最近、皮膚科に通うことが増えています。症状がなかなか良くならない原因の一つが「かゆみ」です。特に厄介なのが、眠っている間に無意識に掻いてしまうことです。 「どうしたら掻くのを防げるだろう?」と考えた末に思いついたのが、「手錠」。両手をつなげば、掻き
人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って、積極的に活動しています。 日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。 経営コンサルタントですが、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。
中小企業診断士ほか多くの資格を有する、茨城県在住の経営コンサルタントです。また、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。これらの活動を中心に、皆さんが「幸福」で「輝く」参考になる記事を書きたいと思います。
タケノコが採れる時期になってきたので、我が家の山に様子を見に行きました。すると、タケノコが顔を出していました。しかも、すでに誰かが採った跡がありました。 こうなると、何もしないで帰るわけにはいきません。(様子を見に行っただけでしたが)山の中で壊れたスコ
12月から室内に取り込んでいた寒さに弱い植物を屋外に出しました。金のなる木、シャコバサボテン、アロエ、孔雀サボテン、デンドロビュームなどです。 全部で50鉢(ポット植え含む)程度あるので、10鉢程度を残し、残りを欲しい人に差し上げます。-------------------
画像の本は娘が小学校1年生の時に買ったもので、12冊あります。その後孫に読んで聞かせました。もう用済みなので廃棄することにしましたが、もし欲しい人がいれば差し上げます。 特に「へっこきよめご」は、孫が大好きでした。我が家に来ると私の脇に座り、読んでくれと
現在咲いているピンクの花です。ヒアシンスヒマラヤユキノシタ椿チューリップシバザクラです。-------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッとお願いします。更新の励みになり
我が家の畑に120本くらいのエンドウ豆を植えています。余った苗が、ポットに25本くらい残っていました。 妻が外出した際えんどう豆の話をすると、欲しいという方がいましたので、さっそく持参しました。無駄にならず良かったです。少量のニラやアサツキも持参しまし
今日の午後1:05 [ラジオ第1]でDJ日本史 選「思わずホロリ 親子の絆の物語」で「金子みすゞ」の話がありました。金子みすゞが愛娘ふさえさんの片言のおしゃべりを手帳に綴った「南京玉」。3歳の子供が発した言葉は一つ一つが愛らしいのです。前書きの一部には、「なんきん
現在我が家で咲いている黄色の花です。水仙(2種)レンギョウリュウキンカトサミズキです。-------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッとお願いします。更新の励みになります。--
不思議なことが起こるものです。少し前「ジャガイモの種芋がなくなった!!! 持ち去ったのは誰だ???」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/18539244.html)を書きましたが、今度はカボチャの種が食べられました。 カボチャの種6種類、約300個をプランターに撒き
妻と一緒に市役所に出向き、マイナンバーカードを受け取りました。案内のはがきと本人確認書類を持参すれば、簡単に受領できます。受け取る際に、「署名用電子証明書暗証番号」その他3つの暗証番号を登録します。英字は、小文字は不可、大文字にする必要がありました。
12月から室内に取り組んでいた君子蘭を屋外に出しました。全部で12鉢・32株あります。大きな鉢には、5~6本の株があり、重くて管理が大変です。 花の色は赤色と黄色の2種類です。現在は蕾ですが、(鉢から根があふれていることもあり)花が咲き終わったら株分けしようと思
当選して1回も国会に出席せず、除名処分になったガーシー議員(東谷義和)。行政文書をめぐって、小西洋之参院議員と高市早苗経済安全保障担当相の「捏造」と「議員辞職」攻防。いずれにもうんざりです。 国会費用は1日あたり約3億円かかります。(衆院と参院合計で年間1
お茶の稽古に行くとき、妻は茶花を持参します。今回は、5~6種類の椿や水仙がメインです。袋の中には、フキノトウ、菜花、アサツキ、ニラなどが入っています。フキノトウはほぼ終わりです。菜花とアサツキは毎日のように採ります。ニラはこれからが採れ時です。-------------
現在我が家で咲いている白色の花です。上から順番に、ツバキ、水仙、ヒアシンス、雪柳、シンビジューム、馬酔木です。-------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッとお願いしま
今年の2月、キュウイフルーツの棚の下に、枯れた木やコンクリート片が捨てられていました。警察に届けた結果、犯人が名乗りでました。和解の条件として、廃棄物は撤去させましたが、同じ事を繰り返さないために「対策書」の提出が残っていました。 私が不在の間に「対策
衣類を裏返しに着て外出し、それを指摘されたらたら恥ずかしい限りですが…。上に黒色のベストを着て歯医者に行きました。治療に入る前にエプロンをかけますが、この時「裏返しに着ていますよ」と言われました。 私は「裏返しではありませんよ」と答えました。「ほ
