◇ 1: 名無しさん 2024/05/05(日) 21:34:49.002 ID:kBG4vg8Gv井上尚弥&ネリ、計量をクリア。さあ、決戦の準備は整った!井上尚弥:55.2kgルイス・ネリ:54.8kg日本ボクシング史に残るであろう豪華興行を見逃すな。5月6日(月) 17:00~井上尚弥 vs ルイス・
三大永遠に解明されない日本史の謎、「明智光秀が謀反を起こした理由」、「卑弥呼」とあとひとつは?
1: 名無しさん 2024/05/04(土) 16:34:21.06 ID:NAaQKaBz0 坂本龍馬を襲った犯人 引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1714808061/
初節句の今日もいい天気。楽天が勝てないこと以外にはいうことがありません。医クメン・たきいです。仙台は青葉神社の近く一帯を「青葉町」というそうです。仙台には「六芒星」伝説というのがあって、割とわたしは信じているのですが、主要な寺社と仙台城を結ぶと結界がはられているというもの。今日は北側の頂点にあたる青葉神社付近をお散歩しました。政宗が生きていた時代にはまだ青葉神社はなく、もともとの北の頂点として、いまの国分町通りから奥羽街道をまっすぐ進んだ場所に東昌寺なるお寺があります。後世、東照寺の西半分が青葉神社として譲り渡されたそう。大学受験は日本史選択で勝手にテンションがあがっているパパに連れられているのがこの子です。日焼け止めを(息子にはちゃんと)塗って、帽子もかぶらせて、お散歩スタート!「マルミガヤ」が見てみた...こどもの日、仙台青葉まちある記
1: 日本@名無史さん 2014/07/06(日) 02:45:53.86 日本、平家、源氏はどうなっていたのでしょう。
「ケンとカズ」で鮮烈デビューした小路紘史監督の7年ぶりの新作。日本の裏社会の底辺で生きる男たちの泥臭い生き方を鮮烈に描いているノワール映画の傑作です。 作品情報 2023年日本映画 監督:小路紘史 出演:遠藤雄弥、森田想、後藤剛範 上映時間108分 評価:★★★★(五段階) 観賞場所:ユーロスペース 2024年劇場鑑賞154本
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (21) 天孫降臨⑩ 古事記・日本書紀成立の経緯から見た天孫降臨神話
邪馬台国をはじめとした日本古代史の謎を、神話・史書・遺跡・各地伝承などから、科学的かつ体系的に解き明かしていきます。
高須梅渓は繰り返し、健康の重要性を説く。 強靭な肉体の中でこそ、雄渾な思想が練り上げられると、そう信じていたようだった。 (大日本帝国海軍、甲板上の相撲) あるいは斯かる傾向は、「人間五十年」という決まり文句すら満たせずに中途死なざるを得なかった、明治・大正の文士らを記憶に留めていたゆえの反動だったやもしれぬ。 梅渓自身が箇条書きっぽくしてくれている、 「樋口一葉女史は僅かに二十七歳で死んだ。『西洋哲学史』の大著を書いた大西操山氏は三十七歳で死んだ。『吾人は須らく現代を超越すべからず』と叫んだ高山樗牛氏は、三十三歳で死んだ。『病間録』に見神の実験を告白した綱嶋梁川氏は、三十六歳で死んだ。其の他…
精神科の「闇」を告白した医師が、差別の歴史を振り返った 世界と逆行する日本「昔も今も違憲状態」
精神科の「闇」を告白した医師が、差別の歴史を振り返った 世界と逆行する日本「昔も今も違憲状態」2024年5月2日 12時00分https://www.tokyo-np.co.jp/article/324707<その先へ 憲法とともに②> 扉を開ければ、ここは精神科医療史資料室。5000冊は超えるだろうか。精神関係のあらゆる書籍が眠る。 「ようこそ」。書棚の向こうから顔をのぞかせたのは精神科医、岡田靖雄さん(93)=東京都杉並区。この国の精神科医療の生き字...
2日遅れの結婚記念日だったが、娘たちからは期限切れと言われることもなく奢っていただいた。昨夜のにおいが残っている塾に戻る。においが出ないもっといい木炭を買うべきだと森下、「どこで買うねんと」と俺。「奈良か和歌山かな」誰が買いに行くねんとも思ったが、鈴木のセンセに頼んで買ってもらおうか。においが残る教室で諮問試験が始まる。古典単語のプリントを2枚・・・楓乃(津西3年)、続いて太陽(鈴鹿6年制6年)も古典単語、心路(津西3年)は日本史。午後3時から英語の授業、これは優介(津西3年)が手に入れてくれた過去問。肝心の優介は出席できるのか、明日の午後3時からでよければ同じ授業をするつもり。午後3時から英語の授業
※昨日までのトータル訪問者数1,116,118窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入定価5,000円)を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主なる内容は……。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役─力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術御希望の方は520円分の切手を同封のうえ下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jp.まで…お気軽に。☎095-845-6799『日本相撲大鑑』520円切手でOK
本郷和人,2023,恋愛の日本史,宝島社.(5.5.24)恋愛の日本史(宝島社新書) 本郷和人宝島社日本やタイは、宗教による性愛の禁圧がほとんどなかった稀な社会であり、それが、現在の買春天国(地獄かも)につながっていることを思うと、「性のタブーのない日本」をことさら言祝ぐ気持ちにもなれない。本書の『源氏物語』の解説では、光源氏のマザコン、ロリコン、B専、監禁、寝取られ、托卵等のエピソードが語られている。こんな気色悪い男の性愛遍歴を描いた作品が、高尚な古典文学として現在も愛好されているのは、キリスト教やイスラム教の文化圏では考えられないことなのだろう。日本史の教科書の登場人物はほとんど男である。しかし、男どもの権力闘争のバックにはつねに女がいたし、闘争に関与しないとしても、人々の暮らしの半分以上を担ってきた...恋愛の日本史
天高女子が日本史講座を受講し始めました! 土曜17時スタート。水曜21時の英語と金曜21時の古文講座に続いて日本史!週3回授業です。5月からの本格スタート。あと3カ月早ければ余裕ある勉強だったのですが、5月に縄文期からのスタートでは少し急がねばなりません。幸いやる気出している女子。早く通史を終えて共通テスト対策に入らないと。今始めて秋に結果を出しましょう。...
