外へ出るのも「覚悟」がいる毎日ですね🥵 万博公園も暑いです😅(LUX7)...
京都(奈良)に咲く四季折々の花や風景をコンデジ写真で綴りました。近くの万博公園の写真も時々UPしています。
京都・奈良の寺社に咲く花を愛でに時々出かけています。コンデジを持ち、ウォーキングも兼ねて(ほとんど早朝)撮ったただの散歩写真ですが、お出かけ時の参考にでもなれば幸いです(^^) また近くの大阪万博記念公園や服部緑地公園も時々歩いています。
明日は山鉾巡行(前祭)。曇りや雨マークとなっていますが、大したことはなさそうですね。先日ちょっと様子を見てきました🙂(iPhone)...
今日も天龍寺の蓮。昨日の続きです🙂(LUX7)...
天龍寺のハスもよく咲いていました。(LUX7)...
まだ蕾もたくさんありました🙂(GRⅢ)...
革堂行願寺でも咲いていました。(GRⅢ)...
枝垂れ桜に黒っぽいものを被せてありましたが、何の為(日除け?)なのでしょうか。他では見かけませんが・・。蓮は次々に咲く為、花期が長くていいですね。(GRⅢ)...
東寺でも少し咲き始めていました。もうだいぶ咲き揃っているでしょうね。(GRⅢ)...
緑の大銀杏もいいですね🙂(GRⅢ)...
こちらの池も見頃で綺麗でした。(GRⅢ/LUX7)...
万博公園の万葉の里にはたくさん咲いていました。桔梗も少し。(LUX7)...
園内のハスは何処も見頃となっていました🙂(LUX7)...
友人と会う為に待ち合わせた駅近くに萩の寺・東光院(豊中市)があり覗いてみました。もちろんメインは秋ですが、少し咲いていました🙂(GRⅢ)...
西本願寺にもハスが少し咲いていました。(GRⅢ)...
紫陽花もまだ少し咲いていました🙂(GRⅢ)...
ハスが目当てでしたが、ヤマボウシやユリなど色んな花が咲いていました。(LUX7/GRⅢ)...
ハスやねむの木などが咲いていました。(GRⅢ)...
藤森神社も終盤となっていました😅(GRⅢ)...
終盤となっていましたが、まだ大丈夫でした🙂(GRⅢ)...
アナベルが綺麗に咲いていました。(LUX7)...
金戒光明寺にも菩提樹の木がありますが、こちらもまだ先の様子でした。(GRⅢ)...
サツキも終わって今は緑一色です。秋には奥の楓が真っ赤に・・🍁(GRⅢ)...
紫陽花は見頃となっていました。ハスはまだ先の様子。(GRⅢ)...
真如堂は緑も綺麗でした。(GRⅢ)...
今年はだいぶ遅いようで、まだまだ先の様子でした😅(GRⅢ)...
睡蓮もたくさん咲いていました。(GRⅢ)...
日本庭園のでは少しハスが咲き始めていました。(LUX7)...
紫陽花は種類も多く綺麗でした。(GRⅢ)...
金堂の裏もたくさん咲いていました。(GRⅢ)...
この日は少し早い感じでしたが綺麗に咲いていました。(GRⅢ)...
睡蓮と紫陽花は見頃でしたが、花菖蒲は終盤でした。(GRⅢ)...
日本庭園の花菖蒲園、ほぼ見頃となっていました。(LUX7)...
桔梗が咲き始めていました。(GRⅢ)...
万博公園でも紫陽花が色付き始めていました。(LUX7)...
雨が似合う紫陽花ですが、今年の梅雨入りはもう少し先になりそうですね☂️(GRⅢ)...
白川沿いの紫陽花が見頃となっていました。(GRⅢ)...
昨日の続きで今日も万博公園のバラ園です🙂(LUX7)...
ローズフェスタも終盤でしたが、綺麗に咲いていました。(LUX7)...
花菖蒲が見頃となっていました。(LUX7)...
真如堂の紫陽花、少し咲き始めていました。(GRⅢ)...
遠く京都タワーが見えまています🙂 紫陽花が咲き始めていました。(GRⅢ/iPhone)...
金戒光明寺の塔頭 西雲院では卯木が咲いていました。夏には蓮も咲きますね。(GRⅢ)...
栄摂院ではサツキが咲いていました。(GRⅢ)...
西洋接骨木。紫陽花も少し色づき始めていました。(GRⅢ)...
植物園は緑もいっぱいあっていいですね🙂(GRⅢ)...
植物園のバラも綺麗でした。(GRⅢ)...
睡蓮も綺麗に咲いていました。もうすぐ花菖蒲が見頃となりますね。(LUX7)...
神苑ではサツキが咲いていました。(LUX7)...
紅葉の時季は早朝でもカメラの方を見かけますが、この時季は人影もなく・・・(GRⅢ)...
真如堂も綺麗でした。来月は紫陽花が楽しみです。(GRⅢ)...
