メインカテゴリーを選択しなおす
#どうする家康
INポイントが発生します。あなたのブログに「#どうする家康」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
静岡県 松潤主演 大河ドラマ「どうする家康」でも話題の久能山東照宮 に子ども3人連れて行ってきました!
静岡県 松潤主演 大河ドラマ「どうする家康」でも話題の久能山東照宮 に子ども3人連れて行ってきました!久能山東照宮への参拝は、日本平からロープウェイで久能山に渡る方法があります。子連れでの久能山東照宮の楽しみ方についてご紹介していきます。
2023/07/16 09:31
どうする家康
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【どうする家康】#26 狸と狼の化かし合い、絶品海老すくいで切り抜ける
アイドル松潤家康、面目躍如の舞 NHK大河ドラマ「どうする家康」第26回「ぶらり富士遊覧」が先週7/9に放送され、アイドル松本潤はやっぱり伊達じゃなかったと感嘆するしかないキラキラの「海老すくい」を見せて頂いた。今回はこれが白眉。 上半身を真っ直ぐに、舞台上にスススと滑るように進み出るブレない姿は、古いけど「徳川慶喜」本木雅弘が禁中で走る姿を思い出した。それでいて腰を曲げて跳ねる時の軽やかさ。よろけそうもないバランスの良さ。上品だな~これは絶品って言うべきでしょう。 松潤の「嵐」としてのダンスはいつが最後だったのだろう。彼が踊るのはそれ以来じゃないのか。お宝ダンスだったかな。 それに、後編突入…
2023/07/16 08:47
うちに隠す家康
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜いよいよあの事件が起きる…その前の第26話の感想ぉ〜!瀬名と信康、大切な2人を失った家康。武田との高天神城…
2023/07/16 08:45
安土を訪ねて(2)安土城 大手口~黒金門跡
天正10年(1582年)5月21日、徳川家康は、駿河拝領の礼のため、織田信長の招きに応じて降伏した穴山梅雪とともに居城・安土城を訪れ、大接待を受けました。安土駅から自転車で10分ほどで安土城に到着。登城ルートは、大手口から天守台を目指し、大手口に戻るルートです。大手口には、かつて大手門と東西2つの虎口が構えられていました。大手口駐車場近くに無料休憩所があり、その中に安土城の模型が飾られています。レンタサイクル...
2023/07/16 01:33
安土を訪ねて(1)信長ゆかりの相撲やぐら~浄厳院
数年前安土を訪ねました。安土のシンボルといえば、駅前の織田信長の銅像です!銅像の横には、「織田桜」があります。地下道を通って、駅の裏側に行くと、安土駅の南広場に「相撲やぐら」があります。元亀元(1750)年に織田信長が常楽寺で催した相撲興業が近代相撲の発祥と言われており、それを記念して昭和63年に建てられました。信長の相撲好きは有名で、安土城下で1500人もの力士を集めた大相撲大会を開催し、勝者へ優遇したこと...
2023/07/15 00:27
【どうする家康】第26話あらすじ・感想考察「ぶらり富士遊覧」|殿の全力のえびすくいに涙
この記事は2023年大河ドラマ【どうする家康】のあらすじ、感想、考察記事です。2023年7月9日放送第26話「ぶらり富士遊覧」の内容となります。
2023/07/14 23:08
【博多祇園山笠2023】十二番山笠「博多駅商店連合会」飾り山
博多祇園山笠2023を彩る飾り山をめぐる企画。今回は博多駅商店連合会(JR博多駅前)の十二番山笠をご紹介します。表標題は「家康太平志」、見送り標題は「ピタッと。TNC開局六十五周年」です。▲表標題「家康太平志」放送中の大河ドラマ『どうする家康』の影響か、今年の山笠には徳川家康ネタが濃厚に織り込まれています。津川雅彦さんが主演を務めた『葵徳川三代』シーズン中の2000年も、やっぱり家康ネタが多かったのかな?▲見送...
