【Audible】『未来を見る力 人口減少に負けない思考法』(河合雅司)
河合雅司さんの『未来を見る力 人口減少に負けない思考法』をAudibleで聴きました。未来を見る力 人口減少に負けない思考法 (PHP新書)河合 雅司“未来の年表”でおなじみの何冊目かの河合さんの本。今後の参考までに聞いております。これなら、日本の人口減るので縮小社会に
【Audible】『未来の年表〜人口減少日本でこれから起きること 〜』(河合雅司)
河合雅司さんの『未来の年表〜人口減少日本でこれから起きること』をAudibleで聴きました。未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)河合雅司2017-06-14以前、本で読んだのだが、ブログには書いてなかった。うん、4,5年ぐらい前に読んだんかな。2回目
【読書】『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』(河合雅司)
河合雅司さんの『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』を読みました!人口減少社会のなかで、これから日本でどんなことが起きるのかを示したシリーズの最新版です。未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること (講談社現代新書)河合雅司2022-12-14“未
【Audible】『「絶望の国」でズルく賢く生きのびる』(長倉顕太)
長倉顕太さんの『「絶望の国」でズルく賢く生きのびる』をAudibleで聴きました!「絶望の国」でズルく賢く生きのびる長倉 顕太2022-05-24情報社会を生き残る方法!1.散歩をする…。��早足で歩く。フロイトもカントも散歩している。成功者も散歩をしている。朝の散歩はメンタ
【Audible】『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』(ふろむだ)
ふろむださんの『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』をAudibleで聴きました!人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっているふろむだ2018-08-09「ふろむだ」というのは、ペンネーム。大学で心理学を専攻してその後、会社を上場させ
【ごはん】人気の韓流カフェ『MOON-GA CAFE(ムーンガカフェ)』(岐阜県・各務原市)※美濃加茂店もオープン予定!
各務原市にある人気の韓流(韓国風)カフェ『MOON-GA CAFE(ムーンガカフェ)』に行ってきました!到着時は、お昼時で店舗前の駐車場は満車。たまたま、空いたスペースに駐車。店内は広々。天井は高めで、テーブル席が中心。カウンター席もあり。 朝はモーニングセット。昼はラ
【話題】世界は加速度的に変わっている。OpenAIの「ChatGPT」が、ヤバい。
最近、世界的に話題の「OpenAI」という企業による「ChatGPT」というサービス。テキストを入力するとAIが分析して答えてくれるというもの。過去いろいろ、AIbotありましたがそれらを軽く凌駕しているので、世界的に爆発的に普及しています。最近では、マイクロソフトが数年間
【話題】自分の「AIアバター」を「SNOW」アプリでつくってみた!
ここ数日、SNSで話題の「AIアバター」「SNOW」というアプリをダウンロードして、“自分の写真”を10枚〜20枚アップすると「AIアバター」を作成してくれるというもの。480円/650円/1100円を課金すると50/100/240枚のアバターが作成されるというもの。※ちなみに、時間は20分程
【Audible】『地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門』(木下斉)
木下さんの『地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門』をAudibleで聴きました!地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門木下 斉木下さんの「地域再生」のエッセンスが詰め込まれた小説。「地域活性化」「まちづくり」界隈でありがちな話を盛
木下さんの『地方創生大全』をAudibleで聴きました!地方創生大全木下 斉2016-10-07『地方創生大全』。世の中が「地方創生」で盛り上がっていなかでの木下さんの注意喚起のような本です。が、発売から6年を経過して、やっぱりかぁ~みたいな推移を経ています。ぼくも思い当た
【Audible】『まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか』(木下斉)
木下さんの『まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか』をAudibleで聴きました!まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか (SB新書)木下 斉2021-03-05世の中にあふれる「まちづくりの幻想」を木下さんがバッサ、バッサと切っていきます。よかれと思っ
美濃市にて『美濃町招き猫のさんぽ市2023』なるイベントが開催されていたので行ってみました!
こちら、美濃市の「うだつの上がる町並み」で有名な地域にある「俵町商店街」にて開催されたようです。「うだつの上がる町並み」としか思っていないので、町名とか商店街のことは、ちょっとわかんないけど、「俵町商店街」でのイベントとのこと。 お店にはオレンジのポスタ
【マルシェ】毎月第3土曜日に太田宿中山道会館にて開催されている『太田宿マルシェ』に行ってみた!
