メインカテゴリーを選択しなおす
勉強なんて1人でやるものではあるけれど、でもそれだけだと気持ちが 疲弊してくるんだよねぇ。やる気がダダ下がるというか、モチベーショ ンの維持が困難に感じることが多々ある。 まあこれは若い頃もそうだったんで、それ自体は心配ない。 ところで私は月1回の勉強会に参加しているんだけども、最近は実際に会 場で会う人の方が少なくて少々物寂しく感じている。そりゃあ、やること 自体のメインは勉強だから人数そのものは本質的な問題ではない。でも、 2,3人で黙って黙々と過ごすのって私には耐えられない。そんなんだった ら、1人の方がよほど楽。 私の場合、自分からあまり喋らなくても、人と直接会って刺激し合う方が 向い…
目覚ましを掛けて寝た割に、意外と早く起きることが出来ました。 とは言っても、昨夜は普段より早めに布団の上にいましたけど(笑) 今回はコンビニでコーヒーと下のパンを買って持っていきましたが、 午後の試験でも眠くなることもなく何とか起きていられました。し かし、午後試験対策まで出来てないのがデフォルト状態なので少し 考えただけで疲れるという間抜けな状態💦 午前試験は、とにかく何でも良いから解答欄を埋めまくることしか 考えてなかったです。 多肢選択式の80問ある試験なので、ゆっくり考えてる場合じゃない ですし。だから私は滅多に1問目からは解かないのですが、今回は珍 しく最初から手を付けてました。 と…
お久しぶりになってしまいました。 先月9月に受けたFP1級の自己採点は、約2割しか取れておらず・・・ 子供の夏休み中はほぼ勉強できなかったし当たり前だよねーと気楽にとらえつつも現実の厳しさを知り、勉強時間を増やしていたためなかなかブログを書
老いには逆らえないが、いずれは考えていかなければならない問題に、向き合おうとしている話
最近、両親や自分達夫婦の将来について、考えさせられることが多い。 身近な人が介護を頑張っていたり、親御さんが亡くなって、喪失感とその後の大変な相続や片付けに呆然とされているのを見かけると、他人事ではないと思うのである。 最近、とある勉強を始めた。本当に始めたところで、言うほど進んでもいなくて、数ページ読んでるだけである。 しかしそこにアンテナを張っていると、不思議と雑誌等でもその手の情報に目が行く。知らないことも多く、そんな選択肢もあるのかと考えさせられる。 私には子供がいない。だから両親を見送った後、夫が残ってくれればよいが、私が残る可能性もある。その時に誰が後始末をしてくれ
ずっと何となく、やってみたいことがあって、先日から色々トライしている。新しいことを始める時、内容にもよるが、基本ワクワクするし、楽しいものである。 ただし、いつまで続くか知らないが…。 ▽飽きっぽい私のことを書いた記事はこちら ①やりたかった勉強を始めた。 将来に備え、色々私なりに思うことがあり、夫とも相談した結果、夫も勉強したいということで、数年前から気になっていた勉強を始めた。 まだ始めたところだが、漠然と不安に思っていたことなので、両親や私達夫妻のことを考えても、できるだけ早く知識を身に着けたいと思って始めた。 これに関しては、期日までに何とか勉強をして、終了すると
販売士2級の資格更新で、今日オンラインで確認テストを受験 しました。で。ちょい自信がなかったので、受験する前に最後 のテキスト確認をして臨みました。 それでも少し、あわあわしてしまったのですけれども。 まあ、サボりつつも勉強だけは辛うじてやってたので何とか 合格点が取れたっぽいです。ああ、良かった。 やったね! それはさておき。 私は何となく、「勝ちグセ」というのには縁がないのかなと卑屈に なっていました。何度受験しても合格点が滅多に出ない応用情報 技術者試験で心が折れかける経験をして、やる気を出せなくなって きていたからです。 もう、やめようかなって思ったのも一度や二度ではありません。 しか…
あけましておめでとうございます 昨年は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願い致します。 さて、今年の目標ですね。 販売士の資格更新 応用情報技術者試験・漢検準1級の合格を目指す ま、変わり映えしない目標ですが、ぼちぼち頑張ります。 ランキング参加中【公式】はてなダイアリー時代開設ブログ ランキング参加中勉強 ランキング参加中挑戦する40代・50代
