メインカテゴリーを選択しなおす
#社会人 勉強
INポイントが発生します。あなたのブログに「#社会人 勉強」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【コラム】簿記2級に6か月独学で一発合格するまで。
皆さんこんにちは。先日簿記2級のネット試験を受けて見事独学で合格することができました。勉強期間は6か月、時間に
2024/07/20 13:08
社会人 勉強
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
勉強の息抜きにすること
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
2024/07/10 14:33
re:黄金のレガシー
先週のアーリーアクセスから早1週間。無事本日完走しました。 ということで、ついにレベルキャップも3桁突入。モンクAF着用、自機おいてきます。 今回から2色染色もできるようになったとのことでミラプリの幅もぐんと
2024/07/06 23:25
【徒然W③】真夜中のノリツッコミとプトレマイオス王もびっくり勉強法
九州の方言で有名なの、なんだっけ?えっと、ほら、うーんうーん… エックス…そう!!エックスエックスみたいな…方言なんだっ
2024/06/29 06:15
re:焦りと緊張感と試験官からの個別ファンサと
お疲れ様です。 気づけば今年も半年が経とうとしていますが、皆さんお元気ですか。私は身体的には元気です。相変わらずX離れが進んでいて、あんまり人とお話しする機会がなくなっている今日この頃です。別のことに時間撮られているせ
2024/06/09 15:45
久しぶりに学割活用して嬉しい
家族サービスで遊園地に行きました。その時、なんと学割が使えました。年齢制限がなかったのでちょっと窓口で確認に時間がかかりましたが。そうですよねえ。どう見ても中年の人が学生証を出すなんてそうそうないことですよね。一般料金から学生料金になり大幅に安くなって嬉しくなりました。(´∀`*)ウフフ...
2024/06/08 09:30
GWで遅れを取り戻す
こんにちは。相変わらず仕事が忙しくて学業がままならなくなりつつあります。そんな中、GWに突入しました。家族サービスの合間をぬって必死で放送授業を見ました。やっと第4回まで見終わりました。気を抜くと中間指導の提出期間になってしまうので、このままGWに第8回までたどり着きたいものです。うーん、やっぱり授業を見ると私の場合、物凄い気分転換になります。普段デスクワークなので休みの日は身体を動かしたほうがいいの...
加藤俊徳【一生頭がよくなり続ける もっとすごい脳の使い方】要約レビュー
若いころは勉強ができたのに、最近勉強しても頭に入らなくなった。 昨日食べたものが思い出せないくらい記憶力が落ちている。 このまま脳が衰えていくのが怖い。 僕も今41歳。 幸い、読書が好きで学ぶことが好きなので毎日楽しいのですが、若いころのよ
2024/06/06 18:14
忙しい社会人必見!スキマ時間活用のためのインプット方法
忙しい社会人向け!スキマ時間を活用して学びを深める方法を紹介。スマホやオーディオブックで効率的に学び、成功へ導くコツを掘り下げます。
2024/05/11 15:43
もうすぐGW
学生になってからというものGWは授業の遅れを取り戻しなおかつできれば中間指導の問題をやる大事な時期。と、思ってやってきました。それももう5+3で8年。今年のGWも頑張ります。できる限り(笑)...
2024/04/25 14:04
今年度も忙しい
今年度も最初から仕事が忙しくなかなか勉強できません。やっと放送授業を2回まで見ました。気のせいか会社のe-learningを見ても授業を受けているような気がして疲れます。...