毎月第3土曜日に中山道の太田宿(岐阜県・美濃加茂市)にあたる「太田宿中山道会館」にて開催されている『太田宿マルシェ』に初めて行ってみました!こちら入口?「太田宿中山道会館」前の広場を囲んでお店が出店しています。概要?はこんな感じ。広場を囲んでぐるっと出店して
【ごはん】美味しい食事と居心地の良いスペース『おうちcafeたからばこ』(岐阜県・中津川市)
岐阜県中津川市のルビットタウン中津川前に『おうちcafeたからばこ』が2022年6月末にオープンしていたので、よってみました!週替わりランチが気になる!モーニングもあるみたいね。1階は、こんな感じ。他にもテーブル席があったり、2階はレンタルスペース。テーブルにコン
【サウナ】木を感じる個室貸切サウナが中津川市にOPENしたので行ってみた『meet tree SPA NAKATSUGAWA』(2023年1月12日OPEN)
岐阜県中津川市内の街中に“木を感じる個室サウナ”が2023年1月12日にOPENしたので行ってきました!こちら『meet tree SPA NAKATSUGAWA』で、近くには『meet tree』という“カフェ”もあり。ちなみに、訪れたこの日はカフェはお休みでした…。『meet tree』は中津川市で100
岐阜県白川町のシンボル「白川橋」の建造100年を記念した「御朱印」(御橋印)が、もうすぐ売り切れちゃうので買ってきた!
岐阜県白川町のシンボル「白川橋」。木曽川支流の飛騨川に架かり、JR白川口駅から市街地をつないでいます。国道41号線からも眺めることができ、令和8年には建造100年を迎える国の土木遺産です。そんな「白川橋」の御朱印(御橋印)が白川口駅の売店で1月4日〜販売されてきまし
【読書】『「未来」とは何か〜1秒先から宇宙の終わりまでを見通すビッグ・クエスチョン〜』(デイビッド・クリスチャン)
『「未来」とは何か〜1秒先から宇宙の終わりまでを見通すビッグ・クエスチョン〜』を読みました!「未来」とは何か:1秒先から宇宙の終わりまでを見通すビッグ・クエスチョン (NewsPicksパブリッシング)デイビッド・クリスチャン2022-12-21読み終えて改めて思ったけど、あ
【Audible】『最強のPRイノベーターが教える 新版 新しい広報の教科書』(栗田朋一)
栗田朋一さんの『最強のPRイノベーターが教える 新版 新しい広報の教科書』をAudibleで聴きました!最強のPRイノベーターが教える 新版 新しい広報の教科書栗田 朋一2021-04-07「“プレスリリース”は読まれていない」からはじまる『新しい広報の教科書』。広報は、結
【Audible】“田舎には可能性が溢れている”『まちづくり戦略3.0 カネなし、人脈なし、知名度なしでも成功する「弱者の戦い方」』(小林大輔)
小林大輔さんの『まちづくり戦略3.0 カネなし、人脈なし、知名度なしでも成功する「弱者の戦い方」』をAudibleで聴きました!まちづくり戦略3.0 カネなし、人脈なし、知名度なしでも成功する「弱者の戦い方」小林大輔2021-11-17なかなか面白い本だった。聴きながらワクワクし
【Audible】『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』(渋谷昌三)
『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』をAudibleで聴きました!眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話2021-09-29サクサクと展開される“眠れなくなるほど面白い”シリーズです。今回は「心理学」について。Audibleで聴きながら、添付の図解で確認していきます。なる
【Audible】『眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話』(藤田聡)
藤田聡さんの『眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話』をAudibleで聴きました!眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話2019-10-19もうサクサクです。「たんぱく質」の素敵なお話がぎゅーっと詰まっている。Audibleなので基本聞いているのですが、ちゃんと“図解
【Audible】『国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶』(加谷珪一)
加谷珪一さんの『国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶』をAudibleで聴きました。加谷さんは「貧乏国ニッポン」からの2冊目。国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶 (幻冬舎新書)加谷珪一2022-01-26日本人を支配している“前近代的村社会”的なマインドがこの30年の
【読書】長寿研究の最新版『AGELESS(エイジレス)「老いない」科学の最前線』(アンドリュー・スティール)
アンドリュー・スティールさんの『AGELESS(エイジレス)「老いない」科学の最前線』を読みました!AGELESS(エイジレス):「老いない」科学の最前線 (NewsPicksパブリッシング)アンドリュー・スティール2022-11-30『ライフスパン』からの何冊目かの「長寿本」です。4冊は読ん
【ごはん】愛知県産の鳳来牛を使ったレア牛丼が味わえる「間借り 元祖レア牛丼 『頂 』 」に行ってみた!(名古屋市・MAX'S BAR内)
「牛丼」といえば、相場500円程度のご時世ですが、そんな時代に並盛2200円のヤバい牛丼屋さんがあるということで行ってみました!「間借り 元祖レア牛丼 『頂 』 」愛知県は名古屋市。大須と栄の境目にある、若宮大通沿いの大須の端っこのバーを間借りしているお店です。外観
以前、「うなぎ」を食べまくっていた時期がありまして、ええ、“しらすが不漁でうなぎが食べられなくなる”みたいな話だったので、一生分のうなぎを食べた気になるぐらい食べまくっていたいました。それ以来、うなぎもそんなに食べなくなったのですが、久しぶりに岐阜県美濃
【読書】『農家はもっと減っていい~農業の「常識」はウソだらけ~』(久松達央)
久松達央さんの『農家はもっと減っていい~農業の「常識」はウソだらけ~』を読みました!農家はもっと減っていい~農業の「常識」はウソだらけ~ (光文社新書)久松 達央2022-08-18タイトルで反発しちゃう人がいるかもしれない。まぁ、いるでしょうね。「農家はもっと減って
【Audible】『貧乏国ニッポン ますます転落する国でどう生きるか』(加谷珪一)
加谷珪一さんの『貧乏国ニッポン ますます転落する国でどう生きるか』をAudibleで聴きました。貧乏国ニッポン ますます転落する国でどう生きるか (幻冬舎新書)加谷珪一2020-05-28日本が“貧しくなっている”は、ちょくまたTVやら書籍やらで言われていることなので、少なくと
【Audible】『日本経済 復活の書ー2040年、世界一になる未来を予言する』(鈴木貴博)
鈴木貴博さんの『日本経済 復活の書ー2040年、世界一になる未来を予言する』をAudibleで聴きました!日本経済 復活の書 ー2040年、世界一になる未来を予言する (PHPビジネス新書)鈴木 貴博なるほど、なるほど。よくある未来予測は、“これからの日本経済はヤバい”というも
リニューアルしてオシャレになった「吉野家」美濃加茂店に行ってみた!
