メインカテゴリーを選択しなおす
#全世界株式
INポイントが発生します。あなたのブログに「#全世界株式」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
iDeCo拡充と改悪
こんにちは、自民、公明両党が20日決めた与党税制改正大綱で、個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛け金上限を据え置きとなる第3号被保険者(専業主婦)を除き、7,000円以上引き上げると盛り込みました。これまでの報道通りで、所得控除が受けられず...
2024/12/21 05:14
全世界株式
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
NISA開設4分の1
こんにちは、金融庁によると、2024年6月末時点で少額投資非課税制度(NISA)の口座開設数は2,427万で、開設対象となる18歳以上の成人のほぼ4人に1人が開設済みとなる計算です。日経電子版が報じました。記事によると、岸田文雄前首相が在任...
2024/12/20 08:28
投信1本で何ら問題なし
こんにちは、リスク許容度の範囲内でリスク資産と無リスク資産の配分を守った投資を続けていくインデックス投資は、リスク資産も、無リスク資産もシンプルに運用するのが合理的です。リスク資産は「長期分散低コスト」を大原則とし、低コストの時価総額加重平...
2024/12/19 03:48
オルカン純資産総額5兆円突破
こんにちは、長期分散低コストの原則に合致した超低コストインデックスファンドeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の純資産総額が17日、5兆円を突破しました。運用会社の三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)の公式ホームページよると...
2024/12/18 05:01
ペースを守って
こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)をつみたて投資枠、成長投資枠ともに年満額埋めている人もいます。最速5年で生涯投資枠を埋める人もいるでしょう。株式投資関係の交流サイト(SNS)でその手の書き込みをしている人もいます。恐らくはリスク許...
2024/12/17 13:42
全世界株式と米国株式、どっちを選ぶべき?初心者向け比較
永遠のバトル:全世界株式vs米国株式!
2024/12/17 00:41
スリム米国株式1年ぶり首位
こんにちは、11月の国内公募追加型株式投資信託(上場投資信託<ETF>を除く)の資金動向で、設定額(購入額)から解約・償還額(売却・ファンド解散額)を差し引いた純資金流入は、eMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)が1,682億円...
2024/12/16 08:07
岸田前首相、NISAに加入せず
こんにちは、自民党の岸田文雄前首相は3日のインターネット番組で、自身は少額投資非課税制度(NISA)に加入していないと明かしました。日経電子版が報じました。報道によると、「自分はやっていない。制度を拡充させるのが大事」と述べたといいます。確...
2024/12/08 08:08
スリム米国株式、初の6兆円台
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2024年11月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式...
2024/12/07 12:24
オルカンにインド株式も入っています
こんにちは、昨今インド株式インデックスファンドが人気です。少しずつですが、低コストのものも出てきています。インド株式に魅力を感じていて、株式内部でオーバーウエートしたいと思っている人もいるかもしれません。ただ、時価総額加重平均型全世界株式イ...
2024/12/03 03:32
世界株指数(ACWI)の11月の銘柄入替 中国は4銘柄が新規追加の一方、20銘柄が除外/全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株 各インデックスファンドの成績
世界株指数(ACWI)について、全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株のチャートと騰落率
2024/12/01 15:34
NISAやiDeCo、シンプルに
こんにちは、リスク資産を運用する上で強力な税制優遇を受けられる少額投資非課税制度(NISA)と個人型確定拠出年金(iDeCo)はリスク許容度や自分の資産状況、家計状況に応じて可能な限り活用した方がいいと思います。リスク資産と無リスク資産の配...
2024/12/01 12:59
新NISA、円売り要因?
こんにちは、「新NISAは円売り要因か」と題した記事が「AERA Money 2024年秋冬号」に掲載されました。国際通貨研究所の上席研究員や楽天経済研究所のチーフエコノミストといった複数の組織の専門家に取材し、実際の為替取引量を推計した結
2024/11/27 10:37
スリム米国株式、21カ月連続トップ
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募の追加型株式投資信託の純資産総額ランキングで、eMAXIS Slim 米国株式(スリム米国株式)が2024年10月まで21年連続トップに立っています。日経電子版が過去の純資産総額首位の連続在位
2024/11/25 06:59
ネット証券の上位20銘柄の平均コストは?