歯医者で、歯科衛生士に褒められたことが2つあります。1つは、磨き残し率が大幅に改善されたことです。2年かかって、70%→39%→25%になりました。歯科衛生士が30分かけて磨いても磨き残し率が10%程度あることを考えれば、25%は私の限界です。 もう1つは、32本の歯
私の場合、 7月と11月の2回「予定納税額」を払っています。令和4年は令和3年より所得が少なかったからだと思いますが、予定納税額で払い過ぎた分が戻ってきました。税金が戻ってきたのは、配偶者控除を誤って「更正の請求」をして以来、 5年ぶりです。 ところでこの「
温室の中で、いろいろな種類の日本春蘭が咲いています。この頃になると近くの山でも自生の春蘭が咲き始めます。すると、変わった個性的な春蘭を探しに山に行きたくなります。 先人たちは、優れた審美眼で個性豊かな春蘭を名品として選抜してきました。下の過去記事に
ジャガイモを植えました。男爵92個、メイクイーン24個、合計116個です。重量的には約8㎏程度です。 ジャガイモを植えるために畑を掘っていると、前回取り残したジャガイモが出てきました。ついでに、2種類の大根とネギと菜花も収穫しました(画像)。----------------
ジャガイモの種芋がなくなった!!! 持ち去ったのは誰だ???
信じられない。世にも不思議なことがあるものです。狐につままれたような一日でした。ジャガイモを植えようとして、2つに切った切り口に灰をまぶし、新聞紙の上に60~70個(2つに切る前は30から35個、約3.5 kg分)置きました。置いた場所は車庫の奥です。確かにあることを、昨
今朝フキノトウ約180個を採りました。毎日採れるので、我が家では食べきれません。妻の書道仲間に声をかけ、6人に全部差し上げました。畑には、まだまだあります。 12年前の3月11日、東日本大震災が起きました。この日を絶対忘れません。過去記事「2011年3月27日震災発
事業再構築補助金の「交付申請~交付決定~実績報告~確定検査~補助金の請求~補助金の支払い」まで支援したお客様から「入金された」という連絡がありました。本当に良かったです。 事業再構築補助金は、交付決定日から12ヶ月以内に実施し、採択発表日から14ヶ月後
温室の中で、いろいろな中国春蘭が咲いています。東洋蘭の中では、日本春蘭よりも先に咲きます。また香りも楽しめます。中国春蘭の説明は下記の、中国春蘭「一茎一花」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/4010582.html)を参照して下さい。 (過去記事)
毎月送られてくる「企業診断ニュース」が、2023年4月からWEB版での発行になり、画像の3月号が最後号となりました。 ペーパーレス化、電子化の時代ですから、WEB版での発行は当然と思います。今までは、送られて来るとざっと目を通していました。しかしWEB版になると
「IR BANK」を知っている人は多いと思いますが、無料で使える企業分析サイトです。長期間の企業業績が分かり、とても便利です。私は、業績を調べたり、株式を買う場合の判断材料にしています。(https://irbank.net )ここでは、次の項目が掲載されています。・「決算
県道日立常陸太田線(県道37号)を行くと、道をはさんで諏訪梅林があります。面積は10,753㎡ですので、偕楽園の約300haとは比較になりません。それでも、梅の木が約300本植えられている梅の名所であり、市民に親しまれています。(参考:諏訪梅林(すわばいりん)見どころ ht
福島県の中央部に三春町があります。この町の名前は、春に「梅,桜,桃」の花が一時に咲くことに由来しています。三春町は、国の天然記念物「三春滝桜」が有名です。 当地では梅の花は盛りを過ぎていますが、本日、近くで満開の大きな梅の木を見かけました。また、咲
室内に取り込んでいるシンビジュームが60鉢程度あります。画像のものが3鉢咲いています。これと違う花色のものが、5月頃まで次々と咲いてきます。株分けによりどんどん増えるので、欲しい人に差し上げます。---------------------------------------------------------------
3月3日は「桃の節句」、すなわち「雛祭り」で、女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。息子の家には女の子がいるので、毎年息子の妻が我が家に「ちらし寿司」を届けてくれます。 この日はまた、私の両親の結婚記念日でもあります。すでに亡くなっているのでプレゼン
国会に縛られて、外交が後手にまわっている例が2つあります。ウクライナ側から訪問の招待を受けています。現地の安全確保が難しい上に、国会開催中に日本を離れる際は国会の事前承認が慣例になっていることも訪問を困難にしています。岸田首相は、5月の広島サミットで議長を
寄付先:佐賀県小城市寄付金額:8,000円返礼品内容:「小城羊羹5本入りセット(270g×5)和菓子ようかん 贈答用 贈り物詰め合わせ」感想:5種類の羊羹をすべて美味しくいただきました。結局2回寄付しました。--------------------------------------------------
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんをフォローしませんか?