牛丼の吉野家といえば、カウンターがぐるっと囲んで24時間営業、「うまい、やすい、はやい」のイメージで女性が訪れるというよりは、男の人がいうところ、ガッツリ安く腹を満たす場所という感覚がありましたが、昨今はこのイメージを脱却してきているようです。看板も、ちょ
【ごはん】東白川村のお食事処『蔵ちゃん』(岐阜県・東白川村)
県道62号線、白川沿いにある御食事処『蔵ちゃん』田舎の緩い感じの居酒屋(笑)メニューはこんな感じ。いろいろ、あるでしょ。いろいろあるんです。で、ここはやっぱり『ケイちゃん定食』750円いまどき、750円で「ケイちゃん定食」出しているところなんてないですよ(笑)鶏肉を
【Audible】『東大生が日本を100人の島に例えたら 面白いほど経済がわかった!』(ムギタロー)
難しいことを分かりやすく。『東大生が日本を100人の島に例えたら 面白いほど経済がわかった!』をAudibleで聴いてみました!東大生が日本を100人の島に例えたら 面白いほど経済がわかった! (サンクチュアリ出版)ムギタローサンクチュアリ出版の本なので、普段、本なんて読ま
謹賀新年あけましておめでとうございます㊗2023年1月1日は個人的には数年ぶりの元日からお休みです。「一年の計は元旦にあり」ということで、アマゾンプライムビデオにて『インターステラー』を観賞してのスタート。「インターステラー」をみるのは2回目。前回はコロナ禍初期
JR美濃太田駅前に2022年3月末にオープンしたタイ料理の『ピンタイ3』に改めて行ってみた!
今年(2022年)3月にJR美濃太田駅前に岐阜市で人気のタイ料理店「ピンタイ」の3号店がOPENしたので以前訪れてから、はやくも数カ月…。この日は、年末仕様なのな“ランチメニュー”はなかった。久しぶりなので、ちょっとかわっているのかな?店内は変わっている様子はなかった
【五平餅】醤油ベースのくるみとゴマを使用したタレが絶品という『ごへいもちぃ』(岐阜県美濃加茂市)に行ってみた!
岐阜県美濃加茂市に五平餅屋さんの『ごへいもちぃ』が2022年6月にOPENしていたのでいってみました!めっちゃ、わかりに行くところにあった(笑)「古井神社の鳥居の近く」という感じ。ちなみに、Google Mapの場所に行くと、お隣のお家に行っちゃいます(苦笑)知る人ぞ知る、奥ま
【Audible】『知らないと後悔する 日本が侵攻される日』(佐藤正久)
著者の佐藤正久さんは「ヒゲの隊長」の愛称で自衛隊のイラク派遣の初代隊長をつとめ、参議院議員として活動している国防の専門家である。そんな、佐藤さんによる日本が置かれている現実を記した一冊。『知らないと後悔する 日本が侵攻される日』知らないと後悔する 日本が侵
【Audible】『日本が飢える! 世界食料危機の真実』(山下一仁)
『日本が飢える!』なんて、思っている人、そんなにいないんじゃないかな?スーパーに行けば大量の食品があるし、コンビニなら24時間買い物できるしネット通販充実しているし、飲食店でも昼夜問わず食事ができる。日本は豊かな経済大国、食料品の値段が上がったって、飢える
【Audible】1000万人以上の組合員を抱える、日本最後の巨大組織『農協の闇』(窪田新之助)
農業協同組合という「JA(農協)」。日本全国どこにでもあり田舎での存在感は絶大。あなたの身近にもきっとある、あの「JA(農協)」。1000万人以上の組合員を抱え、共済(保険)の日本最大級の加入者がいる。そんな「JA(農協)」の「闇」を暴いている。農協の闇 (講談社現代新書)窪
落合陽一さんの『忘れる読書』読んでみた!忘れる読書 (PHP新書)落合 陽一2022-10-27毎回、読んでみるのだけど、コメントしづらい本ですな(笑)5分の4ぐらい読んで1ヶ月ぐらい放置していたので、内容を忘れちゃったよ。まあ、この本の中に“読んで忘れるのが大事”、“覚えて
【読書】『データで読む地域再生 「強い県・強い市町村」の秘密を探る』(日経BP 日本経済新聞出版)