今回も残念な結果を叩き出してました(^_^;)【情報処理技術者試験】
午前中、友人のブログを読んで今日が合格発表の日だと いうのを思い出した。 ameblo.jp けれど、試験後の自己採点により午前試験で足切りになる であろうことは分かってたので何となく見たくないなとい う気分になっていた。 とは言え、確認しないのも何だか落ち着かない。結局、合 格していないことを確認するためにサイトを確認したので あった。 しょうがないね それにしても、この8月コロナに罹患して勉強する気になれ なかったのが私には大きな痛手だった。 寝込んだ日数こそは少なかったんだけど、咳の症状が長引い たことで気力が削られている感覚が続いたもので(´・ω・`)*1 咳が大方治まった頃には、もう…
兆候は、水曜日の晩に現れた。 布団に入るその時、気のせいか悪寒が走るような感覚。でも眠かった私は、 それ以上は気にすることもなく眠りに落ちていった。 しかーし、である。 翌朝になって、なんか変だぞ?って思って体温を測ってみた。うそだろ、38℃ 越えてんじゃん!でも、おなかすいた(笑) 起きてすぐには発熱位しか自覚症状は無かったんだけど、次第に倦怠感など 風邪やインフルエンザでお馴染みの感覚がやってきたので何の疑いもせず風 邪じゃね?と思い自宅に置いてあった総合感冒薬を飲んで寝たり起きたりし ていた。 まあ多少具合が悪いと言っても、食欲がしっかりあり汗もしっかり出るので 以前かかったインフルエン…
朝食後に夫に「明日○○行くー?」と言うと、明日は歯医者でクリーニングだと言うのでじゃあ、今から行く? ということになりました〓 出かけても別々にランチだったし、ドンクも2人とも久しぶりでした。 コーンパンと紅茶オレンジパンは定番の美味しさです~〓
昨日、実は19年ぶりに昔住んでた家を見てきました。沿線なので初詣だけでなく、年に何度かは駅周辺まで行くことはあっても特に興味もなく、家まで行くことはありませんでした。 初詣が終わってドトールで軽いランチを食べてだべっているとき、ふと昔住んでたマンションってまだある?という話題になり、見に行くことになったんです。…
保育士実技試験では、筆記試験のように○×で点数がつくようなはっきりとした合格基準は分かりません。ですが、実技試験【言語】の概要では、【求められる力】保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること。令和5年
書いているものの先が見えません。企画は面白いと思えたけれど、いざ書き始めると、コレジャナイ感。。(>_<) どうも面白くならないのはネタのせいかも、と思いネタ選びを一からすべきかも。いえいえ、これだけ乗らないのは、そもそもこの企画自体、無理なんじゃないかな?と思えてきました。 枚数自体は短く…
夫が珍しく映画を観に行くと言うので私は書くために出かけ、集中できるカフェに行きました。 昨日は昨日で、暑いのに陽が当たる席しか空いてなくて早めに出ようとして片づけてトレーを持って行こうとしたら、いつもの席がやっと空きになっていました。しかも周りに人がいなかったのでえいやっ、と2杯目のコーヒーを…
昨晩遅くまで資料の本を読み、読了したもののとっかかりが見つからない。この企画、難しい。。今朝、夫に泣きごとを言ってルーティンに出かけました。 徒歩ゆっくり歩けば15分、早足で13分ほど。車もバイクも通らない緑道は考えごとをしていても大丈夫なので意識しないでも、しばしば創作ごとの思索に頭をめぐらせて…
ブログがあまりに一方通行でさみしいなと前から思ってましたが、以前コメントのし合いに時間が取られることもあってコメント欄は設けていません。 そこで、「読者メッセージ」がプロフィールから送れるようにしてみました(^^)ブログ主にしか見えない仕様です。感想やご意見などがあれば送ってくださればうれしいです。 内容に…
図書館に予約していた本3冊の取り置き期限が迫ってきていたので行ってきました。その後、夫と待ち合わせしてスーパーで買い物。 暑くてたまらないけど用事があれば出かけないわけに行かない。徒歩10分~15分置きに休んだからなんとか しっかし今日は38℃超えてた模様.