最近、皮膚科に通うことが増えています。症状がなかなか良くならない原因の一つが「かゆみ」です。特に厄介なのが、眠っている間に無意識に掻いてしまうことです。 「どうしたら掻くのを防げるだろう?」と考えた末に思いついたのが、「手錠」。両手をつなげば、掻き
人生は思い通りにはいかないものです。旅の5日目、本来であれば昨日は東京に泊まり、今日は房総半島電車の旅でしたが、昨夜家に戻りました。 5日目は、自宅から皮膚科を受診する羽目になりました。それでも診察が済んだら、電車で娘の家に立ち寄り、お土産を渡すつ
旅行4日目は静岡県です。静岡県と言っても、熱海です。。熱海までは、「大人の休日倶楽部パス」が使えるからです。 「大甕」~「東京」~「熱海」~「東京」泊まりの予定でしたが、体調不安のため、「東京」~「大甕」に戻りました。「座席指定券」は「大甕」~「東
旅行3日目は群馬県です。まず高崎に行き、そこから上信電鉄で富岡製糸場、高崎に戻り白衣観音を見学しました。 「大甕」~「東京」~「高崎」~「上州富岡」の往復です。「座席指定券」は「大甕」~「東京」往復の2回を使いました。 今回の旅で出会った主な
30種類程度あるユリが次々と咲き、ほぼ先終わりです。数えてはいませんが、数が減っているように感じています。----------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッとお願いしま
旅行2日目は山梨県です。大月から富士急行で河口湖まで行きました。 「大甕」~「東京」~「大月」~「河口湖」の往復です。「座席指定券」は「大甕」~「東京」往復の2回を使いました。 今回の旅で出会った主な記録です。・大月駅から河口湖駅に乗るのに
旅行1日目は福島県です。福島県にある大学に通う孫がいます。アパートに住んでいますが、アパートも大学も見たことがないので、アパートと大学を見に行きました。 「大甕」~「いわき」~「郡山」~「福島」~「郡山」~「水戸」~「大甕」のルートです。使用した路線
大人の休日倶楽部パスを使う旅と言えば、今までは妻と一緒に複数の観光地を「ぐるっと一周」したものです。当然、行った先の目的地に泊まります。 今回は、行った先の観光地に泊まらず、「自宅を起点」に旅しました。その理由は、下記の3点です。・急に決めたので、
「大人の休日倶楽部パス」は、2023年度までは4日間有効・16,270円・指定席6回まで利用可能でした。2024年度からは、5日間有効・19,800円・指定席6回まで可能に変更されました。1日増えたため3,530円の値上げですが、指定席6回は変更ありません。(※「えきねっと」での購
私はプラムが大好きなので、ビューティ、ソルダム、大石早生、サンタローザ、太陽の5品種を畑に植えています。 今年も少しずつ収穫が始まりましたが、その数はせいぜい20個あるかないかです。以前は、バケツに2杯分(150個以上)採れた年もありましたので、今年の不作
夏本番を迎えるこの季節、わが家の庭ではヤブカンゾウが40〜50本も咲きそろい、見事な景観を作り出しています。 ヤブカンゾウはユリ科ワスレグサ属の多年草で、別名「ワスレグサ」。最大の特徴は、鮮やかな赤の八重咲きの花。炎のように広がる花びらは、夏の強い日差
前日の記事【旅をクイズで振り返る ~この駅はどこでしょう?~】(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/28050861.html )の解答です。 (No.1)JR東北本線の「福島駅」です。「金色のわらじ」は、福島駅の東口コンコース付近に設置されています。実際の大わらじ
後日「大人の休日倶楽部パス」を使って旅した記事を書きますが、その前に旅した場所にちなんだ駅名クイズです。さて、あなたはいくつ答えられるでしょうか? (No.1)駅構内に大きな金色のわらじが展示されている、JR東北本線の駅といえば?(No.2)3番線と4
