chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NAPPA
フォロー
住所
東京都
出身
下京区
ブログ村参加

2013/09/26

arrow_drop_down
  • 桃を見るには遅かった

    初夏のような陽気の3月31日。ソメイヨシノは開花したばかりだから桜じゃないものを見に行ってみよう。茨城県古河市の古河公方公園(古河総合公園) の 「桃祭り」 に行ってみました。「駐車場が混む前に」 と到着は8時。駐車場は9時までは無料です (9時までに出れば無料ですが私たちは9時半になっちゃったので500円支払いましたよ)せっかく古河まで行ったのですが桃はもう見頃を過ぎていました。ソメイヨシノには早いし、桃...

  • 神楽坂の路地にて

    3月30日、六義園を後にして向かったのは神楽坂の路地にあるこのお店。「ラクレット&フォンデュ フロマティック」ドラマも見ないし興味があるの? と言われればまるでないのですが、、、ドラマで使われたみたい。2名以上で注文できる 「チーズセット ラクレットチーズとチーズフォンデュのセット」 を注文。チーズフォンデュ。ハンバーグのラクレットチーズがけ。食後の飲み物もついています。「お誕生会」 のつもりだったの...

  • 六義園の枝垂れ桜

    本日3月30日、中学時代の友達3人で 「合同誕生会」 をすることになっていました。3人は皆3月上旬が誕生日。 「3人で合同誕生会しようね」 と約束していたのが2020年。お店の予約までしていたのにコロナ禍に入りあえなく無期限の延期となっていました。その後機会を見つけて3人で町歩きをしたりしていましたがようやく 「合同誕生会」 をすることになりました!ところが、、、全くうまくいかないもので、、、一人が体調不良と...

  • 春の野草

    3月28日、牧野記念庭園に行った後、石神井公園まで歩いてみました。公園に咲く春の花を。これはシロヤマブキ?池にはミツガシワ。Wikipediaによると 「亜寒帯や高山に多いが、京都市の深泥池や東京都練馬区の三宝寺池など暖帯の一部にも孤立的に自生している。」 とのこと。すごい、石神井公園のミツガシワは珍しいのですね。池の淵にはコブシの木。ここにもニリンソウ。イチリンソウも。ショウジョウバカマ。イカリソウ。クルク...

  • 牧野記念庭園

    今日3月28日、友人Aさんと練馬区大泉学園にある 「牧野記念庭園」 に行ってきました。NHK連続テレビ小説『らんまん』 で有名になった (私は観ていませんが、、、) 植物学者牧野富太郎博士の邸宅の跡地です。そんなに広くはない庭園ですが約300種類の草木類が生息しているそうです。ヒトリシズカ。おもしろい名前の 「アブラチャン」Wikipediaによると 「果実や材、樹皮に油が多く、油を搾って灯用に使われたことに由来する...

  • 槻川に沿って

    3月24日、小川町カタクリを見ながら槻川沿いを歩てみます。最初に行った 「カタクリとニリンソウの里」 には名前の通りニリンソウも咲いていました。アズマイチゲ。スミレは種類が多すぎて何スミレかわからない。「わぁ、カタクリがいっぱい!!」 と思ったらムラサキナバナでした。西光寺。 境内にカタクリがたくさん咲いていましたが入口の枝垂れ桜も咲いていました。サンシュユ。そして仙元山見晴らしの丘公園まで登ってい...

  • カタクリ 後編

    3月24日、埼玉県小川町で見たカタクリ。たくさん撮ったカタクリの写真第2弾。「春の妖精」 と呼ばれるカタクリの花。 たくさんの妖精に出会えました。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキング...

  • カタクリ 前編

    昨日、3月24日、埼玉県小川町にカタクリを見に行ってきました。現在休業中の道の駅おがわまちの裏辺りに無料駐車場がありました。そこに車を停めて散策開始。槻川(つきがわ、と読みます)槻川に沿って カタクリとニリンソウの里、西光寺、カタクリとオオムラサキの林、とカタクリの名所が続きます。こんな斜面にカタクリの花がたくさん咲いているのです。カタクリの写真、たくさん撮ったので2回に分けて載せてみます。同じような...

  • バースデーパーティー

    昨日はダンナさんの誕生日でした。平日はなかなかそろって夕飯は食べられないので20日に誕生日パーティーを自宅でしました。以前から気になっていて注文した 「オイシックス」 のお試しセットが週末に届いていました。それを使ってのパーティーです。ちょっと手の込んだオシャレなお料理が手軽に作れました。これは私からのプレゼント(笑) スペイン産のチーズと生ハム。さて3月上旬に埼玉に住む友達からミモザやクリスマスロ...

  • 海の近くの公園へ、、、

    3月16日、柴又の商店街でお団子を買った後、なぜか葛西臨海公園まで行くことに。「柴又と葛西って近かったけ?」 なんて思ってしまいますがどこに行くか計画をしていた時の候補に出ていたのが葛西臨海公園だったのです。柴又から京成高砂駅まで歩き (ウォーキング仲間と一緒なので電車には乗らず歩きました)京成高砂から北総鉄道北総線で東松戸へ。 そして東松戸から武蔵野線で葛西臨海公園駅へ。武蔵野線で西船橋とか経由、か...

  • 柴又散歩

    3月16日土曜日、初夏のような陽気の中、最近よく一緒にウォーキングをしている友達と柴又散歩してきました。10時半に柴又駅で待ち合わせでしたが柴又に行く前の電車の中で会えました。土曜日だし、柴又駅は人がいっぱい。寅さん。寅さんを見送るさくら。見ざる聞かざる言わざるレトロな商店街。どなたかの記念撮影中を撮ってしまったみたい商店街を抜けて柴又帝釈天。二天門二天門をくぐり境内へ。帝釈堂瑞竜の松本当に天に昇る龍...

