メインカテゴリーを選択しなおす
#夏鳥
INポイントが発生します。あなたのブログに「#夏鳥」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
私だって主役になりたい? “コマドリ♀”
コマドリの写真を撮るのが好きでよく撮影に出かけますが、ほとんどオスの写真しかありません。メスの写真はなかなか撮れません。その理由は何でしょうか? メスのコマドリはオスに比べてかなり地味な色合いで渓流域では、茶系色の背景に同化してしまって見つけにくい・・ま
2023/06/05 06:01
夏鳥
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
夕暮れ コアジサシ(小鯵刺) ②
202305コアジサシ(小鯵刺) カモメ科アジサシ属 旅鳥コアジサシの第二弾になります。。。急降下して魚を捕えていました。。。翼は細長く、下面は白い。。...
2023/06/04 19:59
チャームポイントは、やっぱ まん丸お目目 “キビタキ”♀
今年は、なぜかオスのキビタキとは出会いがありますが、メスと出会いは極端に少ないと感じています。オスは派手な色合いで目立つからでしょうか?メスは地味な色合いで目立たないからでしょうか?今日、久しぶりにメスのキビタキに出会いました。まん丸のお目目がとてもか
2023/06/04 06:02
【野鳥】素晴らしいチュウシャクシギたちの飛翔!
やはり、野鳥撮影も飛翔がいいですねぇ~チュウシャクシギも採食は干潟で行いますが、干潟間の移動は飛翔です。それも、今回はかなりの群れが来ており、それらの行動を撮…
2023/06/03 11:40
【野鳥】チュウシャクシギが飛ぶきらら浜!
5月のきらら浜チュウシャクシギです。なぜか、今年はチュウシャクシギがたくさんやって来ました。嘴が曲がったこのシギは動きが活発で絶えず動き回り、嘴で泥のなかを突…
2023/06/02 19:04
熊より駒鳥 ♪ヒンカララ♪ “コマドリ”
今日は山奥の小さな渓流域へひとりでコマドリ撮影です。最近のニュースで、人が熊に襲われることが例年になく多いと報道されていましたし入口には熊出没注意の看板があり怖いな~と思いながら入山です。小生の気持ちは、熊よりコマドリということなんでしょう? 当日はコ
2023/06/02 06:06
【野鳥】アマサギがやって来ました♪
うちの前の田んぼにアマサギがやって来ました。昔は、一面の田んぼで大崋山が一番美しく見えていたのに、今はマンションが建ち、田んぼも2区画だけが水稲を作っている状…
2023/05/30 15:11
水場のオオルリ
202305オオルリ(大瑠璃) ヒタキ科オオルリ属 夏鳥オオルリが見られました。。。一瞬でした。。。羽色が美しい瑠璃色。。。◇◇◇額は光沢のある瑠璃色・...
2023/05/30 11:49
オオルリ
今日は、Y峠に出向き野鳥撮影をしてきてました。これまで、オオルリはH林道で確認しましたが、かなり遠い場所だった…
2023/05/29 20:24
サンコウチョウ他
サンコウチョウの巣作りが見れるとの情報をいただき、朝5時半出発でM町の林道に行きました。車の離合も難しい箇所の…
2023/05/29 20:23
空飛ぶペンギン? “イワツバメ” Ⅰ
5月中旬に突然現れた。15羽程度のイワツバメの小群です。通常3月末ごろから見かけるのですが、この群れは、今から巣作りを始めるようで遅い印象です。橋げたには、既に1/3程出来上がっていました。どこからか引っ越ししてきたのか、遅い渡なのか不明です。☆;+;。・゚・。;+;☆;
2023/05/29 06:07
オレンジイエローのお腹を綺麗に撮りたい “キビタキ”
今日もお目当てのキビタキを探して里山を散策、一時間ほど過ぎた頃でしょうか囀りが聞こえてきました。これはと思い回りを見渡すといましたいました♂のキビタキです。広葉樹の林ですが、遠いし暗いしと条件は、最悪でしたが、何とか写真に収めることができました。☆;+;。・゚・
2023/05/28 06:10
歩いて歩いてやっと撮れました! “キビタキ”♂
久しぶりに山歩き、やっと聞こえてきたキビタキの囀りに思わず足が止まりました。しばらくすると近くに何とか数枚撮らせてくれました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしてい
2023/05/23 06:02
【野鳥】山口県沿岸にやって来ているチュウシャクシギ・キアシシギ、オオヨシキリ
5月になってチュウシャクシギをきらら浜自然観察公園や門前川河口で見るようになりました。数百羽で飛んでいます。併せて、キアシシギなどシギチ類も増えています。また…
2023/05/22 09:35
4年ぶりに出会ったノジコ!