昨年1月から「新NISA」の「成長投資枠」と「つみたて投資枠」に投資を始め、1年6ヶ月が経過しました。 2年目(今年)の目標は10.5%ですが、「成長投資枠」平均で12.03%、「つみたて投資枠」14.87%と、現時点でいずれも目標を上回っています。 トランプ関税で
皆さん解けますか?日本経済新7月5日(土)掲載の頭の訓練です。 「螺子」「護謨」「発条」は私にとっては超簡単。何故なら、仕事で取引があった会社に「ねじ会社」「ごむ会社」「ばね会社」があり、これらの文字を社名として使っていたからです。 「武蔵」は
たまったJREポイントを使って、以下の商品と交換しました。① アサヒスーパードライ缶ビールセット AS-3N使用ポイント:4,050② 「カルピス」ギフトCN20P使用ポイント:2,650③ ご当地銘店ラーメン使用ポイント:3,200交換ポイントの合計は9,
今回は、お世話になっている方に、秋田フキ20本、ニラ1袋、玉ねぎ10個、シソ50茎を差し上げました。 季節の恵みをおすそ分けする「フキ外交」も、そろそろ終わりが近づいています。喜んでいただけることが、何よりの喜びです。----------------------------------
我が家では、仏壇の前に季節の花を絶やさず活けています。これらの花々の多くは、私が庭や畑で丹精込めて育てたものです。 1例目は、淡い紫の花菖蒲に、色とりどりのユリやアジサイ、さらに白と緑のカラーが美しく調和しています。 2例目は、白く清らかな鉄砲ユ
「大人の休日倶楽部パス」を使っての鉄道旅行が好きで、これまでは駅の窓口で切符を購入していました。しかし、コロナ禍以降は旅行を控えていたため、久しぶりの購入となりました。 今回、駅で買うつもりでしたが、「えきねっと」で購入すると駅よりも1,000円安くなる
我が家の畑では、夏野菜であるキュウリ、スイカ、ウリ、ナス、トマト、ピーマンなどの種を、時期をずらして撒いて育てています。 ところが、芽が出たばかりの苗が、気づいたときには茎をかじられたり、葉が穴だらけにされたりする被害が目立ちます。 写真は
最近政治に大きな関心を持っています。1952年制定の「朝日新聞綱領」(引用文献1)の中に、「常に寛容の心を忘れず、品位と責任を重んじ、清新にして重厚の風をたっとぶ。」とあります。 尾形聡彦氏のX(引用文献2)によれば、都知事選で3位になった蓮舫氏に対し、今野忍
大学生の孫が、月1~2回我が家に来ます。「授業が午前中で終わるので昼過ぎ頃”ばあ”の家に行ってもいいですか?」と電話があります。すると妻は「どうぞ」と答えます。もちろん、私も大歓迎です。たいていは、妻が最寄り駅まで迎えに行きます。 家に着くと(画像よ
私も息子も野菜を作っています。おおよそ9割は同じもの、1割は別のものです。同じものでも、収穫時期が少しずれます。 私も息子も、食べきれません。食べきれない野菜を捨てるのはもったいないので、「もらってくれる人」に差し上げています。それは、私も息子も
やらなければならないことは、さっさとやるのが私の流儀です。さっさとやれば、忘れることがなく、生産性が向上し、ストレスが低減されるからです。 1点目は、中小企業診断士の「理論研修」申し込みです。6月20日9時から、ネット上で申し込み開始です。申し込ん
まだユリが咲いています。私が育てているユリは、透かしユリが6月初旬から咲き出し、花ユリ・鉄砲ユリ・カサブランカなどは7月末までに咲き終わります。 画像は、「ゼルミラ」「鉄砲ユリ白花」「スターファイター」で、他は名札を見なかったので分かりません。画
補助金に採択されても、実際に入金されるまでは結構大変です。見積書や請求書を提出しましたが、補助金事務局から却下されました。その理由は、見積書の会社名が「株式会社TOKAI」に対し、請求書が「株式会社ザ・トーカイ」で、別会社と判断されたからです。 下記
庭に紫陽花が4種類、6株あります。畑にも3種類、4株あります。いずれも大きな株です。これを、5分の1~10分の1にしたいと思っています。 とりあえず、庭にある1種類を対象にしました。小さな2株だけ残し、残りを捨てました。画像は、花が咲いているところ、掘ったとこ