資料集めのために図書館に行く用事があり、やむなく電車で出かけました。 朝の5時頃から大量の蝉の鳴き声で目が覚めたらたらして7時に起き、9時に外に出たらもうすっかり暑くてお日様がカンカンと照っていました。 帰りはバスに乗ると決めていたけれどヴィドでモーニング、ガチャガチャ(見ただけ)、図書館で本…
朝からむっとする暑さです。冷え性なので夜はタイマーをかけてエアコンが切れるようにしているため朝から暑いです〓 天気予報は最高気温38℃ι(´Д`υ)アツィーもう、今日は出かけないことに決めました。 本のお片づけの続きを午前中にして直置きの本は推しの雑誌ぐらいになりました。掲載ページを切り取って綴じるため<…
[解説:English] Which of the following is an appropriate explanation of a relational database? a) Data is represented as a table, and the tables are linked to one another using the column values of these tables. b) Each attribute is represented as a pair of the attribute value and the storage location …
[解説:English] Which of the following is performed periodically to prevent a decline in the access efficiency of a database? a) Backup b) Database dump c) Reorganization d) RollbackGoogle 翻訳(一部訂正) データベースのアクセス効率の低下を防ぐために定期的に実行されるのは次の うちどれですか? a)バックアップ b)データベースダンプ c)再編成 d)ロールバック■キーワード■■解答■ Fundamental I…
[解説:English] A student’s ID, name, and class ID are recorded in the Student table. Which of the following SQL returns records of all students whose names start with A? a) SELECT * FROM Student WHERE name LIKE ’%A’; b) SELECT * FROM Student WHERE name LIKE ‘%A_’; c) SELECT * FROM Student WHERE name L…
[解説:技術系]応用・基本・セキマネ・ITパス向け 次の特徴をもつプログラム言語及び実行環境であって,オープンソースソフト ウェアとして提供されているものはどれか。 〔特徴〕 ・統計解析や機械学習の分野に適している。 ・データ分析,グラフ描画などの,多数のソフトウェアパッケージが提供され ている。 ・変数自体には型がなく,変数に代入されるオブジェクトの型は実行時に決ま る。 ア Go イ Kotlin ウ R エ Scala■キーワード■ R 言語■解答■ 応用情報技術者午前令和03年春問08 ウ R > R(アール)言語 > R言語は1996年ごろに登場したオープンソースでフリーなプログラミ…
[解説:技術系]応用・基本・セキマネ・ITパス向け ディープラーニングの学習に GPU を用いる利点として,適切なものはどれか。 ア 各プロセッサコアが独立して異なるプログラムを実行し,異なるデータを 処理できる。 イ 汎用の行列演算ユニットを用いて,行列演算を高速に実行できる。 ウ 浮動小数点演算ユニットをコプロセッサとして用い,浮動小数点演算がで きる。 エ 分岐予測を行い,パイプラインの利用効率を高めた処理を実行できる。 ■キーワード■ ■解答■ 応用情報技術者午前令和03年春問10 イ 汎用の行列演算ユニットを用いて,行列演算を高速に実行できる。> GPU(Graphics Proce…
[解説:技術系]応用・基本・セキマネ・ITパス向け グリッドコンピューティングの説明はどれか。 ア OS を実行するプロセッサ,アプリケーションソフトウェアを実行する プロセッサというように,それぞれの役割が決定されている複数のプロセッサ によって処理を分散する方式である。 イ PC から大型コンピュータまで,ネットワーク上にある複数のプロセッサ に処理を分散して,大規模な一つの処理を行う方式である。 ウ カーネルプロセスとユーザプロセスを区別せずに,同等な複数のプロセッサ に処理を分散する方式である。 エ プロセッサ上でスレッド(プログラムの実行単位) レベルの並列化を実現 し,プロセッサの…
【50代の独学】第164回日商簿記検定に落ちました。何が原因?そしてどうする?