日本経済新聞出版の『データで読む地域再生 「強い県・強い市町村」の秘密を探る』読んでみました!データで読む地域再生 「強い県・強い市町村」の秘密を探る日経BP 日本経済新聞出版我が岐阜県、意外なランキングトップがありました。人口1万人あたりのEV(電気自動車)の普
【読書】山奥こそが日本の成長のフロンティア『山奥ビジネス』(藻谷ゆかり)
日本人の大半の人が暮らしているのは、都市部。首都圏の人口は4000万人超、三大都市圏人口は6600万人だから日本人の半分以上が結構な都会に住んでいる。けど、国土の3分の2は森林だから、大半は「山奥」なのだ。そんな“山奥”の可能性について書かれているのが『山奥ビジネ
【読書】人口増加率トップ独走中、千葉県流山市について書かれた『流山がすごい』(大西康之)
“流山市って、どこ?”それは、つい最近までの僕の感想だ。流山市を知ったきっかけは、麻布競馬場さんの“流山おおたかの森”についてのTweetがバズったことだった。とはいえ“「流山市」なんて”である。特段興味もなかった。ちなみに、流山は“ながれやま”と読む。流山が
沖縄発の人気のステーキ食堂『やっぱりステーキ』に行ってみた!
沖縄で人気のステーキ屋さんがあると知ったのは、3年ほど前に沖縄に行った頃のこと。当時、ステーキ屋といえば“いきなり”がコロナ前の最高潮(490店舗→いま200店舗程)そんな頃なので、えっ、“やっぱり”ってなに?という反応が返ってきましたが、いまや形勢逆転です。『や
【Audible】なかなかの衝撃作『禁断の中国史』(百田尚樹)
テレビ局出禁の作家、百田尚樹さんの『禁断の中国史』をAudibleで聴いてみた。禁断の中国史百田尚樹2022-06-30テレビ局と新聞社からめちゃくちゃ嫌われている百田尚樹さんの『禁断の中国史』。これはなかなかです。ブログで記事にするのも憚れるような作品です。よう、Audibl
【Audible】『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』(成田悠輔)
2022年、バズりにバズった成田悠輔さんの『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』をAudibleで聴きました。22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる (SB新書)成田 悠輔2022-07-05“丸と四角のメガネをしている男の人”と
白川町でも撮影されたらしい、映画『銀河鉄道の父』(2023年5月5日公開)の映像が解禁されました!
今年の春先に“白川町で映画の撮影があるらしい”という噂を聴いておりましたが、ついにその映画の映像が解禁されました!『銀河鉄道の父』。宮沢賢治の父を描いた、門井慶喜さんの直木賞受賞作です。役所広司さんの他、菅田将暉さん、森七菜さんが出演されます。銀河鉄道の
田中英道さんの『日本国史(下)』をAudibleで聴きました。日本国史(下) (扶桑社BOOKS)田中 英道2022-03-14こちら、(上)の続き。(下)は、遅れて配信が開始されたので、ちょっと遅れてます(笑)この頃、Audibleで“日本史”、“世界史”、“人類史”、“金融史”などを聴い
リニューアルした東海北陸自動車道の「長良川SA(下り線)」に行ってみた!(2022年11月30日リニューアルオープン)
東海北陸自動車道の『長良川SA』が2022年11月30日にリニューアルオープンしたというので行ってました!こちら、東海北陸自動車道の下り線にのみある「長良川SA」。上り線には「関SA」があります。こんな感じ。SAから、あんまり見れないけど“長良川”も。リニューアルの内容
【読書】『スキー場は夏に儲けろ!―誰も気づいていない「逆転ヒット」の法則』(和田 寛)
近年、注目されている長野県の『白馬』。行きたいなぁーと思いつつ、ぜんぜん行けていないのですが、その話題の「白馬」の秘密について紹介されている『スキー場は夏に儲けろ!―誰も気づいていない「逆転ヒット」の法則』(和田 寛)を読んでみました!スキー場は夏に儲けろ!
