東博の後は「西美」(国立西洋美術館)へ🖼️国立西洋美術館は1959年(昭和34年)に発足・開館。西洋美術全般を対象とする美術館としては、日本で唯一の国立美術館…
歴史や神社仏閣めぐり、オーラや不思議体験談などを書いています^ ^
歴史や大好きな神社仏閣めぐりをメインに、オーラや不思議体験談などスピリチュアルなことも書いています^ ^
東博の後は「西美」(国立西洋美術館)へ🖼️国立西洋美術館は1959年(昭和34年)に発足・開館。西洋美術全般を対象とする美術館としては、日本で唯一の国立美術館…
ご先祖のお墓参りの後は東京国立博物館で開催されている浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念特別展『京都・南山城の仏像』を観覧してまいりました✨☆南山城とは京都府の最南…
お彼岸の中日だった昨日。父方の祖母の兄弟姉妹・両親(私にとっては曽祖父母)のお墓参りに行ってきました🙏過去記事にも何度か書いておりますが…祖母は当時は深川に住…
本日9月23日(土)は二十四節気の『秋分』です季節の指標である二十四節気の16番目の節気です。暦の上では9月23日頃にあたり、2023年は9月23日〜10月7…
明日は昼の長さと夜の長さがほぼ等しくなる『秋分』です占星術的には天秤座に太陽が入る日です。秋分は冬に向かって陽から陰へとエネルギーが変わる節目でもあります。そ…
秋のお彼岸に入りましたねお彼岸といえば『彼岸花』ということで、今日はその歴史についてご紹介いたします♪秋の始まりに花を咲かせる彼岸花は、実に多くの別名がありま…
本日はイベントのご案内をさせていただきます⭐️11月11日(土)開催サイバー鈴木&ゆだぽんと行く⛩ツキを呼ぶ1111ツアー⛩集合場所:JR大宮駅 中央改札(南…
本日の9月19日(火)より秋のお彼岸に入ります🪷お彼岸はお墓参り・ご先祖供養・六波羅蜜の実践などなど、極楽浄土に想いを馳せる期間。お盆や、この春と秋のお彼岸。…
今日は『敬老の日』ですね✨戦後の日本を築き上げてきた方々に心から敬意を表するとともに、深く感謝申し上げますm(_ _)mさて今日は、敬老の日の由来について記事…
昨日ですが、目黒雅叙園の百段階段で開催中の『極彩色の百鬼夜行』和のあかり✖️百段階段を観覧してまいりました✨昭和10年に完成した東京都指定有形文化財「百段階段…
乙女座の新月の昨日香宮かんさんのお香講座を受けに横浜『妙香寺』へ行ってまいりました✨前回は12月に『聖書の中のお香〜フランキンセンスの練り香水とお香ルームスプ…
2023年の後半がスタートしました(^^)後半も楽しく過ごせるよう、星の動きを確認していきましょう⭐️【2023年10・11・12月の天体スケジュール】【10…
明日の9月15日(金)『乙女座の新月』を迎えます🌑乙女座22度新月→10:40※ボイドタイム 9/15 23:49〜9/16 3:44冥王星・海王星・天王星・…
今月の9月24日(日)に、私の所属する邪馬台国の会の講演会が開催されます第413回 邪馬台国の会講演会対面とzoom両方で行われております。会員以外の方でも、…
先週の水曜日は「目黒学園カルチャースクール」の日✨関裕二先生の講座を受講してまいりました♬といいたいところなのですが、先週コ◯ナに罹患してしまい、関先生の講座…
先日ですがSONPO美術館で昨日まで開催されていた『山下清展〜100年目の大回想〜』を観覧してまいりました!山下清画伯は日本を代表する天才画家🖼️全国各地を放…
今日はツアーのご案内です⭐️9月29日(金)開催i神。さん&ゆだぽんと行く玉川大師 地下霊場お遍路ツアー集合場所:二子玉川駅改札前集合時間:10時30分会費:…
本日9月9日は『重陽の節句』です✨“重陽(ちょうよう)”とは五節句の一つで、平安時代初期に中国加良伝わったとされます。古来、中国では奇数…縁起が良い陽数偶数……
