サーモンステーキ強力粉をふって、ガーリックオイルでじわじわ焼きました。最後にケーパースとバジルも一緒に!添えたのは、ワットモーイ家畑の「甘長唐辛子」。レモ...
だんさんが鼻声でぐすっとしているので風邪気味なのかなぁ?では薬食同原!ねぎ!生姜!にんにく!まずは「豚肉の梅巻き 白髪ねぎ蒸し」薄切りの豚肉に、たたいた梅...
お嬢のリクエストで「緑の麻婆豆腐」以前作ったんですよ。青山「ふーみん」さんのまねっこで青梗菜と青とうがらし、鶏ガラスープをブレンダーにかけてベースにしまし...
来月のお料理教室のテーマは「クリスマスのごちそう」「簡単で! 美味しくて! 見映えがする!」わたくしのお料理教室のモットーです(笑)いろいろ考えて試作して...
薬膳・・・毒出しごはん!お手本は、またしても図書館から借りてきたお料理本です。なんとなく体調がすぐれない身体が重く感じる毒が溜まっているからかもしれないそ...
韓国風ごはんチャプチェごぼう、にんじん(実は、この2つは先日のきんぴらの残り 💦)牛肉、エリンギ、長ねぎ、錦糸卵、糸唐辛子韓国春雨は「さつ...
ダジャレじゃないのよ本当に・・・あっさり「あさり鍋」だったんですよ!北海道のあさりを砂抜きして(50度のお湯につける)お酒を多めに加えた昆布だしに、冷たい...
「りんごの豚肉ロールとさつまいものポットロースト」がメインの食卓りんごを皮ごと1/8のくし切りにして豚肉をくるくると巻きます。たまねぎの薄切りを敷いた鍋に...
おそうざいをあれこれと並べました♪先日お料理教室に来てくださっているMさんが「芋掘りにおいで!」と誘ってくださいました。長靴、手袋、帽子持参で行ってきまし...
「常夜鍋」とは、ほうれん草と豚薄切り肉をしゃぶっとしてぽん酢でいただくお鍋。なんですけど・・・我が家流は、ほうれん草はゆでて豚薄切り肉も、お酒を入れたお湯...
戻り鰹のサクを買って・・・炙りました。もっちりとしていて脂ものっています。奥は「ハッカクの昆布〆」ばい貝の旨煮たらの真子煮ひじきと黒豆煮キャベツのぬか漬け...
小さい人達一家がやってきた金曜日の夜ごはんです。だいぶ秋らしくなってきたので・・・「お鍋」にしました。小さい人達が大好きな「きりたんぽ」具材です。「せり」...
オレンジチキン(陳皮鶏)は,鶏肉とオレンジを使用した中国・湖南省発祥のアメリカ風中華料理です。鶏肉をから揚げにして周りに甘いオレンジの味付けをしたチリソー...
とっても簡単で、サクサクすご~~く美味しい「ミニトマトのパイ」耐熱皿に生地を仕込んでミニトマトを並べて焼くだけです!お嬢その2がプレゼントしてくれたセラベ...
ローストビーフとコロッケと! そして白花ホトトギスとコキア♪
美味しい牛ヒレ肉を100gだけ・・・ローストビーフにしました。(58度1時間の低温調理後、表面を炙りました)ステーキだったら1人100gでも足りないくらい...
ぐんまクッキングアンバサダー10月の食材の中に「にら」がありました。にらの緑色チヂミしました!【ぐんまクッキングアンバサダー第6期モニター企画参加中】(1...
ぐんまクッキングアンバサダー10月の食材に「にら」ありました。【ぐんまクッキングアンバサダー第6期モニター企画参加中】(1)「JA全農ぐんま×フーディスト...
ぐんまクッキングアンバサダー10月の食材が届きました。【ぐんまクッキングアンバサダー第6期モニター企画参加中】(1)「JA全農ぐんま×フーディストパーク」...
