メインカテゴリーを選択しなおす
#全世界株式
INポイントが発生します。あなたのブログに「#全世界株式」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ファンドオブザイヤー2024、あの投信に
こんにちは、1月に発表された「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」インデックス部門で、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が前年までの「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」に続いて「...
2025/02/09 15:13
全世界株式
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
iDeCo証券会社ランキング、1位はSBI証券
こんにちは、「利用者が選ぶiDeCo取り扱い証券会社ランキング、2年連続となった総合1位の決め手と口コミは?」と題した記事がフィナシーに掲載されました。「2025年オリコン顧客満足度調査」を元にした記事で、20~64歳の男女4,214人から...
2025/02/08 17:31
企業型DCにオルカンがない時は?
こんにちは、フィナシーのウェブサイトに「オルカンを買うつもりが、企業型確定拠出年金のラインナップに見当たらない⁉ その時とれる対策は…」「会社によって異なる企業型確定拠出年金のラインナップ。希望する商品が見当たらない時にとれる「効果的な方法...
2025/02/07 12:20
個人向け国債変動10、金利年0.83%に上昇
こんにちは、6日から28日まで募集される2025年3月17日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.83%(税引後年0.6613855%)と設定され、前回発行よりも利回りが年0.08ポイント上昇しました。算定基準となる10年国...
2025/02/06 10:41
2025/02/06 08:45
2024年の投信8割超が運用益
こんにちは、2024年の国内公募追加型株式投資信託(上場投資信託〈ETF〉除く)は8割超がプラスリターンでした。日経電子版が報じました。世界の株式市場は年間を通じて右肩上がりかつ円安ドル高基調だったので、そりゃあそうだろうという感想です。記...
2025/02/04 06:22
いい時ばかりじゃない
こんにちは、長期分散低コストに基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資をしている人にとって、ここ10年超は時折暴落や急落に見舞われたものの総じて円安ドル高と株高の暖かい南風、追い風の状況が続いています。持ち続けてきた人...
2025/02/03 12:54
物価が2%ずつ上昇したら5年後の1000万円の価値は?/全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株 各インデックスファンドの成績 リスク資産の推移は微マイナス
物価上昇(インフレ)と資産運用、全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株のチャートと騰落率
2025/02/02 15:18
海外株式投信資金流入、1週間で9,000億円
こんにちは、海外株式で運用する投資信託(上場投資信託<ETF>除く)への資金純流入額が1月第2週(6〜10日)に9,489億円となり、週間で過去最高を更新しました。前年同時期比で2倍近い伸びとなっています。日経電子版が報じました。報道による...
2025/02/02 12:26
4年間のiDeCo運用実績を検証!楽天・全米株式と全世界株式、9年後どちらを選ぶべき?
iDeCoの4年間の実績を比較し、全米株式と全世界株式のどちらが9年後に有利かシミュレーション!投資初心者向け解説
2025/02/01 19:26
政治リスクを気にしても…
こんにちは、米国でトランプ氏が大統領に返り咲き、米国への輸入品に高関税を課す意向を示して大統領令に署名しています。日本も少数与党政権で政治状況が不透明です。世界でも極東やウクライナ、中東が不安定が状況が続いています。株価や為替がそれらの政治...
2025/02/01 09:21
すぐに結果を求めない
こんにちは、「長期分散低コスト」を大原則に時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資を続けていくこつの一つは、すぐに結果を求めないことが大切です。その日その日の株価はどう転ぶか分かりません。ほとんど変わらないかもしれませんし、...
2025/01/31 12:26
年末調整の還付金でオルカンを買付
タイトル通りの話なんですが…… 2024年の年末調整に伴うiDeCoの拠出金に対する還付額、12,000円/月×1年=144,000円のざっくり20%という…
2025/01/29 17:30
長期分散低コストだけでいい
こんにちは、ちまたでよく少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠と個人型確定拠出年金(iDeCo)はコア資産で運用し、NISAの成長投資枠や課税口座はサテライト資産で一味違った運用をとかいう金融機関の営業担当者や金融インフルエンサーが...
2025/01/29 12:48
体調を崩しても…
こんにちは、少し前に持病の発作が出たり、季節性の感染症に感染したりして1週間ぐらい体調を崩しました。今は回復しているので問題ないですが、取引先や関係各位には多大なご迷惑をお掛けしました。この場を借りて、心よりお詫び申し上げます。ニュースで日...
2025/01/27 13:00
2024年投信純流入16.8兆円
こんにちは、投資信託協会が17日発表した2024年末の投信概況で、公募投資信託の純資産総額は統計をさかのぼれる1965年以来で最大の246兆115億円で、1年前に比べて25%増えました。年間流入額が16兆8,000億円(前年比89%増)で過...
2025/01/26 07:31
オルカン「6連覇」
こんにちは、個人投資家が選ぶFund of the Year 2024の投票結果発表が24日あり、インデックス投資部門でeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が2位以下に圧倒的大差を付け1位となりました。アクティブ部門と合わせたトー...