先日ですが所用で池袋へ行く用事がありましたので、それならと7年ぶりにこちらの神社さんへご挨拶させていただきました⛩️『池袋御嶽神社』ご祭神倭建命 神武天皇 武…
歴史人のホロスコープを読む♬今回は9月生まれの歴史人「棟方志功」さんのホロスコープを読んでみました✨日本を代表する版画家の棟方志功さんは青森県青森市生まれ生年…
九星気学の星別に2023年9月の運勢を占っていきます☆9月8日白露より10月7日まで一白水星・辛酉(かのととり)九紫火星【九紫火星】の人の生まれ年昭和3・12…
九星気学の星別に2023年9月の運勢を占っていきます☆9月8日白露より10月7日まで一白水星・辛酉(かのととり)八白土星【八白土星】の人の生まれ年昭和4・13…
九星気学の星別に2023年9月の運勢を占っていきます☆9月8日白露より10月7日まで一白水星・辛酉(かのととり)七赤金星【七赤金星】の人の生まれ年昭和5・14…
九星気学の星別に2023年9月の運勢を占っていきます☆9月8日白露より10月7日まで一白水星・辛酉(かのととり)三碧木星【三碧木星】の人の生まれ年昭和9・18…
九星気学の星別に2023年9月の運勢を占っていきます☆9月8日白露より10月7日まで一白水星・辛酉(かのととり)🪐二黒土星🪐【二黒土星】の人の生まれ年昭和元・…
九星気学の星別に2023年9月の運勢を占っていきます☆9月8日白露より10月7日まで一白水星・辛酉(かのととり)一白水星【一白水星】の人の生まれ年昭和2・11…
九星気学の星別に2023年9月の運勢を占っていきます☆9月8日白露より10月7日まで一白水星・辛酉(かのととり)六白金星【六白金星】の人の生まれ年昭和6・15…
九星気学の星別に2023年9月の運勢を占っていきます☆9月8日白露より10月7日まで一白水星・辛酉(かのととり)五黄土星 【五黄土星】の生まれ…
九星気学の星別に2023年9月の運勢を占っていきます☆9月8日白露より10月7日まで一白水星・辛酉(かのととり)四緑木星【四緑木星】の人の生まれ年昭和8・17…
明日の9月4日から(〜12月31日まで)、木星の逆行が始まります。木星の公転周期は約12年で、1年に一度約110日前後ほど逆行します。今回の木星逆行は牡羊座か…
関東大震災について調べていく中で、震災時の浅草観音堂のお話を見つけましたので今日はそちらをご紹介します。昨日の記事では、自分の身内が関わっていることもあり、震…
本日9月1日は『防災の日』今年は大正12年9月1日11時58分に発生した「関東大震災」から100年目の節目を迎えます。関東大震災は神奈川と東京を中心に、隣接す…
昨夜から明日の朝方にかけての満月は、今年見える満月のうち最も大きなスーパームーンでした🌕昇り始めの月は我が家からは見えないので、近所のスーパーの屋上から撮った…
明日の8月31日は魚座の満月♓️〜ブルームーン〜8月31日(木) 午前10:36魚座8度(数え度数)ボイドタイム 8/30 13:04〜23:56※今夜の方が…
一昨日の日曜日は横須賀へ🚢三浦一族研究会主催の講座『いざ、出陣!城でめぐる戦いの舞台』を受講してまいりました✨講師は「山城ガールむつみ」さん🩷歴史コンサルタン…
明日の8月29日から2024年1月27日まで天王星が逆行します。天王星の公転周期は約84年で、1年に1度約5ヶ月間の逆行となります。すでに逆行中の冥王星・海王…
『8月生まれの歴史人』8月15日は『ナポレオン・ボナパルト』さんの誕生日🎂ご存知ないという方はいないでしょうけれど、ナポレオンはフランス革命期の軍人で、フラン…
昨日からの流れで…今日は「織田信長と占い」についていくつかの逸話をご紹介していきたいと思います🔮占い好きでは右に出る者がいなかったとされた武田信玄とは反対に、…
大河ドラマ『どうする家康』初回からずっと観ているのですが、どんどん面白くなってきていますね✨毎週の楽しみの一つです個人的には阿部寛さんの武田信玄にハマってまし…
