メインカテゴリーを選択しなおす
#全世界株式
INポイントが発生します。あなたのブログに「#全世界株式」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「eMAXIS Slim」朝日で連載
こんにちは、9兆円を超える資産規模を誇る超低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」(スリム)の成長の軌跡が記された3回続きの連載「『1強』の投資信託」が18日から20日付の朝日新聞朝刊に掲載されました。旧積み立て型少額
2024/04/29 04:57
全世界株式
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
市場のタイミングは分からん
こんにちは、日銀の金融政策決定会合で早期利上げに否定的な見解を示された翌日27日の外国為替市場で円がさらに売られ1ドル158円台を突破しました。バブル期の1990年5月以来、34年ぶりの円安ドル高水準です。今後の為替や株価を予想したり、占っ
2024/04/28 03:52
為替に左右されずに
こんにちは、日銀は26日の金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決めました。植田和男総裁の会合後の会見で早期利上げにつながる発言はありませんでした。国内外の新聞社や通信社が報じました。報道によると、会合と植田総裁の会見を受けて外国為替市場
2024/04/27 05:56
eMAXISシリーズ10兆円突破
こんにちは、三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)が運用しているインデックスファンドシリーズeMAXISシリーズが4月10日、全体の純資産総額が10兆円を突破しました。うち9割が超低コストインデックスファンドブランドのeMAXIS Sl
2024/04/25 03:39
楽天VTIが最長
こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)対象投資信託で、月間30億円を超える資金流入が続いた期間が最長だったのは楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)の54カ月でした。2017年9月に運用を始め、2019年10月から連続で毎月
2024/04/23 06:25
上昇相場で利確は?
こんにちは、旧積み立て型少額投資非課税制度(旧つみたてNISA)時代やそれ以前から「長期、分散、低コスト」の原則のもと、時価総額加重平均型の全世界株式、先進国株式、全米株式、S&P500指数インデックスファンドに投資をしている人は相
2024/04/22 06:12
株価下落には不安不要
こんにちは、19日の東証株価指数(TOPIX)は反落し、終値で1.91%安となりました。日経平均は大幅反落となり、終値で2.66%安となりました。下落幅は1,011円35銭となり、2021年以来3年2か月ぶりの下げ幅を記録しました。世界の機
2024/04/20 01:41
【長期投資】全世界株式(オルカン)のみで大丈夫?20年後の利益はどうなる?
皆さんこんにちは 新NISAが始まって数ヶ月経ちますが、よく耳にする銘柄と言えば「全世界株式(オルカン)」ではないでしょうか? 実は、私ココも運用しています! 証券会社のランキングでもいつも上位にいる全世界株式(オルカン)。 そんな中、投
2024/04/18 09:38
オルカン、スリム米国株式独走
こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2024年3月版が公表されました。公開しているトップ10の12本うち9本は少額投資非課税制度(NISA
2024/04/18 04:12
2023年度純流入、オルカン1位
こんにちは、2023年度の公募投資信託への純流入額1位はeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)で、1.4兆円の純流入がありました。公募投資信託全体の純流入額が過去最高の13.3兆円ですので1銘柄で1割超を占めます。オルカンをはじめと
2024/04/17 12:41
【4/17オルカン分析】今後どうなる?下落するか!?
2024年4月17日、オール・カントリーのチャート分析です。 【4/17オルカン分析】今後どうなる?下落するか!? オール・カントリー(全世界株式)はやや下げています。 状況次第では、もう少し下げてもおかしくない展開。 気になるのは、S&a
2024/04/17 11:58
Tポイントでオルカンを購入 4月分
昨夜はアメリカ株式、軒並み激しく下落したようですねぇ。利下げ先送り懸念と銀行の良くない決算、中東情勢の先行きへの危機感、そんなのが複合してという感じですかね……
2024/04/16 21:29
こんにちは、2023年度の公募投資信託への純流入額1位はeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が1位で、1.4兆円の純流入がありました。公募投資信託全体の純流入額が過去最高の13.3兆円ですので1銘柄で1割超を占めます。オルカンをは
2024/04/16 05:42
積み立ては目的でない
こんにちは、積み立て投資は給与など毎月一定の収入があり、生活費などを差し引いた上で一定額の余剰資金がある人には相性のいい投資法です。リスク許容度に応じたリスク資産と無リスク資産の比率を守った(あるいは損しても不安にならない金額をリスク資産に
2024/04/15 11:57
投資を忘れるくらいで
こんにちは、新年度になり、なかなか本業等色々と多忙で.時間に追われています。毎日ブログを更新していなければ、多分リスク資産に投資していることを忘れていたかもしれません。でも、正直言えば、リスク許容度の範囲内で資産配分を守って時価総額加重平均
2024/04/14 07:21
【新NISA】試練の時が始まるか?
