chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • HO モデモ 江ノ電100形 入線

    先日中古商品の販売会である鉄道 模型フェスティバルにてゲットした 江ノ電107形です。     HOの車両は何でも高価というイメージ ですが、安価なものもあるんです。 最小通過曲線

  • KATO HO C56 登坂テスト

    内側線はR370で、2,5%の勾配 です。 貨車8両(プラは2両だけ)でスロー 走行はストレスを感じながらも牽引 していきました。 客車は4両編成です。 途中でC56が空回りしました。 スロー走行でな

  • KATO HO C56 簡易橋脚の製作

      次に勾配走行のテストをしたいので 2mm厚のスチレンボードで簡易の 橋脚を製作します。 10mmから40mmまでの簡易橋脚 を製作しますが、左の四角と右の 台形の組み合わせです。 四角の

  • KATO HO C56 走行テスト

      C56の走行テストを行います。 KATOのカタログには最小通過曲線 の表示がないので、どの位なのか すごく興味があります。   内側はR370,外側は手前がR550 で奥がR7

  • KATO HO C56入線

    やっと手に入ったC56嬉しい!   ジャンク扱いになっているので少々 不安ではありますが。     テンダー機の中でも小柄なデザインが 人気を集めたように、大好きな形式

  • 渡らずの橋モジュールの製作 26 レンガ積橋脚

      デッキガーターの作業が中途なのですが 橋脚がうまくできるか心配になってきた ので、ちょっと寄り道したいと思います。 先が細くなっているこの材料をどの様に レンガ積み橋脚にしていくか。 レ

  • 鉄道模型フェスティバルin難波 に行って来ました!

    鉄道模型フェスティバルに行ってきました! 買い取り中古販売のぽち主催のイベント が年に数回開催されます。 私は毎年2月に難波で開催される時だけ 参加していますが毎年多くの人が来られ ます。 今回は1時

  • 渡らずの橋モジュールの製作 25 組みあがり

    デッキガーターの製作の進捗は、箱組み がやっと半分という所です。 仕事帰宅後のちょこちょこ作業で、中々 進みません。   本当なら一気に全部の部品を切り 抜いて、全部揃ったら一気に組み 上げ

  • 渡らずの橋モジュールの製作 24 接続確認

    デッキガーターの箱組みですが、 1本目がまだ完成していないのに、 2本目に突入しました。 上部のV形の補強材を接着 すると、結構丈夫になります。 下部の補強材を接着してとりあえず これで気になっていた

  • ポポンデッタに行って来ました!

    大阪には鉄道模型の店が少ないです。 大阪府の真ん中を流れる大和川以南 には、もけいや松原と、かなり南の方 にある、ララポート和泉の中のポポン デッタしか知りません。 久々に来たので店内をじっくり散策

  • 渡らずの橋モジュールの製作 23 デッキガーター➁

    デッキガーターを箱組みしました。 縦桟もこちら側だけですし、リベット の表現をどうするかまだ考えがまと まっていません。 レール部分の土台とデッキガーター です。 カーブ鉄橋だとどの部分で固定す れば

  • 渡らずの橋モジュールの製作 22 デッキガーター

    デッキガーターの橋桁の上の部分に 接着する、V形の補強材です。 厚さ1mmのスチレンボードですが 間に柔らかいスチロールが挟んで あるので、カットしにくいです。 何とかカットできました。 両サイドの2

  • 新春恒例 自宅で運転会 フロアで長編成運転

    フロアレイアウトでは、KATOの複線 プレートを使用します。 10年ほど前に日本橋のポポンデッタで 中古を半額ぐらいで売っていたので買 いました。 プレート同士は、カチッカチッと気持ち よくはまります

  • 新春恒例 自宅で運転会 国鉄特急形車両編

    今年も新春恒例の、自宅で運転会を行いま した。 数年前から全く動かしていない国鉄特急を 引っ張り出してきました。 特急形車両を現す、クリーム色に赤い帯と いうあざやかなカラーリングが美しいです。 48

  • 今年の目標は!?