今季、旅鳥の飛来が低調の中、4年ぶりにノジコに出会えました(^^)/白いアイリングに嘴は鉛色がノジコの特徴です。目先が黒くないので♀ですね。それにしても若い個体でしょうか?喉~体下面の黄色味がとても弱いですね。さらに探し歩いていると、突然目の前に飛び出してきたのはノジコ♂でした!葉っぱ被りですが、この個体はノジコ本来の喉~体下面が明るい黄色でした。目先が黒いので♂ですね。別場所でも見つけたノジコ!喉~体下...
2023/05/21 21:01
【野鳥】オオルリちゃんが鳴き始めました!
昨日の探鳥でオオルリを撮ることが出来ました。先週に、今期初めてのオオルリを撮影できましたが、今回2回目です。5月になってから鳴き声だけは聞こえていましたが、ど…
2023/05/21 18:13
暗い場所がお好き “サンコウチョウ”
遠くて 暗くて 蚊の攻撃を受ける(防虫ネットかぶる) 厳しいロケーションでの撮影でしたが、久しぶりにサンコウチョウと出会うことが出来うれしいショットです。欲を言えばもう少し近くに来てくれれば良かったのですが、贅沢は言えませんね!? (⌒-⌒)☆;+;。・゚・。;+;☆;
2023/05/21 09:16
キビタキ♂♀と新緑の森
オス新緑が鮮やかな森の中に、キビタキの囀り声が響いていた。メスモミジの若葉が美しい。にほんブログ村キビタキ♂♀と新緑の森
2023/05/20 18:35
水浴びするオオルリ♀
オオルリ♀がぴちゃぴちゃと水滴を飛ばしながら気持ちよさそうに水浴びしていた。頭もしっかり洗う。反転してお腹を上に向けた。無我夢中で無防備にも見えるが、すぐ近くの木の枝にオスが止まっていて警戒していた。にほんブログ村水浴びするオオルリ♀
2023/05/20 17:15
キビタキ(黄鶲)
202305キビタキ(黄鶲) ヒタキ科キビタキ属 夏鳥キビタキに出合いました。。。美しいさえずりと色彩が際立つキビタキ。。。比較的に近い距離に降りて来て...
2023/05/19 18:26
鬼門の“ノビタキ”
先週、ノビタキを撮影しに出かけましたが、強風と冷込みでなかなか姿を見せてくれませんでした。そんなに難しい野鳥ではないのですが、当方にとっては鬼門の鳥になりそうです。でも、根気よく待っていると、一瞬だけ姿を現してくれました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;
2023/05/19 06:10
ヒタキ類で一番かわゆい “コサメビタキ”
タキ類は、鳥の仲間の中で一番かわいいと思いませんか?私はそう思います。特に、コサメビタキはまん丸お目目がとってもチャーミングで、見ているだけで癒されます。小生のお気に入りのタキ類です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+
2023/05/17 06:02
田んぼで獲物を探す “サシバ”
田んぼで獲物を探して飛翔するサシバです。ポンプ小屋・電柱に留まって全体を見まわし獲物探して頻繁に飛び回っていました。トラクターで耕した後なので獲物が少ないのかもしれません。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。+;☆;+
2023/05/16 14:54
コルリ(小瑠璃)
202305コルリ(小瑠璃) ヒタキ科コルリ属 夏鳥峠でコルリに出合いました。。。ワンチャンスでしたが見ることができました。。。頭から上面は暗青色、目先...