本日8月24日は『地蔵盆』✨近畿地方を中心としてら8月23日・24日(地域によっては7月23・24日頃)の地蔵菩薩のご縁日に行われる子どもたちが主役の行事で、…
明日から2023年3度目の水星逆行が始まります。★水星 ※2023年は年4回・2022年12月29日〜2023年1月18日 (山羊座)・4月21日〜5月15日…
とある神社の謎⛩️お盆なので母方の祖父のお話。祖父は昭和天皇が崩御されたショックで、その2日後に84歳で他界しております。祖父の名前は「誠(まこと)」というの…
今日は『定義如来西方寺』へお参りした際にいただいた美味しいものをご紹介⭐️西方寺五重塔境内抹茶処「やすらぎ」さんでお抹茶をいただきました🍵お店に入る前に注文し…
先日、定義如来西方寺へお参りした際に、定義さんにまつわる不思議話を思い出しました。『バチが当たった話』私がまだ実家にいた頃、母の友人が2人遊びにきました。お一…
今日は『定義如来西方寺』の御朱印、そして定義さんとご縁が深い平貞能公の都落ちのお話をご紹介いたします✨まずは御朱印から♪ちょうどお寺用の御朱印帳がいっぱいにな…
定義さんの記事、続きます☆貞能堂の拝観の後は、定義さんの見どころの一つであるこちらへ✨写真の左奥にお堂が見えました!☆天皇塚 連理の欅貞能公が安徳天皇の遺品を…
先日ですが宮城へ帰省しまして、長男そして友達と『定義如来西方寺(定義さん)』へお参りすることができました♪☆山門(仁王門)『極楽山 西方寺』別称:定義如来・定…
本日の8月16日(水)『獅子座の新月』を迎えます🌑獅子座24度新月→18:38※ボイドタイム 8/16 19:38 〜 8/17 9:14冥王星・海王星・土星…
今日は終戦記念日。毎年8月15日には太平洋戦争にまつわる記事を書かせていただいております。今回は心がほっこりする内容にしてみました。皆さんは“大空のサムライ”…
昨日は数年ぶりに父のお墓参りへ✨亡くなってから20年経つとは早いものです。例の風邪が流行ってからは、今年の5月まで実家に帰っておらず、父の17回忌も見送りまし…
今日からお盆(旧盆)に入りますね✨わたくしも昨日から宮城の実家に帰省しております。お盆とは日本の夏に祖先の霊を祀る、日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した、お正月…
8月は夏祭りシーズン神社の夏祭りは風情があって楽しいですよね⛩️神社の夏祭りは春と秋に行われる古い祭りに比べ新しく発達したもので、本来は疫病退散の性格を持って…
今日は「山の日」⛰️山の日は2014年に制定され「山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝する」ことを趣旨とし、由来については規定・明示はないようです。 今日は、こ…
本日8月10日は次男の20才の誕生日そして親子で命をいただいた日。。。20年前の8月、私は里帰り出産をするため長男を連れ宮城の実家に帰っていました。予定日を過…
昨日の8月8日『ライオンズゲート』が最大限に開くとされる日に、お友達と3人で横浜ランチお店はスリランカカレー『シナモンガーデン』🍛わたくしは豆カレーとチキンカ…
本日8月8日(火)は二十四節気の『立秋』です🌾二十四節気の13番目の節気です。8月7日頃にあたり、2021年は8月8日〜8月22日が立秋の期間となります。秋の…
明日8月8日は『ライオンズゲート』が最大限に開くとされる日ですそして同じく明日は二十四節気「立秋」ライオンズゲートは立秋と関わります。8月8日頃は立秋にあたり…
ちょっと出遅れてしまいましたが7月18日の蟹座の新月の日にドラゴンヘッドが牡牛座→牡羊座へドラゴンテイルが蠍座→天秤座へ1年6ヶ月ぶりに移動しました⭐️占星術…
昨日は「目黒学園カルチャースクール」の日✨関裕二先生の講座を受講してまいりました♬『加耶とアメノヒボコ』〜第2回 加耶滅亡と賀夜奈流美命〜加耶の開国神話奴国と…
