駅(烏丸)からも近いところにある旧成徳中学校。春めき桜が見頃となっていました。(GRⅢ)...
京都(奈良)に咲く四季折々の花や風景をコンデジ写真で綴りました。近くの万博公園の写真も時々UPしています。
京都・奈良の寺社に咲く花を愛でに時々出かけています。コンデジを持ち、ウォーキングも兼ねて(ほとんど早朝)撮ったただの散歩写真ですが、お出かけ時の参考にでもなれば幸いです(^^) また近くの大阪万博記念公園や服部緑地公園も時々歩いています。
「ブログリーダー」を活用して、Miniさんをフォローしませんか?
駅(烏丸)からも近いところにある旧成徳中学校。春めき桜が見頃となっていました。(GRⅢ)...
淀水路もほぼ満開となっていました。(GRⅢ/iPhone)...
淀駅前には満開の河津桜が・・。淀水路の河津桜を見に行く途中、石垣が見えた為ちょっと覗いてみました。(GRⅢ)...
紅白とも見頃で良かったです。(GRⅢ)...
興正寺も満開でちょうど見頃でした。(GRⅢ)...
東寺の梅も見頃でした。(GRⅢ)...
ご利益あるといいですが・・お願いしてきました😅😅(GRⅢ/iPhone)...
悟りの窓越しには梅の老木に紅梅が少し咲いていました。(GRⅢ)...
昨日から「SAKURA EXPO 2025」が始まっているようですが、桜(ソメイヨシノ)はまだまだ先のようです😅 この日は万博公園の梅が見頃となっていました。(LUX7)...
この日は3月上旬で雛飾りも・・・😊(GRⅢ)...
山門の先には白梅が見頃となっていました。(GRⅢ)...
裏手の梅もだいぶ先揃っていましたが、こちらももう少しかかりそうでした。(GRⅢ)...
遅れていた大阪城の梅林も見頃となっていました。(LUX7)...
智積院もだいぶ咲いていましたが、もう少しかかりそうでした。(GRⅢ)...
南部町に入るとあちこちで梅の花が咲いていました。さすが「日本一の梅の里」。その一部が観梅できるようになっているんですね😊 雨の日の梅林もいいものです。(GRⅢ)...
初めての南部梅林。これだけの梅の花を一度に見たのは初めてで凄いの一言です😊(GRⅢ)...
この辺りに勤務していた10年間いつも見ていた京都タワー。いま京都へは阪急を使うことが多く、久しぶりに見た気がします😊 梅小路公園まで歩きました。(iPhone/GRⅢ)...
嵯峨野にある小倉百人一首文芸苑。山茶花に雪・・・とても綺麗でした😊(GRⅢ)...
菜の花やチュウリップなどたくさん咲いていました😊(GRⅢ)...
天龍寺の境内には山茶花が咲いていました。梅はまだ蕾。(GRⅢ)...
ちょうど見頃で綺麗でした。(GRⅢ)...
早咲きの桜が咲いていました。ソメイヨシノも来週中には見頃となりそうですね🌸(GRⅢ)...
雪柳は満開で木蓮や山茱萸なども見頃となっていました。(GRⅢ)...
この日はまだ咲き始めでしたが、現在はもう見ごろとなっているようです。梅もまだ綺麗に咲いていました。(GRⅢ)...
京都御苑の桃が見頃でした。早咲きの桜が咲き始め、梅もまだ綺麗でした。(GRⅢ)...
車折神社の境内にある芸能神社。奉納された朱の玉垣には芸能・スポーツ関係者等の名前がずらり。寒緋桜も咲いていました。(GRⅢ)...
嵐山から嵐電で車折神社へ。河津桜など早咲きの桜が咲いていました。(GRⅢ)...
天龍寺の桜や躑躅も綺麗ですね。三秀院には山茱萸が咲いていました。(GRⅢ)...
あと10日ほどでこの辺りの桜も見頃となりそうですね🌸(GRⅢ)...
嵐山の法輪寺では早咲きの桜が咲いていました🌸(GRⅢ)...
寒緋桜が咲き始めていましたが、そろそろ見頃となっている頃です。河津桜も咲いていました。(LUX7/iPhone)...
花の丘ではカラシナが咲いて綺麗でした。ポピーも咲き始めています。(LUX7)...
晴明神社の近くの一条戻橋。河津桜が満開でした。(iPhone)...
知恩寺のフジ桜も見頃でした。(GRⅢ)...
ウォーキングがてら服部緑地の植物園へ。雪柳や土佐水木などが咲いていました。(iPhone)...
桃林の桃が咲き始めていました。梅も咲いています。(GRⅢ)...
頂妙寺の河津桜が見頃を迎えていました。(GRⅢ)...
この日はもう少しで満開というところでした😊(GRⅢ)...
万博公園にも河津桜や山茱萸などが咲いていました。(GRⅢ/iPhone)...
淀水路も見頃となっていました。平日でしたが天気も良く大勢の人で賑わっていました。(GRⅢ/iPhone)...