メインカテゴリーを選択しなおす
#自宅保育
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自宅保育」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2歳児向けおままごとごっこのアイデア
2歳児向けのおままごとごっこのアイデアを紹介します。
2024/03/06 03:19
自宅保育
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2歳児の娘氏とあっぷるぐりむに行ってきました!
2歳児の娘氏とあっぷるぐりむに行きました。
2024/03/06 03:18
楽しい室内遊び:2歳児向けパズルゲーム
2歳児の娘氏に先日、またじいじ&ばあばからパズルをプレゼントしてもらいました。早速ハマって喜んで遊んでいた娘氏でした。
2024/03/04 22:52
「アンパンマンはじめてハウス」でごっこ遊び!2歳児娘、大興奮!
「アンパンマンはじめてハウス」でごっこ遊びをしました。2歳児娘は大興奮で遊んでいました。
2024/03/04 02:02
2歳児に大人気!買ってよかったおもちゃ紹介!
2歳児の娘氏が喜んだ、人気おもちゃを紹介します。
2歳児との自宅保育の過ごし方 室内遊び編 まとめ記事
2歳児との自宅保育の過ごし方を紹介します。今回は、室内遊び編のまとめ記事です。
2024/03/03 03:59
2y1m 母音でがんばる
こんにちは。りんです。最近、少しずつ話せる言葉が増えてきた娘氏。まだまだ宇宙語もあるけど、彼女なりに、頑張って喋っている。中でも、発音しやすい音、しにくい音があるみたい。最近の言葉事情(一例)あみ・ゴミの...
2024/03/02 00:17
今日もお医者さんごっこ
こんにちは。りんです。今日もお医者さんごっこを たしなむ娘氏。【悲報】また私は患者役に戻ってしまいました。※本記事ではアフィリエイト広告も利用しています。朝、娘氏のパジャマを畳んでいたら、急に近づいてきた娘氏(先生)。...
2024/03/02 00:10
2y9m 寝る前の遊び
昨日は小児科を受診した娘氏。熱は下がり、下痢も出て、落ちついてきた。
2024/02/11 00:25
2y3m 部屋の中でギャン泣き!どう対処した?!
こんにちは。りんです。娘氏は、絶賛イヤイヤ期。今日も、アダアダ祭りでした(笑)一例を挙げると。ゼリーを食べたくて、大騒ぎ。でも、いざ用意すると、要らないと騒いだと思ったら、すごい勢いでペロリ。...
2024/02/09 00:53
2y9m 買い物にお出かけ!何を持って行った?!
2歳9ヶ月の娘氏を連れて、お買い物に行ってきました。またまた今日もコキンちゃんのポーチをさげて、お出かけしました。
2024/02/09 00:47
2歳9ヶ月の娘氏との室内遊び ダイジェスト
2歳9ヶ月の娘氏との昨日の室内遊びの様子をダイジェストで紹介します。
2024/02/09 00:45
【2歳児に】自宅保育タイムスケジュール【起こされる】
2歳3ヶ月児と毎日こんなタイムスケジュールで動いています。生活リズムが整うタイムスケジュール作りを意識した結果。
2024/02/01 23:28
Amazonプライムの特典は子育て家庭にメリットがいっぱい!
Amazonプライムは有料サービスですが、会員になって損はありません。特に子育て家庭にはおすすめしたいサービスです。Amazonで買い物をするご家庭もそれ以外も、プライム会員になるメリットはたくさんあります。子育て家庭に役立つ特典を8つ紹介します。
2023/09/05 23:45
台風の一日とキャンプの記録 〜夏休み企画!可愛いコテージに泊まろう!〜
今日は、幼稚園の預かり保育も放デイのお休み。台風へ備えて市電も商業施設も臨時休業してるくらいだから放デイお休みになって当然。先生たちも近所に住んでるとも限らないし送迎中に強風に煽られて・・・とか怖いもんね。 子供の安全も大事だし、スタッフや
2023/08/09 23:19
「レジャパス!」のキャンペーンがアツい!レジャーのサブスクを使おう
レジャーやエンタメのサブスク、レジャパス!の夏のキャンペーンがアツいです。夏休みの出かけ先を迷っていたり、夏の思い出を作りたい方は必見です。とってもお得にレジャパス!に登録できるので、この機会にレジャパス!を利用してみてはいかがでしょうか?
2023/08/01 17:31
離乳食や幼児食にちょい足しで栄養アップや味変ができるおすすめ食材
子どもがごはんを食べなかったり食べムラがあるときでも、普段の離乳食や幼児食にちょい足しするだけで、簡単に栄養アップするおすすめ食材を紹介します。ちょい足しすると味や食感も変わって、離乳食や幼児食が進むようになるかもしれませんよ!