2023/07/14 17:16
長島一向一揆の舞台を訪ねて(2)長島城跡~蓮生寺
近鉄長島駅より徒歩約10分、長島城跡に向かいました。長島城は、寛元3年、藤原道家が館を築いた後、長島一向一揆の本城、長島藩の居城を経て、現在は長島中部小学校・中学校となっています。また、校内の「長島の大松」は、クロマツの大樹で、樹齢300年以上と推定され、天然記念物、市の指定文化財になっています。長島城があった当時は本丸の西南にありました。現在は長島中部小学校のシンボルとなっています。長島城の起源は、寛...
2023/07/14 01:29
きこりのテレビ日記 #118
「警部補ダイマジン」第1話、「どうする家康」第26回 ぶらり富士遊覧、「大富豪同心3」第3話 仇討ち二人、「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」第9話、「シッコウ!! ~犬と私と執行官~」第2話、「18/40~ふたりなら夢も恋も~」#1、「こっち向いてよ向井くん」第1話のあらすじと感想を書いています。
2023/07/13 18:32
長島一向一揆の舞台を訪ねて(1)願証寺
長島一向一揆は、1570年ごろから1574年にかけての石山合戦に伴い、伊勢長島(三重県桑名市長島町)を中心とした地域で、本願寺門徒らが蜂起した一向一揆で、織田信長との間で大きく分けて三度に渡る激しい合戦が起こりました。歌川芳員『太平記長嶋合戦』濃尾三川(のうびさんせん)と呼ばれた木曾川・長良川・揖斐(いび)川の下流域は輪中地帯として知られ、15世紀中頃から一向宗の勢力が増し、長島の願証寺がその拠点となっていまし...
2023/07/13 02:36
どうする家康 #14「金ヶ崎でどうする!」浅井長政の裏切り
作品紹介国を失い、父を亡くし、母と離れ、孤独な少年・竹千代は、今川家の人質として、ひっそりと生涯を終えると思っていた。しかし…三河(みかわ)武士の熱意に動かされ、弱小国の主(あるじ)として生きる運命を受け入れ、織田信長、武田信玄という化け物
2023/07/12 17:25
どうする家康 #13「家康、都へゆく」
2023/07/12 10:30
どうする家康 #12「氏真」今川氏真と徳川家康・兄弟同然の2人の最終決戦
2023/07/12 10:27
【どうする家康】たぬきの開眼の横で勝頼に感動した回でした。
第26回目のどうする家康。 大きな喪失を経て変化した家康の姿に視線が向きがちでしたが、1番印象に残ったのは勝頼でした。 たぬきの始まりかな。 わからん時系列 本能寺、 武田勝頼 どうなる家康 わからん時系列 前回の感想雑記でだったかと思いますが、「本能寺の変っていつ?」と書いた私。 歴史上の出来事の大まかな流れは知っていても、それがいつっていう部分は知らない。 そこで、気になったので調べてみました。いつものごとくのwiki調べですが…。 瀬名が亡くなったのが天正7年8月29日。 信康が亡くなったのが、同年9月15日。 秀吉が毛利との戦をしていたのが天正10年の4月ごろから。 で、肝心の本能寺の…
2023/07/12 06:49
新婚時代の家康と瀬名が過ごした駿府
現在の報土寺がある静岡市葵区宮ヶ崎辺りに、新婚時代の徳川家康(松平元信)と瀬名(築山殿)が住んだ屋敷があったと伝わっています。駿府城の西側、浅間神社の南側にあたるエリアです。報土寺HPによると「開創当初は今川家の時代であり、京都から駿府に来ていた公家で歌人の冷泉為和が、度々報土寺で歌会を催していた記録が残っています。江戸時代になると、徳川家康公が政治の実権を秀忠公に譲り駿府に隠居したため、しばしば家康公...