2023/05/14 18:13
泥あそびに夢中? “イワツバメ” Ⅲ
渡って来て間もないイワツバメですが、共同作業になる巣作りが始まりました。他の野鳥をみると夫婦だけで作るのが一般的ですが、群れで一気に作り上げるようです。巣の素材は、主に泥で繋ぎに藁を使うようです。それにしても全員働き者です。(4月 撮影)☆;+;。・゚・。;+;☆;+
2023/05/14 06:10
今シーズン初認 1st encounter this season
サンコウチョウ♂ Japanese Paradise Flycatcher (male)
2023/05/13 11:27
夏鳥たち Summer birds
これから、しばらくの間、楽しめそうです。 I'll be enjoying them for a while. コマドリ Japanese Robin センダイムシクイ Eastern Crowned Warbler サメビタキ Dark-sided Flycatcher
2023/05/13 11:26
すっかり夏羽になっていました。 “ノビタキ”
久しぶりにノビタケを撮影に出かけました。前回見たのは秋で、冬羽の姿でしたが、今回はすっかり夏羽になっていました。特にオスは印象が変わって、別の野鳥に見えるほどでした。夏羽のノビタケはどんな感じかというと、こんな感じです。
2023/05/13 06:05
クモの糸を集めるサンショウクイ
サンショウクイ(♂)が、鳴きながら大きな口を開け、クモの巣に顔を突っ込んでいた。不快そうクモの糸を嘴に巻き付けている。嘴にクモの糸が巻き付いているのが分かる。クモの糸は巣材に使う。にほんブログ村クモの糸を集めるサンショウクイ
2023/05/12 20:58
オオルリと新緑の森
寒冷地の広葉樹林は、11月~4月頃の約半年間、緑がない殺風景な森になる。しかし、5月には、別世界のような鮮やかな新緑になり、美しい夏鳥の姿も見られるようになる。特別に素晴らしい季節である。シラカバの枝に止まったオオルリ背後のヤマザクラは、少しだけ花が残っている。にほんブログ村オオルリと新緑の森
2023/05/12 20:57
コルリ, Siberian blue robin
にほんブログ村コルリ,Siberianbluerobin
日本の三鳴き鳥 “オオルリ”
久しぶりにオオルリとの出会い、コバルトブルーの美しい羽を持つ三鳴鳥です。かなり遠い撮影だったので、ピント合わせが厳しかったですが、なんとか写真に収めることができました。オオルリの声はとても響き渡っていましたが、姿を見るのはなかなか難しい野鳥、出会いに感謝!!
2023/05/12 14:39
クロツグミ(黒鶫)
202305クロツグミ(黒鶫) ツグミ科クロツグミ属 夏鳥クロツグミに出合いました。。。あたりが暗くなってから出て来てくれました。。。くちばしとアイリン...
2023/05/09 18:56
ネズミもパニック!! “サシバ”の狩り
サシバが、急降下してハタネズミ?を捕まえました。突然の出来事で狩りのシーンは、撮影できなかったのですが、飛び出しは何とか撮れましたのでアップしました。しかしサシバの目つきは鋭く小さくても猛禽です!!☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;
2023/05/09 06:02
美しいけど美しく撮れない “キビタキ”君
いつもいつも上手くいかない “キビタキ”撮影 諸先輩方は、綺麗な画像を上げられており羨ましい限りですが、今日もめげずに出かけました。・・・・・(T_T) ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;にほんブログ村ランキ
2023/05/07 06:18
サンショウクイの巣作り
遊歩道近くのハンノキの10メートルほどの高さの枝でサンショウクイが巣作りをしていた。サンショウクイは、八ヶ岳に到着するとすぐに巣作りを始めて、あっという間に完成してしまう。オス数百メートル離れた場所で別のつがいに遭遇した。メスカラマツの樹皮をはぎとっていた。巣材に使うの?にほんブログ村サンショウクイの巣作り
2023/05/05 20:26
何やら忙しそうな “サシバ” 飛翔 Ⅰ
狙いの狩りシーンは、見られませんでしたが、巣作り準備なのでしょうか? 林の中や田んぼを飛翔するシーンが多く見られました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。+;☆;+;。・゚・。にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとして
2023/05/05 06:15
夏鳥 コマドリ(駒鳥)
202305コマドリ(駒鳥) ヒタキ科ノゴマ属 夏鳥峠でコマドリに出合いました。。。「ヒン、カラララ・・・」と森の中に響き渡っていました。。。素晴らしい...