南禅寺の青もみじも綺麗ですね🙂(GRⅢ)...
ビオトープ池にはカキツバタが咲いていました。(LUX7)...
新緑の哲学の道から大豊神社へ。(GRⅢ)...
万博公園は緑が多く、いま何処を歩いても綺麗です。(LUX7)...
雨の長居植物園。睡蓮や薔薇が見頃でした。(iPhone)...
世界文化遺産の宇治上神社。参道の青もみじが綺麗でした。近くには宇治市源氏物語ミュージアムも。(GRⅢ)...
展望台からの緑も綺麗でした。(LUX7)...
紅葉の時季はもう何年も素通りしていますが、青もみじの時季は人も少なくゆっくりできていいですね🙂(GRⅢ)...
竹林の道から小倉池を過ぎた所にある常寂光寺。青もみじが綺麗でした。(GRⅢ)...
神苑ではカキツバタが見頃で睡蓮やサツキも咲き始めていました。(GRⅢ)...
この日はローズフェスタが始まる(5/11)前で、まだ5分咲きくらいの頃でした。(LUX7)...
宇治の恵心院ではアヤメなどが咲いていました。(GRⅢ)...
半月も前になりますが、西南院のボタンも見頃で綺麗でした。(GRⅢ)...
杜若や黄菖蒲が咲いていました。栄摂院のサツキはまだ先の様子。(GRⅢ)...
フジやツツジが咲いていました。(GRⅢ)...
朝霧橋を渡ったところに宇治神社の鳥居が見えています。(GRⅢ)...
浄水場のつつじも綺麗ですね。広くて周りきれないほどでした🙂(GRⅢ)...
万博公園の「夏の花八景」ではカラフルなルピナスが咲いていました。(LUX7)...
當麻寺奥之院の青もみじです。(GRⅢ)...
開門1時間前から並んでおられる方も・・・この日は門前の藤のみです😅 平等院の青もみじも綺麗でした。(GRⅢ)...
ツツジはちょうど見頃でよかったです。青もみじも綺麗でした🙂(GRⅢ)...
花の丘ではネモフィラとポピーが綺麗でした。(LUX7)...
ツツジはまだこれからというところでした。この日は青もみじが綺麗でした。(GRⅢ)...
奥之院のボタンも見ごろでした。(GRⅢ)...
憲法で「戦争の惨禍を二度と繰り返さない」と決意して77年。きょう扇町公園で行われた「輝け!憲法 平和といのちと人権を おおさか総がかり集会」の様子です。(iPhone)...
万博公園の青もみじも綺麗でした。(LUX7)...
嵐山や嵯峨野の青もみじが綺麗でした。(GRⅢ)...
今日は雨のメーデーとなりました。大阪でも扇町公園、大阪城公園、中之島公園など各地域で行われたメーデー。大阪・中之島公園で行われたメーデーの様子です。(iPhone)...
宇治の三室戸寺も躑躅が見ごろでした。(GRⅢ)...
5年ぶりの一般公開(3日間)とあってたくさんの方が来られていました。つつじのトンネルには長〜い行列が・・😅 最終日に行ってきました。(GRⅢ)...
広沢の池付近の田んぼにはれんげ草が咲いていました。(GRⅢ)...
もう20日近くも前になってしまいましたが、ソメイヨシノと枝垂れ桜が同時に満開となりとても綺麗でした🌸🌸(LUX7)...
新緑の頃はゆっくり回れていいですね🙂(GRⅢ)...
石光寺の牡丹。當麻寺など近くの寺院でも牡丹が見ごろを迎えていました。(GRⅢ)...
「桜の流れ」辺りの枝垂れ桜とソメイヨシノが満開となって綺麗でした🌸(LUX7)...
新緑が綺麗でした。霧島ツツジも少し咲いています。(GRⅢ)...
この写真の前日は日曜日で天気も良く桜も満開で、多くの人で賑わったようです😅 少し散り始めていましたが、園内はどこも綺麗でした。(LUX7)...
朝日に照らされ真っ赤な霧島ツツジ。(GRⅢ)...
真っ赤な霧島ツツジがちょうど満開で綺麗でした。新緑も綺麗です🙂(LUX7/GRⅢ)...
この日はソメイヨシノももう少し掛かりそうで、紅枝垂れ桜と同じ頃満開になりそうでした。この辺り(桜の流れ)のソメイヨシノは太陽の塔付近より少し遅めのようです。(GRⅢ)...
桜が満開のころ、チューリップやネモフィラも見頃となっていました🌷(GRⅢ/LUX7)...
モミジの新芽が出始めていた頃ですが、今はもう新緑が綺麗になってきましたね。(GRⅢ)...
雪柳も満開で綺麗でした。(GRⅢ)...
源八橋からは遠くに大阪城が見えました🙂(iPhone)...
万博公園はほぼ満開で綺麗でした。(GRⅢ)...