猪爪寅子:日本初の女性弁護士 猪爪寅子の生い立ちと背景 猪爪寅子は、明治時代末期に生まれ、幼少期からその才能を示していました。当時の日本社会では女性が学問やキャリアに進むことが非常に困難だった中、彼女は教育に対する熱意を・・・
逆説の日本史2 古代怨霊編/聖徳太子の称号の謎/井沢元彦 24126
逆説の日本史2 古代怨霊編/聖徳太子の称号の謎/井沢元彦Amazon(アマゾン) ★★★★★1994年刊の本書。そうかぁ。新卒入社と同い年と思うとまた違った…
井上尚弥、ファイトマネーは日本史上最高額に 入場料収入は「これまでの2倍以上」【ボクシング】(中日スポーツ)
「井上尚弥、ファイトマネーは日本史上最高額に 入場料収入は「これまでの2倍以上」【ボクシング】(中日スポーツ)」の全文はYahoo!ニュース公式サイトからご覧下さい。 Yahoo!ニュース公式サイト
日本史の授業で習った記憶では藤原氏といえば不比等か道長くらいしか記憶にない おそらく国民の大多数はそんなもんでしょう。(わたしも以前はそうだった) え?道長…
土曜15時はN高女子の古文講座です。今週は宇治拾遺物語から応天門の変。応天門の変は866年に起きた事件で今も謎です。藤原良房がこれで権力を盤石にし、藤原北家の他氏排斥の始まりと言われます。N高女子は世界史選択者ですが、日本史も基本的なところはカバーしてほしいところ。説明しておきました。...
午後3時から日本史の授業。橋本ドクターが藤が丘食堂で鶏肉を大量に買ってくる。今夜は炭火焼で、これまた大量の煙にまかれることになる。始めれば生徒を向こうの教室に移動させなければならない。まあ、午後9時半あたらから始まると思います。ドクターに何か聞きたい人はどうぞ。塾関係者も大歓迎です。今夜は藤が丘食堂の鶏肉
井上尚弥、入場料は日本史上最高額 タイソン戦の「倍以上」、年内はSバンタム級でサウジ開催も(THE ANSWER)
「井上尚弥、入場料は日本史上最高額 タイソン戦の「倍以上」、年内はSバンタム級でサウジ開催も(THE ANSWER)」の全文はYahoo!ニュース公式サイトからご覧下さい。 Yahoo!ニュース公式サイト
全国の国公立大学の傾向と対策を紹介していきます。 今回は2024年九州大学文学部日本史の傾向と対策です 2024年九州大学文学部日本史の傾向と対策 2024年九州大学文学部日本史の傾向と対策ですが、今
1: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/05/03(金) 00:22:00.88 ID:hpO8XrRG0 ?? 3: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/05/03(金) 0...
仕事術 公務員職権濫用罪 刑193条 告訴状の書き方 三木祥史弁護士 #準起訴手続き 不訴追決定
仕事術公務員職権濫用罪刑193条告訴状の書き方三木祥史弁護士#準起訴手続き不訴追決定事件に関与した裁判官を刑事告訴する場合は、告訴理由は、職権濫用にすることが重要である。では、何故、重要か、については、以下の通り職権濫用罪を告訴事実として、告訴したにも拘らず、検察官が不起訴処分をした場合、その告訴をした者は、不起訴処分に不服があれば、裁判所に対して付審判の請求をすることができる(刑事訴訟法262条第1項、90p参照)。=>検察審査会に対して不服審査申立ての手続きをするよりも、裁判所に対して付審判の請求手続きをした方が、有効の様に思える。何しろ、検察審査会は、ブラックボックスであり、使い勝手が悪いからだ。付審判制度(=準起訴手続き)付審判請求とは、日本における刑事訴訟手続の一つ。刑事事件について告訴又は告発...仕事術公務員職権濫用罪刑193条告訴状の書き方三木祥史弁護士#準起訴手続き不訴追決定
2023年・日本 108分配給:インターフィルム監督:小路紘史脚本:小路紘史撮影:山本周平音楽:岡出梨奈、岩本裕司制作:原田康平プロデューサー:小路紘史、鈴木龍裏稼業で働く孤独なヤクザと、姉を...