独学で日商簿記3級合格する
社会人の勉強方法について紹介しているブログです。自分の時間の確保方法や勉強との向き合い方について書いています。
2024/03/23 22:52
今日の1枚-Power Automateを試す
PowerAutomateの画面 リスキリングの一環として、去年の下期から会社でUdemyBusinessのライセンス登録してくれているのだがあまり使っていない。せっかくの機会でもったいないので何かやろうと思い、OneNoteの使い方講座を視聴していたところ、最後のほうでPowerAutomateについて紹介があった。何やら色々自動化できるとのことで面白そうだったため受講してみることにした。(OneNoteはメモ帳のクラウド版のようなものかと思っていたが、結構色々便利機能があることに気づき受講後活用している。)思い立ったらインストールから。インターネットで調べると色々インストール方法がありよく…
2024/03/05 23:01
受けたいけれど遠いセンターの面接授業
放送授業で出てくる先生の面接授業を見つけたのでシラバスを見たらかなり遠いセンターでした。飛行機とか新幹線で行かないと行けない場所なので悩みました。調べたら、前期は違うセンターで同じ面接授業をやっていたので今回は諦めました。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
2024/02/28 23:05
科目登録完了
いろいろ悩んでやっと科目登録をしました。落とした科目の再試験もあるので、試験日が重ならないように気をつけました。科目登録をしてやっと気持ちがホッとしました。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
2024/02/28 23:04
科目登録を考える
成績発表の前からすでに科目登録期間に入っている。1回目の卒業前だったらすでに科目登録する予定の授業をフライングで視聴していたのが懐かしい、今回はそれに比べて随分遅れている。今から登録する科目を考えているくらいだから。おお、新しい授業が増えている。やっぱり科目を選ぶのは楽しい。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
2024/02/26 20:20
きがつけば成績発表
忙殺されているうちにいつの間にか2月も終わりに近づいていた。そして成績発表。放送大学から封書がきて気が付いた。結果は、、、、、履修ならず。履修できていれば2回目の卒業だった。残念、、、、、。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
2024/02/25 14:07
【勉強したいけどやる気が出ないのはなぜ?】やる気を出させる方法と、おすすめ勉強法。
今年こそ〇〇を受験しよう! 今年こそ〇〇の資格を取ろう! と意気込むはするもののなかなか勉強できない。 勉強できない理由として一番に挙げられるのは、おそらく 時間がない。 という理由だろう。 でも待ってほしい。本当に5分もする時間がないのだ
2024/01/27 22:27
27歳の僕が資格取得に向けて勉強を始めた理由。なぜスタディングを選んだのか?
20代後半の社会人がどのようなことに悩んで勉強を経時またのかが分かります。また、勉強をする際に、なぜスタディングを選んだのかが分かります。勉強方法などに悩んでいる方向けの記事です。
2024/01/27 15:50
とりあえずスタディング使ってみた感想。スマホでスキマ時間に勉強できるのがいい感じ
20代後半社会人男がスタディングを選んだ理由と使ってみた感想をまとめてみました。忙しいけど資格を取りたい。けど勉強方法で悩んでいる、という方のお役に立てると思います。
2024/01/27 15:48
スタディングでの勉強につまづく理由。考え方を変えたら自分に一番合っているものが分かった。
僕はスタディングで社会保険労務士の資格取得に向けて勉強をしていますが、時々考えることがあります。 それは、スタディングの方式が自分にピッタリ合っているのかということです。 僕はモチベーションを継続させるのが苦手で、よく三日坊主で終わっていま
2024/01/27 15:45
単位認定試験受験
相変わらず仕事が忙しく単位認定試験期間に入る直前に放送授業を見終わりました。そして単位認定試験期間に入ってから自習型問題を解く。やっと自分の中で受験できる準備が出来ました。いざ!試験開始!あっという間に制限時間がきてしまい、見直し時間なく終わってしまいました。これは、、、、、ダメか???ともあれ、試験終わったあとのこのハレバレとした気持ち!この爽快感がたまりません。おわったー!...
2024/01/26 21:14
しかし楽しい学生生活
ここ何年か仕事が忙しく1,2科目でも厳しい状況ですが、それでもこの学生生活が楽しいです。試験が終わったあとの爽快感来期の科目を選ぶ楽しさ面接授業の面白さ。どうかなぁ、今回の試験が合格できたら卒業か。寂しいです。...
戦い済んで
試験も終わったことだし何の気なしに今年100才を迎えた佐藤愛子先生の「戦いすんで日が暮れて」を読んでみました。しっちゃかめっちゃかの中小説書いたり借金取りの対応したり自分が作った借金じゃないのに凄いなぁと思いました。自分も仕事が忙しく、家庭のこともやらねばならずしっちゃかめっちゃかで日々過ごしています。試験終わったこの一瞬ホントに戦いすんで日が暮れてという気分です。...