50代、何かに挑戦したくて、簿記2級(3級は数年前に取得済み)の勉強を長期間していました。
今日は、情報処理技術者試験の合格発表日でしたね。 合格された皆様、おめでとうございます。 そして私を含む未合格の皆様、お疲れさまでした。 え、どこかでマークミスした?! (´・ω・`)ショボーン 一先ず区切りが付きました。 合格してないという結果には驚きはないのですが、やはり気分的には 少々凹んでしまうものですね。だって、マークミスして点数下がって るだなんて流石に泣けてくるわ٩(′д‵)۶ どこで間違えたんでしょう💦 ま、嘆いても仕方ないので、凹むのは今日だけにしておきます。 それと、今月受検した漢検の方も結果はダメそうなので、そちらも 次に向けて学習していくつもりです。 お前は亀か、とい…
私は、2021年、後期の保育士試験を受験して一発合格することができました。このページでは、保育士試験の実技試験を受ける当日、必要な持ち物実技試験の服装はどんなものがいいかを、実際に受験した時のことを参考に解説していきます!保育士試験【筆記】
保育士実技試験【言語】「3びきのやぎのからがらどん」合格者の台本
私は、保育士実技試験「言語」の試験で『3びきのやぎのがらがらどん』のお話を選びました。台本は、覚えやすいように自分で作り43点で合格することができました(50点満点。30点以上合格)このページでは、実際に作られた「3びきのやぎのがらがらどん
このページでは、保育士実技試験「言語」で合格するためにどんなふうに準備と練習を行えばいいか解説していきます。「言語」の台本の作りかた「言語」の練習方法を知りたいという方におすすめです。実際に私が「言語」の試験を受け、合格した方法です。【言語
保育士実技試験では、筆記試験のように○×で点数がつくようなはっきりとした合格基準は分かりません。ですが、実技試験【造形】の概要では、【求められる力】保育の状況をイメージした造形表現(情景・人物の描写や色使いなど)ができること。令和5年 保育
昨日は大阪市と我が市の境の川も危険水位を超えて、JRが早々と止り、私鉄も次々と。帰宅難民の方が全国でもたくさん出て新幹線も午後になってやっと動き出し、サッカーもアウェイサポーターが来れないからと中止になった試合があるとか?皆さま、お疲れさまでした。 朝には警報が解除されて晴れ間も見えました。昨日…
保育士実技試験【造形】合格への近道!効率よく描くために必要なこと
造形の試験では、初めてみる課題を、45分で1枚の絵に完成させなければなりません。45分というのは、実際、描いてみるとけっこう短い!!戦略をたてて練習しておくことが大切です。このページでは実技試験「造形」を、確実に45分で描く方法が知りたい絵
造形を受験するにあたって練習は大切です!私は、絵をかくのは好きでしたし、そこそこ何とか描けるだろうと思って造形を選びました。ですが、実際に練習しはじめると「初めてみるテーマで、45分で1枚の絵をかきあげる」というのは思った以上に大変なことで
造形の試験で、1枚の絵を完成させるにはどうしたらいいか実際に、保育士実技試験を受験した私の実例をつかってくわしく解説していきます。このページでは実技試験「造形」の絵を描く方法(全体の流れ)が知りたいどの程度の絵でどれくらいの点数になるのか、
【主婦の資産運用】投資で失敗しない5つの秘訣とは?現役銀行員が解説
お悩みさん投資って興味はあるけど難しそうだし主婦でも簡単に始められるの?投資と聞くと、ネガティヴな印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか。「元本が保証されないので怖い」「大きく損をすることがあるんじゃないか」「初心者なので何に投資したら
保育士実技試験【造形】必要なものリスト~おすすめ色鉛筆やテキスト
筆記試験に合格したら(できれば解答速報で、“合格したかも!?”ということが分かったら)すぐに実技試験の練習をはじめる必要があります!このページでは実技試験の「造形」を受験するには、何を用意すればいいか知りたい絵を描くのに使う色鉛筆はどんなも