2023/07/12 05:16
どーした元康 しょの24
今日から後半・・・皆さんも髪型が変わったねえ。 でも,よく考えたら,瀬名サン亡き後のここからヒロインはいない・・・よね? 岡部サン・・・アヴァンで最期;;; ト-キチローとの対談が,ビミョーに剣呑でよろしい。「なんでも力になりますで」ってのが一番信用できんわ(爆笑) 勝頼クン・・・いい男じゃ。でも,何か足りないものがあったのねえ。 ヒールな光秀サン,いいねいいね。榊原と本多がいつの間にか意気投合してるwww 茶屋サン,...
2023/07/10 21:54
ドラマ視聴率(2023/07/03-2023/07/09)
【2023/07/09(日)】どうする家康…26回10.7%(6.6%)、平均11.61%(6.96%)ドラマ「CODE―願いの代償―」…2回5.4%(3.0%)、平均5.75%(3.25%)【2023/07/08(土)】【土曜ドラマ】やさしい猫…3回?%(?%)、平均?%(?%)ノンレムの窓2023・夏…?%(?%)【2023/07/07(金)】警部補ダイマジン…初回?%(?%)『初恋、ざらり』…初回?%(?%)晩酌の流儀2…初回?%(?%)金曜ドラマDEEP癒やしのお隣さんには秘密がある…初回?%(?%)金曜ロードショー「風の谷のナウシカ」…9.8%(6.2%)【2023/07/06(木)】なし【2023/07/05(水)】刑事7人…5回10.5%(6.0%)、平均9.94%(5.68%)ドラマNEX...ドラマ視聴率(2023/07/03-2023/07/09)
2023/07/10 20:31
三ツ矢サイダー&バーモントカレー新CMと、どうする家康
三ツ矢サイダー新CM!公式Twitter📢三ツ矢真夏のバスケ対決開催🏀 ついにチーム戦決行!勝負の結末は!?三ツ矢新CM本日公開❤💚 #三ツ矢でチーム戦をやるとしたらチームのメンバーは美 少年/ジャニーズJr.の皆さんでした! #櫻井翔 #相葉雅紀 #美少年#三ツ矢サイダー #レモ
2023/07/10 20:17
どうする家康 第26話「ぶらり富士遊覧」 ~武田滅亡と信長の駿河訪問~
息子の松平信康と正室の築山殿を失った徳川家康でしたが、落ち込んでいる間もなく、武田に奪われていた高天神城攻めを本格化します。天正3年(1575年)以降、高...
2023/07/10 20:08
どうする家康 第26回 ぶらり富士遊覧
瀬名と信康の死を無駄にしないためには道化だって演じる。そんな家康の気骨を感じた。信長には本心ではないことを気付かれているようだけど…そりゃいままでとあまりにも違うし警戒もするよね。秀吉がいかにも味方ですという風情で近づいてきたのも、油断させて本心を暴こうという信長の命だったのかな。しかし…本能寺の変???もしかして家康が黒幕とかいう展開になるのか?どうする家康第26回ぶらり富士遊覧
2023/07/10 08:54
家康が接待した信長の「富士遊覧」
武田攻めを終えた織田信長は安土城へ向かう途中、富士山などの名所を見物しながら、駿河に寄りました。徳川家康はこの接待のために莫大な私財を投じて街道を整備し、本栖湖の近くに宿所を建て、信長を迎えました。(これは、数年前、私が本栖湖の芝桜を見に出かけた時の画像です。 もちろん信長の見た景色とは大きく異なります(^^ゞ)富士山本宮浅間大社の境内に仮の宿泊所を建て、わずか一泊のために、家康は金銀をちりばめた豪...
2023/07/10 00:40
家康を辿る城旅「清州城」!信長と家康の清州会見は行われていない?信長の運命を拓いた城へ
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。今日の夢中は、家康を辿る城旅「清州城」!信長と家康の清州
2023/07/09 22:30
ブラタモリの旅 吉野 その4 吉水神社 後編
本日7月7日 大和西大寺駅北口へ現地調査に行ってきます!