こんにちは、大手インターネット証券5社の投資信託純資産総額上位20銘柄(運用開始後5年以上)の純資産総額加重平均の平均コストが「AERA Money 2024年秋冬号」で報じられました。紙面によると、3月末現在で楽天証券が0.18%、SBI
2024/11/24 05:38
自民議連、iDeCo拡充提言へ
こんにちは、自民党の岸田文雄前首相は22日、自らの政権で掲げていた「資産運用立国」を推進する議員連盟を立ち上げました。個人型確定拠出年金(iDeCo)の拠出限度額の引き上げなど年末の税制改正に向けて緊急提言を出す方針を固めました。日経電子版
2024/11/23 03:00
個人向け国債の魅力と弱点
こんにちは、フィナンシャル・ウィズダム代表で確定拠出年金制度に精通している1級DCプランナーの山崎俊輔氏が「今上昇中の『個人向け国債』と『銀行預金』その魅力とリスク」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。無リスク資産
2024/11/22 03:32
オールカントリーワールドインデックス(オルカンの連動指数)の銘柄入れ替え
みんな大好き、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)、通称オルカンが連動する指数MSCI ACWI(オールカントリーワールドインデックス)です…
2024/11/21 17:17
海外赴任時のNISAは…
こんにちは、会社員や公務員が海外転勤した際に、少額投資非課税制度(NISA)で株式や投資信託を最長5年間継続保有できる制度への金融機関の対応で、大手インターネット証券2社が対応範囲を大幅拡充したり、可能になったりします。楽天証券は国内株式の
2024/11/21 03:58
債券で遊びたい病(苦笑)
こんにちは、私は「長期分散低コスト」を念頭に、リスク資産は時価総額加重平均型の低コスト全世界株式インデックスファンドに投資をしています。無リスク資産は個人向け国債変動10年を選択し、自分のリスク許容度に合った配分を決めて運用しています。個別
2024/11/19 12:53
ETFより低コスト、やっぱりすごい
こんにちは、時価総額加重平均型の低コスト全世界株式インデックスファンドは日本では投資信託の方が上場投資信託(ETF)よりも運用管理費(信託報酬)が安いです。東証上場はもちろん、金融市場の本場米国のETFにさえも勝る低コストぶりです。他の資産
【速報】オルカン最高値更新!【朗報】
ベンチマークのMSCI ACWI(ドルベース)では、(特に1年以上のスパンで見ると)それほど大きな下げではなかったですが、8月上旬の米国株価下落とその少し前か…
2024/11/18 17:26
投信残高過去最高238兆円
こんにちは、10月の投資信託概況で国内公募投資信託の純資産総額は238兆6,369億円で、4カ月ぶりに過去最高を更新しました。前月比8兆4,033億円増加しました。投資信託協会が発表し、日経電子版が報じました。報道によると、円安ドル高の進行
2024/11/18 04:43
全世界株式1本でいい
こんにちは、リスク資産の運用はシンプルに考えるのが楽かつ多くの人に向いていると思います。「長期分散低コスト」の条件を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンド1本に投資すればリスク資産分はそれで事足りると思います。事実、私自身
2024/11/15 04:23
年金不安に騙されるな
こんにちは、楽天証券コラムサイト「トウシル」に「金融商品セールスのテンプレトーク『年金不安』に騙されるな!」と題した記事が掲載されました。年金制度に精通しているフィナンシャル・ウィズダム代表の山崎俊輔氏の執筆です。山崎氏は「公的年金制度は破
2024/11/14 10:32
楽天証券無料本、今月も継続
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは11月も続けています。「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iDeCo)を楽天
iDeCoで運用商品入れ替え
こんにちは、私事ですが最近、個人型確定拠出年金(iDeCo)で運用している金融商品の入れ替え(スイッチング)と、配分変更(毎月の投資対象商品変更)を実施しました。加入者サイトで簡単にできました。少し前に私が加入しているiDeCoの運営管理機
2024/11/12 06:20
個人向け国債変動10、金利年0.65%
こんにちは、11日から29日まで募集される2024年12月16日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.65%(税引後年0.5179525%)と設定され、前回発行よりも利回りが年0.08ポイント上昇しました。算定基準となる10
2024/11/09 03:20
難解案件に当たって…
こんにちは、少し前に取り組んだ案件がやればやるほど泥沼にはまり、見た目よりも答えの出しにくい難問でした。完全に手が回らなくなり、見かねた周囲の知恵や助けを借りながら最低限乗り切りました。結果がいい方向にいくかどうかは分かりませんが、ひとまず
2024/11/06 08:25
三菱AM、大差で首位
こんにちは、国内公募追加型株式投資信託(上場投資信託<ETF>を除く)で、3月末から9月末までの半年間の純資産総額の増減を運用会社別に集計すると三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)が2兆9,482億円で1位でした。唯一の1兆円超えで、
資産運用で99点をとる(ミニ書評)
こんにちは、ソフトウェアエンジニアのHayato Itoさんが「普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方」と題した本を発売しました。著作によると、2020年1月にサイトで公開した同名の記事を元に本にまとめました。事実や理論にしっかり
2024/11/04 04:20
ファンドオブザイヤー投票開始
こんにちは、「個人投資家が選ぶ!Fund of the Year 2024」(ファンドオブザイヤー)の投票受け付けが1日、始まりました。30日までです。従来は投信ブロガーを投票対象としていましたが、個人投資家だれでも投票できるように刷新され
2024/11/04 04:18
2024/11/03 04:12