GHQが禁書指定した、絶対世に出てはいけない本。日本の隠された真の歴史が書かれた「天孫人種六千年史の研究」がヤバすぎる
GHQが禁書指定した、絶対世に出てはいけない本。日本の隠された真の歴史が書かれた「天孫人種六千年史の研究」がヤバすぎる
これまで、この現代の世界情勢を理解するには、まずは学生時代「日本史」しか学ばなかったボクの弱点「世界史」を知る必要があると考え、これまで『民族でわかる世界史…
大友亀太郎像北海道札幌市東区北13条東16丁目現在、人口190万人が暮らす北の都札幌市。日本の首都、東京都以北〜東日本最大の都市となっています。その札幌も、人が入植して生活できるまで数々の苦難がありました。ペリー来航以来の幕末直前の1855年、安政2年、北方の守りの必要性を迫られた幕府は、箱館奉行に守りと共に人々が住める地の選定を命じます。箱館奉行は小樽の東、石狩に広がる平野周辺に入植、開墾出来ないものか思案を重ね、これまで数々の疲弊していた農村を蘇らせた実績を持つ元農民で小田原藩士から幕府直臣の身上となっていた二宮尊徳(二宮金次郎)に白羽の矢を立て、懇願するも当時、尊徳は病床の身にあり、とても役割りを果たすに及びませんでした。(その後間もなく尊徳は病没)奉行は尊徳の優れた門人だった新妻助惣が奉行付の役と...北海道偉人史6大友亀太郎
日本の為替相場の歴史を徹底解説!⑥(プラザ合意について徹底解説)
失われた30年の原点であるプラザ合意 1985年に行われたプラザ合意、この合意は、日本経済史において非常に大きな意義を持っています。 この時代は、バブル崩壊や日航機墜落事故などの非常に大きな出来事が起こっていますので、あまり大きな出来事として認識されていないことが多いと筆者は感じていますが、今の日本経済の原点がここにあると筆者は思っています。 まずは、このプラザ合意の内容について、考察していきましょう。 アメリカを救うための合意だった!? 1970年代から80年代にかけて、日本経済は活力にあふれ、アメリカを猛然と追い上げていました。 79年には、アメリカの社会学者エズラ・ヴォーゲル氏が『ジャパ…
先週の全統マークはクラブをしているほとんどが自宅受験となった。悠人(津3年)の自宅受験ならぬ塾受験・・・。彩椰(セントヨゼフ6年制6年)が英単語の諮問試験。心路(津西3年)が古典単語を3枚、続けて渡した3枚から1枚。1日で計4枚。今夜は午後8時から高2英語の授業。前回の積み残しがあるので、今夜は新たに2枚だけ・・・解いておいてください。授業時間の変更、明日の午後3時から日本史。明後日の午後3時から英語。諮問試験で暮れるかな
全国の国公立大学の傾向と対策を紹介していきます。 今回は2024年北海道大学日本史の傾向と対策です 2022年北海道大学日本史の傾向と対策 2024年北海道大学日本史の傾向と対策ですが、例年の難易度は
東北歴史博物館の特別展「世界遺産 大シルクロード展」に行ってきました。(2024年4月)
東北歴史博物館で現在開催中の特別展「世界遺産 大シルクロード展」に行ってきました。こちらのシルクロード展は中国の一級文物45点をはじめとして古代からの世界レベルの文物がたっぷりと公開される、ということで前々から非常に気になっていた展覧会なんですね。特に自分は日本史を中心にやってきたので日本だと文字の史料が存在せず「縄文」「弥生」のようにしか語られない時代の西アジア、西洋の文化というのは全然知らなく...
「会計の日本史」その時”お金”が歴史を動かした大村大次郎著 2021年1月 清談社Publico 刊行前回読んだ「信長の経済戦略」が面白かったので大村大次郎氏の本を探して読みました。大和朝廷から明治政府までの日本の政治の変遷を会計の観点から見直したもので、これまでの歴
『花香』でモーニング。連休中の夜は何が起こるか分からないので俺の授業は午後にします。クラブなどで来れない生徒は週明けに代替えの提案をします。日本史は明日の午後3時から。英語は明後日の午後3時からでお願いします。英語のマテリアルは優介が手に入れてくれた過去の全統記述。業務連絡
一昨日は「目黒学園カルチャースクール」の日✨関裕二先生の講座を受講してまいりました♬『仏像と仏教から見つめ直す古代史』〜第2回 なぜ日本は仏教を受け入れたのか…
日本沈没の実情。 もはや救いはデジタルゴールド(ビットコイン)のみ。 世界史の中心は非米派に流れていく。 その様を見届けるには私の命は短すぎる いいね!の前にこちらのクリックをお願いします。 にほんブログ村
ドラマ「ACMA:GAME」このドラマには、現代リアル裏の日本史を、 隠していると私は予感しています。 そして、今回、ある予告をこの回で表現しましたね?今…
日本人はなぜこんなにも韓国人に甘いのか 日本は韓国にふりまわされてばかり川口のクルド人なぜ増えたか…「移民」と日本人の平成史① (watch@2ちゃんねる)原付がちょくちょくドライブベルト切れで動かなくなるんだが (【2ch】バイク速報)韓国人「美しすぎるソウル大出
窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入定価5,000円)を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。主要内容は……。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役─力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。御希望の方は520円分の切手を同封のうえ…下記宛てお送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-6799『日本相撲大鑑』520円分切手でOK
満園勇著「日本流通史」読了。番場博之他著「よくわかる流通論」読み進む。佐藤信著「日本婚活思想史」橘木俊詔著「中年格差」橋爪真吾著「セックスと超高齢化社会」借りてくる。ニュートンで70歳の取扱説明書なる別冊が出版されている。言われなくても体の衰え、脳の衰えは分かる。70歳代の人に言ってはいけないこと、してはいけないことは衰えを指摘したり、チームから外すことである。もともと敏感だから、負の反応には著し...
昨日は好古学園大学院課程史学科2年神村学級の講座があった。「仏教伝来と飛鳥の寺」と題した資料が配布されOHPによりスクリーンに投影され説明が入った。日本...
