476位
ポイント確認
『日々、日めくり。』
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#自家製保存食
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自家製保存食」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
毎日欠かせない漬物の為に塩麹を作る
我が家でご飯のお供というといろいろありますが、毎日欠かせないのは漬物です。実家が長野だったので幼い頃から毎食(なんなら3時のお茶うけにも)漬物が食卓にありました。奥さんも漬物好きで自分が漬けたものも美味しいと言ってくれます。きゅうりも安く出回ってきたし、暖
2025/04/23 11:24
自家製保存食
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2025年 月齢, 花ごよみ, 野菜や穀物の植え付け&収穫適期 (MEMO)
・2025年 野菜や穀物の植え付け&冬まで貯蔵する根菜類の収穫適期 期間 エレメント 作用する部位 ・3月11日~ 4月17日 水 葉 ・4月18日~ 5月12日 火 実 △ ・5月13日~ 6月19日 土
2025/04/10 16:42
ブルーコーンの調理方法 -vol,2 お山の学校風コーントルティーヤのレシピ (MEMO)
前回「 ブルーコーンの調理方法 -vol,1 料理前の下ごしらえ」に続きまして。今回は「 -vol,2 お山の学校風コーントルティーヤのレシピ 」でございます。さてさて。トウモロコシといえば、ご存じメソ アメリカ文化圏の食卓では必須の存在。包んで揚げて焼いて蒸してと、守備
2025/03/11 11:12
ブルーコーンの調理方法 -vol,1 アルカリ水溶液処理からの乾燥マサ精製(MEMO)
都市部からカントリーサイドへ移住し、少しでも自給を目指す方たちの増加だったり。既存の農業にまつわる行政では限界を感じ、新しい「なにか」を模索する新規就農の方たちだったり。技術、条件、農地の確保、法律などその他の制限で、新規で栽培するにはなにかとハードルの
2025/03/08 22:32
ぬかぬかぬか
今日は快晴 寒いけどすっきり晴れた一日 なんだか気持ちがいいですね〜 そんな今日はお久しぶりの方 ゆっくりお話しもしながら無事に終了しました ご参加ありがとうございました そういえ
2025/03/07 11:02
結果発表!! 2024年度産 黒豆&レッドキドニ― ビーンズ
小4のとき在籍していた町の小学校の担任が持って来てくれた5粒がきっかけとなったTakの黒豆。パントリーの奥からほこりをかぶって出てきた15年モノのレッドキドニ―。時は今から遡ること約1年ほど前の2024年春。こんな様々な経歴を持つ豆たちが一堂に会し、目下のところ向か
2025/02/17 20:57
冬の仕事
ここ清里は、午前中は雪が降っていましたが今はあがっています。降っている間はこうして豆の選別をしていました。雪があがるのを待ちながら、家の中でのこうした時間。好きだなぁ~、と申しておりました。
2025/02/17 20:54
大量の青トウガラシ&ハラペーニョ 収穫からのスピンオフ
2月、節分を過ぎました。こよみの上では冬から春へ切り変わるタイミングですが、今年の清里は2月に入った途端これまでのポカポカ陽気から打って変わり、連日厳しい寒さ&雪が続いております。とはいっても、たかだかマイナス10そこそこなんですけどね~。ま、おかげさまで極
2025/02/17 20:53
豚フィレ自家製ハム、完成しました
年末に仕込んだ豚フィレ肉。三日間「ピチッとシート」で脱水した後、食品用の綿布に包み直して、冷蔵庫の中で、ゆっくり乾燥させること3週間。毎日、触って、硬さを...
2025/01/20 21:58
赤と青
さてさて今日は午後からレッスンなので 先ほどまで先日買ってきた唐辛子を使って試作していました〜 目も手もやられるといけないので ゴム手袋必須 中の種を取り出して 今頼まれている生七味の試作&
2024/11/25 13:59
明日は西部ガスレッスン
さて 連休明け お仕事ちょぴりしんどい方も いらっしゃるのではないでしょうか? ミンコはというと 日曜日はまたまた 藍の島へ行き 猫を愛でながら 釣りしながら
2024/11/15 12:46
11月はクリスマスにもおすすめメニューです
11月もスタートあいにくの雨スタートですが ほんとうにあっというまですね今年も残すところあと2か月 ハロウィンも終わり 街は一気にクリスマス 先日アップしたかぼちゃプリン見てくれた方もいて嬉しい限りで
2024/11/01 14:30
出来たかな?