【Audible】『銃・病原菌・鉄(下巻)』(ジャレド ダイアモンド)
ジャレド ダイアモンドさんの『銃・病原菌・鉄(下巻)』をAudibleで聴きました!銃・病原菌・鉄 下巻ジャレド ダイアモンド2013-07-12 書籍だと心が折れていたかもしれないけど、Audibleだと聴くだけなので、とりあえず全部聴けるのがいいよね(笑)W杯みても、強いのはヨーロ
【Audible】『銃・病原菌・鉄(上巻)』(ジャレド ダイアモンド)
ジャレド ダイアモンドさんの『銃・病原菌・鉄(上巻)』をAudibleで聴いてみました!銃・病原菌・鉄 上巻ジャレド ダイアモンド2013-07-12“サピエンス全史”を聴いたので、こちらも『銃・病原菌・鉄』。タイトルは、単純だけど、漂う難解さ(笑)本は持っているんですよ。文庫
『くろーばー結び 岐阜駅店』で“しあわせどらやき”買ってみた!(2022年11月26日OPEN)
たまたま訪れた岐阜駅の“アクティブG”に2022年11月26日にOPENしたばかりの、“どら焼き屋”さんがあったのでよってみました!こちら『くろーばー結び 岐阜駅店』というお店。販売されているのは「しあわせどらやき」“どらやき”ブームかな。“あんこ”ブームなのかな。和
2022年7月1日にデビューした「特急ひだ」についに乗ってみました!ときたま、走っているのは見かけるのですが、まだまだ運行本数も少なく、そもそも“高山線”に乗車することもないので、乗ってこなかったのですが、乗ってきました(笑)美濃太田駅からの往復です。特急券は片
“罪悪感ゼロ!?”薬草を使ったクラフトコーラ「ぎふコーラ」飲んでみた!
「ぎふコーラ」を岐阜駅で購入してきたので、飲んでみました!買った話↓↓↓揖斐川町をなんとかしたい!という1991年生まれのメンバー3人で揖斐川町の薬草を使った「ぎふコーラ」。とりあえず、買って、飲んでみたのです。アクティブGにある岐阜のセレクトショップ。お店は
“クラフトコーラブーム”ということで、以前から気にはなっていた『ぎふコーラ』。岐阜県揖斐川町の薬草を使ったコーラということで、気にはなっていたけど、飲んではなかった…。が、主要メンバー3人のうちの1人に会ってしまったので、買ってみました笑。公式サイトでも購
“過疎地域リーダー講座「ぎふ・地域づくりクエスト(きふクエ)」”に参加してみた。
“過疎地域リーダー講座「ぎふ・地域づくりクエスト(きふクエ)」”というものの募集があり、審査で合格したので参加してみました。詳細はこちら↓↓↓の岐阜県の事業として、過疎地域の“中核人材”を育成するというものです。全7回で、岐阜市で集まることもあるのですが、z
『ミセス・ハリス、パリへ行く』という映画が“いいらしい”ということで、映画館でみてきました!こちら、舞台は1950年代、ロンドン。戦争で夫を亡くした家政婦がある日働き先で1枚の美しいドレスに出会います。それは、これまで聞いたこともなかった、クリスチャン ディオ
【韓国料理】韓国で食べるよりも美味しい参鶏湯(サムゲタン)が食べられるという『ソジュマニア 名駅店』に行ってみた!(愛知県・名古屋市)
前回韓国に行ってから、早くも3年。韓国料理店で食べるものといえば「参鶏湯(サムゲタン)」or「プルゴギ」の私。久しく、韓国料理店にも行っていないなぁと思っていたら、“韓国で食べるよりも美味しい参鶏湯のお店!”という情報をGETしたので行ってみた!『ソジュマニア 名
【OPEN】現役女子大生によるカフェ『キッチンわか』が2022年11月3日に岐阜市柳津町にOPENしたので行ってみた!
“いつかカフェ”をやってみたい!とか、“いつか自分のお店”をもってみたい!というのは、よく聞く話ですが、なかなか一歩を踏み出せない人が多いものです。が、“いつか”をいまにして、“大学生”のカフェがOPENしたというので行ってきました!『キッチンわか』店内はこ
【Audible】『ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~』 (石野雄一)
石野雄一さんによる『ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~』をAudibleで聴きました。こちら、“ファイナンス”について学びたい方向けの本です。なぜ、僕がこの本を聴いたのか、まぁ、なんとなくですかね(苦笑)ざっくり分かるファイナンス~経営センス
インフルエンザ予防接種してきました。インフルエンザの予防接種なんぞ、前回いつやったのか覚えていない。う〜ん、高校生のときか、大学生のときか、まあ、そんなもんかな。インフルエンザは大学生3年の1月になってそれ以来、発症していないので、まあ、そんなに警戒感もな
新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』みてきました!ちょうど一週間前に公開された映画。当日に鑑賞できなかったのですが、みてきました!いやー、事前に小説読んでいたので、ストーリーはだいたいわかっていた。だいたいというか、そのままで、ラストもそのままなのだが、
田中英道さんの『日本国史(上)』をAudibleで聴きました!最近の流行りです、歴史もの。わかっているようで、実はそんなに理解していないかもしれないwww日本国史(上) (扶桑社BOOKS)田中 英道2022-03-14“日本史”ではなく“日本国史”としているのは、日本というのは、