来期の面接授業を考える
なんとなく来期の面接授業を調べたら、最近気に入っている(失礼ですいませんm(_ _
勉強は楽しい!大人になって気づいた話
よし、今年は資格を取るぞ!って 新年は、なんかこう、やる気がみなぎってチャレンジ精神が湧いてきませんか? 私も今年はファイナンシャルプランナーの資格を取りたいと思っていて、年始からぼちぼち取り組んでい
2024/01/14 11:23
気が付けばクリスマスイブ
通信指導提出した後しばらく仕事が忙しく心身ともに疲れていました。郵便受けに自習型問題の回答がきていてあ、もうそんな季節かと季節を感じていました。学生やっているとそんな風に季節を感じられることがあって節目節目がわかってなんとなくいいなと思います。そしていつの間にかクリスマスイブ。メリークリスマス! ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
2023/12/24 23:09
【お金】社会人になる前に学んでおきたいお金の知識
社会人になると、学生時代とは比べ物にならないほど多くのお金を扱うことになります。給料やボーナスなどの収入はもちろん、家賃や光熱費、食費などの支出も増えていきます。そのため、社会人になる前にお金の知識を身につけておくことが大切です。 MafR
2023/12/20 18:09
通信指導終わってしばらく仕事で忙殺
やっと通信指導を提出したと思ったら、仕事が忙しくなりへとへとです。やっぱり体力落ちました。この3年間コロナで運動してないしあんまり出かけてないし。ちょっと残業するだけでやたらと疲れます。...
2023/12/16 23:02
大人が英語をやり直しするために読んでみたいおすすめの書籍・参考書5冊
管理人が丸1日某書店で実際にひとつひとつ手に取って検証した、やり直し英語を考えている大人におすすめしたい書籍を5つピックアップしました。いずれも解説はわかりやすいので自分の目的と学習スタイルに合わせて選んでみてください。
2023/12/16 13:04
やり直し英語をしたい大人におすすめ参考書「英語のハノン」初級を解説・レビューしてみました
SNSで人気を博している「英語のハノン」。大人がやり直し英語を学習しつつスピーキング力を鍛えることができる最強の参考書ドリルとして管理人もおすすめです。その「英語のハノン」の解説と考察をまとめています。
2023/12/12 16:04
大人のやり直し英語を日本人講師と|ワールドトーク: 日本人講師No.1のオンライン英会話
大人のやり直し英語をオンライン英会話でやるならワールドトークの日本人講師とやってみてはいかがですか?この記事では日本人講師である管理人が思う日本人講師のメリットと日本人講師率95%のワールドトークの魅力についてまとめています。
2023/12/04 23:45
大人やり直し英語に取り組む人が知っておきたいこと・おすすめ参考書
英語力の伸び悩みを年齢のせいにしていませんか?この記事では管理人とりしまが出会ったとても感動的なインタビュー動画を紹介しています。YouTuberタロサックさんとニコニコ話しているのは60歳から英語学習を本格的に始めたショウジさん。必見です。
2023/11/22 00:44
通信指導提出
後期の通信指導提出期間になりました。土日にまとめて放送授業を見て、提出問題を解きました。Webで提出すると、結果がすぐわかります。1問、どっちにしようか悩んでこっちか?と思ったら最初に選んだほうが合っててショック!でも1問だけ間違えたのでホッとしました。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
2023/11/20 23:20
スタバの新作を飲む
インスタのカスタマイズを参考にスタバの新作をカスタマイズ。いんスタバぐらまー スタバカスタム on Instagram: "【スタバ新作🍓】週8ス…
2023/11/12 12:33
【合格への道!】スキマ時間の活用術
社労士試験合格への道:スキマ時間の活用術!このブログでは、忙しい毎日の中で社労士試験の勉強を進める方法を詳細に解説します。大原のトレーニング問題アプリの利用法や、紙の問題集との併用、択一問題の対策、スキマ時間での効率的な勉強方法など、合格に向けた実践的なアドバイスを提供。通勤、昼休みを活用し、1,000時間の勉強時間を確保する秘訣をご紹介します。
2023/11/11 22:03
【社労士受験記】受験2年目② ~試験直前までの話~
社労士試験2年目の挑戦をリアルに綴ったブログ。遅いスタートからの勉強法、模擬試験の体験談、最終局面の集中勉強法まで、具体的な学習の進め方を紹介。社労士試験の対策、勉強スケジュール、効果的な学習方法を求める受験生必見!試験対策のヒント満載で、受験のモチベーションアップに役立つ内容です。
2023/11/11 18:56
授業科目はなくなってしまっても
今はもうなくなってしまった科目ですが、高橋和夫先生のパレスチナ問題というのがありました。自分はハッキリ言ってこういう社会情勢みたいなものは大変苦手です。しかし、高橋和夫先生の授業はとても分かりやすくしかも生徒が挫折しないように工夫されていて前述のような私でも夢中になって授業を視聴しました。今ちょうどイスラエルが連日ニュースでやっていますがイスラエルがどこにあるかそこでガザ地区がどこか授業のおかげで...