    今年の目標は?     ① HOゲージ 渡らずの橋モジュールの製作 HOの卓上レイアウトの製作を始めた所なのに、Nゲージの渡らずの橋 に感化されて、HOゲージの渡らずの橋モジ

  • 昨年の目標達成度は?

      昨年の目標達成度は?   ① Nゲージ 渡らずの橋レイアウトの製作 〇 完成まで3年半、製作過程のブログページだけで172回を要しました。 その甲斐あって、結構インパクト

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます   今年の年賀状は、天の川峡谷のモジュール で、トンネルを出たら頭の上を北斗星が ゆっくり橋梁を走行していた・・の画像です。   昨年は、完成したN

  • トミックス SL銀河 試運転

    トンネルから出たら長い橋梁ですごい 景色だ!と、もしいま自分がこの客車 に乗っていたら、心の中で絶叫していた と思います。 協調運転の設定を行ったので、良い感じ で走行しています。 後ろの車両が早いと

  • トミックス SL銀河用客車 入線

    SL銀河用キハ141系客車4両編成です。 2014年に観光面からの復興支援と 地域の活性化を目指し釜石線で運行を 開始したのに、老朽化に伴い今年運行 を終了しました。 外装は宮沢賢治の銀河鉄道の夜をイ

  • トミックス SL銀河 C58239入線

    今回、SL銀河の復活で、トミックスより 待望のファインスケールのC58が発売 されて嬉しい限りです。 しかし実写のSL銀河の運行は終了して います。 細いボイラーに近代的なキャブが少し アンバランスな

  • 渡らずの橋モジュールの製作 21 橋桁

    2本の線は、橋桁の縦桟にタミヤのプラ 材2mm角棒を使用するので、その目安 の筋を付けていきます。   はがせるのりスプレーは簡単にはがれ ます。スチレンボードは少しねばっこさ が残りますが

  • 渡らずの橋モジュールの製作 20 部位毎に量産

    左右の橋桁はスチレンボードの2mm厚 で作りますので、A3の方眼紙に橋桁を がーと描きました。 方眼紙を、トレーシングペーパーに コピーします。 2mm厚のスチレンボードに、貼って はがせるスプレーの

  • 渡らずの橋モジュールの製作 19 デッキガーター図面

    レールを支えるデッキガーターの図面を 描いてみました。 2枚の橋桁の高さは、Nゲージの曲線 鉄橋の橋桁が12mmなので、単純に 24mmに決めました。 幅は直線なら高さと同じ24mmですが 曲線の上、

  • 渡らずの橋モジュールの製作 18 計画図面

    頭の中ではイメージができていましたが やはり適当ではいけないので1/5サイズ で図面をひいてみました。 台枠サイズは、1200mmx370mmと 白川橋梁と比べると、一周り小ぶりに なっています。 N

  • 渡らずの橋モジュールの製作 17 茶色に塗装

    本ちゃんの塗装はタミヤのNATO ブラウンを使いました。 スプレー缶なので吹き切れていない 箇所が出てくると思います、1回 吹く毎に15分以上乾燥させてるので 結構時間がかかりました。  

  • 渡らずの橋モジュールの製作 16 白に塗装

    やっと塗装まで来ました。 接続部分、ジョイナーのマスキングを しました。 本線のレールの表面にだけ3mm幅の マスキングを行い、サイドレールや レールサイドはそのまま塗装します。 手摺りは塗装が綺麗に

  • 新モジュールの製作 ⑮ ガイドレール

    ガイドレールを取付けたいと思います。 本来は、脱線防止ガードレールとか 護輪軌条、補助レール等と呼ばれて います。 本線はPECOのHO様コード100番 です。 本線より細く低いレールを使う必要 があ

  • 新モジュールの製作 ⑭ 手摺り完了

    手摺の差し込みの穴は、本体の2mm厚 のスチレンボードに直接穴を開けないで 別の1mm厚に穴を開けて貼りつけます。 手摺を横に置いて差し込みの位置に ドリルで穴を開けました。 穴に手摺りを差し込んで木