九星気学の星別に2023年8月の運勢を占っていきます☆8月8日立秋より9月7日まで二黒土星・庚申(かのえさる)一白水星【一白水星】の人の生まれ年昭和2・11・…
九星気学の星別に2023年8月の運勢を占っていきます☆8月8日立秋より9月7日まで二黒土星・庚申(かのえさる)🪐二黒土星🪐【二黒土星】の人の生まれ年昭和元・1…
九星気学の星別に2023年8月の運勢を占っていきます☆8月8日立秋より9月7日まで二黒土星・庚申(かのえさる)🌳三碧木星🌳【三碧木星】の人の生まれ年昭和9・1…
九星気学の星別に2023年8月の運勢を占っていきます☆8月8日立秋より9月7日まで二黒土星・庚申(かのえさる)四緑木星【四緑木星】の人の生まれ年昭和8・17・…
九星気学の星別に2023年8月の運勢を占っていきます☆8月8日立秋より9月7日まで二黒土星・庚申(かのえさる)五黄土星【五黄土星】の生まれ年昭和7・16・25…
九星気学の星別に2023年8月の運勢を占っていきます☆8月8日立秋より9月7日まで二黒土星・庚申(かのえさる)六白金星【六白金星】の人の生まれ年昭和6・15・…
九星気学の星別に2023年8月の運勢を占っていきます☆8月8日立秋より9月7日まで二黒土星・庚申(かのえさる)七赤金星【七赤金星】の人の生まれ年昭和5・14・…
九星気学の星別に2023年8月の運勢を占っていきます☆8月8日立秋より9月7日まで二黒土星・庚申(かのえさる)八白土星【八白土星】の人の生まれ年昭和4・13・…
九星気学の星別に2023年8月の運勢を占っていきます☆8月8日立秋より9月7日まで二黒土星・庚申(かのえさる)九紫火星【九紫火星】の人の生まれ年昭和3・12・…
明日の8月2日は水瓶座の満月♒️〜スタージョンムーン〜8月2日(水) AM 3:32水瓶座10度ボイドタイムなし8月になると北米の湖や河川でチョウザメ漁が盛ん…
毎月恒例♬最近いただいた素敵なギフトと美味しいものをご紹介していきまーす🌻※すでに過去記事でご紹介しているものは割愛しておりますまずはいただきものから♪お客様…
昨日まで書いていた一連の前世の記事をご覧くださった方から、以前の鑑定のご感想が届きましたのでご紹介いたします(^^)『過去世と現世のあれこれ』ハチミツ買い足し…
ここ数日、前世について記事にしておりますが、今日は前世の影響から自分の寿命の長い短いを思い込んでしまうことがある、という内容でございます。以前に知人の男性が「…
一昨日から前世について紐解いています✨今日は前世での亡くなり方について触れてみたいと思います。昨日のイタリアの火の話とは全く真逆になるのですが、私は幼い頃は「…
iroha-etさんのご感想記事がきっかけとなり、前世について書いております🔮さてさて今日は、前世でご縁のあった国について、少しだけ触れてみたいと思います。他…
ゆだぽん主催イベント『神人和楽』に、何度か遊びに来てくださっている「Iroha-et」さんが、ブログでわたくしの前世鑑定についてご紹介してくださっているのでシ…
伊勢山皇大神宮に参拝の後、すぐお向かいのこちらの寺院へお参りしました✨『成田山横浜別院 延命院』通称 野毛山不動尊成田山新勝寺の横浜別院真言宗智山派寺院ご本…
先日ですが、横浜へ行った際にこちらの神社さんに参拝させていただきました⛩️『伊勢山皇大神宮』ご祭神天照皇大神横浜総鎮守関東のお伊勢さま明治3年に神奈川県によっ…
先日、ミネラルマルシェへ行った際に、久しぶりに新丸子に鎮座するこちらの神社さんへ参拝させていただきました⛩️『京濱伏見稲荷神社』ご祭神常磐稲荷大神配神〈五成い…
明日の2023年7月23日〜9月4日まで金星が逆行します🌟金星は約1年7ヶ月ごとに逆行し、約6週間続きます。なので金星逆行がある年とない年があります。昨年はあ…
ミネラルマルシェの後、ご縁あって蒲田のこちらの神社さんへ参拝⛩️『御園神社』ご祭神猿田彦命 天宇受売命創建年代は不祥ですが、その昔多摩川の洪水によって流れ着…