2025/01/25 09:14
投信純資産総額、過去最高246億円
こんにちは、国内公募投資信託(上場投資信託<ETF>含む)の2024年12月末の純資産総額は過去最高の246兆115億円となりました。増加は2カ月ぶりで前月末と比べ7兆9,168億円増えました。QUICK資産運用研究所が推計し、日経電子版が...
2025/01/24 08:35
月5万積み立てできれば全然立派
こんにちは、交流サイト(SNS)では少額投資非課税制度(NISA)の生涯投資枠を最速で埋めようとする「RTA(笑)」に挑んで、頼まれてもいないのに年末年始になるとRTA(笑)の成果をポストしている人たちがいます。確かに本人たちのリスク許容度...
2025/01/23 13:14
オルカン、月末でも純資産総額5兆円超え
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2024年12月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月比で1本増加し、8本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリ...
2025/01/22 08:54
運用はシンプルに
こんにちは、リスク資産や無リスク資産の運用はシンプルにした方が楽です。特にリスク資産内で複数の投資信託を持つと期待リターンやリスクの計算や確認がめんどくさくなります。無リスク資産は購入コストや運用コストがかかるものは避けたいです。リスク資産...
2025/01/21 06:11
ポイントと分配金でオルカン系投資信託を購入
ポイント投資についてはVポイント・楽天ポイント・ポンタポイントをそれぞれ投資信託の購入に充当していて、Vポイントと楽天ポイントについては毎月中頃に注文すること…
2025/01/20 09:52
タイミングや恐怖、利確は…
こんにちは、「長期分散低コスト」を基本に、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドにリスク許容度の範囲内で投資をしている場合、タイミングや下落への恐怖、利確を図ろうと売却をするのは強い疑問というかもったいない...
2025/01/20 09:26
eMAXIS Slim 1日で300億円超純流入
こんにちは、低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」シリーズのインデックスファンドに1日で3,000億円超の資金純流入がありました。運用会社の三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)が発表しました。発表によると、20...
2025/01/19 07:55
投信資金流入過去最高15兆円
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型の投資信託の資金純流入額は2024年に15兆7,746億円と年間ベースで過去最高となりました。資金純流入額は設定から解約を差し引いた額で算定します。日経電子版が報じました。報道によると、...
2025/01/18 15:48
米国株式時価総額1京円視野
こんにちは、米国主要株価指数のS&P500指数は2023年で24%高、2024年で23%高と2年連続で歴史的な上昇相場となりました。世界の主要株価指数の期待リターンが年4~7%とされる中で「出来過ぎ」ともいえる好成績です。4日付日経朝刊で報...
2025/01/15 11:14
NISA対象の投信、購入額の半額が売却
こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)の投資対象となっている投資信託の2024年1月から11月までの購入額約26兆円のうち、同期間に半額超の金額となる13兆7,000億円が売却されていたと日経電子版が報じました。日経編集委員の田村正之氏...
2025/01/14 10:32
NISA、海外志向で一体何が問題?
こんにちは、国内リベラル系最大手で日本の知識層や役人、教職員に好まれる傾向があるともされている朝日新聞の12日付1面と2面に「新NISA顕著な海外志向」(1面トップ)、「個人マネー流出悩む各国」(2面トップ、1ページ丸々展開)の大見出しが立...
2025/01/13 03:50
ずっとリスク資産はオルカンで問題なし
こんにちは、「2025年も『オルカン・S&P500』のままでいいのか?」と題したコラムが日経電子版に掲載されました。時価総額加重平均型の全世界株価指数に連動するeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)や米国主要500社に時価総額通りに...
2025/01/12 10:49
つみたて枠5年リターン、米国株トップ10独占
こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠対象の投資信託を対象とした5年リターンは2024年11月末現在、トップ10を米国株式型が独占しました。うち、5位から10位の6本が基軸株価指数の一つであるS&P500指数連動型でした...
2025/01/11 12:26
年初一括勢の発信は気にするな
こんにちは、年末年始から交流サイト(SNS)で少額投資非課税制度(NISA)を巡り、「2025年分は年末に成長投資枠分を全額買いました」「成長投資枠分を全額年末年始で埋め、つみたて投資枠分は1月にボーナス設定でほとんど埋めて2月からは100...
2025/01/10 10:56
企業型DCのマッチング拠出も改正
こんにちは、個人型確定拠出年金(iDeCo)だけでなく、企業型確定拠出年金(DC)でも掛金拠出に関する改正があります。事業主掛金(会社側掛金)に加えて自分で掛金を上乗せする「マッチング拠出」に関し、会社側掛金を上限とする要件を撤廃すると20...
2025/01/08 08:21
【全世界株式】オールカントリー「オルカン」一番安いのはどれ?
オルカンに代表される全世界株型インデックス投資信託は、新NISAで買う“最初の1本”としてオススメです。全世界株型インデックス投資信託のコストや注意点をご紹介します。
2025/01/07 22:37
シンプルで合理的に行くならば
こんにちは、リスク資産と無リスク資産の運用はシンプルかつ合理的にいくのが楽で、「タイパ」も「コスパ」もいい可能性が高いです。リスク資産は「長期分散低コスト」の原則に合致する時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンド※1、無リスク資産...