その昔、ユーミンが、喫茶店では作詞の役に立てようと人の会話に耳を澄ましていると雑誌で読んだことがあります。それを読んだ私は当時もうシナリオを書いていたため、真似ようとしたこともありました。 当時はともかく、今住んでいる辺りのイートインは高齢者ばかり。年金と保険と仲間内の愚痴ばかりでまったくネタ…
【母子家庭・父子家庭】高等職業訓練促進給付金等事業~対象資格・要綱・通信は平気?~①
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今日は死別後の母子家庭の我が家にぴったりの高等職業訓練促進給付金等事業です。 実はこの給付金については、めがさんに教えて頂きました。 少し前に登場したFPのめがさんです↓↓ kabuchan225.com この給付金は現在私が申請のために動いています。 なので、本当に途中です。 ですがら、対象外ですとかで終わってしまうかもしれません。 制度の対象資格を確認すると (対象資格の例) 看護師、介護福祉士、保育士、歯科衛生士、理学療法士、保健師、助産師、シスコシステムズ認定資格、LPI認定資格等 母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自…
【勉強に疲れたら】保育士試験に関係あるおすすめ娯楽(漫画・TV・絵本など)
このページでは、勉強に疲れてしまってやる気がおきない人試験までの期間があいていてモチベーションがあがらない人勉強しなきゃと思いつつも、何も手につかない人そんな方にむけて、保育士試験に関係あって娯楽として「見るだけ」「読むだけ」で、少しは勉強
【保育士試験勉強法】独学?通信講座?それぞれのメリット・デメリット
このページは、保育士試験の勉強を独学でするか、通信講座を利用するか迷っている人自分に合っている勉強方法に悩んでいる人に、両方の良いところ悪いところをお伝えします!【独学】メリット・デメリットここでいう「独学」とは、自分で勉強するテキストや問
保育士試験を1発合格した私の勉強方法!試験までのスケジュール編
このページでは、保育士試験を受けたいけれど、どうやって勉強したらいいかわからない人通信講座にしようか、独学でやっていこうか迷っている人お金と時間をあまりかけずに合格したい人に、保育士試験を一発合格した私の勉強スケジュールをお伝えしていきます
保育士実技試験はどれを選ぶべき?おすすめと造形・音楽・言語の特徴
保育士試験の受験申し込みのときに、実技試験はどれを選ぶのか決めなくてはいけません。このページでは、実技試験ではどれを選べばいいのかこれといって決め手がない場合のおすすめってどれ?そもそも、それぞれどんな特徴があるの?という方へ、それぞれの試
【実録】保育士試験を1発合格した勉強方法!通信講座と独学ハイブリット
このページでは、保育士試験を受けたいけれど、どうやって勉強したらいいかわからない人通信講座にしようか、独学でやっていこうか迷っている人お金と時間をあまりかけずに合格したい人に、保育士試験を一発合格した私の使ったテキストや勉強方法をくわしくお
勉強がはかどらない人におすすめ本「後回しにしない技術」感想・レビュー
このページでは、やらなきゃと思いつつ、なかなか勉強をはじめることができない人日常生活が忙しくて、勉強する時間がとれなくて困っている人最初は頑張って勉強していたけれど、最近やる気がイマイチ出てこない人そんな方に、資格試験勉強のモチベーションア
このページは、実技試験の練習や勉強っていつ頃からはじめた方がいいの?筆記試験の勉強で手一杯だけど、どうしたらいいのかもうあと1教科受かれば合格だから、はじめておいた方がいいのかそんな疑問にお答えします!はじめての受験なら、筆記試験が終わった
保育士試験勉強が、はかどらない時の対処法【勉強モチベーションアップ術】
このページでは、やらなきゃと思いつつ、なかなか勉強をはじめることができない人日常生活が忙しくて、勉強する時間がとれなくて困っている人最初は頑張って勉強していたけれど、最近やる気がイマイチ出てこない人そんな方に、資格試験勉強のモチベーションア