  • 新モジュールの製作 ⑬ Sカーブ

    4本の曲線鉄橋の後は、最後の1本を 逆向きにして Sカーブにします。 モジュールの長さを抑える事にしたの で、直線を挟さむのはやめにします。 Sカーブにすると、点検通路が逆に なるので、通路を付け替え

  • 新モジュールの製作 ⑫ レール挿入

    5枚の曲線鉄橋の接着材が完全に 乾燥するまで待ちます。 レールに曲げ癖をつけておきます。 一気に曲げると脱線の原因になるので 時間をかけて少しずつ曲げていきます。 R550のユニトラックとレールを合わ

  • 新モジュールの製作 ⑪ 枕木接着

    枕木の補強材を接着しました。 2mm幅でも十分補強になります。 枕木だけ捨てずに残して置いてよかった。 枕木7本の所でカットしました。   土台の枕木に合わせて、PECOの 枕木を接着します

  • 新モジュールの製作 ⑩ 曲線鉄橋

    曲線鉄橋の土台の切り抜きは 何とか完了しました。 苦手な作業ですが、販売していない ので作るしかありません。 貼ってはがせるスプレーのりの効果 が未知数だったのですが、細かい所が 一度に剥がせるので気

  • 新モジュールの製作 ⑨ 量産

    まだ手摺りを取付けてないし枕木補強 もしていないですが、切り抜きだけで言 えば2枚出来ました。 あと3枚なので、とりあえず切り抜き だけしてしまいたいと思います。 同じ作業をしていたらしんどいので、

  • 新モジュールの製作 ⑧ 手摺り

    コスパがすごいですよこれ! 今までのレイアウトやモジュールの 柵はほとんどこの100均のを使って きましたから。 長さを合わせてみてどうか。 直接本体に穴を開けるのではなく 1mm厚のスチレンボードに

  • 新モジュールの製作 ⑥ 作業用通路

    枕木の補強に補強材を接着しました。 KATOのR550に繫げてみました。 フレキシブルレールは曲げ癖をつける 時に曲げすぎてRがきつくなる事が あるので、脱線しないか確認します。 キハ52でも試してみ

  • 新モジュールの製作 ⑤ 木枕木

    木枕木のフレキシブルレールの レールを抜いた木枕木だけのが 出て来たので、PC枕木を抜いて 木枕木に交換します。   レールに木枕木をはめた後カーブ し易い様に、線路をひっくり返して 内側の

  • 新モジュールの製作 ⑤ レールがはまる

    フレキシブルレールをはめる所を 完全にカットしてしまうと上下が離れて しまうので、4か所繫げたままで残し ました。 両端のレール部分の切り欠きは ジョイナーがはまる所です。 このフレキシブルレールをど

  • 新モジュールの製作 ④ 切抜き

    使用するのは光栄堂のスチレンボード ですが、2mmの厚さの割にはしっかり しています。 切り抜き作業の前に原稿をトレーシング ペーパーにコピーしました。 スチレンボードに、貼ってはがせる スプレーのり

  • 新モジュールの製作 ③ 繋ぐ

      フレキシブルレールの枕木と水平部材 を記入しました。 この線を全部切り抜く事を考えると ちょっとおっくうになってきます。 コピーを5枚とりました。 1枚づつカットしました。 KATOのカ

  • 新モジュールの製作 ② R550

    橋脚自体完全に自作するしかないです。 材料は加工しやすい材料がいいです。 まずはスチロール板で製作して見て 問題点があれば又材料を考んがえよう とおもいます。 半径550mmの円を描けるコンパスは な

  • 新モジュールの構想 ① 仮置き

    HOの卓上レイアウトの製作を始めた所 なのにどうしても渡らずの橋梁をすぐに でもモジュールで作りたい気持ちが 湧き上がってきました。 水面に目線を合わせて橋梁を見上げる と、実際にそこに立っているよう

  • 自宅で運転会 渡らずの橋レイアウト

    運転会では自分の車両を運転する事が 殆んどないので、運転会の後は無性 にガンガン走らせたくなります。 まずは氷河特急ですが、緑の中の 赤い車体がすごく綺麗です。 こちらは赤いEH500が引くコンテナ