株高の恩恵は株主以外の幅広い層にも及ぶ?&ポイント運用でお試し投資/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績 新NISAも赤字解消
株高の恩恵を受けるのは誰か? 意外と幅広い層にも及ぶ?、全世界株・先進国株・米国株・国内株・新興国株のチャートと騰落率
2024/11/01 17:10
オルカン、ヒット商品1位に
こんにちは、食品やアパレル、日用品、美容と様々な分野で誕生した「ヒット商品ベスト30」2024年版で、時価総額加重平均型の低コストインデックスファンド「eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)」が少額投資非課税制度(NISA)とともに
2024/11/01 03:40
共働きなら、まずiDeCo
こんにちは、「共働きの運用、まずiDeCo NISA併用、夫婦間贈与も」と題した記事が26日付日経朝刊24面「マネーのまなび」に掲載されました。識者の言葉を引用する形で「投資資金に余裕のある共働きなら(中略)税優遇が大きいiDeCoの枠から
2024/10/30 06:55
思わぬ手続きを忘れていた
こんにちは、私事ですが、とある保有資格の更新手続きを忘れていました。幸いに期限内に気づいたので恐らく大丈夫だと思いますが、資格取得時と変わった部分があるのでそちらの変更も同時にしなければならなくなりました。もしかしたら、主催団体に問い合わせ
2024/10/27 13:08
オルセン運用開始
こんにちは、低コストインデックスファンドの「大型新人」として期待されるeMAXIS Slim 先進国株式 含む日本(オルセン)は25日に設定、運用を開始します。これに先立ち24日、少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠、成長投資枠の
2024/10/25 02:37
日本のインデックス投資環境は劇的向上
こんにちは、日本でインデックス投資をする環境は非常に恵まれています。「長期、分散、低コスト」に忠実な時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドの運用管理費(信託報酬)は低コストのもので、年0.06%を切っています。金融市場の本場米国
2024/10/24 05:08
楽天証券、海外滞在中のNISA保有対象拡充
こんにちは、楽天証券は2024年内にも、海外転勤など海外滞在期間中に少額投資非課税制度(NISA)で継続保有できる対象資産を拡充します。従来は国内個別株式だけでしたが、投資信託や上場投資信託(ETF)、不動産投資信託(REIT)、米国株式、
2024/10/23 02:42
オルカンは低リスクじゃない
こんにちは、読売新聞の10日付朝刊に、「NISA投信インデックス盛況 低リスク 初心者向けも」と題した記事が掲載されました。少額投資非課税制度(NISA)をきっかけに投資信託を始める人が増えており、特に米国株式や全世界株式のインデックスファ
2024/10/20 02:24
つみたて投資枠、NISA買い付け額の22%
こんにちは、日本証券業協会が9月に発表した「NISA口座の開設・利用状況」によると、2024年6月末時点で少額投資非課税制度(NISA)口座の総数は2,428万口座です。NISA口座での買い付け額のうち、つみたて投資枠の割合は22%にとどま
2024/10/19 04:37
【10月実績】ポイント投資で全世界株式の投資信託を購入
ポイントを使っての投資信託購入、Vポイントと楽天ポイントは月の半ばに定例的に注文しています。三連休中に注文出していた分、それぞれ10/16に約定しました。 …
2024/10/18 16:44
選挙結果で投資方針は…
こんにちは、10月27日に衆院選、11月5日に米大統領選の投開票が行われます。選挙の情勢報道や結果によって、株価や為替相場が急激に変動する可能性があります。しかし、10年以上の長期的目線で見れば、選挙結果による株価の影響はちょっとした違いし
2024/10/18 04:54
迷うならば…
こんにちは、個人的には「長期分散低コスト」を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドならば、正直何でもいいと思います。とはいえ、低コストで時価総額加重平均型の先進国株式、全米株式、S&P500の各指数に連動するインデ
2024/10/15 12:13
オルカン……ぽいの
注意喚起というか…… まあ、どうなんでしょうねこういうの、っていう話です。 「オルカンっぽい」投資信託にビギナー注意。eMAXIS Slim 全世界株式(…
2024/10/15 11:40
全世界株式実質コスト、頂上決戦
こんにちは、「長期、分散、低コスト」の条件を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドは、少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠、成長投資枠で人気を集めています。全世界株式で代表的な指数のMSCIオール・カントリー・ワ
2024/10/14 03:43
2強以外は誤差レベルの僅差
こんにちは、ウェルスアドバイザーが毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2024年9月版が公表されました。トップ10のうち7本は少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠(下級条件の成長投資枠
2024/10/12 03:50
1兆円投信過去最多9本に
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内の株式投資信託で純資産総額が1兆円を超える商品は9月末時点で9本と過去最多となりました。日経電子版が報じました。報道によると、全て海外株式で運用する商品で、低コストのインデックス型はうち4本となり
2024/10/10 03:55
色々な投信やETFが出ますが‥
こんにちは、最近、高配当株式やインド株式などのさまざまな投資信託や上場投資信託(ETF)が次々と新規設定されています。中には低コストのものもあります。当ブログでも、面白かったり、一言申したかったりしたら取り上げています。それでも、「長期分散
2024/10/10 03:51
次のページへ
ブログ村 251件~300件