先週の金曜日と土曜日の2日連続で、武蔵小杉で開催された『ミネラルマルシェ』へ遊びに行ってきました❣️といっても、私は石にはあまり興味がなく、お目当ては「ミネラ…
明日の7月20日から「夏の土用」に入ります夏の土用→7月20日〜8月7日間日→卯・辰・申の日7月20日(卯)・21日(辰)・25日(申)8月1日(卯)・2日(…
先日の日曜日は『邪馬台国の会』講演会でした✨♦︎今回の講演テーマ「西晋鏡」は福岡県を中心に分布する「邪馬台国北部九州説」六つの証明、その3今回は実にたくさんの…
明日の7月18日(火)『蟹座の新月』を迎えます🌑蟹座25度新月→3:31※ボイドタイム 7/18 13:06〜14:39冥王星と土星・海王星が逆行中です。…
ミューザ 川崎には知る人ぞ知る40番地というグルメ横丁がございます✨別名「ふく猫の抜け道」🐈⬛実はわたくしも、この日お友達に教えてもらうまでは、川崎にこんな…
岩沼市に鎮座する由緒ある二社に参拝後は、友達の運転で仙台市のとある神社へ向かいました⛩️こちらの神社さん、広瀬河畔にある坂道の入り口に一之鳥居があり、本来であ…
昨日の竹駒神社に続き、今日ご紹介する神社さんも、同じ宮城県岩沼市に鎮座する古社です⛩️『金蛇水神社』ご祭神 水速女命相殿大己貴命 少彦名命古来より商売繁盛・…
最近、実家の用事で月に1〜2回ほど宮城に帰省しているのですが、先月の6月27日に神社へ参拝をする機会に恵まれました⛩️まず最初に伺ったのは、個人的にとてもご縁…
今月の7月16日(日)に、私の所属する邪馬台国の会の講演会が開催されます第412回 邪馬台国の会講演会対面とzoom両方で行われております。会員以外の方でも、…
6月17日(土)関裕二先生の『ヤマトタケルツアー』ツアーの最後に訪れたのは「日本三奇橋」の一つとして知られる国の名勝です✨『猿橋』猿橋は山梨県大月市猿橋町猿橋…
6月17日(土)関裕二先生の『ヤマトタケルツアー』続きましては記紀にも登場する、日本武尊と大変関わりの深い神社さんです⛩️『酒折宮』ご祭神日本武尊記紀(古事記…
本題の前に❗️『7/8 藤森神社 種智院大学から南円堂、からの関裕二先生のトーク拝聴』白い蝶がひらひら飛んできました^^今日は種智院大学である西国巡礼について…
本日です❗️歴史作家 関裕二先生 最新刊『日本、中国、古代史の謎を解く』刊行記念トーク&サイン会🍀 【日時】2023年7月8日(土)トーク:14時からサイン会…
6月17日(土)関裕二先生の『ヤマトタケルツアー』(石幡晴美さん企画)で山梨へ行ってまいりましたので、本日からはそちらの記事となります🍀ツアー前日までは雨が降…
昨日は「目黒学園カルチャースクール」の日✨関裕二先生の講座を受講してまいりました♬『加耶とアメノヒボコ』〜第1回 なぜ今、加耶とアメノヒボコ?〜加耶とは何か?…
九星気学の星別に2023年7月の運勢を占っていきます☆7月7日小暑より8月7日まで三碧木星・己未(つちのとひつじ)九紫火星【九紫火星】の人の生まれ年昭和3・1…
九星気学の星別に2023年7月の運勢を占っていきます☆7月7日小暑より8月7日まで三碧木星・己未(つちのとひつじ)八白土星【八白土星】の人の生まれ年昭和4・1…
九星気学の星別に2023年7月の運勢を占っていきます☆7月7日小暑より8月7日まで三碧木星・己未(つちのとひつじ)七赤金星【七赤金星】の人の生まれ年昭和5・1…
九星気学の星別に2023年7月の運勢を占っていきます☆7月7日小暑より8月7日まで三碧木星・己未(つちのとひつじ)六白金星【六白金星】の人の生まれ年昭和6・1…
九星気学の星別に2023年7月の運勢を占っていきます☆7月7日小暑より8月7日まで三碧木星・己未(つちのとひつじ)五黄土星 【五黄土星】の生まれ年昭和7・16…
「ブログリーダー」を活用して、ゆだぽんさんをフォローしませんか?