こんにちは。FPの金蔵(きんぞう)です。 年初来、ずっと好調だった米国株式ですが、先日の3月の米消費者物価指数(CPI)発表以降、少し潮目が変わりましたね。 米連邦準備制度理事会(FRB)による年内の早期利下げによるソフトランディングを期待していた市場は、想定外のインフレ再燃にショックを受けた感じでしょうか。 株式市場は経済の先の状況をどんどん織り込んで動いていきますから、高金利継続による急激な景気悪化(ハードランディング)のシナリオが現実味を帯びるに従って、今後相場は軟調になる可能性があります。 以下、米国S&P500に連動するバンガードS&P 500 ETF(ティッカー:VOO)の年初来の…
2024/04/13 10:31
インデックス投資に感謝の日々
こんにちは、なかなか多忙な日が続いています。株式市場をリアルタイムで見ている余裕がない日も多々あります。後から報道で知ることが多いです。でも、インデックス投資家なので、何ら問題がないです。日々、感謝しています。 楽天証券広告 SBI証券広告
2024/04/12 10:00
スリム米国株式、インデックス型初の純資産総額4兆円突破
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2024年3月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)
2024/04/11 11:04
オルカン、純資産総額3兆円突破
こんにちは、「長期、分散、低コスト」を地でいく超低コスト全世界株式インデックスファンド「eMAXIS Slim 全世界株式」(オルカン)の純資産総額が9日、3兆119億円と3兆円を突破しました。純資産総額4兆円を超えているeMAXIS Sl
2024/04/10 06:02
オルカンとS&P500半々はダメ!?
こんにちは、当ブログは「長期、分散、低コスト」の原理原則のもと、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年(変動10)に分散投資をするのがおおむねいいという立場です。時価総額加重平均型の
2024/04/08 13:19
楽天証券、無料電子本継続
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは年度が変わった4月もありがたいことに継続しています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)
2024/04/07 15:54
週末のポートフォリオ 投資信託の展望
投資信託 FANG+ FANG+は前よりもだいぶ下がりました 雇用統計がそれなりだったので また、あがってくるのかなとも思いますけど しばらくはホールドする予定です レバナス レバナスは 去年買ったぶんはプラス 今年購入分はマイナスになっています オールカントリー 3地域均等型のオールカントリー この地合いにもかかわらず プラスをキープしています 日本株がそれなりのうちは この投資方法でいいのかなと 個人的には思ってます 日経平均 日経平均はマイナス 39000円を割って引けたので 週明けはさらなるマイナスになりそうですね ニッセイNASDAQ100 ニッセイNASDAQ100は微減 レバナス…
2024/04/07 09:59
よくある株価下落
こんにちは、5日の東証で、日経平均が前日比で一時900円超下げました。報道によると、中東情勢の緊迫を受けた下落で、取引期間中では今年2番目の下げ幅です。なお、S&P500指数は4日に1.23%下げていました。中東情勢の緊迫は心配です
2024/04/06 13:26
外貨建て保険と仕組預金の闇
こんにちは、金融庁は3日、リスク性金融商品の販売会社などに2023事務年度上半期に実施したモニタリング調査結果中間報告を公開しました。2022年度の各社別の外貨建て一時払い保険、仕組預金の販売額を踏まえてモニタリング先を抽出し、モニタリング
2024/04/05 06:44
個人向け国債変動10、金利年0.5%に上昇
こんにちは、4日から30日まで募集される2024年5月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.50%(税引後年0.3984250%)と設定され、前回発行から0.03ポイント上昇しました。算定基準となる10年国債金利(長期
2024/04/04 03:32
細かい迷いより…
こんにちは、SBI証券と楽天証券のどちらがいいとか、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)と楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(らくカン)のどちらを選択するかとか、正直言って細かい違いしかありません。どっちでもいいです
2024/04/03 06:09
やるべきことに集中できる
こんにちは、最近色々と多忙です。ぶっ続けで案件に対応しても、1人ではこなせない量を捌いています。頭がパニクりそうな時もあります。支援や助言、指導をして下さる周りに感謝しかありません。目の前のやるべきことに集中できるインデックス投資に感謝しか
2024/04/03 06:08
2024/04/02 12:38
純資産の伸び方を見ると……
Dr.ちゅり男さんのブログから…… eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーなどのインデックス投資でも多くの人が長続きしない理由 - Dr.ちゅ…
2024/04/01 17:10
世界に託す
こんにちは、私は「長期分散低コスト」を基軸とし、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資をしています。生活防衛資金を別にし、リスクを取りたくない分は個人向け国債変動10年に置いています。個人型確定拠出年
2024/04/01 13:12
絶好調な時こそ