昨日に引き続き「まぐろ」ごはん♪今晩は「和」編です。大トロを昆布〆にしておいて、表面を軽く炙りました。少し水分が抜けていい感じになったところを炙ったので・...
いつも北海道の美味しいモノを送ってくださるお料理名人伊藤さんから「まぐろ」届きました伊藤さんとこには「鮭の定置網」があるのですけどそこへ時々「迷いまぐろ」...
突然ですが「金沢カレー」ってご存知でしょうか?石川県金沢市で愛され続ける金沢カレー。その定義は次の通りです。(1)ルーは濃厚でドロッとしている。(2)付け...
10月の北國新聞文化センターお料理教室は秋の食材をあれこれ使った和ごはん献立でした。お野菜いっぱいの「沢煮椀」なすの肉巻き焼き揚げ鯖のせ「梨とわかめと豆苗...
新米が美味しくて「炊きこみごはん」ばっかり作っています今日は生落花生「おおまさり」の炊きこみごはん油揚げをお米粒大にきざんで混ぜました。子持ち甘えびのお造...
栗と黒豆のおこわこれは、某所へ差し入れ分。しみじみ地味滋味おかず肉ごぼう(牛肉、ごぼう、にんじん、いんげん、糸こんにゃく)冬瓜煮(えび)たこわかめ(酢味噌...
急に秋らしくなってきたので「お鍋しよう!」って思いました。庭の青ゆずが豊作なんです先日は、青ゆずと青とうがらしで「自家製ゆず胡椒」も仕込みました。青ゆずを...
タンパク質を食べよう!赤身のラム肉は「いかにもタンパク質!」というイメージなので・・・ステーキにしました。ソースは、いちじく、バルサミコ、白だし、はちみつ...
小さい人達一家がやって来た金曜日の夜ごはんです。今晩は、みんな大好き「お好み焼き」と「焼きそば」最近「豆活」しているので今日も、お好み焼きの生地に「大豆」...
冷蔵庫に「アルモンデ」天ぷらして、いなにわ素麺をチュルチュルと食べました。天ぷら鯛の昆布〆の残りを海苔で巻いて揚げた「磯辺揚げ」後ろの緑は、庭の穂じそ。「...
秋の鯖はピカピカですね。薄く粉をはたいて揚げました。根菜(れんこん、長芋、さつまいも)は素揚げです。黒酢餡を作って、鯖と根菜を和えるようにひと煮しました。...
お嬢のリクエストで「カレー」です!カレーは3種作りました。手前から揚げなすと牛すじのカレー5種の豆のカレーえびカレー右端にちょっと見えるのは「玄米ごはん」...
鶏天に青ゆず!自家製ゆず胡椒! そして「モツエカクリームリー♪」
鶏天に庭の青ゆずを添えて自家製ゆず胡椒つけて食べました気分だけ「大分」白なすをオイル焼きして、名古屋の「料亭まかない味噌 」をのせました。とろとろなすに、...
またしても図書館で借りてきたお料理本。「手間、塩いらずで うま味たっぷり!」惹かれるわ↑この表紙は「甘鯛の開きでアクアパッツァ」なのですけどわたくしは・・...
産直で大粒の栗を見つけたので・・・栗ごはん!子持ち鮎の塩焼きおなかパンパン!今日の「豆活」「大豆氷」を常備しています。一晩水で戻した大豆とお水をブレンダー...
「ブログリーダー」を活用して、登志子さんをフォローしませんか?
サーモンステーキ強力粉をふって、ガーリックオイルでじわじわ焼きました。最後にケーパースとバジルも一緒に!添えたのは、ワットモーイ家畑の「甘長唐辛子」。レモ...
言いたくはないけどついつい言ってしまう暑い文句ばかり言ってたってはじまらないのでこの暑さを利用しようと思います!「干し野菜」作ります。「干す」ということは...