東博の後は「西美」(国立西洋美術館)へ🖼️国立西洋美術館は1959年(昭和34年)に発足・開館。西洋美術全般を対象とする美術館としては、日本で唯一の国立美術館…
ご先祖のお墓参りの後は東京国立博物館で開催されている浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念特別展『京都・南山城の仏像』を観覧してまいりました✨☆南山城とは京都府の最南…
お彼岸の中日だった昨日。父方の祖母の兄弟姉妹・両親(私にとっては曽祖父母)のお墓参りに行ってきました🙏過去記事にも何度か書いておりますが…祖母は当時は深川に住…
本日9月23日(土)は二十四節気の『秋分』です季節の指標である二十四節気の16番目の節気です。暦の上では9月23日頃にあたり、2023年は9月23日〜10月7…
明日は昼の長さと夜の長さがほぼ等しくなる『秋分』です占星術的には天秤座に太陽が入る日です。秋分は冬に向かって陽から陰へとエネルギーが変わる節目でもあります。そ…
秋のお彼岸に入りましたねお彼岸といえば『彼岸花』ということで、今日はその歴史についてご紹介いたします♪秋の始まりに花を咲かせる彼岸花は、実に多くの別名がありま…
本日はイベントのご案内をさせていただきます⭐️11月11日(土)開催サイバー鈴木&ゆだぽんと行く⛩ツキを呼ぶ1111ツアー⛩集合場所:JR大宮駅 中央改札(南…
本日の9月19日(火)より秋のお彼岸に入ります🪷お彼岸はお墓参り・ご先祖供養・六波羅蜜の実践などなど、極楽浄土に想いを馳せる期間。お盆や、この春と秋のお彼岸。…
今日は『敬老の日』ですね✨戦後の日本を築き上げてきた方々に心から敬意を表するとともに、深く感謝申し上げますm(_ _)mさて今日は、敬老の日の由来について記事…
昨日ですが、目黒雅叙園の百段階段で開催中の『極彩色の百鬼夜行』和のあかり✖️百段階段を観覧してまいりました✨昭和10年に完成した東京都指定有形文化財「百段階段…
乙女座の新月の昨日香宮かんさんのお香講座を受けに横浜『妙香寺』へ行ってまいりました✨前回は12月に『聖書の中のお香〜フランキンセンスの練り香水とお香ルームスプ…
2023年の後半がスタートしました(^^)後半も楽しく過ごせるよう、星の動きを確認していきましょう⭐️【2023年10・11・12月の天体スケジュール】【10…
明日の9月15日(金)『乙女座の新月』を迎えます🌑乙女座22度新月→10:40※ボイドタイム 9/15 23:49〜9/16 3:44冥王星・海王星・天王星・…
今月の9月24日(日)に、私の所属する邪馬台国の会の講演会が開催されます第413回 邪馬台国の会講演会対面とzoom両方で行われております。会員以外の方でも、…
先週の水曜日は「目黒学園カルチャースクール」の日✨関裕二先生の講座を受講してまいりました♬といいたいところなのですが、先週コ◯ナに罹患してしまい、関先生の講座…
先日ですがSONPO美術館で昨日まで開催されていた『山下清展〜100年目の大回想〜』を観覧してまいりました!山下清画伯は日本を代表する天才画家🖼️全国各地を放…
今日はツアーのご案内です⭐️9月29日(金)開催i神。さん&ゆだぽんと行く玉川大師 地下霊場お遍路ツアー集合場所:二子玉川駅改札前集合時間:10時30分会費:…
本日9月9日は『重陽の節句』です✨“重陽(ちょうよう)”とは五節句の一つで、平安時代初期に中国加良伝わったとされます。古来、中国では奇数…縁起が良い陽数偶数……
先日ですが所用で池袋へ行く用事がありましたので、それならと7年ぶりにこちらの神社さんへご挨拶させていただきました⛩️『池袋御嶽神社』ご祭神倭建命 神武天皇 武…
歴史人のホロスコープを読む♬今回は9月生まれの歴史人「棟方志功」さんのホロスコープを読んでみました✨日本を代表する版画家の棟方志功さんは青森県青森市生まれ生年…