島津家文書」にも奴隷の記述があるとされていますし、「下川文書」には豊臣秀吉が加藤清正に島津氏の豊後民の奴隷を解放する手続きをとるよう指示
mek********さん2017/2/1413:19高山右近はしりませんが、大友宗麟に関しては証拠はありません。天皇のロザリオを読みましたが、ざっくりキリシタン大名が~と書かれているのみで、個人名をあげて奴隷貿易をしている大名を言及しているものではありませんでした。宗麟が勘違いされているのは、日本人奴隷の末裔とされてある人達が「豊後から来た」と主張したことから「宗麟に違いない!」ということになったのだと思われます。ただ、この人達は島津軍の豊後国侵攻時の豊後民奴隷でしょう。だから「豊後から来た」という言葉になるんです。他の回答者様が書いている通り、島津氏は奴隷貿易をしていました。島津氏の奴隷貿易に関しては確実で、宣教師のフロイスの「日本史」には泊港から外国船に押し込まれる日本人奴隷の描写があります。他なら...島津家文書」にも奴隷の記述があるとされていますし、「下川文書」には豊臣秀吉が加藤清正に島津氏の豊後民の奴隷を解放する手続きをとるよう指示
新刊の紹介「迫害され異端とされた歴史学者、津田左右吉、岡田英弘に捧げる! 異端の日本古代史」
日本人であれば、中学校と高校時代では日本史というのは必須で、少しは関心もあっただろうし、よく勉強もしていたであろう。例えば、学校では八世紀には大和王朝が…
ヤマト王権は4世紀前半に成立したと想定され、律令制国家が形成される7世紀後半まで存続した王制の政治的権力機構である。この時代の文字資料は極めて少ないため、本書では中国の歴史史料、後代の史料、考古学資料を手掛かりに実像に迫る。邪馬台国と書かれた魏志倭人伝の時代の「台」の読み方について、現代の母音とは異なる5音甲類とは別に3音乙類があり、台の読み方は当時としては乙類、今の「づ」と「と」の中間音であり、現代音で書くとしたら「やまどぅ」国となる。当時の地名で奈良地方の大和は乙類、九州筑後や肥後の山門は甲類であり、音節でいえば近畿説が有利。また魏志倭人伝の使者は女王に会見したと書かれているが、実際に女王国に赴いたのかどうかは道程記述の伝聞調からは疑問がある。記述を信じるとしても様々な解釈が可能。しかし当時の魏呉蜀の...ヤマト王権シリーズ日本古代史②吉村武彦***
満園勇著「日本流通史」読み進む。テレビのロケで春の津軽海峡の海に飛び込むことになった。水温が何度なのかきになるところであるが、マイナスでなければよいというものでないか。まだ若かった。小生数秒でも絵になる溺れる姿をとってもらおうと必死で考えた。あまり水を含まないものを着た方が良い。やはり化繊の服だろうか。飛び込むまでは寒くないモノが良い。少ない洋服などの中から衣装を選んでいたらイメージした洋服が見つ...
地霊を訪ねる ――もうひとつの日本近代史 (単行本) 筑摩書房 本 タイトルの「地霊」は、その土地の精霊や神を示すものだが、ここではその神を偉人たちに重ねているようだ。そして偉人たちの言葉を現代に重ねて、われわれにやんわりと””何か”を主張しようとしているように感じる。 高...
りさおです。 6歳の「りーたん」と、4歳の「りりー」の親として、いま、以下の項目に興味を持っています。 国際バカロレア 探究学習 数学の教育方法 地政学 性教育 法教育 世界史と日本史 近現代史(1...
◆20時〜 生配信<自民惨敗 野党ぼた餅>【山田厚史の週ナカ生ニュース】
◆20時〜生配信<自民惨敗野党ぼた餅>【山田厚史の週ナカ生ニュース】デモクラシータイムスチャンネル登録者数19.7万人1分未満前にライブ配信開始毎週水曜20時〜山田厚史の週ナカ生ニュース<気になるニュース>・3補選で自民惨敗遠のく解散岸田も小池も空回り・裏金改革、連座制でごまかす?焦点は企業献金と政治活動費・止まらぬ円安一時160円賃上げ霞み売られる日本・福島原発、事故処理で想定超える被爆確認・G7エネ相会議、石炭火力30年代前半廃止日本は落ちこぼれ・いらぬ緊張、自民・維新議員が尖閣視察、韓国野党議員が竹島上陸【閑話休題】正露丸よおまえもか・・・・・北京モーターショーEVにAI?マスク李会談自動運転も・トヨタはテンセントと組み自動運転、HONDAはカナダでEV生産・「パレスチナ支援」全米で学生決起ハミルト...◆20時〜生配信<自民惨敗野党ぼた餅>【山田厚史の週ナカ生ニュース】
地霊を訪ねる ① 猪木武徳著 - #ダリチョコ の映画とグルメ 地霊を訪ねる ――もうひとつの日本近代史 (単行本) 筑摩書房 本 サブタイトルの「もうひとつの日本近代史」とは、猪木武徳先生が各地を訪れたときに見つけた教科書には載らない歴史を示すものだ。猪木先生のバランスの...
#683 レビュー 『第4回 イスラム拡大の秘密』-3か月でマスターする世界史
4月から始まった『3か月でマスターする世界史 - NHK』の「第4回 イスラム 拡大の秘密 - 3か月でマスターする世界史 - NHK」についてのレビュー日本…
濱口桂一郎著「家政婦の歴史」必要箇所のみ読む。満園勇著「日本流通史」、番場博之他編著「よくわかる流通論」、羽田昇史著「サービス経済論入門」借りてくる。確かに70歳を過ぎても働いている人はいるが、働き方次第でもあるが、70歳までフルタイムで働くことはお薦めしない。年金が少ない、やることが無いなどという人は働くのもいいだろうが、人生なんのために生きているのかとも思う。特に貯蓄が少なく、年金で生活できな...