【Audible】『お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力……はこう「動いた」』(大村大次郎)
大村大次郎さんの『お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力……はこう「動いた」』をAudibleでききました!出版は、ちょっと前。なので、ネタもちょっと前。リーマン・ショックが終盤にやってきます。お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力……はこう「動いた
【食べ放題】コスパ最強!『神戸クック・ワールドビュッフェ イオンタウン各務原鵜沼店』(2022年9月9日リニューアルオープン)
緑の看板で有名な『業務スーパー』を展開する『神戸物産』。コロナ前の“タピオカブーム”で一番儲けたであろう(株価めっさ上がった)こちらの企業が展開する食べ放題のお店『神戸クック・ワールドビュッフェ』2019年11月に「イオンタウン各務原鵜沼」が誕生したときから食べ
【読書】いよいよ公開!新海誠監督最新作をひと足お先に読書でサキドリしてみた!『小説 すずめの戸締まり』 (新海誠)
いよいよ、新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』が2022年11月11日に公開されます!そこで、ひと足お先に『小説 すずめの戸締まり』を読みました!小説 すずめの戸締まり (角川文庫)新海 誠2022-08-24『雲の向こう約束の場所』から新海誠ファンでした。昔々、当時の教育テ
【Audible】『世界最高の雑談力』―「人生最強の武器」を手に入れる!「伝説の家庭教師」がこっそり教える一生、会話に困らない超簡単50のルール(岡本純子)
岡本純子さんの『世界最高の雑談力』をAudibleで聴きました!世界最高の雑談力―「人生最強の武器」を手に入れる! 「伝説の家庭教師」がこっそり教える一生、会話に困らない超簡単50のルール岡本 純子2022-06-24以前、こんな感じの表紙の本を読んだと思うけど、記録にな
楠木健さんの『絶対悲観主義』をAudibleで聴きました!絶対悲観主義 (講談社+α新書)楠木建2022-06-21僕あの、楠木さん好きなんですよ。結構。声もいいんですけど、着眼点というのかな、なかなか面白い人だなぁと思っているのです。NewsPicksの夜10時から放送の番組に以前は
福島香織さんの『台湾に何が起きているのか』を読みました!台湾に何が起きているのか (PHP新書)福島 香織2022-09-16何冊目かの福島香織さんの本です。こちら、Amazonで発売前に予約して、9月に届いて読み始めて、読み終えたのが11月になってしまいました。途中、“ウクライ
マイナポイントでGETしたPayPayポイントを4ヶ月運用してみたら、1000円…ぐらい増えていた!
マイナポイント皆さんゲットしましたか?あの、マイナポイントをGETしてからはや4ヶ月経過しました。その場でズバッと、使い切ったって良かったのですが、PayPayポイント運用で使わずにここまできましたので、運用経過をご紹介します。こちら、マイナポイントをPayPayポイン
先日、名古屋で受けてきた「脳ドック」。スマホで受付して、決済して、当日、クリニックにきってMRIに入って30分で終了した『スマート脳ドック』の結果届きました!受付のお姉さんには“31日には”と言われたような、“31日以降に”と言われたような気もしないでもないが、
【Audible】第167回芥川賞受賞作『おいしいごはんが食べられますように』(高瀬隼子)
高瀬隼子さんの第167回芥川賞受賞作『おいしいごはんが食べられますように』をAudibleで聴きました!おいしいごはんが食べられますように高瀬隼子2022-03-23芥川賞受賞作2本目。前回は第166回受賞作の『ブラックボックス』でした。芥川賞受賞作は、短めで聴きやすいので、サ
4年ぶりに岐阜県笠松町にある「笠松競馬場」に行ってきました!いやー、月日の流れはあっという間です。コロナ禍になって、ぼちぼち“定点観測”にと思っていても、なかなか行けなかったり、なんなら、大人の事情で“長期休業”していたので、そもそも開催されていなかったこ
【読書】『ウクライナ戦争は世界をどう変えたか 「独裁者の論理」と試される「日本の論理」』 (豊島 晋作)
ロシアによる「ウクライナ戦争」、そして、いずれくるであろう中国による「台湾戦争」について、わかりやすく詳しく、いまの世界情勢を知る上で為になる本。ウクライナ戦争は世界をどう変えたか 「独裁者の論理」と試される「日本の論理」豊島 晋作2022-08-02読み始めてから
【Audible】第166回芥川賞受賞作『ブラックボックス』(砂川文次)
砂川文次さんの第166回芥川賞受賞作『ブラックボックス』をAudibleで聴きました。ブラックボックス砂川文次2022-01-19Audibleで配信されていなければ、芥川賞受賞作といえども読むこともなければ、聴くこともなかったであろう『ブラックボックス』。日頃、本を読んだり聴いた
いまさらですが都市部ではバイクシェア(自転車のレンタル)ができます。早いところでは、10年以上前からやっていましたが、昨今はスマホで会員登録してクレジットカード決済して、スマホで予約して解錠して…とスマホを駆使して自転車を乗り回すことができます。今回使ったの