2023/07/09 18:52
武田勝頼の最期
武田勝頼ゆかりの韮崎市と甲州市を訪ねる予定が、「武田氏滅亡」が描かれる回に間に合わなかっため、今回は「韮崎市観光協会」と「甲州市観光協会」から画像をお借りしました。●韮崎市長篠の戦いで、織田信長と徳川家康の連合軍に大敗を喫し、高天神城が陥落したことで、武田氏の威信は急落。領国の立て直しを決断した武田勝頼は、府中移転を計画し、天正9年(1581)、現在の山梨県韮崎市の七里岩の台地に新府城を築城。新府城跡写真...
2023/07/09 15:44
ひまわりカード4月特報セール 開催中!
4月1日から開催されている「ひまわりカード4月特報」セール今月は、NHK大河ドラマ「どうする家康」浜松大河ドラマ館ペアチケットが30名に当たる抽選会満点カード(500円分)が、700円分になるプレミアムチケットも5枚付いています開催は16日(日)までの残り5日間ご来店・ご利用お待ちしています★静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>静岡やすま園〒431-0427湖西市駅南1-3-1パレマルシェ新所原店内1FTEL:053-577-5357FAX:053-577-5355★静岡やすま園・オンラインショップのご案内静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp>本格静岡茶のサブスク始めました!毎月下旬...ひまわりカード4月特報セール開催中!
2023/07/09 14:33
辛すぎる別れ
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜今回は辛すぎて悲しくて泣いたよーってことで第25話の感想ぉ〜!瀬名が目指した慈愛の国…武田勝頼が裏切り、瀬…
2023/07/09 08:49
信康の遺髪が祀られている清水の江浄寺
JR清水駅から徒歩10分、静岡県清水区江尻の江浄寺は、東海道五十三次、江尻宿の中心に位置する古刹です。永正元年(1509)、浄土宗大本山 光明寺(鎌倉市)の第九世 長蓮社観譽祐崇(ちょうれんじゃ かんよ ゆうそう)上人が開山で、当時は旧東海道沿い(清水区秋吉町付近)に創建されました。その後、徳川幕府の東海道整備に伴い、慶安四年(1651)現在の地へ移転しました。境内には、松平信康の遺髪を納めた五輪塔があります。江...
2023/07/09 02:05
【どうする家康】#25 準主役・瀬名退場、松潤家康は正念場
有村架純を再登板させる手は NHK大河ドラマ「どうする家康」の第25回「はるかに遠い夢」は、7/2に放送され、ここまでドラマを引っ張ってきた家康の正室・瀬名が、いわゆる「築山殿事件」にて残念ながら最期を迎えるに至った。 公式サイトからあらすじを引用させていただこう。 武田勝頼(眞栄田郷敦)の手で暴かれた、瀬名(有村架純)と信康(細田佳央太)の計画。それはやがて信長(岡田准一)の知るところとなる。2人の始末をつけなければ織田と戦になる。それでも家康(松本潤)は信長の目を欺き、妻子を逃がそうと決意する。一方、瀬名は五徳(久保史緒里)に、姑は悪女だと訴える手紙を信長に宛てて書かせ、全ての責任を負おう…
2023/07/09 01:38
磐田の東福山・西光寺(2)縁結びの大樟と梛の木
西光寺の境内に、大樟とその根元から生えた、梛(ナギ)の木があります。大樟 ク...
2023/07/08 13:51
服部半蔵が信康のために建てた安養院「西念寺」
東京都新宿区若葉二丁目の西念寺は、服部半蔵正成が開基した寺として知られています。徳川氏が江戸に入封して間もない文禄3年(1594)に、正成が江戸麹町の清水谷(現在の千代田区紀尾井町清水谷公園付近)にその前身である庵(安養院)を創建したことに始まります。正成は、松平信康の慰霊のために出家入道して西念と号し、安養院に供養塔を建て、遠州以来奉持していた信康の遺髪を埋めてその菩提を弔いつつ余生を過ごしました。そ...