妻がお茶の稽古に行くときは、花や野菜を持参します。畑から、ユリ、フキ、シソ、ニラなどを採ってきます。ユリは、皆さんに差し上げますが、茶花としては使いません。 茶花には、「白色ミヤマホタルブクロ」ゃピンクの「ツルバキア」などを使います。バケツに入れ
樹齢70年、直径40cm以上のある柿の木が倒れてしまいました。毎年2,000個以上の実をつけ、皆さんに差し上げていました。今年は例年以上に多く、約3,000個の実が期待されていました。差し上げる予定の方が3名いました。(最後の画像は、3年前の秋の姿) 風で倒れたのは確か
下の(関連記事)に書いたように、6月22日リゾートダイニングカフェが日立市に無事オープンしました。(住所「日立市田尻町7-4-7」、店名「T.BAY」) オープンに当たっては、思いがけずたくさんの花が届き、びっくりしたそうです。「まだまだあるけど、写真が入り
わが家には、ほぼ毎日のように来客があります。一方、1週間に5日程度畑に行きます。だから、いつでも野菜や花が家にあります。 来客の連絡を受けると、すぐに、差し上げるものを準備します。画像は、今回差し上げたものです。秋田フキ、ニラ、シソ、カスミソウ、
昨日「お願いしたいことがあるので近日中に書類を持参したい」と、電話に出られた女性のAさんに話しました。そして、今日伺いました。 入ろうとすると、ドアが開きません。今日は休みかと思って近くを見ると「用事がある方はインターホンを押してください」の表示
いろいろな種類のユリが、次々と咲いてきます。もちろん「品種名」はありますが、調べるのが面倒なので、画像だけ載せます。美しいですよね。---------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証
私は、いのち(人、企業、地球)を輝かせ、経済成長に貢献し、多くの人々が幸福になるよう、できるだけ長く支援したいと思っています。 今日は七夕です。人の寿命は誰にも分かりません。それでも皆さんは、何歳まで生きたいですか?画像右側にある短冊は、88歳の時父が
東京都知事選挙は、明日7月7日が投票日です。誰に投票するか、誰が当選するかで、「民度」が問われます。 都知事の演説では、「やめろ」コールで、演説が中断しました(参考資料①)。「落選運動」も行われています(参考資料②)。理由の中で一番大きいのは「学歴詐称
1週間くらい前、ジャガイモを掘りました。植えたのは5kg、収穫できたのはバケツ4個で26.5Kgです。倍率は5.3倍です。上手な方は、10倍~20倍とお聞きしています。まだまだ下手です。5Kgは植えるために買ったものです。 これ以外に、昨年の食べ残りを植えてあります
トップに立つものは、説明責任を果たすべきです。しかし小池知事は、身内(都民ファーストの会や自民党、公明党の議員)に対しては100%答弁していますが、立憲民主党や共産党など、知事に耳触りの悪いことをいう議員に24%しか答弁していません。拒否率は76%です。(引
アパートの管理会社から、「洗浄便座(リクシルCW-D11S)が壊れ、交換に59,400円かかる」と言われました。私は、「総額ではなく、内訳を教えてください。」とお願いしました。回答が来るまでの間に、下記を調べました。 もし私が交換したら、18,000円でできます。業
我が家の玄関と仏壇には、いつも花が活けてあります。花は、母が好きでしたし、私も妻も好きです。だから、庭や畑でいろいろな花を育てています。 玄関の花は、カーネーション、ユリ、アルストロメリア、カスミソウです。仏壇の花は、ユリです。今の時期は、2~3
2日前「ジャン・バルジャン」について書きました。(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/24877463.html) 小池百合子には、銀の食器を盗んだという報道があります。銀の食器を盗んだ点では、「ジャン・バルジャン」と同じです。(画像は文春オンラインより)