2025/01/07 05:56
【続報】来年のNISA成長投資枠でオルカン2回目注文
続報というか続編かな……? 『NISA成長投資枠の2025年分としてオルカンの買付注文をしました』先週末に書いた記事で、来年のNISA枠を今年のうちに使ってし…
2025/01/06 17:36
NISA成長投資枠 年初のオルカン一括購入分の取引記録
昨年末の取引の記録です。 『【続報】来年のNISA成長投資枠でオルカン2回目注文』続報というか続編かな……? 『NISA成長投資枠の2025年分としてオルカン…
2025/01/06 17:32
楽天オルカンの積立てを継続するか否かを考える
一昨年登場した投資信託、楽天オルカン(楽天・プラス・オールカントリーインデックス・ファンド)ですが、僕自身も楽天証券の特定口座にてこれまでは少額でしたが積立て…
2025/01/06 17:29
案件でバタバタでも‥
こんにちは、責任者になった案件にチームを組んで取り掛かっていますが、各方面から追加注文や要望が来てバタバタになっています。チームを挙げて可能な限り注文や要望に応えようと取り掛かっていますが、休日振替で対応してもらう局面も出てきています。記事...
2025/01/06 10:55
NISA流入額、旧制度の4倍
こんにちは、主要ネット証券5社と主要対面証券5社の少額投資非課税制度(NISA)口座で2024年に個人が購入したリスク資産は約11兆9,000億円で、旧NISA時代の実績と比較して4倍に膨らみました。12月28日付日経朝刊2面で報じられまし...
2025/01/04 12:57
2025年の米国株は強気見通しもハイテク大手寡占が懸念材料か/全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株 各インデックスファンドの成績 12月はリバランス実行
2025年の米国株は強気見通しもハイテク大手寡占が懸念材料か、全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株のチャートと騰落率
2025/01/03 19:46
個人向け国債、2026年度から個人以外にも
財務省は2026年度から個人向け国債の販売先を個人以外にも広げます。学校法人やマンション管理組合、中小規模の未上場企業などを対象に想定しています。日経電子版が報じました。日経電子版によると、日銀の国債買い入れ減額を受け、国債を安定して消化す...
2025/01/01 01:07
新NISA利用率31.0%
こんにちは、QUICK資産運用研究所による調査によると、少額投資非課税制度(NISA)の利用者は1,571人と回答者5,075人のうち31.0%にとどまりました。利用していないが57.2%、分からないが11.8%でした。なお、未利用者の42...
2024/12/31 12:45
資産が少ないうちは個別株に集中投資(笑)
こんにちは、自宅で経済番組を見ていると米国株式やインフラ投資でよく知られ、複数の書籍や動画を更新し続けている某個人投資家系インフルエンサーが「資産が少ないうちは個別株式に集中投資するのが効率的」とまことしやかに語っていました。顔出しはしてい...
2024/12/29 13:22
リスク資産は1本でこと足りる
こんにちは、「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式にリスク許容度の範囲内で投資していれば、リスク資産運用はこれ一本でこと足ります。高配当株式投資信託やハイテク指数連動投資信託、諸々のアクティブファンド、コモディティ投資信...
2024/12/28 11:26
NISA口座伸び率、20代高く
こんにちは、金融庁は9月末時点の少額投資非課税制度(NISA)の口座数が6月末から3.4%増の約2,508万口座になったと発表しました。日経電子版が報じました。報道では、金融庁の発表で累計買い付け額は8.1%増の約49兆円にまでなったといい...
2024/12/27 13:11
疲れがたまっても…
こんにちは、気温の差が激しく、疲れがたまりやすいです。肩や腰などの凝りもひどく出ることもあります。本業も業務量が多くなってきて、株価変動や為替変動を気にかけている余裕がありません。「長期分散低コスト」の原理原則に基づく時価総額加重平均型の全...
2024/12/26 13:44
最高の売り時が来たぜ!
こんにちは、ちょっとした理由が重なってまとまったお金が必要になり、少し前に課税口座にあるインデックスファンドや上場投資信託(ETF)を売却しました。一部のインカム信者(笑)の間で言い伝えがあるそうですが、売ることが不安になったり、売却を発注...
2024/12/25 07:46
続けることが大切
こんにちは、昨今の日本のインデックス投資を取り巻く環境はものすごくいい環境にあると思います。「長期分散低コスト」の原則に合致した時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに、金融投資の本場米国のミューチュアル・ファンド(投資信託)ど...
2024/12/24 11:46
いずれ来る「地獄」にも…
こんにちは、ここ10年時価総額加重平均型の全世界株価指数は右肩上がりで伸びてきました。米国などの主要国の株式市場が総じて堅調で円換算でも円安ドル高にふれたため、円換算の全世界株式は2024年11月末現在で3倍を優に超えるリターンを叩き出して...
2024/12/23 07:27
普段は忘れてOK
こんにちは、「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに自分のリスク許容度の範囲内で投資し、個人向け国債変動10年や普通預貯金といった無リスク資産との配分を守った運用をしているならば、普段は投資しているこ...
2024/12/22 14:03
次のページへ
ブログ村 201件~250件