TH69です。 国華園でスープ付きのきりたんぽが半額になっていたので、きりたんぽ鍋にしました。 比内地鶏スープ付きです。舞茸・しめじ・糸コンを買ってきました。 添付の比内地鶏スープはとてもいい味で、鶏肉や大根が特に美味しかったです。 きりたんぽは米粒が残ったサクッとしたお餅のような食感で、お米の甘味も感じられて美味しかったです。 半額シール貼ったのが2個あったので、こんなに美味しいのなら2個とも買ったらよかったな。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
ロードバイクでの乗鞍ヒルクライムに向けた練習と、グラベルバイクで林道や砂利道・山道などをライドした記録です。他にワインや料理などについても書いていくつもりです。
最近スパイス料理にはまっています。 自転車事故がきっかけで料理に目覚め、ネットで検索しては自分でレシピを作り楽しんでいます。今まで「買うものだ」と思っていた物が自分で作れるのは、驚きでもあり喜びでもあります。インスタのお勧めで流れてきた動画を参考にすることが多いです。 インスタ @th69jp
今日 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 05/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 6,619位 | 6,253位 | 7,103位 | 7,103位 | 6,621位 | 7,122位 | 7,143位 | 1,039,888サイト |
INポイント | 0 | 20 | 20 | 20 | 30 | 20 | 20 | 130/週 |
OUTポイント | 20 | 30 | 70 | 100 | 70 | 90 | 70 | 450/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
料理ブログ | 277位 | 267位 | 284位 | 289位 | 269位 | 286位 | 286位 | 34,201サイト |
今日作った料理 | 26位 | 24位 | 28位 | 28位 | 24位 | 27位 | 27位 | 3,575サイト |
酒ブログ | 79位 | 73位 | 79位 | 79位 | 75位 | 80位 | 80位 | 8,001サイト |
ワイン | 9位 | 7位 | 9位 | 8位 | 8位 | 8位 | 8位 | 1,129サイト |
自転車ブログ | 89位 | 87位 | 99位 | 100位 | 100位 | 104位 | 103位 | 9,587サイト |
ロードバイク | 35位 | 35位 | 38位 | 38位 | 38位 | 39位 | 38位 | 3,837サイト |
今日 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 05/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 6,558位 | 6,845位 | 6,648位 | 6,359位 | 6,241位 | 6,165位 | 6,735位 | 1,039,888サイト |
INポイント | 0 | 20 | 20 | 20 | 30 | 20 | 20 | 130/週 |
OUTポイント | 20 | 30 | 70 | 100 | 70 | 90 | 70 | 450/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
料理ブログ | 296位 | 305位 | 295位 | 278位 | 266位 | 264位 | 298位 | 34,201サイト |
今日作った料理 | 33位 | 34位 | 31位 | 32位 | 31位 | 31位 | 32位 | 3,575サイト |
酒ブログ | 75位 | 82位 | 78位 | 74位 | 68位 | 67位 | 79位 | 8,001サイト |
ワイン | 3位 | 4位 | 4位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 1,129サイト |
自転車ブログ | 111位 | 112位 | 110位 | 104位 | 102位 | 102位 | 111位 | 9,587サイト |
ロードバイク | 54位 | 57位 | 56位 | 53位 | 51位 | 53位 | 59位 | 3,837サイト |
今日 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 05/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,888サイト |
INポイント | 0 | 20 | 20 | 20 | 30 | 20 | 20 | 130/週 |
OUTポイント | 20 | 30 | 70 | 100 | 70 | 90 | 70 | 450/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
料理ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 34,201サイト |
今日作った料理 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,575サイト |
酒ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,001サイト |
ワイン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,129サイト |
自転車ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,587サイト |
ロードバイク | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,837サイト |
TH69です。 国華園でスープ付きのきりたんぽが半額になっていたので、きりたんぽ鍋にしました。 比内地鶏スープ付きです。舞茸・しめじ・糸コンを買ってきました。 添付の比内地鶏スープはとてもいい味で、鶏肉や大根が特に美味しかったです。 きりたんぽは米粒が残ったサクッとしたお餅のような食感で、お米の甘味も感じられて美味しかったです。 半額シール貼ったのが2個あったので、こんなに美味しいのなら2個とも買ったらよかったな。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 4毒抜きレシピでじゃがいもとレンズ豆のキーマカレーを作ってみました。 ワインはフランスのスパークリング(ヴァンムスー)です。 レンズ豆のカレーとじゃがいものキーマカレーのレシピを合体させて作りました。 レンズ豆は別の鍋でターメリックと塩を加えて20分煮込みます。 植物性の油(オリーブオイルなど)を使わずに作るため、最初に捏ねておいた挽肉を焼いて油を出します。両面に焼き色が付いたら油を残して一旦取り出します。 挽肉から出た油でホールスパイスをテンパリングします。玉ねぎを炒めたりする工程はいつもと同じです。これだけ油があれば玉ねぎの揚げ焼きにも充分です。 パウダースパイスを加えてカ…
TH69です。 生協のネット限定で冷凍のワカサギが安売りしていたので佃煮にしてみました。 レシピはこちらです。調味料で煮詰めるだけなので、手間はかかりますが簡単です。 生協のネット限定で購入しました。180g入りでした。 流水で洗ったあと適当に塩をして優しく揉んで、ぬめりや匂いを取るようにします。再度流水で塩やぬめりを洗い流したらざるにあけて水を切ります。 鍋に水・調味料・千切りの生姜を入れて一煮立ちさせたらワカサギを加えます。 沸騰したら弱火で落し蓋をして30分ほど煮込みます。キッチンペーパーの落し蓋はうまく行かなかった(穴が小さかったかな)ので、アルミホイルの落し蓋にしました。 30分煮込…
TH69です。 国華園でスープ付きのきりたんぽが半額になっていたので、きりたんぽ鍋にしました。 比内地鶏スープ付きです。舞茸・しめじ・糸コンを買ってきました。 添付の比内地鶏スープはとてもいい味で、鶏肉や大根が特に美味しかったです。 きりたんぽは米粒が残ったサクッとしたお餅のような食感で、お米の甘味も感じられて美味しかったです。 半額シール貼ったのが2個あったので、こんなに美味しいのなら2個とも買ったらよかったな。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 4毒抜きレシピでじゃがいもとレンズ豆のキーマカレーを作ってみました。 ワインはフランスのスパークリング(ヴァンムスー)です。 レンズ豆のカレーとじゃがいものキーマカレーのレシピを合体させて作りました。 レンズ豆は別の鍋でターメリックと塩を加えて20分煮込みます。 植物性の油(オリーブオイルなど)を使わずに作るため、最初に捏ねておいた挽肉を焼いて油を出します。両面に焼き色が付いたら油を残して一旦取り出します。 挽肉から出た油でホールスパイスをテンパリングします。玉ねぎを炒めたりする工程はいつもと同じです。これだけ油があれば玉ねぎの揚げ焼きにも充分です。 パウダースパイスを加えてカ…
TH69です。 生協のネット限定で冷凍のワカサギが安売りしていたので佃煮にしてみました。 レシピはこちらです。調味料で煮詰めるだけなので、手間はかかりますが簡単です。 生協のネット限定で購入しました。180g入りでした。 流水で洗ったあと適当に塩をして優しく揉んで、ぬめりや匂いを取るようにします。再度流水で塩やぬめりを洗い流したらざるにあけて水を切ります。 鍋に水・調味料・千切りの生姜を入れて一煮立ちさせたらワカサギを加えます。 沸騰したら弱火で落し蓋をして30分ほど煮込みます。キッチンペーパーの落し蓋はうまく行かなかった(穴が小さかったかな)ので、アルミホイルの落し蓋にしました。 30分煮込…
TH69です。 近所のスーパーでホタルイカが少し安かったので海鮮系のパエリアを作ってみました。 ワインは南仏ラングドックのシャルドネです。 ホタルイカに冷凍のエビ・ホタテ・あさりを加えました。野菜は玉ねぎ・人参・にんにくの芽・ブロッコリー・自家製絹さや・アスパラガス・椎茸で、色付けはターメリックです。 ターメリックと自家製パプリカパウダー(乾燥赤ピーマンの粉)を加えたので、色がオレンジっぽくなりました。今日もうまく炊けたようです。 お焦げも全体にむらなく出来ていました。 ホタルイカの海鮮パエリアの完成です! ホタルイカは旨味があって美味しいです。白ワイン蒸しの煮汁効果か、海鮮系のいいダシが出て…
TH69です。 夕食のメインはたらのホイル焼きでした。 具は白菜、しめじ、にんにくの芽です。ポン酢醤油を掛けて食べました。 絹さやと豆腐の卵とじ 半割りひよこ豆の納豆、山椒入り昆布の佃煮、かぶの千枚漬け、黒豆の甘煮 レタスとトマトときゅうりともずくと昆布とワカメとセロリのサラダ、デコポン(不知火) 合わせたワインはブルガリアのブレンド白「Logodaj Winery Selection Chardonnay - Vermentino 2017」でした。レモンのような香りと苦味があり酒っぽい辛口ワイン。 激安酒屋で500円でした。これも自宅で熟成してまろやかになったのかも。 では、素敵なワインラ…
TH69です。 国華園で買った新物の実山椒を使って昆布の佃煮を作ってみました。 レシピはこちらです。味付けは前回とほぼ同じにしました。 昆布は乾燥昆布を50g用意しました。 前回の残りの角切り昆布と業務スーパーの日高昆布を混ぜて使いました。 適当な大きさにキッチンはさみで切りながら鍋に入れます。 規定量の水を加えます。 お酢を加えて混ぜたら30分ほど浸けて昆布を戻します。家は九重酢を使っています。 昆布が戻ったら強火にかけて沸騰させます。 沸騰したら弱火にして30分ほど煮込みます。 30分煮込んだら煮汁はこの程度まで減りました。減り過ぎの場合は水を足してください。 鍋に酢以外の調味料とあれば実…
TH69です。 夕食のメインは塩漬けして2週間熟成させた豚ロース肉のステーキでした。 5月7日に塩漬けしたので15日間の熟成でした。今回も2%の塩と1%の砂糖と黒胡椒です。 4毒抜きのため油を引かずそのまま焼きますが、意外に油が出てこなかったので水を加えて2分蒸し焼きにしました。その時スライスしたにんにくも入れてみたらうまく焼けました。 塩豚ステーキの完成です。味はどやろ? ワインは南アフリカの赤です。 一口食べて「何、この旨味!」と驚きました。熟成させた塩豚ステーキはメチャ旨でした。 自家製の絹さやがどんどん採れるので大量消費できる卵とじにしました。 半割りひよこ豆の納豆、黒豆の甘煮、かぶの…
「TH69の亜米利株 Ver.12.2a_py020a」がベクターで公開されました!
TH69です。 エクセルで作った保有米国株の最新株価取得と保有株の取引履歴、損益、配当等の管理ツールの最新版「TH69の亜米利株 Ver.12.2a_py020a」がベクターで公開されました! Pythonで株価や配当利回りを取得しているライブラリである「yahooquery」がついに全く使えなくなってしまい途方に暮れていましたが、同じようにYahoofinanceのAPIを利用できる「yfinance」を見つけたので試してみました。 これが大正解で動作が明確で非常に使いやすいため、「yahooquery」からの移行は動作を置き換えるだけなのですぐに終えることができました。 さらに驚くのはその…
TH69です。 夕食のメインは太刀魚の塩焼きでした。結構、太刀魚好きです。 ワインはスペイン(ボトリングは日本)の白の缶ワインです。 嫁ハンに「太刀魚は背中とお腹の骨を先に全部取ったら食べやすいで!」と教えたら、かなり上手に食べられるようになりました。脂が乗っていて美味しい太刀魚でした。 自家製絹さやと豆腐とワカメの味噌汁。絹さやは毎日大収穫です! 海藻サラダ、自家製昆布の佃煮 半割りひよこ豆の納豆、かぶの千枚漬け、今日炊いた黒豆の甘煮 黒豆の煮汁で炊いたご飯は甘くていい香りがします。 合わせたワインはスペイン産のワインを日本で缶に詰めた「モンデ酒造 Natural Organic Wine」…
TH69です。 夕食のメインは牛ニラトマトでした。4毒抜きのため牛肉の脂で炒めました。 ワインはシャトーマルスのマスカット・ベーリーAです。 調味料の砂糖と最後に掛けるごま油があるので2毒抜きメニューですが…。 醤油と砂糖とごま油でソースのような味わいになります。ごま油がないとこの味にならないからなぁ…。お肉を炒める時の植物性の油がかなり減らせているので良しとしましょう。 和歌山の産直で買ってきた新物のにんにくも美味しいです。やっぱりこのメニューはエエわ! ブラウンマッシュルームは軸を取って塩を入れて焼くと美味しい汁が出てきます。 自家製絹さや入りのボルシチ。超賞味期限切れのボルシチをついに食…
TH69です。 夕食のメインは別のスーパーで100円引きやった連子鯛の塩焼きでした。 連子鯛は美味しいですね。頭も分解してかなり食べられるところが多いので大好きです。 ワインはスペインの白「Covinas Marques de Verdellano Macabeo 2021」です。やや薄めの安モンワインですが、380円やったらまあエエんとちゃうかな。 油で炒めないほうれん草のにんにく卵焼き 自家製絹さやと豆腐とワカメの味噌汁 自家製半割りひよこ豆の納豆、自家製小豆の甘煮、自家製かぶの千枚漬け 海藻サラダ(ポン酢醤油掛け)、自家製昆布の佃煮、奈良漬け 自家製の奈良漬けももうすぐ食べられそうです。…
TH69です。 生協で購入した冷凍のカットされた鮭を使って海鮮パエリアを作ってみました。 ワインはアルゼンチンのトロンテスです。アルゼンチン土着のマスカット系みたいです。 レシピはこちらです。 赤ピーマンの代わりに緑ピーマンを使い、人参・にんにくの芽・自家製絹さやを加えました。海鮮系は冷凍のあさりとホタテとエビです。色付けにターメリックを使いました。 スーパーで安売りしていたブラウンマッシュルームを買ってきたので、まずきのこ類をバターで炒めてから海鮮系を入れて白ワイン蒸しにしました。 ワイン蒸しした海鮮系ときのこは、ざるで濾して煮汁を分けておき煮込む時に使います。 ターメリックとパプリカはスパ…
TH69です。 近所のスーパーで250円引きだったスペアリブをバルサミコ酢煮込みにしてみました。 ワインはフランスの金賞メルローです。 レシピはこちらです。材料を鍋に入れて煮込むだけだったレシピを自分なりに改良しました。 ヤバそうなセロリと余っていたキャベツも加えました。このスーパーのスペアリブは短く切られているので使いやすいです。和歌山の産直で買ったローズマリーも使ってみました。 フライパンに油を引かずにスペアリブに焼き目を付けます。この時にできるだけ脂を出すように焼いて油を残して取り出し、その油を後の調理に使います。 炒めた野菜の上に焼いたスペアリブを置き、煮詰めた赤ワイン、合わせ調味料、…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入した塩さばでした。 ワインは今日買ってきたスペインのマカベオです。 これも生協の北海たこ薄造り そら豆のグリル焼き。豆の薄皮はもちろん中のワタや鞘まで食べられるようです。 自家製絹さや入りの味噌汁 半割りひよこ豆の納豆、小豆の甘煮、昆布の佃煮、かぶの千枚漬け 自家製おから、海藻サラダ、デコポン(不知火) 合わせたワインはスペインの金賞マカベオ「Covinas Marques de Verdellano Macabeo 2021」でした。果実味は少なくやや土臭い印象で花の香りがするワインでした。 激安酒屋で380円でした(安い!)。380円なら全く問題ない…
TH69です。 生協で買った「ふぞろいな焼肉」を使って牛肉ときのこのパエリアを作ってみました。 ワインはボルドーの赤です。 レシピはこちらです。赤ワイン蒸しにするなど、完全オリジナルなレシピです。 生協のネット限定で時々安売りしているお肉です。内容は玉石混交と言うか、霜降りのいいお肉とミルフィーユのようにカットされたお肉や脂身の多いのが混ざって入っています。 用意した野菜ときのこです。平茸とマッシュルームと椎茸は残りもので、エリンギだけ買ってきました。赤ピーマンは無いので緑のピーマンを使い、にんにくの芽も加えました。 お肉はキッチンペーパーで水分を取ってから塩胡椒しました。自家製絹さやも使って…
TH69です。 夕食のメインには牛肉と青森県産の極太ごぼうを使った煮物を作りました。 ワインはイタリアのオーガニック赤です。 レシピはこちらです。なるべく四毒抜くため砂糖を減らし、牛肉の脂でごぼうを炒めました。 砂糖を減らしたのでこってり感はありませんが、さっぱりした味でいくらでも食べられます。 自家製のお味噌で作った豆腐とワカメと自家製絹さや入りの味噌汁 今日も自家製カルテットです。おから、きゅうりの甘酢漬け、小豆の甘煮、毛豆の納豆 レタスともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、清見オレンジ 合わせたワインはイタリアのオーガニック赤「Sensi Virto Rosso Organic」でした…
TH69です。 夕食のメインは赤舌(アカシタビラメ)の白ワイン蒸しでした。 嫁ハンがいつものムニエルよりは四毒抜けるだろうとネットでレシピを見つけてくれました。小麦粉・植物油なしでバターの乳製品だけです。にんにくの芽を加えました。 ミニトマトを少し潰すとバターと絡んでいいソースのようになりました。 赤舌は身がふっくらとしていて旨味が強く美味しかったです。いいメニューを見つけました。 ワインはオーストラリアのピノ・グリージョです。 自家製カルテット(笑)のおから、きゅうりもみ、小豆の甘煮、ひよこ豆の納豆 そら豆のグリル焼き レタスとトマトともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、ブラッドオレンジ …
TH69です。 夕食のメインは枕崎市ふるさと納税返礼品の鰹のたたきでした。 ワインはスペインの安モン白です。 さすがに本場だけあって鰹のたたきはメチャ美味しいです。添付のタレも美味しい! 今日作ったおから 自家製絹さや入りです。 自家製毛豆の納豆、奈良漬け、自家製昆布の佃煮、小豆の甘煮 海藻サラダ、じゃことワカメのきゅうりもみ 自家製絹さやと豆腐とワカメの味噌汁。 頂き物のいちご ワインは350円やったスペインの安モン「Monte Mediano Blanco」の残りです。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 家の裏庭で採れた絹さや入りのチキンパエリアを作ってみました。 基本はこのレシピですが赤パプリカは無いので人参とセロリと絹さやを加え、さらにマッシュルームと平茸も加えました。トマトを加えて炒めた後、白ワインで蒸し焼きにしてみました。 肥料も何もやってないのに絹さやは大収穫でした。 トマトはトマトピューレ100gです。にんにくの芽も加えました。鶏肉は手羽元で骨の両側に包丁を入れて開いてから、両面に塩胡椒とハーブを掛け最後に砂糖も掛けてみました。 水を加えて10分煮込んだら、ややきつめの塩味に調整します。 米を全体に行き渡らせたら蓋をして弱火で15分煮込みます。(最近は蓋をして煮込ん…
TH69です。 久し振りに鶏もも肉のスパイスカレーを作りました。 ワインはドイツの白です。 レシピはこちらです。人参とセロリが余っていたので玉ねぎと一緒に炒めました。 トマトはトマトピューレ100gと小玉1個使いました。 カレーの素ができたら端に寄せて鶏肉の両面に焼き目を付けます。 じゃがいもがなかなか柔らかくならなかったので、水を足して30分位煮込みました。 いい感じに煮詰まってきました。スパイスだけで作るチキンカレーの完成です。 辛味は抑えたつもりでしたが、結構辛くて大汗かきました。でも甘味もあって美味しい! 肉のカレーにはカルダモンとクローブがよく合います。 スパイスカレーにじゃがいもは…
「ブログリーダー」を活用して、TH69さんをフォローしませんか?
TH69です。 国華園でスープ付きのきりたんぽが半額になっていたので、きりたんぽ鍋にしました。 比内地鶏スープ付きです。舞茸・しめじ・糸コンを買ってきました。 添付の比内地鶏スープはとてもいい味で、鶏肉や大根が特に美味しかったです。 きりたんぽは米粒が残ったサクッとしたお餅のような食感で、お米の甘味も感じられて美味しかったです。 半額シール貼ったのが2個あったので、こんなに美味しいのなら2個とも買ったらよかったな。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 4毒抜きレシピでじゃがいもとレンズ豆のキーマカレーを作ってみました。 ワインはフランスのスパークリング(ヴァンムスー)です。 レンズ豆のカレーとじゃがいものキーマカレーのレシピを合体させて作りました。 レンズ豆は別の鍋でターメリックと塩を加えて20分煮込みます。 植物性の油(オリーブオイルなど)を使わずに作るため、最初に捏ねておいた挽肉を焼いて油を出します。両面に焼き色が付いたら油を残して一旦取り出します。 挽肉から出た油でホールスパイスをテンパリングします。玉ねぎを炒めたりする工程はいつもと同じです。これだけ油があれば玉ねぎの揚げ焼きにも充分です。 パウダースパイスを加えてカ…
TH69です。 生協のネット限定で冷凍のワカサギが安売りしていたので佃煮にしてみました。 レシピはこちらです。調味料で煮詰めるだけなので、手間はかかりますが簡単です。 生協のネット限定で購入しました。180g入りでした。 流水で洗ったあと適当に塩をして優しく揉んで、ぬめりや匂いを取るようにします。再度流水で塩やぬめりを洗い流したらざるにあけて水を切ります。 鍋に水・調味料・千切りの生姜を入れて一煮立ちさせたらワカサギを加えます。 沸騰したら弱火で落し蓋をして30分ほど煮込みます。キッチンペーパーの落し蓋はうまく行かなかった(穴が小さかったかな)ので、アルミホイルの落し蓋にしました。 30分煮込…
TH69です。 近所のスーパーでホタルイカが少し安かったので海鮮系のパエリアを作ってみました。 ワインは南仏ラングドックのシャルドネです。 ホタルイカに冷凍のエビ・ホタテ・あさりを加えました。野菜は玉ねぎ・人参・にんにくの芽・ブロッコリー・自家製絹さや・アスパラガス・椎茸で、色付けはターメリックです。 ターメリックと自家製パプリカパウダー(乾燥赤ピーマンの粉)を加えたので、色がオレンジっぽくなりました。今日もうまく炊けたようです。 お焦げも全体にむらなく出来ていました。 ホタルイカの海鮮パエリアの完成です! ホタルイカは旨味があって美味しいです。白ワイン蒸しの煮汁効果か、海鮮系のいいダシが出て…
TH69です。 夕食のメインはたらのホイル焼きでした。 具は白菜、しめじ、にんにくの芽です。ポン酢醤油を掛けて食べました。 絹さやと豆腐の卵とじ 半割りひよこ豆の納豆、山椒入り昆布の佃煮、かぶの千枚漬け、黒豆の甘煮 レタスとトマトときゅうりともずくと昆布とワカメとセロリのサラダ、デコポン(不知火) 合わせたワインはブルガリアのブレンド白「Logodaj Winery Selection Chardonnay - Vermentino 2017」でした。レモンのような香りと苦味があり酒っぽい辛口ワイン。 激安酒屋で500円でした。これも自宅で熟成してまろやかになったのかも。 では、素敵なワインラ…
TH69です。 国華園で買った新物の実山椒を使って昆布の佃煮を作ってみました。 レシピはこちらです。味付けは前回とほぼ同じにしました。 昆布は乾燥昆布を50g用意しました。 前回の残りの角切り昆布と業務スーパーの日高昆布を混ぜて使いました。 適当な大きさにキッチンはさみで切りながら鍋に入れます。 規定量の水を加えます。 お酢を加えて混ぜたら30分ほど浸けて昆布を戻します。家は九重酢を使っています。 昆布が戻ったら強火にかけて沸騰させます。 沸騰したら弱火にして30分ほど煮込みます。 30分煮込んだら煮汁はこの程度まで減りました。減り過ぎの場合は水を足してください。 鍋に酢以外の調味料とあれば実…
TH69です。 夕食のメインは塩漬けして2週間熟成させた豚ロース肉のステーキでした。 5月7日に塩漬けしたので15日間の熟成でした。今回も2%の塩と1%の砂糖と黒胡椒です。 4毒抜きのため油を引かずそのまま焼きますが、意外に油が出てこなかったので水を加えて2分蒸し焼きにしました。その時スライスしたにんにくも入れてみたらうまく焼けました。 塩豚ステーキの完成です。味はどやろ? ワインは南アフリカの赤です。 一口食べて「何、この旨味!」と驚きました。熟成させた塩豚ステーキはメチャ旨でした。 自家製の絹さやがどんどん採れるので大量消費できる卵とじにしました。 半割りひよこ豆の納豆、黒豆の甘煮、かぶの…
TH69です。 エクセルで作った保有米国株の最新株価取得と保有株の取引履歴、損益、配当等の管理ツールの最新版「TH69の亜米利株 Ver.12.2a_py020a」がベクターで公開されました! Pythonで株価や配当利回りを取得しているライブラリである「yahooquery」がついに全く使えなくなってしまい途方に暮れていましたが、同じようにYahoofinanceのAPIを利用できる「yfinance」を見つけたので試してみました。 これが大正解で動作が明確で非常に使いやすいため、「yahooquery」からの移行は動作を置き換えるだけなのですぐに終えることができました。 さらに驚くのはその…
TH69です。 夕食のメインは太刀魚の塩焼きでした。結構、太刀魚好きです。 ワインはスペイン(ボトリングは日本)の白の缶ワインです。 嫁ハンに「太刀魚は背中とお腹の骨を先に全部取ったら食べやすいで!」と教えたら、かなり上手に食べられるようになりました。脂が乗っていて美味しい太刀魚でした。 自家製絹さやと豆腐とワカメの味噌汁。絹さやは毎日大収穫です! 海藻サラダ、自家製昆布の佃煮 半割りひよこ豆の納豆、かぶの千枚漬け、今日炊いた黒豆の甘煮 黒豆の煮汁で炊いたご飯は甘くていい香りがします。 合わせたワインはスペイン産のワインを日本で缶に詰めた「モンデ酒造 Natural Organic Wine」…
TH69です。 夕食のメインは牛ニラトマトでした。4毒抜きのため牛肉の脂で炒めました。 ワインはシャトーマルスのマスカット・ベーリーAです。 調味料の砂糖と最後に掛けるごま油があるので2毒抜きメニューですが…。 醤油と砂糖とごま油でソースのような味わいになります。ごま油がないとこの味にならないからなぁ…。お肉を炒める時の植物性の油がかなり減らせているので良しとしましょう。 和歌山の産直で買ってきた新物のにんにくも美味しいです。やっぱりこのメニューはエエわ! ブラウンマッシュルームは軸を取って塩を入れて焼くと美味しい汁が出てきます。 自家製絹さや入りのボルシチ。超賞味期限切れのボルシチをついに食…
TH69です。 夕食のメインは別のスーパーで100円引きやった連子鯛の塩焼きでした。 連子鯛は美味しいですね。頭も分解してかなり食べられるところが多いので大好きです。 ワインはスペインの白「Covinas Marques de Verdellano Macabeo 2021」です。やや薄めの安モンワインですが、380円やったらまあエエんとちゃうかな。 油で炒めないほうれん草のにんにく卵焼き 自家製絹さやと豆腐とワカメの味噌汁 自家製半割りひよこ豆の納豆、自家製小豆の甘煮、自家製かぶの千枚漬け 海藻サラダ(ポン酢醤油掛け)、自家製昆布の佃煮、奈良漬け 自家製の奈良漬けももうすぐ食べられそうです。…
TH69です。 生協で購入した冷凍のカットされた鮭を使って海鮮パエリアを作ってみました。 ワインはアルゼンチンのトロンテスです。アルゼンチン土着のマスカット系みたいです。 レシピはこちらです。 赤ピーマンの代わりに緑ピーマンを使い、人参・にんにくの芽・自家製絹さやを加えました。海鮮系は冷凍のあさりとホタテとエビです。色付けにターメリックを使いました。 スーパーで安売りしていたブラウンマッシュルームを買ってきたので、まずきのこ類をバターで炒めてから海鮮系を入れて白ワイン蒸しにしました。 ワイン蒸しした海鮮系ときのこは、ざるで濾して煮汁を分けておき煮込む時に使います。 ターメリックとパプリカはスパ…
TH69です。 近所のスーパーで250円引きだったスペアリブをバルサミコ酢煮込みにしてみました。 ワインはフランスの金賞メルローです。 レシピはこちらです。材料を鍋に入れて煮込むだけだったレシピを自分なりに改良しました。 ヤバそうなセロリと余っていたキャベツも加えました。このスーパーのスペアリブは短く切られているので使いやすいです。和歌山の産直で買ったローズマリーも使ってみました。 フライパンに油を引かずにスペアリブに焼き目を付けます。この時にできるだけ脂を出すように焼いて油を残して取り出し、その油を後の調理に使います。 炒めた野菜の上に焼いたスペアリブを置き、煮詰めた赤ワイン、合わせ調味料、…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入した塩さばでした。 ワインは今日買ってきたスペインのマカベオです。 これも生協の北海たこ薄造り そら豆のグリル焼き。豆の薄皮はもちろん中のワタや鞘まで食べられるようです。 自家製絹さや入りの味噌汁 半割りひよこ豆の納豆、小豆の甘煮、昆布の佃煮、かぶの千枚漬け 自家製おから、海藻サラダ、デコポン(不知火) 合わせたワインはスペインの金賞マカベオ「Covinas Marques de Verdellano Macabeo 2021」でした。果実味は少なくやや土臭い印象で花の香りがするワインでした。 激安酒屋で380円でした(安い!)。380円なら全く問題ない…
TH69です。 生協で買った「ふぞろいな焼肉」を使って牛肉ときのこのパエリアを作ってみました。 ワインはボルドーの赤です。 レシピはこちらです。赤ワイン蒸しにするなど、完全オリジナルなレシピです。 生協のネット限定で時々安売りしているお肉です。内容は玉石混交と言うか、霜降りのいいお肉とミルフィーユのようにカットされたお肉や脂身の多いのが混ざって入っています。 用意した野菜ときのこです。平茸とマッシュルームと椎茸は残りもので、エリンギだけ買ってきました。赤ピーマンは無いので緑のピーマンを使い、にんにくの芽も加えました。 お肉はキッチンペーパーで水分を取ってから塩胡椒しました。自家製絹さやも使って…
TH69です。 夕食のメインには牛肉と青森県産の極太ごぼうを使った煮物を作りました。 ワインはイタリアのオーガニック赤です。 レシピはこちらです。なるべく四毒抜くため砂糖を減らし、牛肉の脂でごぼうを炒めました。 砂糖を減らしたのでこってり感はありませんが、さっぱりした味でいくらでも食べられます。 自家製のお味噌で作った豆腐とワカメと自家製絹さや入りの味噌汁 今日も自家製カルテットです。おから、きゅうりの甘酢漬け、小豆の甘煮、毛豆の納豆 レタスともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、清見オレンジ 合わせたワインはイタリアのオーガニック赤「Sensi Virto Rosso Organic」でした…
TH69です。 夕食のメインは赤舌(アカシタビラメ)の白ワイン蒸しでした。 嫁ハンがいつものムニエルよりは四毒抜けるだろうとネットでレシピを見つけてくれました。小麦粉・植物油なしでバターの乳製品だけです。にんにくの芽を加えました。 ミニトマトを少し潰すとバターと絡んでいいソースのようになりました。 赤舌は身がふっくらとしていて旨味が強く美味しかったです。いいメニューを見つけました。 ワインはオーストラリアのピノ・グリージョです。 自家製カルテット(笑)のおから、きゅうりもみ、小豆の甘煮、ひよこ豆の納豆 そら豆のグリル焼き レタスとトマトともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、ブラッドオレンジ …
TH69です。 夕食のメインは枕崎市ふるさと納税返礼品の鰹のたたきでした。 ワインはスペインの安モン白です。 さすがに本場だけあって鰹のたたきはメチャ美味しいです。添付のタレも美味しい! 今日作ったおから 自家製絹さや入りです。 自家製毛豆の納豆、奈良漬け、自家製昆布の佃煮、小豆の甘煮 海藻サラダ、じゃことワカメのきゅうりもみ 自家製絹さやと豆腐とワカメの味噌汁。 頂き物のいちご ワインは350円やったスペインの安モン「Monte Mediano Blanco」の残りです。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 家の裏庭で採れた絹さや入りのチキンパエリアを作ってみました。 基本はこのレシピですが赤パプリカは無いので人参とセロリと絹さやを加え、さらにマッシュルームと平茸も加えました。トマトを加えて炒めた後、白ワインで蒸し焼きにしてみました。 肥料も何もやってないのに絹さやは大収穫でした。 トマトはトマトピューレ100gです。にんにくの芽も加えました。鶏肉は手羽元で骨の両側に包丁を入れて開いてから、両面に塩胡椒とハーブを掛け最後に砂糖も掛けてみました。 水を加えて10分煮込んだら、ややきつめの塩味に調整します。 米を全体に行き渡らせたら蓋をして弱火で15分煮込みます。(最近は蓋をして煮込ん…
TH69です。 久し振りに鶏もも肉のスパイスカレーを作りました。 ワインはドイツの白です。 レシピはこちらです。人参とセロリが余っていたので玉ねぎと一緒に炒めました。 トマトはトマトピューレ100gと小玉1個使いました。 カレーの素ができたら端に寄せて鶏肉の両面に焼き目を付けます。 じゃがいもがなかなか柔らかくならなかったので、水を足して30分位煮込みました。 いい感じに煮詰まってきました。スパイスだけで作るチキンカレーの完成です。 辛味は抑えたつもりでしたが、結構辛くて大汗かきました。でも甘味もあって美味しい! 肉のカレーにはカルダモンとクローブがよく合います。 スパイスカレーにじゃがいもは…
TH69です。 夕食のメインはふるさと納税で頂いた「うなぎの白焼き」でした。 ワインは太っちょボトルのローヌの白です。 うなぎの白焼きを食べるのは生れて初めてです。説明書きにある通り、フライパンに油は引かずに中火の弱火で焼きました。どんな味か楽しみです。 では、初めてのうなぎの白焼きを「いただきま~す!」 「旨い!」醤油なしでそのまま食べると、うなぎ本来のいい味でした。醤油は付けた方が美味しかったです。 そこへさらに粗おろし山葵を乗せて食べると…、これはもう絶品でした! 蒲焼にしなくてよかったです。 豆腐とちくわと白菜の卵とじ のどぐろ柚子酢漬け レタスとトマトときゅうりと海藻のサラダ、納豆 …
TH69です。 先日紹介した「医学不要論」を読了しました。図書館でたまたま手に取った本ですが、読んでよかったです。また、この本に巡り合えて本当に良かったと思います。 私もそうでしたが、現代人は全て洗脳されていると思います。洗脳の怖い所は「自分が洗脳されているとは気付けない」ということです。 気付くためには何かのきっかけが必要ですが、私の場合それは「コレステロール」でした。健康診断の血液検査で「総コレステロール」値が基準値よりも高く「H」マークが付いていました。 体調もよくて運動もしていたので何かおかしいと思い、自分なりに色々調べて『コレステロールの嘘』と『自分は洗脳されていたこと』に気付くこと…
TH69です。 夕食のメインはネットで購入した豪州産グラスフェッドビーフのヒレステーキでした。 ボルドーの金賞赤ワインで、酸化防止剤無添加のようです。 結構厚みがあり脂身はほとんどありません。厚切り肉を焼くのはうまくなりました。 中火の弱火程度で蓋をして蒸し焼きにします。 両面に焦げ目が付いたら焼き上がりです。レアで食べたいので加熱は控えめです。 絶妙な焼き加減でした!(嬉) 「これは旨い!」メチャ柔らかく、いいお肉なのでソースなしで充分な美味しさです。 レモンと大根のマリネと大根の煮物。大根の煮物とステーキは合うのでお勧めです。 卵と野菜とベーコンのグリル焼き。ベーコンはもちろん自家製です。…
TH69です。 先週、町石道ウォークで丹生都比売神社から高野山まで往復したので、今回は自走で高野山へ行ってみました。 自宅-鍋谷峠-笠松峠-丹生都比売神社-花坂-矢立-大門-摩尼隧道-玉川峡-橋本-紀見峠-自宅 距離:115.70km 時間:6:02:45 獲得標高:2,519m 鍋谷峠ヒルクライム:30分51秒 笠松峠ヒルクライム:36分33秒 鍋谷峠、笠松峠を越えて丹生都比売神社で水を補給、町石道ウォークで通った紀伊高原ゴルフクラブへの道を走ってみた。梨子ノ木峠からの道に合流して花坂に出て、矢立から高野山へ。自転車ではメチャクチャ久し振りやったで。帰りはR371で玉川峡から橋本に抜け、紀見…
TH69です。 皮なしソーセージ作りに挑戦してみました。 レシピはこちらです。塩はお肉の1.5%にしてみました。 豚ミンチは2パックで約290gだったので、塩は4g強となります。 ローズマリーは食感を考え、すりこ木で細かくしてみました。 セージと黒胡椒と塩4g強を加えます。 さらににんにくを潰して加えます。 冷蔵庫で冷やしておいたボウルにお肉と調味料を入れ、 手の温度が伝わらないようにヘラでよく混ぜます。 最後は手を使って手早くしっかり混ぜたらタネの完成です。ボウルを冷やしておいたので、お肉が冷たいまま混ぜ終えることができました。 ボウルのままラップをして冷蔵庫で半日程度寝かし味をなじませます…
TH69です。 なぜ薬を飲むのかと考えたことはあるでしょうか? 私もそんなことは今まで考えたこともなく、病気になったり体調が悪くなると病院に行って薬をもらってくる。そしてそれを何の疑いもなく飲んできました。 『病気になったら病院に行って薬をもらって飲むもの』と思い込んでいたからです。生まれた時からそうだったので、そこには何の疑念もありません。 薬を飲んだら病気が治って元気になる、そう思い込んでいたのです。正に洗脳ですね。 最近は時間があるので近所の河内長野図書館で本を借りて読んでいます。ほぼ料理の本ですが、たまにはこんな本も借りてきます。 「医学不要論」って、すごいタイトルですね。 まだ読んで…
TH69です。 仕込んでいた豚バラブロックと醤油麹で味付けしたゆで卵を燻製しました。 豚バラ肉は燻製のタイミングが合わず、約2週間塩漬けしました。卵は4日ほど醤油麹に漬けましたが、ちょっと長すぎたように感じました。醤油麹に漬ける場合は、2日から3日がベストのようです。朝から風乾しました。 今回は豚バラ肉と卵だけなので、配置も楽チンです。 充分燻煙が上がってから網を置きましたが、途中で煙が少ない(と言うか出ていない)のに気付きました。初めて燻製した時に火が強すぎたので、最近は煙が出たら『超弱火』にしています。それが弱過ぎで鍋底の温度が下がってしまったようです。 気を取り直して煙が出るまで中火にし…
TH69です。 「TH69の光熱比」のダウンロードと展開(解凍)方法について説明したいと思います。なお、ご利用にはMicrosoft Excelが必要となります。 私はFirefoxのブラウザを使用しておりますので、その画面を使って説明します。ご利用のブラウザによっては若干操作などに違いがあるかもしれませんが、Firefox以外のブラウザについてはよく分かりませんのでご容赦願います。 「TH69の光熱比」はベクターというオンラインソフトウェア流通サイトで公開しております。まずそのサイトにアクセスする必要がありますが、一番簡単なのはこのブログの「リンク」からアクセスする方法です。ブログ画面の右ペ…
TH69です。 和泉葛城山の牛滝コースと鍋谷峠を登ってきました。 自宅-天野山-九鬼-父鬼-春木川-大沢-和泉葛城山-大沢-春木川-父鬼-鍋谷峠-父鬼-九鬼-天野山-自宅 距離:68.78km 時間:3:37:55 獲得標高:1,800m 和泉葛城山(牛滝)ヒルクライム:42分03秒 鍋谷峠ヒルクライム:32分33秒 当初は牛滝を登ってからもう1本を蕎原か犬鳴にしようと思っていたが、蕎原の激坂は無理っぽく犬鳴は遠いので諦め牛滝を下って帰ることにした。大沢から地蔵の峠を登っている時に案外脚が軽く、鍋谷やったら行けそうやったのでもう1本は鍋谷峠にした。まあ、距離と時間を乗る練習やから軽く頂上まで登…
TH69です。 今日は久し振りにプリンを作りました。 レシピはこちらです。これでプリンカップ4個分になります。 材料はこれだけです。 まずプリンカップにオリーブオイルを薄く塗ります。 次にカラメルを作ります。鍋に入れた砂糖に水を加え、鍋をゆすってなじませます。 中火で煮詰めていきます。 泡が細かくなって少し煙が出るようになったら、お湯を加えてすぐに蓋をします。 できたカラメルをプリンカップに注ぎます。冷めると固まるので手早くやります。 卵をボウルに割って 卵白を切るように混ぜます。 カラメルを作った鍋に牛乳を入れて沸騰しない程度に温めます。 カラメルを溶かしながら温めると、鍋がきれいになって洗…
TH69です。 かなり前に燻製した自家製ベーコンを、厚切りにして焼いて食べてみました。 この鶏のラベルを見てキャンティ・クラシコと思い込み、嫁ハンにも「今日はキャンティ・クラシコやで」と言ってしまいました(汗)。 キャンティ・クラシコには必ずこのマークが付いてます。似てる? 燻製後ずっと冷蔵庫に入れていましたが、そろそろ食べるかと思い切ってみました。 完璧にベーコンになっています(嬉)。こちらは厚切りで焼いて食べてみます。 薄切りの方は今日は生で食べて、残りは冷凍です。 にんにくオリーブオイルで焼きました。にんにくが美味しいので期待大です。 では、「いただきま~す!」 塩加減も燻香もバッチリで…
TH69です。 土曜日は嫁ハンと高野山町石道で大門まで往復ハイキングしてきました。 丹生都比売神社の駐車場に車を置いて、8時過ぎ頃に出発しました。 丹生都比売神社は紀ノ川からひと山越えた天野の里にあります。 町石道の六本杉を目指して登り始めます。 いい天気になり、日差しが眩しいです。 葉裏シリーズ(笑)の「朴の木」 六本杉に到着です。ここで慈尊院からの町石道に合流します。左が慈尊院、右が大門です。 地図の赤い線が町石道です。 鳥居が二つ並んでいる「二つ鳥居」です。 二つ鳥居から長閑な天野の里の展望。 さあ行こう!と思って歩き出すと、いきなり通行止め!(汗)。一応、迂回路はあるようなので、そちら…
TH69です。 今日は鍋谷峠でインターバル練をしてきました。 和泉葛城山の牛滝コースと思って家を出たが、昨日の筋トレの疲れと膝の不安から裏鍋往復に変更した。2回目のインターバルが終わって流してたら徳永さんと遭遇し「何チンタラ走ってるん?」と言われた。頂上まで話しながら登ってお別れ。帰りの鍋谷の下りでも村田さんと遭遇した。皆さんお元気ですね! 行きの鍋谷峠は心拍150bpmからダンシングで5拍上げシッティングで心拍30秒維持→さらに5拍上げ30秒維持の繰り返しのインターバル練。目標心拍は175bpmまで。インターバル2回目は維持する時間を60秒に変更。 帰りの裏鍋谷峠は行きと同じインターバルで登…
TH69です。 最近走る度にハンドルが下がってしまうステムを交換しました。 使っていたステムはZIPPの130mmでした。 バイクを組む時になぜこのステムを使ったのかはよく分かりません(汗)。 手持ちのステムを並べてみたら130mmだけ持っていませんでした。上から100mm、110mm、120mm、140mmです。130mmはこれがあるから別に買わなかったようです。 とりあえず120mmのステムに交換することに決めました。 3Tのステムはハンドルの固定部分が「3T」と肉抜きされているので、 3Tのハンドルと組み合わせると肉抜き部分が白色で強調されるのがいいですね。 ステムの交換は昔と比べるとメ…
TH69です。 夕食のおかずに卯の花を作りました。 以前、大豆とにがりで豆腐を手作りした時に、出たおからを半分だけ使い残りは冷凍していました。そのおからを使って再び卯の花作りに挑戦しました。 レシピはこちらです。前回はやや甘味が強くだしの味が濃かったので修正しました。 用意した具材とおからです。鶏肉とごぼうは在庫切れで、冷凍したものが少しだけでした。 残すのが邪魔臭いので、揚げも糸こんにゃくも全部使います。にんじんは100gにしました。 ちょっと詰め込みすぎたかも…。フードプロセッサーの蓋が締まるか心配です(汗)。 2回蓋を開けて具材の位置を変えながらですが、一応全て細かく出来ました。このフー…
TH69です。 エクセルで作った『毎月の水道光熱の使用量を日割計算して1日当りの使用量で比較する「TH69の光熱比」』をVer.7.0にバージョンアップして公開しました。 調べてみると、前バージョンの「TH69の光熱比 Ver.6.0」をベクターで公開したのは2014年3月30日だったようです。それから今まで私はずっと使い続けてきたのですが、PC買い替えで画面の解像度が変わりメチャクチャ見た目が悪く使いにくくなったため、やむなく更新することにしました。 このソフト(エクセルのテンプレートというのが正しいのかと思いますが、ここではソフトと呼ばせていただきます)はエクセル初心者だった私が光熱費の管…
TH69です。 夕食のメインは鶏むね肉のステーキでした。 ドンキの見切りで安売りしてたCHILANOのレゼルバです。 いつもの焼き方で皮パリパリです。 ちょっと塩味がきつかったですが(焼く前に出てきた肉汁をキッチンペーパーで拭いてから再度塩をしたからかな)、ご飯のお供には最高やったわ! にんにくも旨いわ。 自家製肩ロースハムと適当野菜のにんにく炒め ほうとうの残り汁は翌日に南瓜スープになります。これがまた美味しい。 合わせたワインはチリのカベルネ・ソーヴィニヨン「Chilano Cabernet Sauvignon Reserva Especial 2016」です。ヴィンテージが2016年のた…
TH69です。 夕食のメインは「ほうとう」でした。「ほうとう」は山梨県の郷土料理で、平打ちの麺と色々な野菜を味噌仕立ての汁で煮込んだ鍋です。 今回の具材は、ほうとう、南瓜、大根、人参、里芋、白菜、ごぼう、椎茸、揚げ、大根葉、豚肉です。使った南瓜が甘くて美味しかったのでメチャ旨な「ほうとう」ができました。 ワインはいつもの箱ワインです。 ほうとうの麺も色々試しましたが、最近はずっと「生麺工房ともの」さんのです。煮込んだら伸びてブヨブヨになるのとかが多いですが、ここの麺はしっかりもっちり美味しいです。 ほうとうの味の決め手は何と言っても「南瓜」です! 南瓜が美味しくないと絶対に美味しいほうとうにな…
TH69です。 先日燻製した鶏手羽元の燻製を食べてみました。 ワインはボルドーの4金(金賞4つ受賞)ワインです。 燻製後は冷蔵庫で寝かしていたので、レンジで少し温めました。 これはメチャ旨やわ! 今回は2%で塩漬けしましたが、塩加減も塩抜きなしでちょうどいい感じです。しかも熱燻なので脂も適度に抜けてヘルシーで、嫁ハンにも大好評です! ソパデアホ(スペイン風にんにく卵スープ)冷凍バゲットですが、美味しかったです。和歌山で買ったにんにくも美味しいようです(嬉)。 自家製ベーコンとじゃがいもとマッシュルームのにんにく炒め いぶりがっこ風の自家製たくあんの燻製は、安モンのスティックチーズと共に。 レタ…
TH69です。 出掛けない休日など嫁ハンと二人で昼ご飯を食べる時は、業務スーパーのカレーうどんをよく食べます。 業務スーパーの「おとなの大盛カレーうどんの素」は3個入り208円です。 一人分と書いてありますが、内容量は300gとたっぷり入っています。 家はこれを二人分にして食べています。 それぞれのどんぶりに水50mlを入れ、 カレーうどんの素の半量を投入します。 あとは醤油を一回し加え、 ほんだし等の顆粒のだしを加えてよく混ぜます。 薄揚げは家の定番です。 そこへうどんを投入し、 レンジで適当に温めます。 できた! これが結構ピリ辛で美味しいんですよね(嬉)。お試しを! 一人で食べるなら、半…