メインカテゴリーを選択しなおす
#夏鳥
INポイントが発生します。あなたのブログに「#夏鳥」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
深い谷のオオルリ
202405オオルリ(大瑠璃) ヒタキ科オオルリ属瑠璃色が美しいオオルリが見られました。。。。。深い谷の水場にやって来た雄の成鳥。◇◇◇額は光沢のある瑠璃...
2024/05/12 17:59
夏鳥
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
キビタキ♂♀, Narcissus Flycatcher
オス咲き誇るズミの花の中に止まった。メス巣材をくわえている。にほんブログ村キビタキ♂♀,NarcissusFlycatcher
2024/05/12 08:42
気持ちよさそうにさえずります!! “ キビタキ ”
どこからかキビタキのさえずりが、聞こえます。何処か何処かと聞こえる方向を探しますが、見つかりません。やっとの思いで見つけてパシャリです。(^∀^)※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;
2024/05/11 09:47
草原を舞う “ サシバ ”
子育てが、始まったのかここ1週間、目にすることが少なくなったような気がしています。夕方 草原に降りて餌をを探していたところを撮影しました。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2024/05/04 22:50
コマドリ, Japanese robin
ふかふかの苔が気持ちよさそう。にほんブログ村国道141号線は、「道の駅南きよさと」付近で渋滞していた。道の駅では、4月上旬から5月上旬まで約400匹の鯉のぼりが空を泳ぐ。レストランやドッグラン、野菜の直売所などもある。今日は300台以上収容できる駐車場が満車になり、駐車待ちの車が国道にあふれていた。もっと分散して休暇をとればいいのに。コマドリ,Japaneserobin
2024/05/04 15:51
サンショウクイ, Ashy minivet
メス広葉樹の10mほどの高さで巣作り中のオス。クモの糸を巧みに使い、雛が巣立つまで壊れない頑丈な巣を作る。にほんブログ村GW後半は好天にも恵まれ、前半よりも人出が多い。少し外出すると、あおり運転する車もいれば、狭い道路上に駐車してスマホをいじっている人もいる。スマホで他人を撮影しながら歩き回るようなマナーの悪い人たちもいる。超有名観光地ほど悲惨ではないものの、大型連休はいつもうんざりさせられる。サンショウクイ,Ashyminivet
2024/05/03 16:44
目線の先にキビタキ
202404大木の高い梢で囀っていますが、なかなか近くに来てくれません。。。。。1時間近く待って、やっと目線の先の枝にとまってくれました。ラッキーでした。...
2024/05/02 18:39
オオルリ♂♀
オスメスにほんブログ村オオルリ♂♀
2024/04/29 16:42
キビタキ(換羽中)
キビタキ♂が囀っていた。第一回夏羽への換羽中と思われる。頭から背、風切などが褐色の幼羽のようだ(成鳥では黒い)。喉の黄色も薄い。にほんブログ村キビタキ(換羽中)
サンショウクイのつがい
サンショウクイ♀が目の前に飛んできた。ピリリリと鳴いていた。オスと鳴き交わしていたようだ。近くにいたオススリムでイケメン。かっけーにほんブログ村サンショウクイのつがい
2024/04/28 16:43
コサメビタキの巣
コサメビタキがコガラを激しく攻撃して追い払っていた。巣を守る行動に見えたので、近くを探すと、すぐに巣に座ったコサメビタキを見つけることができた。(昨日の記事とは別の場所の巣)もう抱卵しているの?作法に則って、巣の表面にはウメノキゴケが丁寧に貼られてカモフラージュしてある。コケを主材としたコンパクトでがっしりとした巣である。にほんブログ村コサメビタキの巣
2024/04/28 16:36
2年ぶりの激写
前記事で地元的には2番目くらいにレアな鳥さんと紹介したキビタキさんこの日は何とメスが近くにいたせいか(ボケボケでスミマセン) 囀っては 食べ また囀っては ...
2024/04/28 16:26
“サシバ” 君 近すぎデス!!