『スマート脳ドック』をご存知ですか?“脳ドック”といえば、人間ドックの“おまけ”のような感じのものですが、脳ドックだけを受診する。しかも、通常より“安く”、所要時間が30分という、現代人の僕たちにピッタリなサービスがあったので、やってきました!こちら、WEB
百田尚樹さんのベストセラー、『日本国紀』新版〈下〉をAudibleで聴きました![新版]日本国紀<下> (幻冬舎文庫)百田尚樹2022-06-17〈上〉より、〈下〉が好き。『日本国紀』は日本国の通史を百田尚樹さんが書いた本。〈上〉は明治維新までの日本史。〈下〉は明治維新以後
炎上系小説家!?の百田尚樹さんによる『日本国紀(上)』をAudibleで聴きました。[新版]日本国紀<上> (幻冬舎文庫)百田尚樹2022-06-17こちら、言わずとしれた、ベストセラー本。『日本国紀』の(上)。神武天皇から、幕末までの“日本史”を百田尚樹さん流にまとめてあります
【沖縄料理】沖縄そばが美味しい!『SEAMEN'S OKINAWA』(岐阜県・岐阜市)
元船の料理長がつくる本格的沖縄料理店『SEAMEN'S OKINAWA』が2022年6月12日岐阜県岐阜市芥見にOPENしました!OPEN当初から、行ってみたいなーと思いながら、気がつけば10月。これは、ヤバいと思い行ってきました!人気の沖縄料理店。お店は幹線道路から、一つ横見にに入った
ホリエモンこと堀江貴文さんの『やりきる力』をAudibleで聴いてみました!やりきる力堀江 貴文2021-05-25サクッと聴ける堀江さんの本、2冊目。サクサクなので、流し聴き。堀江さんは、当時31歳のときに近鉄バファローズの買収を表明して、“時代の寵児”となった。あー、あの
【Audible】『スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル』(堀江貴文)
ホリエモンこと堀江貴文さんの『スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル』をAudibleで聴いてみました!スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル堀江 貴文2020-05-07サクッと聴ける本です。堀江さんらしく、長ったらい説明はないし、必要な
【Audible】『仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法 内田和成の思考』(内田和成)
Audibleでオススメされてきたので聴いてみた『仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法 内田和成の思考』仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法 内田和成の思考内田 和成2013-05-02とりあえず、聴いてみるかとはじめた。本の出版、もう10年近く前なんですね。最近
新型コロナワクチン接種4回目打ってきました!4回目やっている人は、少なそうやなー。1回目、2回目は、いろいろ言われていたけど、日本国全体で1億人接種してた。3回目以降は減ってきている。3回目も打っていない人も増えてきた中での4回目。オミクロン対応ワクチンです。い
【Audible】岐阜県八百津町を舞台にしたとされる『ハヤブサ消防団』(池井戸潤)聴いてみた!
岐阜県八百津町出身の池井戸潤さんの『ハヤブサ消防団』をAudibleで聴きました!ハヤブサ消防団 (集英社文芸単行本)池井戸潤2022-09-05いま、岐阜県で一番売れているかもしれない小説。池井戸潤さんの出身地である八百津町を舞台としたと思われる内容で展開されていきます。
【新商品】セブン-イレブンの『ザクもち食感 焼きいもクリームシュー』食べてみた!
セブン-イレブンの新商品『ザクもち食感 焼きいもクリームシュー』食べてみた!“秋の味覚”ぽく、焼きいもです!税込、194円なるほど、なるほど、流行りの“もっちり”ですな。上部にザラメがのっていて、“ザクもち”でした。焼き芋っぽいクリームが入った、クリームシュー
『イオンモール土岐』(2022年10月7日OPEN)に行ってみた!
岐阜県は土岐市にOPENした『イオンモール土岐』に行ってきました!こちら、岐阜県の東濃地域待望!?の“イオンモール”。映画館はないけれど、いままで近隣だと各務原市にしかなった「イオンモール」が東濃地域にできました!OPENからまだ日が経っていないこともあって、平日
【ホテル】『伊良湖オーシャンリゾート(旧伊良湖ビューホテル)』に泊まってみた!(愛知県・田原市)
以前から、ずっーと興味があった『伊良湖オーシャンリゾート(旧伊良湖ビューホテル)』に泊まってしました。こちら、渥美半島の端っこにあって、伊良湖岬に近い高台にあるホテル。東海地域向けの天気予報の際には、こちらからの映像が映し出され、見覚えと親しみのある景色が
2022年の本屋大賞受賞作『同志少女よ、敵を撃て』をAudibleで聴きました。Amazonでポチっていたら、読み切るのに数ヶ月を要していたかもしれないけれど、Audibleならドライブしながらでも倍速再生できるので、その気になれば早いものです。同志少女よ、敵を撃て逢坂 冬馬2021
【Audible】『学びを結果に変えるアウトプット大全』樺沢紫苑著を聴きました!