京都御苑からも近い本満寺。ここの枝垂れ桜も見頃で綺麗でした。(GRⅢ)...
この日は枝垂れ桜が満開でした🌸🌸(GRⅢ)...
見頃の桜もありました。(GRⅢ)...
ネモフィラとチューリップが見頃となっていました。(LUX7)...
こちら方面に用事があり、大川沿いを少し歩いてみました。周りはシートを敷いて宴会中🙂(iPhone)...
「ブログリーダー」を活用して、Miniさんをフォローしませんか?
外へ出るのも「覚悟」がいる毎日ですね🥵 万博公園も暑いです😅(LUX7)...
茅の輪の掛け替えが行われていました。(GRⅢ)...
池の南側では蓮が咲き始めていました。(GRⅢ)...
紫陽花や木槿が咲いていました。(GRⅢ)...
早朝はまだマシ(大丈夫)ですが、日中の暑さは厳し過ぎます🥵 昨日は早朝のウォーキング中にクマゼミの鳴き声が・・これからうるさいくらい鳴きますね😅(GRⅢ)...
向日葵が咲き始めています。日本庭園では蓮が見頃となっていました。(LUX7)...
もう少し遅い時間なら大福梅の土用干しも見ることができそうです😊(GRⅢ)...
ハスの花を楽しみに寄ってみたのですが、鉢植えのハスはありませんでした😅 木陰で一休みして出発です。暑かったです🥵(GRⅢ)...
無風状態で涼しげな風鈴の音は聞けませんでした😅(GRⅢ)...
茅の輪くぐりが行われていました。七夕飾りも少し。(GRⅢ)...
松尾大社では風鈴が飾られていました。(GRⅢ)...
六孫王神社の紫陽花、種類も多く綺麗でした。(GRⅢ)...
六孫王神社の紫陽花も綺麗でした。(GRⅢ)...
東寺も少し咲いていました。ハスも咲き始めた頃ですね、楽しみです😊(GRⅢ)...
嵐電嵐山駅のキモノフォレスト。久しぶりに嵐電に乗ってみました😊(GRⅢ)...
ブログを始めたのが2005年7月1日。今日で20年です😅 カテゴリの更新回数はFC2(約10年使用)での更新回数の為、年数とは合いませんが毎日更新中(実際は1週間分か10日分をまとめて予約投稿)です。年数が長いだけで何の進歩も無く、変わり映えしないブログですが、これからもよろしくお願いします。ただ京都を歩いていますと、距離(時間)は勿論ですが、歩いている時にも少し足の衰えを感じる(違和感)ようになり、いつまで続け...
青もみじが綺麗です。キキョウも少し咲き始めていました。(GRⅢ)...
この日はお祭り広場でフリーマーケットが行われており賑わっていました。(LUX7)...
西日本はもう梅雨明けしたようですね😅 紫陽花の森が新しくなっていました😊 まだ小さな株が多く、アナベルのエリアもできていました。(LUX7)...
法住寺でも紫陽花が少し咲いていました。鉢植えのハスも今は咲いてるかも知れませんね😊 (GRⅢ)...
明日は山鉾巡行(前祭)。曇りや雨マークとなっていますが、大したことはなさそうですね。先日ちょっと様子を見てきました🙂(iPhone)...
今日も天龍寺の蓮。昨日の続きです🙂(LUX7)...
天龍寺のハスもよく咲いていました。(LUX7)...
まだ蕾もたくさんありました🙂(GRⅢ)...
革堂行願寺でも咲いていました。(GRⅢ)...
枝垂れ桜に黒っぽいものを被せてありましたが、何の為(日除け?)なのでしょうか。他では見かけませんが・・。蓮は次々に咲く為、花期が長くていいですね。(GRⅢ)...
東寺でも少し咲き始めていました。もうだいぶ咲き揃っているでしょうね。(GRⅢ)...
緑の大銀杏もいいですね🙂(GRⅢ)...
こちらの池も見頃で綺麗でした。(GRⅢ/LUX7)...
万博公園の万葉の里にはたくさん咲いていました。桔梗も少し。(LUX7)...
園内のハスは何処も見頃となっていました🙂(LUX7)...
友人と会う為に待ち合わせた駅近くに萩の寺・東光院(豊中市)があり覗いてみました。もちろんメインは秋ですが、少し咲いていました🙂(GRⅢ)...
西本願寺にもハスが少し咲いていました。(GRⅢ)...
紫陽花もまだ少し咲いていました🙂(GRⅢ)...
ハスが目当てでしたが、ヤマボウシやユリなど色んな花が咲いていました。(LUX7/GRⅢ)...
ハスやねむの木などが咲いていました。(GRⅢ)...
藤森神社も終盤となっていました😅(GRⅢ)...
終盤となっていましたが、まだ大丈夫でした🙂(GRⅢ)...
アナベルが綺麗に咲いていました。(LUX7)...
金戒光明寺にも菩提樹の木がありますが、こちらもまだ先の様子でした。(GRⅢ)...