物陰に隠れての撮影ですが、近くを飛んでくれました。私の腕では、ファインダーに入れるのが至難の業,慌ててしまいました(^∀^)※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2024/04/28 06:02
コサメビタキの縄張り争い&巣作り
2羽のコサメビタキが縄張り争いしていた。大きな鳴き声で相手を威嚇している。尾羽を広げて激しく鳴いている。小さくて地味な鳥だが、とても気が強く好戦的。枝から飛び立ち、空中戦に向かう。別個体ミズナラの木の5mほどの高さ。十字に枝分かれした場所で巣作りをしていた。巣から飛び立った。八ヶ岳に到着してまもないのに、もうすぐ巣が完成しそう。にほんブログ村コロナ5類移行後初のGWの初日は、比較的静かだった。一昨年や昨年のほうが人出が多かったように感じる。今年はGW後半に行楽客が集中するのかもしれないし、物価高で行楽気分でない人も多いかもしれない。それにしても円安がひどい。過度な円安の恩恵を受けるのは輸出企業と訪日客ばかりで、割りを食うのは一般市民である。海外発のインフレと円安に加え、人手不足により、企業は大幅な賃上げを...コサメビタキの縄張り争い&巣作り
2024/04/27 17:14
“ サシバ ” 飛び出し風景
サシバ君の飛び出しを狙っていたら運よくピン抜けなしで撮影できました。小生にとっては、もの凄い出来事です。なんか嬉しいです。ヾ(=^▽^=)ノ※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+
2024/04/26 06:03
今季初 オオルリ(大瑠璃)
202404今季初のオオルリに出合いました。。かなり遠かったですが。。何とか撮影できました。◇◇◇日本三鳴鳥のひとつに数えられています・・◇◇◇ご覧頂きあ...
2024/04/22 18:44
“ サシバ ” 狩り風景
小高いに木に留まっていたサシバが、獲物に向かって低空飛行です。ハヤブサなどに比べると爬虫類中心の猛禽類の狩り風景は、迫力はありませんが顔つきは、やはり鷹です。目の色が、イエローのサシバは、カッコいいです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください
2024/04/22 06:51
今年も来てくれました! “ キビタキ ” 2
同じ個体なのかどうかは分かりませんが、今年も キビタキ がお気に入りの場所に渡って来てくれました。このキイロとクロそしてオレンジ色の胸、バーダーを魅了します。今シーズンなんど出会いがあるかは分かりませんが、楽しみな野鳥です。※画像は、クリック タップで拡
2024/04/21 05:13
オオルリ&夏鳥の季節
夏鳥たちが長旅を終え、八ヶ岳の繁殖地に次々と到着している。オオルリとサンショウクイの囀り声が響き渡り、渓谷の音が一変した。渓谷の王の帰還。オオルリは抜群の存在感。囀るオオルリ木々が芽吹き始めたばかりの森の中では、夏鳥が見放題。キビタキサンショウクイにほんブログ村オオルリ&夏鳥の季節
2024/04/20 13:59
今年も来てくれました! “ キビタキ ”
同じ個体なのかどうかは分かりませんが、今年も キビタキ がお気に入りの場所に渡って来てくれました。このキイロとクロそしてオレンジ色の胸、バーダーを魅了します。今シーズンなんど出会いがあるかは分かりませんが、楽しみな野鳥です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;
2024/04/19 05:31
“ イワツバメ ” 共同作業への参画意識は、凄すぎる!! 2
渡って来て直ぐに始めるのが、巣作りなんですが、全員で作り上げるようです。様子をみていると一心不乱に泥集めるまたは、藁を集めるなど共同作業で作り上げます。人間の目から見るとさぼっている子は、一羽も見られません。この参画意識は、どこから生まれたのでしょうか
2024/04/17 06:01
コマドリが八ヶ岳に到着
ササ藪の中の低木に止まったコマドリ上を向いて盛んに囀っていた。アカハラも複数個所で見かけた。にほんブログ村コマドリが八ヶ岳に到着
2024/04/15 20:02
“ イワツバメ ” 共同作業への参画意識は、凄すぎる!! 1
2024/04/15 06:02
飛び出しから狩りへ “サシバ”2