2023/07/08 01:56
静岡旅行おまけ編
3回にわたって先日の旅行をブラオイラで紹介しましたが、載せ切れなかった分をおまけで・・・、登呂遺跡では登呂博物館にも入りました。なかなかよかったですよ。久能山では参道の階段横にアジサイが咲いてましたよ。その久能山東照宮奥にある家康の神廟、その裏の端に、家康の愛馬が眠っているという。二日目の三保の松原をキャンセルして向かったのが東海大学海洋科学博物館完全予約制で入れませんでした。薩埵峠の登り口には、一里塚跡と、山岡鉄舟ゆかりの家がありました。その薩埵峠、駐車場から数百メートル先の展望台には行けませんでした。遊歩道に崩落個所があったようです。それにしても最後の最後に富士山が拝めたのは良かったです。ネットで調べると晴天であっても、必ずしも富士山が見えるわけではなく、特に夏場の確率が低く、7月が最も見ることができ...静岡旅行おまけ編
2023/07/07 18:32
ブラオイラ#449(どうする家康・駿河編)
掛川城を見て、国道1号線を走り続けてようやく静岡市内に入ります。到着したのは登呂遺跡。(手前の水田は弥生時代の田植えのスタイルなんだって)オイラは昔から社会が一番好きだった。特に小学生時代の教科書が興味深くて面白かった。印象に残っているのは初めのページにある野尻湖での出土したナウマンゾウとオオジカの骨の写真、続いて、弥生時代を紹介する登呂遺跡の写真ですね。あの時受けた印象深い地にいることに少し感動したりする・・。続いては、今回最大の目的地でもある久能山です。ここは気合を入れて、階段を登ります。歴史を感じる表参道です。しかしここは参拝するのも大変ですね汗びっしょりになって、ようやく境内に到着しました。久能山東照宮です。全国の東照宮の創祀になります。もちろん国宝です。すばらしいですねぇ!楼門、唐門、御社殿、拝...ブラオイラ#449(どうする家康・駿河編)
ジュビリーセレブレーション ウォラトンオールドホール 開花中のバラ
おはようございます~♪ 梅雨です。 昨日は朝曇ってたけど、雨は降りそうもなかったので ふつうに水やりをして、 2時間くらいしたら、雨になっていまいました。 ちゃんと天気予報を見て水やりしな
2023/07/07 09:54
信康の首が埋葬された根石観音堂~若宮八幡宮の首塚
岡崎市若宮町にある根石寺(旧根石観音堂)を訪ねました。現在、信康の首塚がある若宮八幡宮の境内にあった根石原観音は、明治維新の神仏分離によって、若宮八幡宮の北側に移転し、現在は根石寺となっています。根石原観音の由緒について、「おかまいり」のHPによると、和銅元年(708)に悪病が流行したことから、43代元明天皇が悪疫を絶やすよう行基法師に祈祷を依頼すると、行基は自ら六体の観音菩薩を彫り、そのうちの二体を根石...
2023/07/07 03:08
どうする家康 #11「信玄との密約」
2023/07/06 11:40
【どうする家康】母と子との物語を見ながら思うこと。
さて、前回とってもがっかりして終わったどうする家康。 第25話の感想雑記です。 Wikiを見ながらの鑑賞でした。 母と子と、 女性様々 家康、覚醒? 母と子と、 一応、歴史の上では家康が自害を命じたことになっている瀬名と信康。 ここら辺は色々と意見やら考察やらあるようですが、それは一旦置いておくとして。 ドラマでは2人を生かすために家康が策を講じ、どうにか逃がそうとしてました。 これは、このドラマで描かれてきた家康像としてはとても自然な流れでしょう。 結果としてその策は失敗に終わるのですが。 家康が2人を想う気持ちは、家臣たちも痛いほどにわかっているからこそ、誰も反対せず協力にまわって動いてい…
2023/07/06 07:16
信康が自刃した二俣城~清瀧寺の信康廟
松平信康は、堀江城からさらに遠江国豊田郡二俣(現在の浜松市天竜区二俣町二俣)二俣城に移されました。二俣の地は、天竜川と二俣川との合流点にあり、水運に恵まれた地で、、武田信玄・勝頼親子と徳川家康がこの城を巡って激しい攻防を繰り広げました。また、信康が悲劇の切腹をとげた城としても知られています。この急な階段を上っていきます。当時、武田軍が急な坂道で手こずったというのがうなづけます。まだまだ続く階段(..;...