近ごろ、まとまった本を読んでいない。ちょこちょこと、エッセイのようなもののつまみ読みはしているのだが、まとまったものは読んでいない。とは言いつつ、読もうという意思がないわけではなく、先週の旅のお供には『道と日本史』(金田章裕)をもっていき、実際に読んでもみたが、6割ほど行ったところで中断した。推測するところその「読めない」は、もっぱらぼくの読書が、いつでも開けてどこでも閉じることができる電子書籍であることに起因するところ大なのではなかろうか。そう当たりをつけて、久しぶりに紙の本を買った。多くの方がお気づきのように、ここのところの論理展開はかなり大雑把で、たぶん見当外れにちがいない。だが、まあよいではないかと、紙の本を買った。あろうことか4冊もである。そのラインアップは『テクノロジーに利他はあるのか?』(未...積ん読~令和6年春~
★コロナワクチンの危険性これまでも指摘された。「アストラゼネカ、自社のコロナウイルスワクチンが稀な副作用引き起こす可能性を裁判所文書で初めて認めた。
孫崎享(元外務省・国際情報局長)元外務官僚で、駐ウズベキスタン大使、国際情報局長、駐イラン大使を経て2009年まで防衛大学校教授。『戦後史の正体』は8刷20万部の売れ行き。ほかに『日本の国境問題-尖閣・竹島・北方領土』(ちくま新書)、『日米開戦の正体』『日米開戦へのスパイ達』『日本国の正体』『朝鮮戦争の正体』などがある。ツイッターのフォロワーは13万人を超えた。外部サイトのURLhttps://twitter.com/magosaki_ukeru孫崎享のつぶやきコロナワクチンの危険性これまでも指摘された。「アストラゼネカ、自社のコロナウイルスワクチンが稀な副作用引き起こす可能性を裁判所文書で初めて認めた。その後の研究でコビシールドが一部の人に血栓の発生を把握し、危険となる可能性があることが判明(英tele...★コロナワクチンの危険性これまでも指摘された。「アストラゼネカ、自社のコロナウイルスワクチンが稀な副作用引き起こす可能性を裁判所文書で初めて認めた。
>NEWSポストセブン>【逆説の日本史・特別編】井沢元彦が映画『オッペンハイマー』を考える「原爆投下が多くの人間の命を救った」という主張は無視して良い「言い訳」か?>NEWSポストセブンによるストーリー・>1日(略)>アメリカが主張する原爆投下を正当化する最大の論理は、「日本はあまりにも頑迷で他の国なら当然降伏するようなところまで追い詰められてもまだ戦おうとしていた。>戦争を終わらせるためには、原爆投下はやむを得なかった」というものだろう。>この論理には「原爆投下によって戦争は終わり、アメリカ兵のみならず多くの日本人の命も救った」という主張が続く。>問題は、この主張を「言い訳」だとか「正当化」だと、完全に無視していいものだろうか、ということだろう。>それは、歴史の分析として妥当では無いと私は思う。>以下そ...あまりにも頑迷
早稲田大学の各大学・学部ごとの傾向と対策を詳しく紹介します 今回は2024年早稲田大学法学部日本史の傾向と対策です 2024年早稲田大学法学部日本史の傾向と対策 2024年早稲田大学日本史の傾向と対策
5月になりました。桶狭間、長篠、大坂夏の陣…日本史…とりわけ戦国時代において、5月にはターニングポイントとなる戦いが相次ぎました。朝から桶狭間古戦場へ赴きました。織田信長と今川義元近世の曙像桶狭間の戦いは、永禄3年(1560年)5月19日、兵力差もあり、絶対不利とされた織田信長が生きるか死ぬかの乾坤一擲の大勝負をかけ、倍以上の兵力差を覆した会心の勝利でした。今日、訪ねたのは主に桶狭間古戦場公園〜桶狭間の戦いは、現在の名古屋市緑区から豊明市にかけて戦場が構築されました。豊明市が古くから合戦絵巻として武者行列や寸劇を披露して、桶狭間古戦場祭りを催してきましたが、隣りの名古屋市も盛り上がりに触発されたみたいで、祭りや古戦場観光案内所を開設して観光客の誘致に取り組んでいます。古戦場を歩く
横浜市歴史博物館に子連れで行ってきた体験談です。 私自身が美術館と博物館が好きなので、子連れで出かける機会も増えてきました。 横浜市歴史博物館に子連れお出かけ。 横浜市都筑区にあります。最寄り駅は都営地下鉄のセンター北駅、徒歩5分です。駐車場もあります。 博物館で学びもできて、隣りの敷地の公園では古墳や竪穴式住居も見ることができます。古代史の勉強につながって良いです。 ⚫︎第一印象はすごく立派な博物館と感じました。エントランスが立派! ⚫︎スタッフさんが多くて、どの人も丁寧に応対してくださる印象でした。 ⚫︎中の展示や施設も綺麗。古代から近現代までの日本の歴史の展示がありました。 ⚫︎体験学習…
ワタクシ、実は歴史好きっ!と言っても日本史は‥鎌倉→明治くらいまでですがっwあ、ちなみに三国志はめちゃくちゃ好きですっwさてそんなワタクシの目の前に現れたのが…
メーデーを詠った鶴彬の川柳からメーデーのない日本のストライキ「火華」二十七号昭和十二年(1937)メーデーよ居ないあいつの分までうたおう「川柳人」二百十一号昭和五年(1930)五月一日の太陽がない日本の労働者「火華」二十六号昭和十二年(1937)祭政一致と言ふてゆるさぬメーデー祭々空白の頁がつづくメーデー史々「病欠」で来たハイキングのメーデー祭々金沢市卯辰山公園「鶴彬顕彰碑」(了)「五月一日の太陽がない日本の労働者」鶴彬
日本経済新聞より 【トリノ=千葉大史】主要7カ国(G7)は29日からトリノで始まった気候・エネルギー・環境相会合で脱炭素策を協議した。石炭火力発電の段階的な廃止で合意する調整に入った。原則2035年までとの期
1948年5月1日:日本の歌の女王、美空ひばりが輝くデビューの日