ゆだぽん主催『出羽三山勉強会』(7/14)羽黒山の大鳥居が見えてきました⛩これから聖域へ入っていきます✨羽黒山の大鳥居は、大宝寺城主で羽黒山の別当だった大宝寺…
ゆだぽん主催『出羽三山勉強会』2日目(7/14)の様子を記事にして行きます✨2日目のスタートはコチラ☆『土門拳記念館』土門拳記念館は、山形県酒田市出身の写真家…
明日の9月26日(月)『天秤座の新月』を迎えます🌑天秤座3度新月→6:55※9/25 22:49〜9/26 2:43冥王星と土星・海王星・木星・天王星・水星…
昨日は昼の長さと夜の長さがほぼ等しくなる『秋分』でしたね占星術的には天秤座に太陽が入る日です。秋分は冬に向かって陽から陰へとエネルギーが変わる節目でもあります…
皆様おはようございます!今日は一粒万倍日🌾そして昼と夜の長さがほぼ同じになるスペシャルな本日♬ゆだぽん主催イベント『第2回 神人和楽 in 戸越八幡神社』の…
大阪の寺社めぐりの記事が終わりましたので、速やかに出羽三山の記事に移りたいと思います(^^)7月13日・14日にゆだぽん主催『出羽三山勉強会』を開催しました。…
堀越神社から四天王寺へ移動する途中『茶臼山』へ立ち寄りました⛰日本全国「茶臼山」「茶臼山古墳」と呼ばれるところはたくさんありますが、大阪府天王寺区の茶臼山はか…
四天王寺の中心伽藍は「四天王寺式伽藍配置」と呼ばれており、南側から北側に向かい中門(仁王門)・五重塔・金堂・講堂が一直線に並びそれらを回廊が囲んでいるのが特徴…
堀越神社から徒歩ですぐのところには…日本における本格的な仏教寺院としては最古といわれる、有名過ぎる寺院がございます✨☆西門(石鳥居)『荒陵山金光明四天王大護國…
住吉大社へ参拝の後、阪堺電車で天王寺へ戻りこちらの神社へ✨奈良ツアーで久しぶりに再会した、大阪生まれの古代史メンバーさんに教えていただいたのです♪『堀越神社』…
今日は住吉大社の摂社の中でも最も社格が高く住吉の別宮・住吉の宗社と称えられ古代の祭祀において最も重要視された神社をご紹介いたします✨今回こちらにぜひとも参拝し…
強力スポットが多い住吉大社の記事、続きます☆☆石舞台(国重要文化財)住吉大社の石舞台は『日本三舞台』の一つに数えられます。慶長12年(1607)の豊臣秀頼の再…
6月に関裕二先生の奈良ツアーへ参加し、その後に1人でどこか寺社巡りをしようと思いまして(^^)奈良に京都?本当に迷ったのですが、古代史を学ぶ者として一度は行っ…
歴史人のホロスコープを読む♬今回は9月生まれの歴史人「最澄」さんのホロスコープを読んでみました✨最澄さんは香川県(近江国滋賀郡古市郷)生まれ生年月日は、天台宗…
今月の9月18日(日)に、私の所属する邪馬台国の会のZOOM講演会が開催されます第403回 邪馬台国の会講演会🍀講師 元産能大教授 安本美典9月18日(日)…
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』先月28日放送の「修善寺」の回で、壮絶な最期を遂げた源頼家ですが、彼はなんと本日9月11日が誕生日なんですね🎂ということでホロス…
今日は日が良いのでイベントの再告知をさせていただきます9月28日(水)開催i神。さん&ゆだぽんと行く⛰パワーあげっこ高尾山ツアー⛰集合場所:京王線高尾山口駅改…
昨日は『中秋の名月』🌕さすが美しいお月様でしたね💖満月には欠かさず焚いていたキフィですが、失念してきらしていましたので、今回は妙香寺香宮堂さん(香宮かんさ…
今年も残すところ約3ヶ月半となりました✨実り豊かな1年だったと振り返れるよう、充実した時間を過ごしてまいりましょう【2022年10・11・12月の天体スケジュ…
本日から2022年2度目の水星逆行が始まります。☆水星逆行 ※2022年は年4回・1月14日〜2月4日 (水瓶座→山羊座) ※終了・5月10日〜6月3日 (双…