ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
私の住まいは海の近く
私が住んでいるのは海のすぐ近くです。夏は涼しく、海水浴場はすぐ近くです。冬は比較的温かく雪はほとんど降りません。とても住みやすいところです。-----------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読
2023/02/28 23:09
口を滑らししたため売上増加に協力することに
歯の定期検診に行きました。特に変わったところはないですが、軽い気持ちで「上の歯の右側から4番目付近の歯茎がザラザラする」とつい口を滑らしてしまいました。医者が見ても分からない程度でした。 「目視では分からないので写真を撮りましょう」と言われました。写真
2023/02/27 21:54
”承継”も”継承”も”引き継ぐこと”だが
農家に説明するために、「農業の経営継承」という22頁の説明資料を作成しました。画像はその「目次」です。これは正しく訂正した後ですが、7ヶ所出てくる「継承」のうち2ヶ所が「承継」になっていました。 (画像)農林水産省は「経営継承」のように「継承」を使います。
2023/02/26 21:34
ChatGPTに作詞させてみた
日立市にある観光スポット、「高鈴山、神峰公園、御岩神社、泉が森、桜を使って作詞してください。」とChatGPTにお願いしてみました。なかなかの出来栄えです。 (参考)《高鈴山》(https://www.city.hitachi.lg.jp/kankou/006/p001103.html)高鈴ハイキングコース
2023/02/25 22:24
中国がChat GPTを使わせないのは当然
言わずと知れたChatGPTとは、OpenAI社が開発した対話型のAIチャットツールのことです。間違った答えをしたり答えを拒否したりもしますが、ほとんどの質問に対しては適正な答えをしてくれます。 習近平指導部に批判的な回答をしかねないと警戒しているようで、国内の主
2023/02/24 21:51
マイナンバーカード申請・交付手続き
マイナンバーカードを持つかどうかは、そもそも「任意」です。私は「通知カードで間に合っている」し、身分を証明するための運転免許証があるので「必要性を感じていない」です。行政手続でも、特に抵抗ありません。だから持つ意味が全く感じられません。 一方デメリッ
2023/02/23 19:33
島を守る難しさ、中国人女性が日本の無人島を買った波紋
1週間ぐらい前、中国人女性が「日本の無人島を買った」とSNSに投稿し、波紋を広げています。買ったのは沖縄本島の北にある屋那覇島で、中国のSNS上では「領土が増えた」「中国領土が拡張した」「釣魚島(尖閣諸島)も買おう」などのコメントも見られたようです。(下記(
2023/02/22 21:09
お茶の稽古に妻が持参したもの
茶花用に、柳、梅、椿、水仙などを準備しました。また仲間に差し上げるため、冬瓜4袋、フキノトウ4袋、さつま芋、里芋、キュウイフルーツなどを持参しました。冬瓜はそろそろ終わりですが、かわりにフキノトウが採れ始めました。---------------------------------------
2023/02/21 22:51
これはサギの可能性大きいかも?
Facebookのお友達から次のようなメッセージが入りました。サギと断言できませんが、怪しいと思っています。皆さんはどう思いますか。 「誰か助けてください。 私は今、フィリピンにいますが、航空券代が3万円足りません。 利息は後で考えるので、貸してもらえません
2023/02/20 20:52
息子の妻の父親が亡くなり
2月11日(土)午前6時過ぎ息子の妻の父親が亡くなり、 2月15日(水) 11時から葬儀並びに告別式がありました。私と同じく昭和22年生まれです。今のご時世を考え「家族葬」にしました。息子からは生花や香典の額について相談がありました。出席者が少ないので、私は「生花代」
2023/02/19 21:46
日本の領土が中国に乗っ取られる!!