1948年5月1日にデビューした美空ひばり。その魅力と彼女が日本音楽史に残した足跡を探ります。美空ひばりのデビュー日を記念して、彼女の生涯と業績を振り返る特別記事です。
mixiの記事で、集英社の学習まんが「世界の歴史」の新バージョンが今年出ることを知った。<Ahref=集英社版学習まんが世界の歴史 集英社(shueisha.co.jp)>「集英社版学習まんが世界の歴史」</FONT></A>いま出ている版は2002年だったので、もう22年とは、リニューアルしてもおかしくないんだけど、あずみさんが産業革命の巻を担当していてたいへん良い出来であることもあって、現行版にけっこう愛着があるのでいささか淋しくもある。日本史の時と同様、カバーイラストを人気マンガ家に描かせる企画。やはり荒木飛呂彦が話題。集英社の「世界の歴史」学習まんがはこれで3つのバージョンが出たということになる。集英社から新旧合わせて3種類。角川のもある。↓こういうの見つけたので貼っておく<Ahref=(263)...集英社から世界史学習まんがの新版が出る
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/06(日) 17:27:33 ラスコー洞窟の壁画だって落書きだろ? 日本でも二条河原の落書は、歴史に残る落書きだ。 落書きは文化、落書きにも歴史がある。 日本史、世界史に関わらず、落書きの歴史を語ろう
写実性が高く洒脱なデザイン性もある渡辺省亭の凄さ。画廊訪問を機に、作品集を読み直している(加島美術)
加島美術という画廊(古美術商)で開催されている渡辺省亭の企画展を見る。 ドガなどフランスの画家たちを唸らせた卓越した技術。まるで生きているかのような写実性の高い花鳥画。そして上品で洒脱。渡辺省亭は官展から距離を置いたからか、海外で評価が高いのに、日本美術史の中では長い間忘れられてきた画家である。しかし近年、再評価されて復活してきている。 2021年に東京藝術大学大学美術館で開催された初の回顧展がその象徴であった。何を隠そう、この僕もこの展覧会で渡辺省亭の魅力に取り憑かれてしまった一人である。 www.museum.or.jp muranaga.hatenablog.com Webサイトから今回…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 新年度が1ヶ月終わりまして、学生も社会人も一先ず安堵したのではないでしょうか。 目まぐるしい変化にあっという間に時間が過ぎたと思う人も居れば、濃厚すぎて時間の経過を遅く感じる人も居たでしょう。 私はあっという間に過ぎた派の人ですが、振り返りをして自分の成長を分析したいところですね。 さて、今月の目標結果についてです。 早速ですが結果発表! 行政書士編 ①憲法の自由権を1周する ○ ②民法の令和6年4月改正の項目を確認する ✕ ③行政法総論を1周する ✕ 日本史編 ①通史を1度やる ✕ ②歴史能力検定日本史1級の過去問を2年分取り組む…
日経ビジネス電子版日本史に残る「最強の2代目」 徳川秀忠に見る世襲の秘訣
にほんブログ村にほんブログ村 土器の「なぜなに」解いて学んで 横浜市歴史博物館、考古学に触れる企画展 カナロコ by 神奈川新聞実際の体験や展示を通して考…
GMARCHの各大学・学部ごとの傾向と対策を詳しく紹介します 今回は2024年明治大学法学部日本史の傾向と対策です 2024年明治大学法学部日本史の傾向と対策 2024明治大学法学部日本史の傾向と対策
早稲田大学の各大学・学部ごとの傾向と対策を詳しく紹介します 今回は2024年早稲田大学文学部日本史の傾向と対策です 2024年早稲田大学文学部日本史の傾向と対策 早稲田大学文学部日本史の傾向と対策です
「公正から問う近代日本史/佐藤健太郎、荻山正浩、山口道弘編著」「”土地と財産”で読み解く日本史/元国税調査官 大村大次郎」以上、読了。「公正から問う近代日本史/佐藤健太郎、荻山正浩、山口道弘編著」。11人の歴史学者による近代史の論文集。「経済と制度」「政治
「縄文ノート191加筆 4.鳥居や棟木の「カラス止まり」の烏(からす)」の紹介
はてなブログの「縄文ノート191カラス信仰のルーツはメソポタミアかアフリカか?」に「4.鳥居や棟木の『カラス止まり』の烏(からす)」を追加しましたので紹介します。https://hinafkin.hatenablog.com/私はアフリカからの縄文人の全歴史を解明しようと、DNA分析だけでなく、言語やヒョウタン、糖質・DHA食、宗教などの文化を持ってアフリカからこの日本列島にやってきたという仮説検証に取りつかれています。アフリカ・アジア中心の世界史再構築と、縄文社会・文化・文明の解明はこの気候変動と戦争の世紀に終止符を打つのに役立つと考えるからです。男子正装の烏帽子(えぼし:カラス帽子)を宮崎駿監督は「もののけ姫」においてたたら製鉄の女性リーダーの名前としましたが、カラス信仰のルーツが南インドのドラヴィダ...「縄文ノート191加筆4.鳥居や棟木の「カラス止まり」の烏(からす)」の紹介
【日本のファンの皆様へ】映画『マッドマックス:フュリオサ』ジョージ・ミラー監督 スペシャルメッセージ映像 2024年5月31日(金)公開
「マッドマックス」サーガの創始者・ジョージ・ミラー監督から、日本のファンの皆様に向けたスペシャルメッセージが到着!V8を讃えよ! 怒りの戦士フュリオサよ、復讐のエンジンを鳴らせ! ― 第77回カンヌ国際映画祭 特別招待作品 ― 伝説の創始者ジョージ・ミラー監督が放つ『マッドマックス』サーガ最新作 映画史を変えたノンスト