  • HNモジュール運転会 ➂ モジュール色々

    エッジウェアという美しいイギリスの 駅です。 跨線橋と道路橋が良いアクセントに なっています。 停車しているのは美しい流線型の マラード号ですね。 今回もいつも通り軽快に自転車をこぐ 赤いスカートの女

  • HNモジュール運転会 ② 新モジュール

    新しいモジュールといっても、私は前回 は不参加でしたので、私が初めてお目 にかかるモジュール達です。     この作品の作者は、東京経由で新潟から 新幹線に乗ってモジュールを持ちこ

  • HNモジュール運転会 ① 準備には時間がかかる

      HNモジュール運転会が、千里中央の コラボで開催されました。 今回は、所有している8つのモジュール の内、なんと7つを積みこんで来ました。 この奥に3つ積んでいます。 愛車は3列目の座席

  • 南海電車まつり2023➂ 資料の宝庫

    電車をホームからではなくて地面から 見る事って、踏切ぐらいか。 とにかく改めて地面から電車を見ると バカでかい!です。 同じ鉄道マニアでも興味のある所は 人それぞれです。 車体の細部を撮っている人、床

  • 南海電車まつり2023➁ 電車が頭の上を飛び越える!

    電車まつりで一番の人気イベントは 40トンクレーンによる車体吊り下げ 移動の実演でしょう。 この1000系が主役のようです。 20分前からどんどん人が集まって きました。 張られたロープの周りには沢山

  • 南海電車まつり2023 千代田工場①

    今年は南海電鉄の電車まつりが開催 されます。 コロナの影響で2020と2021は中止 でして昨年は仕事を休めずという事で 3年ぶりの参加です。 高野線の千代田工場での開催です。 千代田駅から徒歩10分

  • 運転会に向けて 天の川峡谷の修復④ フィーダー

    前回の運転会で片ずける際に、ガッと いって線路が枕木から外れてしまった ようなので、線路を交換します。 線路部分のバラストを剥がしました。 ハンダ付けが苦手な私には大変嬉しい PECO製コード100用

  • 運転会に向けて 天の川渓谷の修復③ 脚の製作

    脚は1組完成! 見た目は弱々しいですが、結構 しっかりしています。 モジュールを立てて脚を差し込んで みます。   スッとはまりました。 ネジを止めて完了。 もう1台は本体を上下逆にします。

  • 運転会に向けて 天の川峡谷モジュールの修復➁

    5月の運転会での一コマです。 近鉄のしまかぜは、プラレールの車体を 3組購入し切り継ぎ加工されたそうです。 そんな天の川渓谷モジュールの現在の 脚は1本づつ取りつけます。 だから時間がかかるうえ、不安

  • 運転会に向けて 天の川峡谷モジュールの修復①

    次の運転会まで3週間を切ったので 次のモジュールに移ります。 前回は持ちこまなかったので、5カ月 見ていないので心配です。 あ~!橋が外れてる。 横から見たらレールが外れています。 片付ける時に急いで

  • 運転会に向けて 秘境線モジュール 脚の製作

    HNモジュールクラブでは、地面から レール表面までが940mmとなって います。 ただ、一番下に調整の利くアジャスター を取付けているので935mmで計算 して脚の長さを決定しました。 棒材のサイズは

  • 運転会に向けて 秘境線モジュールの修復④

    岩盤がいずれも白すぎますので、塗装を したいと思います。 アクリルガッシュを4色用意して、 めちゃ薄めたものを使います。 順番に色を置いていく感じで、絵の具が 重なっていきます。 重なった絵の具がええ

  • 運転会に向けて 秘境線モジュールの修復③

    山上の一軒家の車庫の亀裂の修復 をします。 左側は寝子山山頂への登山道です ので早急に修復が必要です。   いつも使用する100均の木粉ねんど で、軽くて扱いやすく色付きです。 盛り付けてい

  • 運転会に向けて 秘境線モジュールの修復➁

    パイクとモジュール部分の境目が 分かるでしょうか。 情景も一体化出来ているか気をつけて 製作しました。 寝子山駅から長い階段を登って行くと 寝子山の登山道となっているので、 秘境の小さい駅ながら登山客