田んぼへ舞い降り瞬間を狙っていますが、きれい耕した田んぼが、バックだとなんか味気ない描写なってしまいます。今日は、運よく草地で狩りをしてくれました。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;
2024/04/14 06:08
飛び出しから狩りへ “ サシバ ” 1
2024/04/12 06:59
プレゼントは、カエル!? “サシバ”
サシバ君が、子育てのために渡って来ました。ヾ(=^▽^=)ノ♀の鳴き声と同時に♂が、プレゼントのカエルをもって現れました。求愛行動の始まりです。それにしても遠かった、距離計で79.5mと表示されておりピンアマです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
2024/04/12 05:46
泥 泥 泥 “ イワツバメ ”
雨上がりのイワツバメポイントへ 今日は、巣材の固める役目の泥集めを共同で一心不乱に飛び回っています。着地したシーンは、普通に撮影できるのですが、飛行シーンは、やはりツバメです。早い 早い 今日も、翻弄されてしまいました。※画像は、クリック タップで拡大
2024/04/10 05:32
共同巣づくり始まりました! “ イワツバメ ”
あいにくの雨模様、桜の花を見に名所に出かける花は三分咲きで曇天、やっぱ桜は、青空が似合うなんて思いながら花見開始。ふとガラガラの駐車場をみるとイワツバメが、巣づくりの素材の藁を共同で運んでいる。これは撮らなくてはとさっそくカメラをセット、気になるのはSS
2024/04/07 06:02
“ サシバ ”の狩り撮影は、難しい!?
サシバ君が、子育てのために渡って来ました。ヾ(=^▽^=)ノいつものことですが、水平飛行は、何とか撮影できるのですが、難易度が高い狩りシーンは、上手くいきません。今日も何度かチャンスがあったのですが、遠かったりピンが来なかったりと失敗作の量産でした。決定的な
2024/04/03 06:01
仲睦まじい紫燕(ムラサキツバメ)たち
Purple Martin (Progne subis) ムラサキツバメ
2024/03/10 20:34
紫燕(ムラサキツバメ)が渡ってきた。TARAKOさん追悼「おどるポンポコリン」
2024/03/10 20:29
渡り間近 “ノビタキ”
もうそろそろ渡りの時期、今日が最後の撮影かな?・・・・来年も出会いがあることを願ってま~す(*゚▽゚*)(10月撮影分)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうございます。只今、にほんブ
2023/11/29 06:12
“ノビタキ” 近くに来てくれました(⌒∇⌒)
河川敷へノビタキ撮影に出かける。なかなか近くに来てくれなかったのですが、草陰に小さくなって隠れていたら幸運にも近くに来てくれました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;(^∀^)最後の画像までご覧いただきありが
2023/11/03 05:16
“ノビタキ” 近くに来てくれました Ⅱ (⌒∇⌒)
河川敷へノビタキ撮影に出かける。なかなか近くに来てくれなかったのですが、草陰に小さくなって隠れていたら幸運にも近くに来てくれました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうござい
2023/10/24 05:17
“ノビタキ” 飛翔シーン狙ってみた!! Ⅱ
お気に入りの枝に留まるとなかなか飛んでくれないので待ちくたびれてしまいますが、粘って撮ってみました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうございます。只今、にほんブログ村ランキ
2023/10/17 06:02
もうすぐ旅立ち “ノビタキ”と“蕎麦の花” Ⅱ
蕎麦畑にいるノビタキ撮影に出かける。この時期になると蕎麦も倒れてしまい蕎麦とノビタキのお決まりパターンが成立しない。せっかくだからと思い撮影したらバックの色合い意外に映えている。これもまたノビタキの楽しみ方かなぁ~☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2023/10/15 06:02
もうすぐ旅立ち “ノビタキ”と“蕎麦の花”
2023/10/10 06:02
“ノビタキ” 飛翔シーン狙ってみた!!