バターナッツカボチャ 大きい!! 先日お土産にいただいたカボチャ あまり見ないタイプのバターナッツカボチャ なんだかシュッとした なめらかなかぼちゃ 割るとこんな感じ〜
2024/10/28 14:48
爽やかレモン
今週もはじまりましたね〜 なんだかんだと毎日早い 随分と涼しくなって寒い日もちらほら そんな中知人に お庭で育てたレモンをもらいました グリーンなレモン 輸入物と違って固い!!&n
2024/10/21 10:55
くりくり栗
栗 丸々と育った宮崎の栗 旅行から帰ってきて早速焼き栗にしました じっくりじっくり火入れして とりあえずほじほじしながらスプーンで ふふふっ 秋の喜び 全部くりぬいておや
2024/10/15 14:27
南蛮づけ?
今日もレッスン無事に終了 午前と午後の方々で なんだか栗拾いや梨狩りなどといった 今が時期のお楽しみのお話が出て 何かを収穫しに行きたくなりました ミカン狩り行きたいなぁ 皆さんも
2024/10/03 23:05
10月は恒例の秋のお弁当レッスンです
JUGEMテーマ:今日のお弁当 10月もあっという間にスタート 急に涼しくなってぐっと秋 そんな今月は毎年恒例の秋のお弁当レッスンです 今回のお弁当は ザ・和食 日常のお弁当をテー
ARMY
今日はすっかり晴天 暑い中お越しいただき皆さんありがとうございました 午後には先月台風でできなかったプライベートレッスンも出来て 一安心 肉じゃが気に入っていただけて良かったです 是非ご自宅
2024/09/26 16:10
しゃりしゃり
今日も朝から暑い いつものように教室へ行く途中 学校からのお知らせで熱中症アラートが出ているので 体育や昼休みの外遊びなどなど 熱中症の危険があることは中止になりますと連絡が 9月も半ばを過
2024/09/20 15:01
3連休
あっという間に3連休も終わり通常に 皆さんお休みいかがお過ごしでしたか? 土曜日はいつも通りレッスンさせていただいて お越しいただいた方々ありがとうございました 皆さんバジルがお好きみたいで気に入って
2024/09/17 16:25
ありがとうございます
さてさて今日は朝から とにもかくにも試作して 気が付いたらこんな時間に 7種類のお弁当の試作をしているのですが まぁ 頭から湯気が出てそうなくらい 集中して 疲労困憊&n
青い春、再び
暑い!!まだまだ暑いですね〜 ミンコは昨日参観日で久しぶりに学校へ 長い坂道をのぼり 汗だく 皆さんハンカチでパタパタしたり ハンディファン持参の方も とにかく暑い参観日でした&n
2024/09/12 13:42
旅するえいご フタタビ
さてさて あっという間に火曜日!!ですが 先日の土曜日は 久しぶりの旅するえいごでした ご参加の皆さんありがとうございました 皆さん初参加の方々で 最初は控えめに先生のオリジナルテ
2024/09/12 13:41
ぐるぐる
今日も今日とてご参加の方々ありがとうございました まだまだお昼は暑いので皆さん気をつけてお過ごしくださいね そんな今日はレッスン後にいよいよ明日に迫った 旅するえいごの仕込み 何回もベーグルを焼いてみ
2024/09/06 16:12
カナディアンベーグル
JUGEMテーマ:美味しいパン 今日はレッスン終わりにパン試作!! 以前から告知している旅するえいごのお料理を少しづつ準備 これはカナディアンベーグル お土産でいただいたベーグルが美味しかった&nbs
2024/09/05 15:46
季節をいただく
梨 今が旬の梨 美味しいですね〜 昨日は新月だったようで 中医学の方々のつぶやきを見ていると 梨をおすすめしていて やはり時期の果物や野菜って 意味があるんだなと再認識&
2024/09/04 16:33