2023/11/09 08:41
入るのは簡単、卒業するのは大変は本当
実際放送大学に入学して高校を卒業していれば入学は書類を提出すれば簡単に入学できました。噂通り、卒業するのは大変でした。何しろ、試験が一発勝負ですからね。そして普段は仕事もしているし頭の中はいっぱいいっぱいです。よく卒業できたと思います。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
2023/11/05 22:53
放送大学40周年で思うこと
いつの間にか放送大学も40周年になりました。若い時は地上波でやっていたので存在は知っていましたが正規の大学というのを知ったのは入学直前でしたけど。まさか自分が入学して卒業するとは思いませんでした。どんどん知名度も増してたまに入学案内の広告m見るほどになりました。今後ますますの発展をお祈り申し上げます。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
放送大学、箱根駅伝に出る(2023年10月)
遅ればせながら2023年10月の箱根駅伝に放送大学が出場したというニュースを見ました。おおーーーー!大学らしいですねー。平均年齢28.8才とほかの大学に比べて高めですが放送大学の平均年齢と比べてずっと低いです。箱根駅伝の年齢制限は以前は28才以下でしたが1993年に撤廃されています。そのうちどこかのセンターで平均年齢60才とか70才のチームが出ると凄いですね。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
2023/11/04 09:09
社会人だからこそやり直せる英文法。その理由5つとそのコツとは?
もう歳だから、と嘆いていませんか?でも年齢を重ねていることが英語をやり直すのに実はアドバンテージかも?この記事では大人だからこそ英文法をやり直せる理由5つとそのコツを紹介しています。社会人英語学習者必読です。
2023/10/18 00:57
2023年9月の家計簿
家計簿を集計。内容は下記に書いてあります☟2023年9月の家計簿2023年9月の貯金率は0.2%でした。運動したらオレンジのシール・お金を使わなかった日はピン…
2023/10/17 22:19
大人初心者がレアジョブ英会話で中学英語をやり直すといい理由
一見ハードルが高そうに見えるレアジョブ英会話ですが、実は英文法の基礎から丁寧に学べるとても初心者さんフレンドリー。この記事では社会人が英語をやり直すならレアジョブを利用したい理由をまとめてみました。
2023/10/16 01:57
簿記3級試験まで後2日
簿記3級試験まで後2日。昨日は違う問題の模擬試験を受けたところ68点自信まんまんに受かると思っていたんだけどショックを受けて、眠れなくなった本番の試験で不安を…
2023/10/12 16:49
簿記の試験まであと3日
ようやく模擬試験で合格点にいった毎日大変だが、積み重ねないと覚えられないことを実感。今日も勉強をして、本番は満点を取りたい。お洒落コーデ本日限り!1099円L…
放送授業でなる早気分転換
イライラすることがあった時放送授業を見るとすごい気分転換になります。私だけかなと思いますが。見入ってしまう授業や、今回ハズした~でもやらなきゃ…っていろいろ思うわけでそれがイライラしてたことを忘れさせてくれるのです。本当にありがたいです。...
2023/10/12 12:11
応用情報技術者試験 -感想レポ- 更に80時間勉強しても合格できる気がしない
令和5年秋の応用情報技術者試験を受験した。令和5年春のリベンジ。 前回から更に勉強してみたけど、いざ試験を受けるとわからないところがたくさんある。 けっこう合格を目指す人には参考にならない感想だと思う。
2023/10/08 22:56
放送授業第1回目を見る
BSで録画するのを忘れてて1回分撮り逃してしまいました。仕方ないのでWebで見ました。1回目を見て、おお、これはちゃんと見てメモ取った方がいいなと思い、きちんとノート取りながら見ました。途中で一時停止しながらノートを取ったので、やはり2倍ぐらいの時間がかかってしいました。45分の授業でも、普通にこれを面接授業でやったらやっぱり90分はかかりそうなきがします。...
2023/10/08 00:04
今回はフライングなし
いつもだったら単位認定試験が終わってすぐに来期の登録予定科目をフライングで勉強するのですが今回は気持ちが緩んでフライングしませんでした。7年の大学生生活でこんなことは初めてでした。2か月まるまる勉強は休んでました。仕事が忙しかったしなんだか体調もイマイチだったので勉強することをすっかり忘れていました。大丈夫かな。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
2023/10/07 13:52
次のページへ
ブログ村 101件~150件