ノビタキ飛翔シーン狙ってみました。小生のカメラには、プリキャプチャ機能はないので、手持ちで緊張感を持続しての撮影です。疲れました!! 最新カメラが羨ましい(T_T)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像まで
2023/10/07 05:28
いつもの河川敷にも “ノビタキ” 入って来ました!!
いつも散歩がてらに出かける河川敷にノビタキ入って来ました。蕎麦畑とノビタキよく合いますが、ヨシ原だと色気がでないかなぁ~なんて悩みながらの撮影です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただき
2023/10/03 05:22
秋冬毛になって蕎麦畑に戻って来た!! “ノビタキ”
しっかり秋冬毛になって近くの蕎麦畑に戻って来ました。遠くにいるノビ タキ撮影で理想の画像にはなりませんが、久しぶりの出会いは、嬉しいものです。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとう
2023/09/30 06:18
忽然と現れた魚鷹 “ミサゴ”
短時間でしたが、忽然と現れたました。ターゲットが違うので慌てましたが、何とか撮影出来ました。幸運です。しかしミサゴは、カッコいいです。(*゚▽゚*)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありが
2023/09/18 06:13
田んぼで虫取り飛行 “ツバメ”
ツバメが、空中捕食しているのだろうと思うのですが、田んぼの中をビュンビュン飛びます。なかなかこのスピードには追い付けませんね? ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうございます
2023/09/03 19:46
たまにはやさしく飛んでも? “ツバメ”
ツバメのスピードに少しだけ慣れてきましたが、まだまだ撮りこぼしばかりです。もう少し遅く飛んでくれないかなぁ~なんて思う今日この頃です。 (⌒?⌒)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありが
2023/08/31 06:18
この子は、まだ手間がかかります?! “ツバメ”
もうすぐ渡りの時期なのに、まだまだ給餌が必要なようです。見かけは若鳥ですが、しっかりと身体は、出来上がっている様子で何度も飛行してました。人間と同じで過保護? 無いない・・・・☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+
2023/08/29 06:06
水鏡が美しい “アオアシシギ” Ⅱ
アオアシシギとは、足の色が青いことからこの名前がついたらしい。水に浸かっているシーンばかりなので残念ながら青い足を見たことがない。遠い撮影ばかりなのでいつか至近距離からじっくり見てみたい。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2023/08/28 06:02
天高く “ショウドウツバメ”
時折、飛び出したと見ると天高く飛翔、お目当ての高さで飛んでくれません。いつもいつも難しい被写体です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうございます。只今、にほんブログ村ランキ
2023/08/27 06:14
キビタキ
林の中から美しい囀りが聞こえてきました。声の主はキビタキ。高いところで鳴いており、なかなか姿は見えません。しばらく待っていると、一瞬、後ろ姿だけ見せてくれました。愛知県名古屋市Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E...
2023/08/26 19:16
夕暮れ ホシゴイ
202308ホシゴイ(星五位) サギ科ゴイサギ属 夏鳥ゴイサギの幼鳥。。上面が褐色の羽毛で被われ、黄褐色の斑点があります。。夕暮れにホシゴイが見られました...
2023/08/26 14:25
田んぼをビュンビュン飛びます! “ツバメ” Ⅲ
ツバメが、空中捕食しているのだろうと思うのですが、田んぼの中をビュンビュン飛びます。なかなかこのスピードに追い付けないのですが、何とか撮影できました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただ
2023/08/26 06:03
今日の狩りは上手くいきません?! “サシバ” Ⅱ
今日こそ狩りシーンを撮りた~いと出かけたのですが、失敗の連続でした。獲物の絶対数が不足しているのかもしれません。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。+;☆;+;。・゚・。最後の画像までご覧いただきありがとうございます。只今、
2023/08/24 06:02
次のページへ
ブログ村 201件~250件