2023/05/03 13:41
チャームポイントは、大きなお目め “コサメビタキ”
なんと言ってもコサメ君のチャームポイントは、大きなお目目です。もっと近くに来てくれればクリクリお目目を強調できたのに~なんて?・・・・・・・撮れただけでも喜ばなければなりませんね(^_^)ニコニコ
2023/05/03 06:02
今シーズン初認 The 1st encounter this season
キビタキ♂ Narcissus Flycatcher (male) 留鳥だけど大好き The resident bird but I love it. カワラヒワ Oriental Greenfinch
2023/04/30 09:21
やっと、会えた! Happy to see you finally!
Blue & White Flycatcher (male)1st encounter this season.オオルリ♂ 今シーズン初認 にほんブログ村 にほんブログ村
2023/04/30 09:15
囀るオオルリ
たくさんのオオルリが渓谷に戻り、一斉に囀っていた。囀るオオルリウラジロモミの梢で囀っている。オオルリは、しばしば高木の先端で囀る。熱唱した後は、水を飲みに川に降りてくる。喉が渇くよね。口から水滴がぽとり。にほんブログ村囀るオオルリ
2023/04/29 17:07
サンショウクイ, Ashy minivet
にほんブログ村サンショウクイ,Ashyminivet
2023/04/29 16:59
キビタキ, Narcissus Flycatcher
にほんブログ村キビタキ,NarcissusFlycatcher
夏鳥に会えない日 The day without summer bird
今日は、夏鳥に会えなかったけど、この子たちが慰めてくれたので、ハッピー。 I saw no summer bird today. But these babies comformed me. I'm happy. シロハラ Pale Thrush カワラヒワ♂ Oriental Gr
2023/04/25 20:14
“サシバ”君のプレゼントは、冬眠明けカエル
急降下して捕まえた冬眠明けのカエル、遠くにいる恋する彼女へいそいそと運んでいきました。 何度目のアタックか?・・・・「成功を祈る」☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
2023/04/24 12:36
今年も美しい囀り聞かせてくれました! “キビタキ”
今年も “キビタキ”君 来てくれました。小生の行く撮影ポイントは、暗くて遠くてSS上げられず毎年苦戦をしいられたところでまたまたボツ画像の量産でした。まぁ出会えただけでも感謝しなければならないのですが・・・・いいかげん SS ISOの関係を少しは覚えろと言われ
2023/04/23 10:55
コサメビタキ, Asian brown flycatcher
夏鳥が少しずつ飛来している。オオルリ、クロツグミ、サンショウクイ、コサメビタキを確認したが、この時期にしては飛来数が少ない。コサメビタキは、小さくて目立たないが、特徴的な囀り声で気が付くことが多い。クロツグミメジロヤマガラが、赤、青、オレンジの繊維をくわえていた。巣材に使うのだろう。にほんブログ村コサメビタキ,Asianbrownflycatcher
2023/04/22 16:22
【野鳥】ヒドリガモ・マガモ・ノビタキ♂・ヒヨドリ・カワウ
野鳥の世界は、今、冬鳥と夏鳥が同時に見られる絶好の季節です。今回は、ヒドリガモ・マガモ・ノビタキ♂・ヒヨドリ・カワウです。 …
2023/04/22 13:57
渡り鷹 “サシバ”の飛翔&ホバリング
草むらの中の爬虫類でしょうか?高いところから探していたようでわずかに動いた場所へ降下 ホバリングして捕らえて食していたようです。それにしても顔は、強面です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;獲物を探す目は結
2023/04/22 04:37
次のページへ
ブログ村 301件~350件