小さい人達がやってきた日あんまり暑いので「勝手に食べてよ!」というノリで「ひやちゅう」にしました。回転盤にあれこれ並べました。みなさん麺の上にご自分の好き...
ワットモーイ先生から「宝の箱」が届きました。このところレッスンで作られていたフレームのリース!(夏にふさわしい色合いで素敵だなぁ~~)と拝見しておりました...
7月の「北國新聞文化センターお料理教室」も楽しく美味しくできました今月のテーマは「夏野菜」みなさまよくご存知の夏野菜を、いつもとは違うお料理法で食べましょ...
お魚売り場で「いわし(少し小さめ)」が1尾30円でした!たまるかぁ~~!(のぶさん風)漁師さんは、こんなお値段で利益が出ているんでしょうかね?心配になりま...
夏に美味しい「冷しゃぶ」お料理本によく「ゆでたお肉を水にとります」と書いてありますよね。つい最近観たテレビドラマの主人公も氷水の中にお肉をドボンと入れてい...
毎日同じセリフです!お暑うございますまだ8月にもなっていないというのに・・・この暑さ!ホントに・・・8月はどんな気温になるのでしょうか?といいわけしておい...
「七夕」だし・・・だけど暑いせめて食卓の上だけでも「涼やか」に仕上げたいと思いました!メインは「鮎ごはん」にしたいと思って勇んでお買い物へ行ったんですけど...
「肉味噌レタス包み」です!「肉味噌」って書きましたけど実はこれ「大豆のお肉」なんですよ。先日、マルコメさまの取材を受けました。大緊張でした7月9日に、東京...
金沢の夏の郷土料理に「なす素麺」というのがあります。こどもの頃から、夏になると頻繁に食卓に上がっていました。それで、この料理は「普通のおかず」だと信じてお...
ここによくコメントをくださるばんしいさんから「和歌山 粉河(こかわ)」のおみやげをいただきました。お刺身こんにゃくと金山寺味噌です!粉河寺の金山寺味噌は、...
お友達のひとみさんが 鎌倉BeBèさんのチーズを送ってくださいました。手作りのできたてチーズです!ことに「ブッラータ」は日保ちしないのですぐにいただくこと...
初夏にうれしいごはん!鯛の昆布〆昨日サクで買った鯛をひと晩昆布にはさんでおきました。余分な水分が抜けるし、昆布の旨味ものるし!伏見甘長唐辛子の焼き浸し魚焼...
のどぐろを丸ごと1匹「アクアパッツァ」に仕立てました!フライパンで作るのでお手軽ですこのおつゆも美味しいので、パンで吸って食べますよぉ~~トマトのロースト...
トマトを皮ごとすりおろして、つゆの素を加えました。トマトすりおろし:つゆの素=2:1が目安です。いつものあっさり素麺つゆも美味しいけど、トマトの酸味と旨味...
「ぺったんこマスタードチキン」です。何が?「ぺったんこ」かというと鶏肉をフライパンで焼くときに「重石」をのせて「ぺったんこ状態」にして焼くからなんです。油...
なんと!会津のアスパラガスがこんなにたくさん当たりましたふくしま市場で「桃」を予約したんです。ふくしまの「桃」は最高ですよぉ~~!(去年買って美味しかった...
だんさんのお誕生日ということで小さい人達家族がごちそうしてくれました大好きな「割鮮のむら」さんへ行ってきました。まずは「マスターズドリーム」いただきました...
我が家にとっては今シーズン初の「ひやちゅう」です冷蔵庫にあったもの総動員しました。水なす漬け、新わかめ、フルーツトマト、サラダチキン、きゅうり、錦糸卵タレ...
ぐんまクッキングアンバサダー7月のお野菜を使って「ぐんまの恵みごはん」しました。嬬恋(つまごい)キャベツで「春巻き」ぐんまの「にがうり」で「きんぴら」同じ...