崩れゆく韓国 あの国をダメにした五つの大罪「良いものはすべて日本に行く」…米中葛藤で反射利益を得る日本=韓国の反応 (カイカイ反応通信)ソシャゲ課金に使ったお金全部返して欲しい (ガジェット2ch)女「お前面白いな。」俺「関わりたくないなぁ…」警察署で出会っ
ここ数日デパートによく行きます。今回は横浜高島屋のお好み食堂みたいなところ・・・!暑かったので、冷やし中華にしました。連れは、神奈川名物サンマーメンwwそのあとに、みなとみらいのコーヒーショップでデザートww店の外観撮るの忘れました。店名も忘れました。***あと私的な話しですが、私の恩師が春の叙勲を受章しました。先生おめでとうございます。河野元昭先生。現在日本でも3本の指に数えられる美術史家。琳派から幕末までの美術史研究家です。28日(日)のEテレ日曜美術館の富岡鉄斎の番組にも出ていました。最近お会いしていませんが、元気みたいですね。連れの食事に付き添いました・・・横浜
(↑どん太カレンダー↑)私はお仕事がシフト制ですが、火曜日が固定でお休みです。がしかし、今年は火曜日が祝日にならなかったので、火曜日に日本教会史の授業があったり、月初は雲虹出版の会計の奉仕があったり、召天式があったり、、、ゆっくりしようと思って
拙作&私家版『相撲史発掘』第106号の最終葉(P.12)「横書きコラム」が脱稿した。タイトルは☆大阪横綱大木戸について★前号「兵庫県出身入幕力士一覧」において大阪横綱の大木戸森右衛門を除外した点、訝しいと思われるかも知れない。確かに“横綱連名表”に載っており抹殺すべきではないけれども、先達の若嶋權四郎と違って大木戸は現日本相撲協会の流れを汲む江戸→東京大相撲に所属した経歴が全然なく、カテゴリー(範疇)が異なり古今幕内力士と“同列”に扱うことはできない━と愚考する。参考のため彼の大阪本場所における在幕綜合成績を掲げれば、場所数21取組数173勝利数143敗北数20引分け6預り4休数21、勝率8割5分5厘〔分預0.5勝、休はノーカウント〕で一応立派なものだが、某書に拠れば…合併相撲での東京方横綱との対戦成績は...大阪横綱若嶋>大木戸
ゆる~く連休が過ぎていくが、午前中は雪愛に古典の授業、午後にはその古典の日本語訳の諮問試験。そして次は品詞分解。雪愛はウチの塾に来て初めて朝から晩までいることになる。いっぽう、2階では・・・最初にやってきた中3は啓人。今日はひまだったのでUnit-2の英文と日本語訳と基本英作文のプリントを作っておいた。リピートをやるのを制して、作ったばかりの解説が始まる。夜になり莉世(34期生・三重大学教育学部2年)の授業。中3の密航者に因数分解、友宏(高田Ⅰ類1年)に数学。祐(津東3年)がやって来る。全統の自己採点を聞く。日本史はまあまあだが、英語と数学はまだまだ・・・次回の夏こそ。高3は自己採点を報告するように
ゆる~く連休が過ぎていくが、午前中は雪愛に古典の授業、午後にはその古典の日本語訳の諮問試験。そして次は品詞分解。雪愛はウチの塾に来て初めて朝から晩までいることになる。いっぽう、2階では・・・最初にやってきた中3は啓人。今日はひまだったのでUnit-2の英文と日本語訳と基本英作文のプリントを作っておいた。リピートをやるのを制して、作ったばかりの解説が始まる。夜になり莉世(34期生・三重大学教育学部2年)の授業。中3の密航者に因数分解、友宏(高田Ⅰ類1年)に数学。祐(津東3年)がやって来る。全統の自己採点を聞く。日本史はまあまあだが、英語と数学はまだまだ。次回は夏だ。高3は自己採点を報告するように
歴史紀行 地域版 86 坐漁荘 元老 西園寺公望 邸宅跡 静岡市
坐漁荘元老西園寺公望邸宅跡静岡県静岡市清水区興津町静岡市の東、旧東海道沿いのかつての宿場町、興津には、明治時代後期から昭和時代の激動の時代に国政に影響を与え続けた重鎮の邸宅がありました。元老元老とは、日本史において、明治時代から太平洋戦争直前にかけて、内閣総理大臣の後継や国家の最重要決定事項において、天皇へ輔弼(ほひつ〜補佐のこと)、または奏上する重要な役割りを果たしました。歴代元老として、初代内閣総理大臣の伊藤博文、2代総理大臣の黒田清隆、3代総理大臣の山縣有朋、4代総理大臣の松方正義、外務大臣を務めた井上馨、日露戦争の陸軍大将の大山巌、西郷隆盛の弟で海軍大将の西郷従道とかつての薩摩、長州で幕末、明治維新を契機に立身出世した者達が名を連ね、最後の元老として公家の西園寺公望が唯一、名を連ねています。西園寺...歴史紀行地域版86坐漁荘元老西園寺公望邸宅跡静岡市
本郷和人の『日本史を疑え』をAudibleで聴きました!日本史を疑え (文春新書 1360)本郷 和人私は落合さんとの対談で、本郷さんを知りました↓↓↓ 歴史を探るのに参考にされるのは、お手紙だったり、朝廷が正式に出した物だったり、個人の日記だったりします。とはいえ、そ
早稲田大学の各大学・学部ごとの傾向と対策を詳しく紹介します 今回は2024年早稲田大学文化構想学部日本史の傾向と対策です 2024年早稲田大学文化構想学部日本史の傾向と対策 2024年早稲田大学文化構
まだまだ、円安が止まりそうにないですね。統一原理では、中心史(復帰摂理歴史)があり、その周りに遅れて周辺史が形成されるといいます。日本の戦後の経済発展が、中心…
======================= 男もすなる不動産投資といふものを 女もしてみむとてするなり=======================―――――――――――――――――――――――■腐りゆく日本というシステム☆2024年4月29日発行―――――――――――――――――――――――こんにちは!「ゆめたか大家」と申します。今回はジョンズ・ホプキンズ大学政治学部教授のリチャード・カッツ先生が書かれた戦後の日本経済史の本を...