9月はイタリアン
さてアッという間に9月に突入 今月のメニューはイタリアンです まだまだ夏野菜もたっぷりあるので夏野菜を使ったカポナータとジェノベーゼソースのシンプルなラザニアイタリアの西の方の食べられているミートソースじゃないラザニアで
2024/09/02 14:51
台風一過
さて台風の影響で 朝からバタバタレッスンができる準備で右往左往 バスはもとより電車、モノレール全部運休 スーパーも軒並み休業 そんななか空いてるお店を探して 時間を遅らせていただいてのレッス
2024/08/30 15:13
ほくほく
さてさて今日はレッスン終わりに 試作 ほっこり肉じゃが プライベートメニューでのリクエストメニュー とてもシンプルな いつでも食べたいメニュー 皆さんのご家庭はどんな肉じゃがですか
2024/08/27 12:52
準備準備。
あっという間に週末 なんだか浮かないお天気ですが日差しがなくて少し風もあり 暑さが和らいでいる今日 ようやく猛暑が終わるのか なんだか秋の気配を感じますね そんなこの時期 もうお節
美しく美味しいもの
今日は快晴 ようやく長かった夏休みも無事に終わり今日から息子は渋い顔をして登校していきました もっと長かったらいいのに ・・・ 確かにね 子どものころは夏休みあっという間に終わって
ジンジャーシロップ動画アップしました〜
朝から風がすごいですね~ 暴風 台風が近づいているようで 学校が休みになるのか? ならないのか? 心配ですね〜 そのままそれてくれたらいいのですが、何とも言えず そんな中
2024/08/27 12:51
美味しいヨーグルト
今日も朝からラジオ体操 眠気眼の息子と一緒に公園へ 終わって さぁ帰るぞというときに カブトムシ 今出てきたような土まみれのカブトムシ こんなとこにいるんだな なんて思っ
2024/08/21 15:59
保存食の煮沸消毒の方法 (MEMO)
さて。今回は、前記事トマトソースのレシピ @お山の学校スペシャルでちらりと触れた「保存食の煮沸消毒の方法」でございます。ちなみに今回紹介する煮沸消毒では、殺菌用アルコールなど薬品類は一切用いません。使用するのは、「火」と「水」のみでございます。(確実かつシ
2024/08/11 16:36
トマトソースのレシピ @お山の学校スペシャル (MEMO)
この数年のカオスっぷりでさすがに目が覚めたのか、いまや金持ちが道楽で保存食をつくる時代。それにしても、時間もお金もタ~っプリ持っているやんごとなき方々がカウンターカルチャーのマネゴトとはね。祇園精舎の鐘の声~ (べべン ベン)、諸行無常の響きアリ~ (ベベン ベ
2024/08/10 09:33
できた。
さてもう今日も終わりのカウントダウンが始まった 深夜 ユーチューブにアップする予定が なんだかんだとこんな時間に もう、あと3時間欲しい そんな中 レモンとジンジャーの
2024/08/08 23:30
夏シロップ
今日も朝から暑い〜 ラジオ体操も徐々に人数が減っていく しかしいつものおじいちゃんたちは 変わらずお元気 オリンピックのお話で盛り上がる早朝 毎日汗と涙の戦いが繰り広げられて 見る
2024/08/05 14:06
美味しい香り
さてさて 今日も暑い中ご参加ありがとうございました 小倉は今週末にまたお祭り わっしょい百万夏まつりが開催されるため 市役所周りは特設ステージが設置され 夏!って感じですね〜 今夜
2024/08/02 15:18
生きとし生けるもの
今日も朝から ラジオ体操 しっかり第2まで体を動かしスタート 今日はおじいちゃんが その辺にいたカブトムシを子どもたちに見せていました 平和ね そんなこんなで バタバタし
2024/07/30 15:43
豆畑のその後