『学びを結果に変えるアウトプット大全』樺沢紫苑著を聴きました!学びを結果に変えるアウトプット大全樺沢紫苑2018-08-03こちら、実は本で4分の3程読んだところで、2年半本棚に入れたままになっている本。読むより先に聴きました笑。大体の内容は一度読んでいるし、なんなら
【珍味】また『ヘボ軍艦』食べてきた!美濃照寿庵(岐阜県・恵那市)
個人的に、もっと、この食べ物は世間に知れ渡ってほしい【ヘボ軍艦】“クロスズメバチ”の幼虫。ところによっては、“はいばち”とか“へぼ”もといっている“蜂の子”です。珍味も珍味。高級食材ですわ。かつて、この近辺では、庭先でハチを育てて、10月下旬から11月上旬に
あの『スマホ脳』の著者、アンデシュ・ハンセンの新著『運動脳』読んでみました!めちゃくちゃ読みやすい。運動脳アンデシュ・ハンセン2022-08-19ざっくり、一言でいうと、“動こう、運動は身体に良い!”ということ。「スマホ脳」とも重なる記述だったり、以前読んだ本に書
前からずっーとに気なっていた『宮城の牡蠣小屋 美濃太田駅前店』に行ってきた!(岐阜県・美濃加茂市)
岐阜県美濃加茂市のJR美濃太田駅前にある『宮城の牡蠣小屋 美濃太田駅前店』に行ってきました!こちら、前から、ずーっと行きたいと思いつつ、行けなかった。インスタを逐一チェックしていたんだけど、コロナ禍でランチ営業やっていたり、ルールがちょっと厳しいとか…そんな
Audible『サピエンス全史(下)』聴きました!サピエンス全史(下) 文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福ユヴァル・ノア・ハラリ2016-09-16以前、(上)を書いてから随分と時間が過ぎたような気がする…苦笑。“ユヴァル・ノア・ハラリ”さんの
「道の駅清流白川クオーレの里 開駅10周年記念フェスタ」開催しました。
以下、個人的な備忘録です。道の駅に登録されて10周年の「道の駅清流白川クオーレの里」今回は記念のイベント。どの程度の規模でやろうかと、企画を始めたのは7月上旬。あまり時間がない中で、なおかつ、年間でも一番バタついている時期で余裕はなかった。紆余曲折を経て、僕
TBS系列の土曜日夕方の報道番組「報道特集」で『有機農業の未来は』と題して、白川町黒川で“有機農業”に取り組む高谷さん等の取り組みが特集されました。TVerでは2022年9月25日迄無料で視聴できます。高谷さんとは、一緒にご飯を食べたり、旅行に行ったりとまでは言いませ
“しるこサンド”の「松永製菓直売店 パインツリーファクトリー」に行ってきた!(愛知県・小牧市)
「しるこサンド」って、ご存知ですか?あれです。“しるこ”?をビスケットで挟んでいるやつです。そんな、“しるこサンド”を製造している松永製菓の直売店が「中京テレビハウジングセンター」内にあるので行ってきました!“中京テレビハウジングセンター”の裏側に松永製
『金儲けのレシピ』事業bot著読んでみました!こんな感じの本を今年、何冊か読んでいますが、圧倒的に読みやすく、わかりやすく、シンプルで、事例満載だった。読み始めて数時間で読み切れる。実名ではないので、バッサバッサと世の中の儲かりシステムを“暴いて”いるのも面
【OPEN】『四日市ヒモノ食堂扶桑店』に行ってみた!(2022年9月5日OPEN)
シンプルでインパクトのある看板が目印の『ヒモノ食堂』が国道41号線沿いの以前ローソンがあった、スシローの隣に2022年9月5日にOPENしたので行ってみました!シンプルな外観。無駄なものにお金をかけない感じが“いま風”ですね。入ってすぐに、“ヒモノ”が並ぶ。おー、な
《9/23開催》『道の駅清流白川クオーレの里 開駅10周年記念フェスタ』開催のお知らせ!
岐阜県白川町にある「道の駅清流白川クオーレの里」が今秋10周年を迎えます。このたび、日頃のご愛顧に感謝して『道の駅清流白川クオーレの里 開駅10周年記念フェスタ』を2022年9月23日(金)に開催します!当日は、町内の企業や団体が10ブース出店。郷土料理の五平餅や鶏ち
“すっぽん”へのこだわり半端ない『すっぽんそば 喜鈴』に行ってみた!(愛知県・小牧市)
まだまだ、残暑厳しき今日この頃ですが、そんなときは、アレですよね。「すっぽん」まあ、食べたことないんですけどね笑。そんなわけで、行ってきました!『すっぽんそば 喜鈴』“国内で唯一のすっぽん100%の出汁、蕎麦は小麦粉を使わない、グルテンフリーの十割そばを手打
「ブログリーダー」を活用して、西野靖浩さんをフォローしませんか?