人に誘われてランチをしました。好きなものを自分で選んで食べられるというので、ビュッフェ形式の店に行ってきました。日曜日ということでかなり混んでいます。予約しておいてよかった。私は離職しましたが、二人はまだ在職で頑張っています。食事をしながら話をしていると、あっという間に時間が過ぎていきます。最近は自分と同じようにリタイアした年頃の人と付き合うことが多いので、現役で頑張っている人と話していると、ちょっと刺激的です。 なにかエネルギーがある感じです。ストレスの話をしていても、ジメジメしない…

  • 花冷えには鍋。〆のタコ焼きしました。

    庭の片隅にネモフィラがひっそり咲き始めていました。小さな青い花が可憐です。来年は少しふやそうかな。 昨日は日中ポカポカ陽気で油断していたら、夕方になり急に冷えてきました。これぞ花冷え…と感心しているばあいじゃありません。 こういう時は風邪をひきやすいのです。 夕べはエアコンをいれました。 洗ってしまおうと思っていたフリースもまたゴソゴソだしてきて着ました。また洗わなくては。 こういう日には、温かいものが食べたくなりました。そこで、ありもので鍋。魚は鮭があったので、あと、豆腐とあり合わせの野菜をいれました。 コマーシャルで見て、やりたいなぁと思いながら未体験のアレをしてみました。アレっていうのは…

  • 主婦と家事と配偶者

    三日ぶりの晴れです。コデマリ満開。今朝はツレが早くから出かけ(遊びに)、私は朝から洗濯、掃除。ふと思いました。何で私ばかり家事やるの?働いている時ならばともかく、どちらもリタイアした今は時間の余裕もあるはずです。なのに、家事の分担は・・・ 以前義母が言った言葉を思い出しました。「お父さんには定年があるのに、何で私には定年がないの」家事というのは生きるためのものですから、定年はないのは理解できるのですが、なぜ一方だけが負わなければならないのか。釈然としません。 ツレは頼めばやってくれます。でもいちいち頼まなければやらないって、どうよ。 ツレは家のリフォームや庭の木の剪定などこまめにやってくれます…

  • 新玉ねぎの季節です。

    花の色をそろえてみたくて、黄色い花ばかり植えた黄色い花コーナー。チューリップは一本しかありません。来年はもうちょっとなんとかしたいな。 天気予報で午後から春の嵐になるって言っていたので開花した牡丹が心配です。大輪だから枝が持ちこたえるかな。 週刊はてなのEditor’sPickに「新玉ねぎの季節がやってきた。みんなのおいしい食べ方をおしえて」っていうのがありました。 スープにレンジ蒸に炒めサラダに炊き込みご飯。どれもおいしそうです。 浜松は産地です。サラダオニオンというブランドで1月ころからという早い時期に出荷されます。おかげでほかの土地より、たぶん安価に手に入ります。それでも普通の玉ねぎより…

  • 誕生月にエステからのダイレクトメール

    4月6日、雨です。 ハナミズキと牡丹がめっちゃきれいなのですが、チューリップも雨にうたれて可憐です。来年は少しまとめていろいろなチューリップを植えてみよう。八重咲のチューリップっていうのも咲かせてみたいです。 4月は私の誕生月です。誕生月のおめでとうダイレクトメールがいくつか届きました。そのうちの一つはカード会員になっている百貨店からのものですが、実際はエステからのダイレクトメールです。お誕生日特典のエイジングケアエステが72%以上OFF。フェイシャルかボディケア各5500円だそうです。まともに受けると2万近くもするのかい。 いい値段だな。 働いてお金のある時にやっておきたかったなと思うものに…

  • 最近、高齢者用の服屋さんて見かけません。

    庭のハナミズキも満開になってきました。昔は「ハナミズキって葉っぱみたいな色の花で、どうもパッとしないな」なんて思っていたのですが、最近ではお気に入りの花の一つです。花の好みも年とともにかわります。 牡丹も昨日までは二輪咲いていただけなのに、今朝見たら五輪の花が咲いていて、枝はきれいというより重そうです。支えをしましょうかね。 暖かくなったし、合服が必要です。明日からは天気が崩れるということなので、今日のうちにいくつか出しておきましょう。 私がオシャレにうといせいかもしれませんが、当地で高齢者向けの衣料を売っている店をしりません。高価な品なら百貨店に行けばありますが、普段着にはできません。モール…

  • 人も巣ごもりから這い出す春です。

    庭の牡丹の花が咲きました。今年は花の咲くのが早いですね。牡丹の花は大きくて華やかです。その分もちが良くないので、咲いた一瞬の時を楽しもうと思います。 ところで、数か月前からダンベルをつかって筋力改善を図っています。もっぱら夜にテレビを見ながら1キロのダンベルを動かしています。コマーシャルの時間を目安に、15秒のだったら2つのコマーシャル、30秒のだったら1つのコマーシャルの時間を1つのダンベルポーズにあてて6動作です。大体1週間に5日くらい。正直かなり短い筋トレです。自分が確実にできる範囲でしかやっていませんから。効果はあるのかな。正確なところはわかりません。ベースになる数値を測ってありません…

  • 自然の息吹を楽しんで、スローで行こう。

    昨日は4人の友人たちとと茶会でした。 一人が「山菜取りにいってきたのよ」と言っておすそ分けにワラビをくれました。「あく抜きもちゃんとしてあるからね」って。ありがたい。もう一人が、「手前味噌だけれど」といって味噌を分けてくれました。自家製味噌と春の山菜、自然をいただきますという感じです。 私も、友人たちも山菜を採りに行ったり、味噌を作ったりというようなことは、憧れではあっても、したことがありません。最近、いろいろとチャレンジするようになっています。 年をとってくると、「社会の役に立つ」とか「何かをする」ということで自分のアイデンティティを保とうとすると無理があります。「若い人の邪魔をしないことじ…

  • 絵葉書がたくさん出てきました。どうする?処分する?

    引き出しを整理していたら、絵葉書がたくさん出てきました。 絵葉書は、旅行に行った先や美術館での手ごろな記念になるのでつい買ってしまいます。土産にもらったりすることもあります。そして、しまい込んで忘れてしまうことも多いものです。 可愛い物や素敵なイラストや景色のものなど、絵葉書は楽しいものです。でも、いらない物なんでしょう。今まで忘れていたのだから。 断捨離? 古くなって色も変色しているものもあります。変色しているものは人には出せません。官製はがきは郵便局で交換してもらうとして、変色してしまったものは、もったいないけれど捨てましょう。 簡単に捨てられそうなものもあるけれど、もったいないなと思うも…

  • 100均でかってよかったもの メスティン

    春爛漫。庭の花がピチピチと元気です。気持も明るくなります。 暖かくなりましたね。灯油もきれて石油ストーブとはお別れです。ストーブが使えなくなるとすると、次の冬までメスティンご飯ともお別れです。メスティン、ハンドルのついた飯盒です。アウトドア用品です。ダイソーで買いました。噂をきいて「100均でメスティン売っているの?」と思って行ったら、ちゃんと売っていました。100均にしては高額商品で500円でしたがさっそく購入しました。 我が家のレンジはIHです。メスティンは使えません。冬場はメスティンをストーブの上に置いてご飯を炊いていました。 ご飯を適当な時間に洗って水をいれおいておけば、ストーブの上に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のらさん
ブログタイトル
野良の覚書
フォロー
野良の覚書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用