7月後半になりました。晴れれば相変わらず猛烈な暑さの清里ですが、今日は久しぶりに朝から雨&カミナリ。おかげで連日猛暑の外仕事は一休み。カラカラになっていた畑の植物たちも、ここぞ!!というタイミングで水がもらえたようで、ホッと一息....といった風合いでございま
2024/07/24 15:35
夏休みいろいろ
今年もまた始まった〜 夏休み恒例のラジオ体操 6時半からリアルタイムラジオ 今日は最後に緊急の交通情報が入ってそのまま終わり そんなこともあるのねと 思いつつ 本日も終了
2024/07/24 14:13
保存食づくり本格的に始まりました
ここのところようやく雨期らしい天気が続いている八ヶ岳南麓エリア。そんな雨の合間を縫って畑の様子を見に行きますと、たっぷりの水と適度な高温のおかげで各種野菜たちは爆発的に成長。ついでに雑草もガンガン伸び放題....。これではどこに何が植わっているのかさっぱりわ
2024/07/22 09:46
恵の雨
今日も雨 3連休初日ですが雨ですね しとしと 植物にとっては 恵の雨か ミドリたちも生き生きと 新しい葉も出て 花も咲き水に差しておいた 紫陽花も も
2024/07/13 15:42
ロールキャベツを仕込むデイ
さて。雨続きによる屋内仕事強化月間。前日の玉ねぎ&ニンニクに続きまして、第2弾はロールキャベツの仕込みでございます。そんなわけで、まずはコチラ。今回の雨降り続きに合わせ、前日までに収穫を終わらせたキャベツども!!今春はロールキャベツを仕込むぶん8個+αちょ
2024/07/13 09:07
玉ねぎ&ニンニク コンプリート!!
新しい月のサイクルに変わってから5日。小暑が過ぎて暦どおり梅雨明けのような晴天が続いていた八ヶ岳南麓エリアでしたが、ここにきてようやく雨が続くようになってきました。このまま晴れが続くと、今年の畑はかな~りマズいんでないかい??と少々気をもんでいたタイミング
2024/07/11 17:48
レッドキドニ―の芽が出た!!
「カナカナ カナカナ~」6月29日夕刻、夏の訪れを告げるヒグラシの初鳴きが聞こえてきました。これで清里にも短い夏がやってきます。さてさて。先日6月22日に種まきをした15年モノのレッドキドニ― ビーンズ。ほぼ一週間経過した6月29日、無事に発芽しました!!さすがに15年
2024/06/30 13:27
15年モノの古い豆が出てきた!!
どうやら雨期に突入した八ヶ岳南麓エリア。晴れ→くもり→雨→ちょいと晴れ→雨....といった感じで、天気は周期的にクルクルと変わるようになってきました。これまでの強烈な晴れ続きでじっと我慢し続けていた畑の植物たちは、待ちに待った雨期到来。一雨ごとに(雑草も含めて
2024/06/26 08:32
タケノコ採りからの保存食づくり
先日の竹林の整備から約1か月後。今年も雨が降るたびにタケノコがにょきにょき顔を出す時期になりました。出てきたタケノコをそのまま放置すると、せっかく整備した竹林があっという間にボサボサな竹藪に逆戻りしてしまうので、タケノコは見つけ次第ボリボリ折ります。(←コ
2024/06/16 15:19
ほぼ完成。
JUGEMテーマ:梅仕事 ほぼ完成!! 青梅のシロップ 先日作り方もアップした青梅のシロップですが ほぼ完成 minnccoは梅がこれでも可ってくらいにしぼむまで入れてますが&n
2024/05/29 16:23
勘違いで作ったジンジャーシロップ
ジンジャーシロップ作り 新ショウガを洗ってからスプーンで気になる汚れをそぎ落とし、薄くスライス。量ったら530gだったので、同量の砂糖をまぶしてよく混ぜ、30分置きます。 30分後こんな感じに… これ...
2024/05/20 00:12
次のページへ
ブログ村 51件~100件