2023/06/07 15:52
抱っこを快適に!あると便利な抱っこ紐関連グッズ【ベビーラップ編】
抱っこ紐を使用する際に、「赤ちゃんのよだれで汚れて毎回洗うのが大変」「体温調節をするのが難しい」と感じたことはありませんか。 よく使用する抱っこ紐であれば、使用する度に洗濯をするのも難しかったりしますし、夏や冬などの時期には体温調節をどう行
2023/05/06 23:19
子育て中イライラしてしまう!イライラ軽減に効果を実感したこと5選
子育てをしていると、子どもや家族にもイライラしてしまうことがありますよね。そして子どもを叱ってしまった後には後悔が押し寄せます。そんなイライラの感情を起きにくくするために、実践して効果的だったことを紹介します。家族で穏やかに過ごせる時間が増えますよ。
2023/04/19 15:41
【リトルプラネット松戸】次世代型テーマパークに1歳児と行ってみた
千葉県松戸市にあるリトルプラネット KITE MITE MATSUDOに1歳の息子と行ってきました。最新技術を使ったリトルプラネットで、1歳児でも楽しめる遊び方やアトラクション、さらにお得なチケット購入方法を紹介します。
2023/04/15 21:38
【離乳食初期の進め方】量や食材調理のコツもわかりやすく解説
離乳食の第一歩である初期の、進め方や食材調理のコツをご紹介します。離乳食初期は、赤ちゃんもママやパパも初めてのことだらけで、不安になることも多いと思います。食べさせる時間や量、食べさせ方と、離乳食初期で食べられる食材をリストにしてご説明します。
2023/04/04 22:23
離乳食で納豆はいつから?栄養満点の日本が誇るスーパーフード!
離乳食で納豆を食べ始める時期や、食べる量、食べやすくするコツをご紹介します。納豆に含まれる栄養素は素晴らしく、赤ちゃんだけでなく大人にとっても体にいい食べ物です。成長スピードの早い赤ちゃんには、栄養バランスの取れた食事がとても大事なんです。
2023/04/04 22:22
【市川市動植物園】子連れにおすすめ穴場スポット!実際に行ってみた
千葉県市川市にある、市川市動植物園は子連れのお出かけにおすすめスポットです。たくさんの興味深い動物がいて、実際に動物と触れ合うこともできます。園内を走るミニ鉄道は、子どもに大人気です。家族みんなで楽しめる市川市動植物園を、写真付きで解説します。
2023/04/04 22:21
ベビージャンプスーツは赤ちゃんの冬のお出かけや外遊びにおすすめ!
寒い時期の赤ちゃんとの外出時は、ベビージャンプスーツがおすすめです。実際に使ってみて感じたおすすめな理由を解説します。まだ歩けない赤ちゃんがベビーカーに乗る時や、歩けるようになった赤ちゃんが外遊びをするときにもベビージャンプスーツは使えます!
2023/04/04 22:16
【ワンオペ育児】お風呂の入れ方!コツや便利グッズを時期別に紹介!
バタバタしてしまうワンオペ育児でのお風呂の入れ方を、赤ちゃんの成長時期別に紹介します。実際にワンオペでのお風呂タイムで使っていて、便利だったグッズも紹介しています。ワンオペでのお風呂タイムに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
2023/04/03 14:37
お彼岸におはぎ・ぼた餅を作ろう!親子で作れる簡単レシピ!
古くからお彼岸に食べられるおはぎ・ぼた餅のレシピを紹介します。難しそうなイメージがありますが、材料も少なく意外と簡単に作れます。お子さんと一緒に作るのも楽しいですよ。おはぎとぼた餅の違いや由来を知って、季節を感じながら作ってみてはいかがでしょうか。
2023/04/03 14:36
【2歳児を自宅保育】子どものペースに合わせられる幸せと、ちょっとばかりの孤独と。
引っ越しを機に仕事を辞めた元ワーキングマザー。専業主婦になって感じた子どもに生活を合わせられる幸せと、今後の不安や焦燥感について書いています。
2022/09/29 21:18
一人遊びっていつからしてくれる?3歳の娘に一人遊びを促した方法5つ
一人遊びっていつからしてくれるの?赤ちゃんの時から始まっている!赤ちゃんは生後2~3ヶ月頃から何かをじっと見つめたり手を口の中に入れたりといった行動が見られますが、これも立派な一人遊びのひとつ。成長して手先が器用になるにつれ身の回りのものに
2022/04/09 16:18
スライム遊びの効果と遊び方7選!注意点や廃棄の仕方も紹介
コロナ禍などで自宅保育の時間が多くなっているご家庭も多いのではないでしょうか?でも毎日自宅保育の時間が長いと遊びのネタも尽きるし時間もたたないし、、、と悩む方も多いのではないでしょうか?そんな中、先日3歳の娘に初めてスライムを買ってあげたところ大ハマリで2時間も遊んでくれたので、今回はスライムを使ったおすすめの遊び方や、おすすめのスライム、注意点や廃棄の仕方など全てご紹介したいと思います!
2022/04/09 16:16