2023/07/06 02:38
7/4「おはよう日本」、7/23「「どうする家康」トークショー」
2023/07/05 22:31
【どうする家康】第24話ネタバレあらすじ「築山へ集え!」再放送は?どこで見る?
2023年大河ドラマ「どうする家康」第24話は、瀬名のいる築山に色んな人が吸い寄せられていく回でした。武田勝頼は、信康と瀬名を凋落するつもりだったのが、重臣の穴山と千代が瀬名の不思議な求心力に傾いていきます。この記事では・24話を見逃した。
2023/07/05 08:59
【どうする家康】第25話ネタバレあらすじ「はるかに遠い夢」再放送は?どこで見る?【おんな城主直虎】と比較してみました。
2023年大河ドラマ「どうする家康」第25話は、瀬名と信繁の衝撃的なラストが描かれました。ちょうど2017年大河ドラマ「おんな城主直虎」45話”魔王のいけにえ”46話”悪女について”と同じ時間軸が描かれていますので、この記事では・25話を見
信康が移された堀江城
天正7年(1579)8月9日、小姓5人を付き添わせ、松平信康は、大浜から遠江の浜名湖半にある堀江城へと移っていきました。その翌日、徳川家康は、三河衆から信康に内通しないことを誓約する起請文を提出させたといいます。13日、家康は浜松城に帰還し、岡崎城には本多重次を派遣して城代に据えました。堀江城は、鎌倉時代、藤原氏の血を引く大沢基久が築城したと伝えられています。 戦国時代も大沢氏が城主を務めますが、今川氏の勢力...
2023/07/05 01:59
行ってきました静岡県!
行ってきました静岡県。三日間の旅行最終日、本日朝、三保の松原より。やっぱりオイラは晴れ男かもしれません、雨雲の切れ目と共に西から東へ旅行ができたのです。さて今回の旅のテーマは「どうする家康」です。岡崎、浜松、静岡と、大河ドラマで演じられたゆかりのある場所を中心に訪れました。今後ブラオイラで3回にわたって報告します。さてまもなく18時からNHK-BSで「そうする家康」がはじまります。有村架純演じる瀬名(築山殿)の最後が迫るわけですが、内容が史実かどうかは別として、有村瀬名に感情移入してしまって可哀想でさ・・・、だから今回最初に訪れたのはこちら。しっかりとお参りしてきました。静岡から18時に間に合うよう6時間で帰ってきました。そろそろはじまります。行ってきました静岡県!