  • カルミナ・ブラーナ

    3月17日、仕事終わりにこれを聴きに行きました。友達も一緒だったのですが別々にチケットを取ったので席はバラバラ。でも公演前に、、、。お腹空いちゃって公演中にお腹が鳴っちゃうと困るからね。当日チケットがあったらドリンク1杯サービスのお店、「The SHEEP FORCE 」これは羊串。公演前なのでね、これだけで。そしてカルミナ・ブラーナは、、、最高でした!!!!この曲はいろいろ思い入れのある曲だったのもあるし 「魂を揺...

  • 神谷町でハッピーアワー

    昨日は友達が私の職場の近くまで来てくれて仕事終わりに食事(飲み会?)をしてきました。最近見つけて気になっていたお店 「LAVA ROCK」何が気になるって 「17時~18時半まで ハッピーアワー」ビールが1杯330円!!!お料理はちょっとお高めだけど量が多い!プロシュートとカマンベールチーズの盛り合わせ。 チーズがとってもおいしかった。フリートパイ。 かなりジャンキーな食べ物でしたが(笑) ビールにピッタリ!!袋から...

  • アカゲラ

    昨日、午後から地元での仕事だったので午前中は鳥探しに行ってきました。日差しは暖かかったのに風が強くて鳥探しにはイマイチだったかな。冬鳥、まだいてくれるかな?まずはエナガ。 尻尾が曲がってる、、、狭い巣に入っていると尻尾が曲がるとか、、、もう巣に入ってるのかな。ホオジロはたくさんいたんだけど風が強くてブレ写真ばかり。アカゲラ、メス。アカゲラ、オスはかなり近くまで来てくれました。ウグイスのさえずりやヒ...

  • 今年も出会えた

    今年は仕事がいそがしくなりなかなか鳥探しに行けていません。3月4日、たまに行く公園の近くに出かける用事があったのでちょっとだけ寄ってみることにしました。すごいタイミングで来ていました!!今年初のヒレンジャク。丸々しててかわいい。顔は写ってないけど羽根の色がキレイだったので。あんまり時間がなかったのでほんの15分ほどの鳥見でしたが何とも効率のいい鳥見でした。ミサゴかな?ランキングに参加しています。 1日...

  • 今年の3月11日は

    今年も3月11日がやってきました。今年の3月11日は穏やかに暖かい日でお昼ちょっと前から近所を散歩してきました。久しぶりだけど安定のカワセミ。コサギは魚をゲット。メジロ。モズもいた!河津桜もまだ咲いていました。そして家に帰り遅い昼食を済ませた頃に14時46分を迎えました。あの日もそんな感じでした、、、遅めのお昼ご飯を食べ片づけ終わった頃だったな、、、。今年はお正月から能登が大きな地震に襲われました。東日本大...

  • 室内で、、、冬の花火を楽しむ

    2月29日、田沢湖スキー場からバスに乗って田沢湖駅へ。駅で40分ほど時間があったのでお土産買ったり駅舎の中をウロウロ。実はここでかなり重たいものを買ってしまったのです。「山の芋」 この日、リュックの中には望遠レンズもいれていたんです。「もしかして珍しい鳥がいるかも」 なんて思って持って行ったのですが結局使うことはありませんでした。あと 「寒いかも」 と重ね着用の服も持って行ってたので(これも全く使いま...

  • もう一つの目的

    2月29日、キュンパスでの秋田旅。田沢湖をバスで一周した後、田沢湖畔バス停から乗り継いで着いた場所は雪だらけの場所。 それもそのはず。ここは田沢湖スキー場。 田沢湖畔からバスでたった15分。 若い頃は毎週末のようにスキーをしていた私、、、ゲレンデを見たら滑りたくなっちゃう。けど今回はスキーのために来たのではありません。今回の日帰り旅、「雪の田沢湖を見たい」 というのが第一の目的、第二の目的は 「おいし...

  • 田沢湖一周

    2月29日、田沢湖一周の路線バスに乗り込んでたつこ像を観光した後から。バスに乗り込み、、、次の停車は「御座の石」 バス停。 ここでは10分の停車時間があります。御座石神社 鳥居。残念ながら逆光。御座石神社。 秋田藩主佐竹義隆公が田沢湖を遊覧した際、腰をかけて休んだことに由来しているようです。ここにもたつこ姫。永遠の美を願って湖に身を沈め龍となったたつこ姫の像を信仰するとその人の美と若々しさが光り輝く、と...

  • 旅せよ平日!! 一人旅

    JR東日本が発行している 「旅せよ平日!! JR東日本旅キュン 早割パス キュンパス」2月14日から3月14日まで。 2週間前までに購入しないといけないのでもう販売期間は過ぎています。が1日、乗り放題チケット。 これは使わないと!! と2月29日にこのチケットを使って キュンパス旅してきました。キュンパスのホームページにあったいくつかのキャッチフレーズの中で 「うんうん!! だよね~~」 と思ったのが「雪を見な...

  • 2024年 ひな祭り、、、&、、、

    ここにアップしたいことがあったのになかなか忙しくてできませんでした。2月29日のことは後回しにして3月2日、3日のことを。2日は私の誕生日。私の職場近くのオシャレなお店で誕生日パーティー、という案もあったのですが前日、娘が仕事上のトラブル対応で終電で帰ってきたため 「都心まで行く元気がない」 ということで地元での飲み会。地元なら、、、オシャレなお店ではなく行ってみたかった九州酒場へ。九州酒場なのでね、で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NAPPAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NAPPAさん
ブログタイトル
杜もり日記
フォロー
杜もり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用