(この記事は2020年3月18日に投稿しようとして忘れていたものです)日本では、自分所有の土地を自由に利用できる上、売買も自由です。誰かが中国資本に売り、その後中国政府に転売するようなことがあれば、それは中国の領土になりかねません。現在、日本の領土が外国資本に
2023/02/18 18:21
令和4年の確定申告を済ませました
2022年(令和4年)の確定申告期間は「2022年2月16日 (水)~3月15日 (火)」です。しかし、e-Taxで申請する場合は1月4日(火)から使えます。我が家は私も妻も息子もe-Taxで申請します。妻の分は2月14日(火)に、私の分は2月15日(水)に送信しました。 e-Taxを使うのは年1
2023/02/17 21:38
遅れたバレンタインチョコ
いろいろあって、私がバレンタインチョコをもらうのも、娘の夫(実際には家族)にあげるため妻が買ってくるのも遅れました。バレンタインが過ぎたため、値引きされていたそうです。 ネットを見ると「義理チョコ :400円~1,000円」、 「本命チョコ :1,000円~5,000円
2023/02/16 23:17
初めて使った後期高齢者保険証
高血圧の薬とコレステロールの薬をもらうため、約2ヶ月ぶりに医者に行き、今回初めて後期高齢者の保険証を使いました。しばらく使う予定がなかったので、大事に保管しておきました。しかし、大事にしすぎたあまり、特別の場所にしまったのかも知れません。すぐには見つからず
2023/02/15 23:10
処分場の搬入路ができる前にNo.6 (諏訪の水穴)
諏訪の水穴(別名 神仙洞)は、諏訪町大平田(たいへいだ)にあり、普賢ヶ嶽(ふげんがたけ)の麓、緑豊かな自然に囲まれた清水が湧き出る鍾乳洞です。この一帯は石灰石が分布しており、鍾乳洞が形成しやすい場所でもあります。諏訪の水穴は、東穴と西穴があり、東穴の入口は
2023/02/14 23:10
和解条件2つを提示
前日の続きです。枯れ木などを廃棄した人と和解する条件として、次の2点を挙げました。① 廃棄した枯れ木やコンクリート片を撤去すること。② 今後同じ事を繰り返さないために対策書を提出すること。 ① については、前の記事に書いたように警
2023/02/13 22:27
私と警察官は真逆の対応で大いに困惑
前日の続きです。私は元会社員です。初めて会うときは、名前を名乗り名詞交換し、仕事を前向きに進めます。警察官の手を煩わせないでどんどん進めようと思い、この要領で、枯れ木などを廃棄した人と面会しました。名前や住所や連絡先を書いた紙を渡し、相手に対しても名前
2023/02/12 21:29
交番に届けたら
前日の続きです。枯れた木やコンクリート片を撤去して欲しいので、市役所や清掃センターに電話しましたが、結局最寄りの交番に行きました。 ワード5枚に纏めた資料を説明し、内容を理解して頂き、その後現地を案内しました。私が「あの家と関係あるかも知れない」と進
2023/02/11 21:21
枯れ木やコンクリート片を畑に捨てられた
畑に行くと、キュウイフルーツの棚の下に、枯れた木やコンクリート片が捨てられているのに気付きました。なんとか犯人を捕まえたいと思いますが、自分単独では自信がありません。とりあえず、写真を6枚撮りました。いつでも説明できるよう、ワード資料5枚にまとめました
2023/02/10 21:25
使っていない食器はありませんか?
「〇〇の△△と申します。使っていない食器などありませんか?高く買い取ります。」怪しげです。本当か嘘かは別にして、こちらが誰かを確認していません。「近くまで来ているんですが、使っていない古着などありませんか?」名前を名乗らず、こちらが誰かを確認していません
2023/02/09 22:50
我が家の電気代は上がったが…
2023年2月1日に引き落とされた電気代は、12,603円でした。1年前は9,972円でしたので、26.4%の増加です。冷蔵庫などは当然1年中使っていますが、暖房に使っている主な電気は、コタツ2つとホットカーペットです。コタツは冬の間中毎日使いますが、ホットカーペットは来客の時
2023/02/08 22:33
STEM教育に力を入れよ
日本は失われた30年です。G 7の中では、日本だけが成長せず、給料も上がっていません。日本国民がこれから先ずっと安心して暮らしていくためには、経済成長が重要です。経済成長のためには技術の進歩が必要です。技術が進歩するためには常に新しいアイデアを出す必要があ
2023/02/07 21:58
今回の収穫
今回の収穫は、白菜、大根、カリフラワー、ネギです。結球した白菜はほとんど採り尽くした。結球しない白菜は、これから菜の花になりますが、伸びてきた茎(菜花)を食べます。-----------------------------------------------------------------いつも有難うございます。
2023/02/06 22:33
ええ~っ、すごいですねぇ~
人間が思いもつかないようなことをする猿、すごいですねぇ。びっくりです。 ・メス1頭で飼われていたのに妊娠・出産した不思議・出会いは直径9mmのパンチングボードの穴から・動物園としては大失態(近親交配や別種類のサルとの雑交配を防げなかった)・でも良か
2023/02/05 22:05
不安ですSBI証券さん
今(2月4日19時30分)、SBI証券にログインしようとしたら、画像が表示され、ログインできませんでした。何度トライしても同じです。画像には、次のように書かれていました。 「臨時メンテナンスのお知らせ下記の通り臨時メンテナンスを実施いたします。お客さまには
2023/02/04 19:57
我が家の豆まき
今日は節分、豆まきです。我が家の伝統行事ですので、柊と、鰯と、豆類を準備し、絶やさないようにしています。神棚に向かって2回「福は内、福は内」、玄関に向かって1回「鬼は外」と言いながら豆をまきます。次に仏壇と玄関に向かって、同様にします。 まず、「柊鰯
2023/02/03 22:26
悲しい病気見舞い
今朝「病気見舞いに行きませんか?」と連絡を受け、行くことにしました。病院は厳重に管理していて、検温と消毒は当然です。病室に入るために、防塵服を着て、頭にキャップを被り、手には手袋をしました。 病室に入り、本人と面会しました。しかし、本人は寝ていました
2023/02/02 21:06
恥ずかしい限り
百貨店は、庶民のあこがれでした。「百貨店=ステーサス」として、小売業の頂点に君臨していました。しかし、1991年をピークに、減少傾向になりました。店舗面積も2000年をピークに減少を続けています。市場環境の変化により、大閉店時代に突入したのです。 私が利
2023/02/01 23:05
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんをフォローしませんか?