『路線の思い出』 第575回 宗谷本線・音威子府駅 〔北海道〕建て直されて『交通ターミナル』となった音威子府駅舎※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》宗谷本線 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’23) 旭川~稚内 259.4km 252 / 1122 ※ 名寄~稚内の数値...
このブログは、筆者の『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。 鉄道駅での思い出や、山や滝をめぐるバックパック旅がメインです
「ブログリーダー」を活用して、風来梨さんをフォローしませんか?
『路線の思い出』 第575回 宗谷本線・音威子府駅 〔北海道〕建て直されて『交通ターミナル』となった音威子府駅舎※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》宗谷本線 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’23) 旭川~稚内 259.4km 252 / 1122 ※ 名寄~稚内の数値...
『日本百景』 冬 第603回 落石岬 〔北海道〕朝日に照らされる落石岬へと続く木道 落石岬 おちいしみさき 落石岬は、北海道根室市の根室半島の付け根に位置し、太平洋に突き出た岬である。 1643年にオランダの探検家フリースが根室を訪れた際、落石岬を見て『マンスホーフト(人頭)岬』と名付けて世界に向けて紹介した経緯が史実にある。落石岬から続く海岸段丘の海岸線落石岬の海岸線は高さ約50mの断崖絶壁になっ...
この前行われた兵庫県知事選挙で、パヨクサイドの推す外国人参政権やらの推進を是とする候補と、告発した通報者が自殺したのはパワハラのせいだとして不信任決議を出されて失職し、出直し当選を狙う候補との事実上一騎打ちとなったが、初めは不利と言われた出直し選挙を挑む候補がパヨクサイドの推す候補に勝って、知事に返り咲いたという結果となった。ワテは兵庫県民ではないのでこの知事選挙の投票権は持っていないが、外国人参...
『ネームトレイン』 第67回 なよろ札幌始発便もありグリーン車も併結されたエリート急行だった急行【なよろ】※『国鉄急行列車《東日本編》』廣田尚敬 著 より 急行【なよろ】 ・・ 急行【なよろ】は、札幌・旭川~名寄を結んでいた急行列車である。鉄道の斜陽化で今や閑散とした駅風景となった北の主要都市・名寄市の代表駅の名寄駅列車の愛称となった名寄市は、稚内を除いて旭川から北のエリアで最も人口の多い街であり...
よも”ヤマ”話 第227話 花の峰・暑寒別岳 〔北海道〕 '99・ 7暑寒別岳 1491m(2度目の登頂)今は無き1日1往復の札沼線北端区間をゆく列車と冬の暑寒別岳 暑寒別岳 しょかんべつたけ (暑寒別天売焼尻国定公園)北海道空知総合振興局西部と、留萌振興局東部の3郡4町にまたがる標高1491m(登った当時の標高で、現在は1492mとされている)の山で、群別岳 1376m・浜益岳 1258m・雄冬岳 1198m・南暑寒岳 1296mなどと共に増...
廃線鉄道 第132回 名古屋市電 〔愛知県〕千種駅付近をゆく名古屋市電の路面電車※『名古屋市交通局』より名古屋市電(なごやしでん)は、名古屋市が経営していた路面電車である。 名古屋市交通局が事業を行っていた。 名古屋電気鉄道により、1898年に日本で2番目の電気鉄道として開業された軌道線で、名古屋の都市拡大やモータリーゼーションにより増えた交通の流れの阻害になるとして、敷設工事が完成して開業した地下...
『路線の思い出』 第574回 山陰本線・奈古駅 〔山口県〕阿武町の中心駅・奈古は風呂あり~のスーパーあり~の駅寝の神様が宿る木造駅舎あり~のと神展開な駅だったよ《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’19) 京都~幡生・長門市~仙崎 677.6km 271 ...
飯山のオバハンへの人間の尊厳を否定した侮辱と名誉毀損、殺害予告付の脅迫と恫喝、飯山のオバハンの家族の住む所と子供の居場所を察知したとする誘拐予告、ネットリンチを始めとした一般個人に対しての精神的な暴行、教祖然となった党首による支持者へのネットリンチの呼びかけ=犯罪教唆、寄付金は税控除の対象になると広言して寄付金を集め、領収書の発行を請求しても寄付金に対する領収書を出さない寄付金詐欺、30になっても子...
『日本百景』 秋 第602回 朝日連峰の秋模様 その3(大朝日小屋~下山)〔山形県〕大朝日岳とその傍らに建つ大朝日避難小屋 朝日連峰の山小屋 あさひれんぽうのやまごや (磐梯朝日国立公園)朝日連峰など東北の山は登山者の人気はあるが、その遠さと山の深さ、そして登山道の整備状況や登山口へのアプローチ手段など、北アルプスを代表する中央高地とは比べ物にならない程で、山上でビアホールまである北アルプスの山荘と...
よも”ヤマ”話 第226話 ウエンシリ岳 〔北海道〕 '99・ 7ウエンシリ岳 1142m〔名峰次選 39峰目〕端正な三角錐を魅せて高山の雰囲気を漂わすウエンシリ岳 ウエンシリ岳 うえんしりたけ (天塩岳道立自然公園)北海道の紋別郡滝上町と紋別郡西興部村と上川郡下川町の3町村にまたがる標高1142.3mの峰で、山頂には一等三角点の『察来岳 さっくるたけ』が設置されている。 北海道百名山及び、北海道の百名山に選定されて...
『日本百景』 秋 第601回 朝日連峰の秋模様 その2(大朝日岳での夕景)〔山形県・新潟県〕『山』という文字そのままの容姿を魅せる大朝日岳 大朝日岳 おおあさひたけ (磐梯朝日国立公園)晩秋から夏の手前までの時期に山形盆地から西方を遠望すると、なだらかなスカイラインを描く月山とは対照的に、純白の衣をまとった浸食の進んだ山なみである朝日連峰の山塊が続いている。 朝日岳はそびえ立つ孤高の火山とは異なり、...
『ネームトレイン』 第66回 とかちスラントノースと呼ばれるキハ183の初期型による特急【とかち】※ ウィキペディア画像を拝借 特急【とかち】 ・・ 特急【とかち】は、1990年9月1日の特急【おおぞら】の増発に伴い、同列車の札幌~帯広で運転される列車を分離・増発する形で運転を開始した特急列車である。 登場当初は、運転区間の短さゆえに普通車のみで運行されていた。 この列車名は、帯広市を支庁所在地とする北海...
『路線の思い出』 第573回 宮原線・麻生釣駅 秋 〔大分県〕今は無き麻生釣駅:宮原線を訪ねた5回全てで駅寝をしてもはや我が『別荘』と化した山小屋駅だった《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’79) / 営業係数(’83) 恵良~肥後小国 26.6km 109 / 1860 廃止年月日 ...
『日本百景』 秋 第600回 朝日連峰の秋模様 その1(日暮沢小屋~大朝日岳)〔山形県・新潟県〕大朝日岳とその肩に建つ大朝日小屋:標高2000m未満とは信じ難いスケールのデカイ山なみを魅せてくれる 朝日連峰 あさひれんぽう (磐梯朝日国立公園)山形と新潟の県境をなす隆起山地で、飯豊連峰と共に越後山脈の北端に位置する。 連峰の中心は、大朝日岳から西朝日岳・竜門山・寒江山・以東岳へと続くおおらかな起伏を魅せ...
廃線鉄道 第131回 江若鉄道 その2 〔滋賀県〕国鉄・湖西線が建設されれば廃止という予定通りの事とは言え今まであったモノが無くなる悲哀をヒシヒシと感じるさよなら列車だった※『借別・江若鉄道』より江若鉄道(こうじゃくてつどう)は、かつて琵琶湖西岸に沿って、滋賀県大津市の浜大津から滋賀県高島郡今津町(現高島市)の近江今津までを結んでいた鉄道を運行していた鉄道事業者である。1969年11月1日に全線が廃止され...
よも”ヤマ”話 第225話 剱岳・長次郎雪渓 〔富山県〕 '99・ 7剱岳 2998m(2度目の登頂) ※ 剱岳は'92年9月に【名峰百選】の17峰目以降は裏剱・仙人池に夢中になり、剱岳の登頂は 約8年開いてのようやくの2回目だったりする長次郎雪渓の核心部分見上げる右俣は登攀の世界だ 剱岳・長次郎谷雪渓 つるぎたけ・ちょうじろうたんせっけい (中部山岳国立公園)長次郎谷は、剱岳東面を代表する2大岩稜の源次郎尾...
『ネームトレイン』 第65回 しおかぜワテにとっての特急【しおかぜ】はブサイクな電車特急ではなく国鉄時代の正統派のコレである※ 1980年頃の中坊時代に撮影 特急【しおかぜ】 ・・ 特急【しおかぜ】は、JR四国及びJR西日本が岡山~松山(現在は伊予西条止の列車もある)を、宇野線・本四備讃線・予讃線経由で運行している特別急行列車である。列車名は、瀬戸内海の『海から吹く塩気を含んだ風』である潮風を平仮名表記...
ワテの見立てた通りに、日本保守党は詰みましたね。 まぁ、あのようなカオスな奴らの集まりは、害を振りまくので早く消えて欲しいと思ってた矢先に、内ゲバを激化させて党代表のサイコパス・百田が発狂して、自ら火に油を注いでの自滅確定の結末のようです。カオスだけでなく、歯向かう者には教祖的となった党首の指示の元で、集団で危害を加えるカルト的要素もあるようです。 自身の思う通りに相手が動かなければ、愚か者だの愚...
『路線の思い出』 第572回 只見線・会津西方駅 〔福島県〕鉄道で訪れた夏に撮った会津西方駅の唯一の現物写真:この時履いていた靴が登山靴で三脚の代わりにピッケルですた↑南ア・鋸岳・只見の淺草岳がいずれも大雨で只見線の『撮り鉄』の時だけ天気が良かったから《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 会津若松~小出 135.2km ...
『日本百景』 秋 第599回 黒姫山 〔長野県〕春の妙高・笹ヶ峰高原より望む雪の黒姫山※ 黒姫山全体を撮った写真はコレしか無かったの・・ 黒姫山 くろひめやま (戸隠妙高連山国立公園)長野県上水内郡信濃町にある標高2053 mの成層火山で、南東方向より見た整った姿から郷土の富士の高嶺として『信濃富士』とも呼ばれている。 斑尾山、妙高山、戸隠山、飯縄山と共に北信五岳のひとつに数えられている峰で、妙...
『路線の思い出』 第546回 予讃本線・八幡浜駅 〔愛媛県〕八幡浜駅四国・九州の往来の場としてワテの中ではかつての高松駅のように四国の駅随一の重要度のある駅だ※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 高松~宇和島 297.5km 6471 / 124 向井原~内子・新谷~伊予大洲 39.4km運...
廃線鉄道 第116回 わたらせ渓谷鉄道・わたらせ渓谷線(廃止区間) 〔栃木県〕精錬所の敷地内に延びた足尾本山駅の荷受け場:貨物駅の為ホームは無かった※ ウィキペディア画像を拝借わたらせ渓谷鉄道・わたらせ渓谷線(わたらせけいこくてつどう・わたらせけいこくせん)は、第二次特定交通線として廃止承認された旧国鉄(経営移管後はR東日本)足尾線を引き継いだ第三セクター路線であるが、この路線の敷設目的は引き継い...
よも”ヤマ”話 第206話 開田高原・秋 act 2 〔長野県〕 '98・11美しい紅葉が広がる開田高原 開田高原 かいだこうげん標高が1,100~1,300mと高く、真夏でも平均気温が18度という爽やかな高原で、高原の各所から雄大で美しい御岳山を見る事ができる。 また、昼夜の寒暖差が大きいこの高原では、他には類を見ないほどの美しい色づきの紅葉を見る事ができる。農耕馬として飼育されていた為小柄のズングリムックリの...
『ネームトレイン』 第50回 北斗渡島駒ヶ岳を背に改装するキハ261白塗装の特急【北斗】※ ウィキペディア画像を拝借 特急【北斗】 ・・ JR北海道が函館~札幌を函館本線・室蘭本線・千歳線経由で運行する特別急行列車である。 特急【北斗】は、1965年11月1日に函館~旭川を函館本線・室蘭本線・千歳線経由(東室蘭・苫小牧経由)で運行開始された。急行【すずらん】の昇格という形で登場した特急【北斗】:その後の急...
『日本百景』 秋 第570回 御来光ノ滝・秋絵巻 その2 (滝の秋絵巻) 〔愛媛県〕困難なルートを経て絢爛煌びやかな秋の滝絵巻へ 御来光ノ滝 ごらいこうのたき (石鎚国定公園)仁淀川の最源流部面河渓にあり、霊峰石鎚山のほぼ直下から流れ落ちる神秘的な滝で、落差は102mほどある大瀑布で、『日本の滝百選』にも選ばれている名瀑である。一般の観光客は石鎚スカイラインからのこの遠望で滝見OKとなる石鎚スカイラインの...
『路線の思い出』 第545回 函館本線・長万部駅 〔北海道〕情緒ある湯の里の駅も近い内に無粋な鉄筋コンクリの高架駅となるのだろうね※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’22) 函館~旭川・七重~大沼~森 465.7km 498 / 968 ...
よも”ヤマ”話 第205話 日光の滝 〔栃木県〕 '98・11湯滝の上部は川の流れ全てがナメ滝となる河床瀑となっている 日光・湯滝 にっこう・ゆだき (日光国立公園)栃木県日光市の奥日光地域にある湯ノ湖の南端から流れ落ちる滝で、高さ70m・最大25mの河床瀑である。 華厳滝・竜頭ノ滝と並んで奥日光三名瀑の一つとされている。 他にも裏見滝と霧降ノ滝を加えて日光五名瀑の一つともされている。湯滝の元となる湯ノ...
廃線鉄道 第115回 名古屋鉄道・渥美線(廃止区間) 〔愛知県〕渥美電鉄時代の三河だ原駅と黒川原行と思われる電車※ ウィキペディア画像を拝借名鉄・渥美線(めいてつ・あつみせん)は、愛知県豊橋市の新豊橋から愛知県渥美郡田原町(現・田原市)にあった黒川原までを結ぶ路線であったが、太平洋戦争が激化した1944年に現在の終点である三河田原~黒川原が不急不要路線に指定されて運行を休止し、レールなどの鉄資材は他線...
『日本百景』 秋 第569回 御来光の滝 その1 (御来光ノ滝へ) 〔愛媛県〕ワテにとっての『フォーエバー』であった御来光ノ滝の秋絵巻おば・・ 石鎚スカイライン いしづちすかいらいん (石鎚国定公園)『石鎚スカイライン』は有料道路時代につけられた道路名称で、無料開放となった現在でも通し名として使われているが、本路線名は《愛媛県道12号西条久万線》という愛媛県の観光主要県道である。有料道路だった区間は、...
『路線の思い出』 第544回 札沼線・あいの里公園駅 〔北海道〕バリアフリー化されたあいの里公園駅※ ウィキペデイア画像を拝借《路線データ》営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’22) 桑園~北海道医療大学 28.9km 14475 / 107 運行本数(’23)札幌~石狩当別及び北海道医療大学 上下とも交互発車で毎時3~4本 ※ あいの里公園...
『ネームトレイン』 第49回 日南20系寝台と座席車を連結し当時販売されていた周遊券で乗車できるなど鉄道旅の強い味方だった急行【日南】※ ユーチューブ画像より 急行【日南】 ・・ 博多~西鹿児島を日豊本線経由で結ぶ夜行急行で、末期は運行区間が短縮されて門司港・小倉~宮崎となっていた。 最盛期には、門司港・小倉・別府を始発着駅に宮崎まで結ぶ昼行急行も運行されていた。 また、昼行列車が淘汰される直...
よも”ヤマ”話 第204話 五色沼 〔栃木県・群馬県〕 '98・ 10日光・奥白根山 2578m(前話に引き続いて登頂)沼の深さによって違った蒼を魅せる五色の沼 奥白根・五色沼 おくしらね・ごしきぬま(日光国立公園)日光火山群中の最高峰である奥白根山とその東側の前白根山との中間にある堰止め湖で、最も深いところで5m程との事である。 五色沼と言えば、福島県北塩原村の裏磐梯・五色沼が有名だが、栃木の奥白根山...
廃線鉄道 第114回 京福電気鉄道・北野線 〔京都府〕京福電気鉄道・北野白梅町旧駅舎:道路交差点で寸止めされた位置にありかつてはこの交差点を直進して北野天満宮の南門まで路面電車が行きかったのだろう※ ウィキペディア画像を拝借現在の京福電気鉄道・北野線(けいふくでんきてつどう・きたのせん)は、京都府京都市北区の北野白梅町から右京区の帷子ノ辻までの全線が専用軌道の軌道路線となっていて、嵐山本線と共に嵐...
『日本百景』 秋 第568回 妙高・秋 その1 (妙高山) 〔新潟県〕隣にそびえる火打山より望む妙高山※ 別の時に撮ったモノです 妙高山 みょうこうさん (妙高戸隠連山国立公園)新潟県妙高市にある標高2454mの成層火山で、妙高戸隠連山国立公園に属している。 北信五岳の一つであり、その中では最高峰となっているが、頸城山系では隣にそびえる火打山 2462m に標高で一歩譲る。 昭和期までは、およそ500m離れた一等三...
『路線の思い出』 第543回 立山トンネルトロリーバス・室堂駅 〔富山県〕スミマセンワテの中では『バス停』の室堂ターミナルは注釈が必要のコレしか撮ってませんでした※ 立山の山頂付近からの俯瞰写真《路線データ》立山トンネルトロリーバス(立山黒部貫光無軌条電車線)我が国唯一のトロリーバスとなった立山トンネルトロリーバス※ ウィキペディア画像を拝借 営業区間と営業キロ ’2...
『ネームトレイン』 第48回 だいせん20系時代の列車名及び行先表示幕※『鉄道ジャーナル別冊・ドキュメント列車追跡 昭和54年度版』より 急行【だいせん】 ・・ かつて、国鉄及び経営を引き継いだJR西日本が、大阪~米子・浜田を東海道本線・福知山線・山陰本線経由で運行していた急行列車である。 最盛期は昼行を含めて4往復が運行され、運転区間は最長で益田まで運転されていた。 福知山で小荷物積み込みの為に長時...
よも”ヤマ”話 第203話 奥白根山 〔栃木県・群馬県〕 '98・ 10日光・前白根山 2373m、日光・奥白根山 2578m【名峰百選 81峰目】五色沼畔にたたずむ奥白根山 奥白根山 おくしらねやま (日光国立公園)栃木県日光市と群馬県利根郡片品村の境界にある標高2578mの峰で、日光火山群の北西端にある活火山である。 西方への溶岩流の上に、主峰・奥白根(おくしらね)などの溶岩ドームが形成されている。日光の火山...
『路線の思い出』 第542回 富山地方鉄道立山線、上滝線・岩峅寺駅 〔富山県〕駅舎正面撮りはあまり上手く撮れなかったのでウィキペディア画像を拝借《路線データ》半地下状となった1階にホームが設けられた富山地鉄の立山駅※ ウィキペディア画像を拝借立山線 営業区間と営業キロ 運行本数('23) 寺田~立山 24.2km 立山線の全列車は本線の...
『日本百景』 秋 第567回 妙高・秋 その1 (火打山) 〔新潟県〕秋色で彩られた火打山 火打山 ひうちやま (妙高戸隠連山国立公園)新潟県糸魚川市と妙高市にまたがる標高2,462mの頸城山塊の最高峰で、上信越高原国立公園に属している。 東西に緩やかな稜線を持つ山で、頂上付近は傾斜がさほど急でない為に、冬期には雪がべったりとついて真っ白な姿を魅せる。 山名の由来は、「山容が火打石に似ている事から」という...
廃線鉄道 第113回 伊予鉄道・森松線 〔愛媛県〕森松線をゆく蒸気機関車:もう廃止となってから50年以上の月日が流れた※『伊予鉄公式サイト』より伊予鉄道・森松線(いよてつどう・もりまつせん)は、かつて愛媛県松山市の伊予立花(現・いよ立花)から森松までを結んでいた伊予鉄道の鉄道路線である。 横河原線の松山市から、2つ目の駅である伊予立花より分岐していた路線である。空撮撮影で撮った森松線の全景:上下に斜...