にがうりもきんぴらぐんまクッキングアンバサダー7月お野菜の中に立派な「にがうり」がありました。まずは「きんぴら」(きざみ昆布)にがうりのきんぴら<材料>作...
キャベツの春巻きぐんまクッキングアンバサダー7月のお野菜が届きました。にがうり、ズッキーニ、嬬恋(つまごい)キャベツぐんまクッキングアンバサダーの料理レシ...
金曜日の夜は小さい人達一家がごはんを食べにやって来ます。フランスの家庭料理の定番「ナヴァラン」です。日本の「肉じゃが」みたいな「フランスのおふくろの味」で...
鯖の棒寿司です鯖寿司と焼き鯖寿司♫これね、なんと「冷凍鯖寿司」なんですよ。真空パックのまま流水解凍するんです。半信半疑だったのですが・・・美味しい鯖の身も...
北國新聞文化センターお料理教室7月はリクエストにお応えして「タイ料理」でした。「グリーンカレーを食べてみたい!」とおっしゃる方がいらしたので「はい!タイ料...
待ちに待った桃のシーズン到来です!一番乗りは、福島の桃「暁星」届きました今年も、ふくしま市場で何種類もの「桃」を時期をずらして注文してあります。今日届いた...
鮎! 鮎! 鮎!の季節です!どんなお魚も美味しいけどこの季節の鮎は魅力的です。塩焼きも最高!セージの葉っぱを鮎の上にのせて生ハムでくるりと巻いて焼いたのも...
一人分突然ですがみなさまのお住まいの地域では、「車麩」はどんなサイズでしょうか?たぶん、直径20cmから25cmぐらいでしょうね。北海道、金沢、沖縄では、...
fysoftさんが、このところ沖縄旅日記を綴ってらっしゃいます。毎日ガン見してます!うらやましいぃ~~~わたくしは、沖縄へは1度しか行ったことがありまっし...
今夜は「七夕」ですし・・・・やっぱり「お素麺」よねって思ってたんですよ。ところがなんと!お素麺が「50gの1束」しかなかったたしかお素麺の買い置きがあった...
ぶりのアラにお醤油と生姜の絞り汁をかけておいて水気をふいて片栗粉まぶして揚げました。もちろん骨はあるのですけど大きい骨なので、小さい人でも上手にしゃぶりま...
北海道の伊藤さんからちょうだいした「ふき煮」が本当に美味しくてコレをすし飯に混ぜ込んで「ばらずし」に仕立てたら最高よね!って思い立ちました。すし飯の上に錦...
北海道のお料理名人「伊藤さん」から、「宝箱」届きました。10数年前昆布のお仕事をいただいて道東へ行ったときにJの紹介で昆布の網元さんである伊藤さんにお目に...
金沢では「はちめ」と呼ばれております。全国バージョンでは「めばる」おなかにローズマリーをいっぱい詰めて底にも上にもローズマリーのっけてホイル包みしました。...
「晩酌の流儀3」始まりましたね!栗山千明さんって、ホント美人ですよね♫ドラマの中での「食べっぷりも飲みっぷりも」最高ですで、見てしまったので・・・まねっこ...
ダイニングの天井に「火災警報器」が取り付けてあります。今日は、その火災警報器が派手に「火事です!火事です!」と騒ぎました。(鳴るんじゃないかなぁ?)って思...
楽天スーパーセールで「はねだしうに」買いました!今晩は、この「うに」で贅沢三昧しましたまずは「お造り」鯛の昆布〆と盛り合わせました。青紫蘇に鯛、うに、わさ...
7月1日には「氷室饅頭」を食べねばなりません。と金沢市民の多くは思っています。ほとんど「強迫観念」に近いモノを持っております(笑)7月1日に「氷室饅頭」を...
毎週金曜の夜には、小さい人達一家がやって来ます。それで大勢で食べると楽しいモノを作りたいと思っています。今晩は、「フィデウア」パスタで作るパエリヤです。ス...