2023/07/04 21:15
ブラオイラ#448(どうする家康・遠江編)
三河の新城市長篠城跡から遠江は浜松市へ向けて高速代を節約するために下道を走ります。ようやく浜松市内に入ると見覚えのある町の名に、あの戦場の地か・・・、ナビで検索してやってきたのが、三方ヶ原古戦場。相手は戦国最強といわれた武田信玄であり、徳川家康の人生において最大の敗北を喫した戦いであります。家康は糞を漏らして戦場から逃げ帰ったといわれてますが。すでに正午を過ぎており、カミさんがお弁当の予約を入れておいた場所へ、実はこの会社、今年の浜松まつりで松潤が監修したお弁当を作った会社なのです。ということで、お昼はお弁当。天竜川の川岸で食べたかったところだが、西からの雨雲に追いつかれたので近くのコンビニ駐車場で、おいしいお弁当を食べました。そのあと向かったのは、おじい犬が眠る信栄寺2年ぶりになります。おじい犬・・・、...ブラオイラ#448(どうする家康・遠江編)
ブラオイラ#447(どうする家康・三河編)
毎週日曜日のNHK大河ドラマ「どうする家康」については、オイラだけでなく、カミさんも真剣視聴しているところです。なんせ松潤の大ファンですからねぇ・・・、オイラのようにこれまで大河ドラマを見続けてきた者からすると、当初「どうする」に違和感を感じていたのです。「これはNHK大河じゃない、民放のトレンディドラマやんけ」と、しかし最近慣れてきたのか、毎週楽しみになってくるほど面白くなってきたのです。そんな夫婦で楽しみにしている「どうする家康」舞台である三河、遠江、駿河の旧三か国へ二泊三日のブラオイラしてきました。日の出前に出発します。福井県鯖江市を通過する頃に陽が上がります。高速道路から見えるシンボル的なメガネ看板鯖江はメガネの町、静岡のデパートの中でまさかの鯖江のメガネ店を見ることになります。問題は天気、賤ケ岳...ブラオイラ#447(どうする家康・三河編)
三ツ矢サイダーとzero7/3
三ツ矢サイダー久々の櫻葉出てくるツイート!ありがとう。三ツ矢のバスケチーム!いよいよ夏本番!今年はバスケがアツい!!櫻井さんと相葉さんが三ツ矢のバスケチームを作ったよ!どんなチーム名か予想してね。#三ツ矢でチーム戦をやるとしたら#櫻井翔 #相葉雅紀#三ツ矢サ
2023/07/04 20:57
どーした元康 しょの23
命をかけるというのは,そういう意味だったの・・・?と思わざるを得ませんが,史料類では一面的に描かれている人物たちを見事に引っくり返して,壮大な仕掛けまでして見せてくれたから,いっか。十三人に続いて,「メタ表現」やってくれましたな。 史実もあって前々回あたりから着地点が見えてたので,「神回」というわけにはいきませんが,「天晴回」に認定します。 兎を返されたポンコツ神君が今後どうレベルアップするのか...
2023/07/04 07:07
岡崎の築山殿の首塚
岡崎市両町にある祐伝寺を訪ねました。祐伝寺の由緒根石山と号し真宗高田派。もと妙源寺末。本尊阿弥陀如来。天正7年(1579)柴田新四郎正親が投町に創建。正親の次男六郎は遊伝坊了慶と称して一寺を建てた。後家康が神明宮別当を命じたという(コトバンクより)築山殿の首は、織田信長に送られ、首実検にかけられた後、岡崎城代であった石川数正がその首を持ち帰り、祐伝寺に葬ったといいます。江戸時代になると八柱神社(やはしら...
2023/07/04 02:19
徳川家康(6)燃える土の巻!浅井長政、覚悟の小谷城決戦…お市と茶々の運命は?
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、徳川家康(6)燃える土の巻!浅井長政、覚悟の小谷城決戦…お市と茶々の運命は?です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想
2023/07/03 22:29
どうする家康 第25話「はるかに遠い夢」
前回に続いて徳川家康の前半生の最大の悲劇といえる築山事件(松平信康自刃事件)が描かれました。通説と言われる事件の流れは、第24話の稿で解説したので、ここ...
2023/07/03 19:55
【どうする家康】第25話あらすじ・感想考察「はるかに遠い夢」 瀬名のたった一つの夢とは…
戦のない世を作る。瀬名の壮大な謀に乗った家康と勝頼。しかし、勝頼の裏切りによってすべてが露見され、信長の知ることとなったのでした。 この時代の歴史的背景は 越後の上杉謙信が死去。後継者を争う御館の乱が勃発(1578年) 三男・秀忠誕生(15
2023/07/03 15:29
次のページへ
ブログ村 801件~850件