百田尚樹の「禁断の中国史」を読んだ。図書館で目についたので、読んでみたのだが、隣の中国という国について思い知らされた。宦官、纏足、科挙制度など、聞いたことのある制度のほか、刑罰や共産党の実態を読むに日本の感覚との違いに恐ろしくなった。それも、遠い昔のことではないのである。書評でも、すべての日本人が読むべきというコメントがあったが、なるほどと思った。禁断の中国史(百田尚樹)
知鉄話 日本国有鉄道史 第44話 ヨンサントウで導入されたパレット輸送
知鉄話日本国有鉄道史第44話ヨンサントウで導入されたパレット輸送知鉄話日本国有鉄道史第44話ヨンサントウで導入されたパレット輸送
西ヶ谷・駒込を散策中、立て直されたようなキレイな神社を発見しました。東京駒込妙義神社、というそうです。お手水には、2匹の龍。近々の端午の節句に因み、兜をかぶっているのが、可愛いです。こちらの神社は、伝承によれば、日本古代史の英雄の日本武尊が、当時東国にいた
今年は藤子F不二雄先生の生誕90周年。さまざまな記念企画が催されています。私自身、先生の生み出した漫画を読んで育ちました!そこで、本メディアでもF先生の生み出したキャラクターの魅力を解説していくことにしました笑ドラえもんってどんなキャラ?日本の漫画史において最も有名なキャラとも言えるドラえもん。藤子F不二雄先生によって生み出された未来の世界からやって来た猫型ロボットです。元々は未来世界のセワシくんの元に住んでいましたが、最も出来の悪い先祖であるのび太の住む現
きょうから始まった最大10連休のゴールデンウイーク。公共交通機関は大勢の人たちで混雑しています。こちらは、けさの羽田空港の国際線出発ロビー。出国ラッシュのピークを迎え、カウンターには長蛇の列ができました。
新日本プロレスVS全日本プロレス<仁義なき50年闘争史>「長州、猪木が相次いで引退!新日本に綻びが…」
「新日本プロレスVS全日本プロレス<仁義なき50年闘争史>「長州、猪木が相次いで引退!新日本に綻びが…」」の全文はアサ芸プラス公式ページからご覧下さい。 アサ芸プラス公式サイト
まずは、クリックのご協力をお願いします ↓↓↓m(__)m (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 日本総研の藻谷浩介氏がアベノミクスを日本経済の価値を下げる亡国政策で日本
1: ぞくぞく歴史速報 2024/01/28(日) 11:13:21.32 日本史史上最もつまらん 2: ぞくぞく歴史速
1: ぞくぞく歴史速報 2024/01/25(木) 20:22:34.69 今の日本とのつながりが薄いし 2: ぞくぞく
やっぱり、連休と言えば図書館だ。カートが出払ってる。連休中に沢山読もうという人が多いのだろう。借りた本。「公正から問う近代日本史/佐藤健太郎、荻山正浩、山口道弘編著」「”土地と財産”で読み解く日本史/大村大次郎」「生命と非生命のあいだ 地球で”奇跡”は起
KishiwadaCastle,KishiwadaCity,OsakaPref.さてさて、桜を楽しもうと岸和田城にやって来たのですが、ワタクシは岸和田城には桜以外にも一つの楽しみがあったんです。そのためには天守閣の方に行かねばなりません。ワタクシ達は天守閣へと向かいました。満開の桜に囲まれて城内へと歩いて行きます。ワタクシはワクワクする気持ちでありました。ここには昭和の京都を代表する作庭家・重森三玲が作庭した石庭である「八陣の庭」があるんです。ワタクシにとって岸和田城の一番の魅力は、この素晴らしい石庭なんですよ。ワタクシはこのブログに何度か書いているのですが、「庭園」というものに大きな興味を持つ契機となったのが重森三玲でした。重森三玲は昭和期の日本の作庭家であり日本庭園史の研究家です。ワタクシは京都の東福...独創的な庭園-大阪府岸和田市:岸和田城
榎本武揚像北海道小樽市稲穂町小樽駅から徒歩で約3分、江戸城無血開城による戊辰戦争降伏を良しとせず、幕府艦隊を率いて仙台、宮古と戦い、北の大地に蝦夷共和国を樹立し、幕臣らの受け皿とする理想の国を作ろうとし、箱館戦争を率いた榎本武揚の像が彼自身が創建した小樽龍宮神社に立ちます。榎本武揚は、敗色濃厚となった戦局で、肌身離さず携えていた日本でただ1冊の海律全書を戦火で灰にするには忍びないとして新政府軍を指揮した黒田清隆に贈り、黒田は酒樽と肴を答礼に贈り榎本の心意気に応えました。榎本は自刃を決行をするも、察知した部下に止められ、新政府に投稿。新政府軍の黒田清隆が剃髪し、必死の助命嘆願により一命を助けられ、禁固刑に留まりました。恩赦により勾留を解かれた榎本は、黒田の右腕として北海道開拓使に赴任、開拓の礎を担い、後に初...北海道偉人史4榎本武揚
窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入定価5,000円)を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主要内容は次のとおりです。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役・力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術御希望の方は、520円分の切手を同封のうえ…下記宛てお送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-6799古本『日本相撲大鑑』進呈
ベトナムフェスティバル2024 と アジアから問われる日本の戦争展
GW初日、映画を観たあとは、地下鉄の一日乗車券を使ってベトナムフェスティバル2024@大阪城公園とアジアから問われる日本の戦争展2024@阿倍野 をめぐる。 ベトナムフェスはどちらかといえば、在日ベトナム人向けのイベントで予想していたのとちょっと違った。日本人向けにベトナムのことをPRしているコーナーがもっとあるかとおもっていたのだけれど。ちょっと残念。 戦争展では、豊中の女性史グルー...