こんにちは、2023年度最後の取引日となった29日、日経平均の終値はの終値は4万369円でした。バブル以来34年ぶりに最高値を更新し、年度での上昇率は44%と歴史的に好調と言える水準でした。円安ドル高も進行したため、輸出企業が主軸の日本株式
2024/03/31 12:01
だいたいこの辺なら
こんにちは、「長期、分散、低コスト」を原則にリスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資をするのが、おおむねいいと思っています。もちろん、個人型確定拠出年金(iDeCo)や少額投資非課税制度(NISA)は可
2024/03/30 15:47
やらかした時でも
こんにちは、最近仕事でちょっとした「やらかし」をしました。多大な損害を出すミスとまでは言えないと思ってますが、関係者に迷惑や手間、苦労をかけたのは事実です。この場を借りて改めてお詫び申し上げます。その日は反省して気持ちが沈み、倦怠感が強く出
2024/03/29 12:38
オルカン、首位キープ
こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2024年2月版が公表されました。公開しているトップ10の12本うち8本は少額投資非課税制度(NISA
2024/03/28 11:45
スリム米国株式4兆円突破
こんにちは、上場投資信託(ETF)や証券総合口座(MRF)を除く国内公募株式投資信託で首位を独走しているeMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)の純資産総額が22日、4兆円を突破しました。少額投資非課税制度(NISA)でもeMAX
2024/03/27 12:36
2024/03/26 04:07
iDeCo拠出期間70歳までに引き上げへ
こんにちは、厚生労働省は個人型確定拠出年金(iDeCo)に掛け金を拠出できる期間を現行の65歳未満から70歳未満に引き上げる方針を固めました。25日付日経1面で報じられました。日経朝刊によると、掛け金と受給開始年齢の上限引き上げも検討してい
2024/03/26 04:06
厚生労働省は個人型確定拠出年金(iDeCo)に掛け金を拠出できる期間を現行の65歳未満から70歳未満に引き上げる方針を固めました。25日付日経1面で報じられました。日経朝刊によると、掛け金と受給開始年齢の上限引き上げも検討しているといいます
2024/03/25 04:43
積み立ての優先順位は?
こんにちは、当ブログは「長期、分散、低コスト」を原理原則とし、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資をするのがおおむねいいと思っています。金融機関やファイナンシャルプランナー(FP)のセミナーでやたら
2024/03/24 12:18
「ヤマゲン節」に込められた思い
こんにちは、1月1日に65歳で死去した経済評論家山崎元氏の投資環境を良くしたいという熱い思いを記した追悼記事「故・山崎元さん(経済評論家)『正義の愉快犯に』信念貫く」が22日早朝、日経電子版に掲載されました。良心的な株式投資の記事を数多く執
2024/03/23 12:00
オルカンを自作はめちゃくちゃ大変
こんにちは、「オルカンは、ただ三つのマザーファンドを組み合わせているだけ(中略)こんな内容なら、自分でも簡単に作れる」「少し工夫すれば、オルカンなど簡単に超えられる」「オルカンは初心者にはいいが、プロや上級者は買わない」と交流サイト(SNS
2024/03/22 08:56
iDeCo優先
こんにちは、非課税期間が無期限となり、生涯投資上限額が1,800万円に引き上げられた少額投資非課税制度(NISA)に注目が集まっています。個人型確定拠出年金(iDeCo)の影が薄くなっている印象です。「NISAの本は売れるが、iDeCoはき
2024/03/21 01:44
マイナス金利解除でも‥
こんにちは、日銀は19日の金融政策決定会合で、マイナス金利の解除を決めました。マイナス0.1%程度としていた政策金利を0〜0.1%程度に引き上げました。17年ぶりの利上げです。長短金利操作や上場投資信託(ETF)などのリスク資産の買い入れ終
2024/03/20 02:29
必要な時のために
こんにちは、私は「長期・分散・低コスト」の原則に基づき、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10(変動10)に投資をしています。少額投資非課税制度(NISA)や個人型確定拠出年金(iDe
2024/03/19 13:33
タイミングを気にしない
こんにちは、株価はいい時もあれば、悪い時もあります。2023年からは総じて絶好調でしたが、3月中旬にちょっとした円高株安が同時に来ました。これまでの上昇を考えれば、調整でも何でもなくよくあるありふれた下落に過ぎません。下落タイミングを図った
2024/03/17 07:24
クレカ積み立てポイント還元よりも…
こんにちは、楽天証券やSBI証券などがクレジットカードによる投資信託積み立て月額上限額を10万円に引き上げています。SBI証券は未定ですが、楽天証券などはポイント還元率も明らかになっています。少額投資非課税制度(NISA)などで投資信託を積
2024/03/16 12:24
多忙かつ疲労
こんにちは、新しい業務を始めたのと疲労が重なり、体調がカツカツです。心身共に余裕がなくなってきます。なかなか思うように仕事ができない自分への苛立ちと、理不尽な相手との折衝に心身がすり減ってきます。こちらの不慣れな点と未熟な点は詫びつつも、心
2024/03/15 13:12
資産配分見直しや分散投資は同意だが…
こんにちは、2日付日経朝刊マネーのまなびで、「日米株高、運用資産を点検」と題した記事が掲載されました。すごく大雑把に言えば、日米の株価が最高値圏にあるなか運用資産を確認し、想定リスクと期待リターンの関係を把握して株式と債券などに分散投資せよ
2024/03/14 14:20
次のページへ
ブログ村 451件~500件