  • 運転会に向けて 秘境線モジュールの修復①

      次回のHNモジュール運転会は、1か月後 の11月5日千里中央コラボで開催します。 今回はモジュールを7つ持ちこむので、そ ろそろ1つづつ不具合を点検していかない と間に合いそうにないです

  • HO 新レイアウトの製作23 練り直し

    情景やストラクチャーの位置とかも何も 決まってないのに、ここは川かなと適当 にカットして、線路にガイドレールまで 取り付けてしまいましたが、今困ってい ます。 ここから前に全く進めないのです。 内回り

  • HO 新レイアウトの製作22 二階建て住宅④

    3カ所の屋根を組み上げていきます。 紙製でも重ねて接着すると結構頑丈です。 庇は大小で7か所ありますが、大きめの 4か所は4~6枚のパーツを貼り合わせ ます。 玄関側から見た庇。 昔は絶対に必要で、な

  • HO 新レイアウトの製作21 二階建て住宅③

    何かカチッとはまる感じで組み立てを し易く考えてあるので、ちょっと安心 です。 屋根以外のおお元の所は、組み あがりました。 これは見切という部品で、違う素材の 間にはめ込むようですが、細すぎます。

  • HO 新レイアウトの製作20 二階建て住宅➁

    左右の壁のパーツを集めて来ました。 窓が少ないのであり難いです。 パーツを貼り付けました。 ちょっと歪んだ箇所もあります。 窓が大きいので室内が丸見えです。 カーテンを先に付けないと組んでから では無

  • HO 新レイアウトの製作19 二階建住宅①

      梅桜堂さんの二階建て住宅Aです。 まさに昭和の一般的住宅です。 新レイアウトでは昭和の時代を再現し たいので、街の一員に加えたいです。 しかしこの商品も、一筋縄ではいきそ うにありません

  • HO 新レイアウトの製作18 街角のお店⑤

    可動式のテントと看板を取りつけました。 外見はこれで完成です。 魚屋のの大きな販売台ですが、端材 で作りました。   魚屋の冷蔵&冷凍ケースです。 肉屋と魚屋に必要な、商品の写真や ポスター

  • HO 新レイアウトの製作17 街角のお店④

      屋根の色は魚屋をブルーにしたかった ので、2軒色違いにしました。 ご親切に、選択できるようにしてくれて いました。   2階の屋根を補強します。 屋根を取付けた所です。 私が子

  • HO 新レイアウトの製作16 街角のお店③

      おまけのショウーケースや販売台です。 1階が外から丸見えなので、せっかくの おまけなので使いたいと思います。 インターネットでお肉の画像を見つけて エクセルに貼り付けて縮小して印刷 して

  • HO 新レイアウトの製作15 街角のお店➁

    さんけいミニチュアアート、思った以上 に手ごわそうです。 ここは左右の側面を取りつけましたが 何か所かの穴に同時にはめ込むのが 難しいです。 正面部分をはめ込みました。 同時にはめ込むというより、まず

  • HO 新レイアウトの製作14 街角のお店①

      私のモジュールにはほとんど建物があり ません。 橋梁のモジュールが多いこともあります が細かい作業が苦手で、あえて避けて いたとも言えます。 今回のHo新レイアウトでは、小さい町 を作り

  • HO 新レイアウトの製作13 試運転

    当社の主力車種の南部循環キハ10です。 小レイアウトには欠かせない車両で、トミ っクスには感謝感謝です。 でも実際これしかないのは悲しい所で 地方鉄道の16m車なんかを発売して ほしいものです。 クロ

  • HO 新レイアウトの製作12 線路敷設 ④

      最後のコーナーです。 ポイント交換でR200になってしま ったので、レールだけ曲げ癖をつけ ました。 おかげですんなりR200でクロッ シングに繫げました。 線路が全線つながりました。

  • HO 新レイアウトの製作11 線路敷設③

    え 駅につづくカーブですが、少し足りないので 短い線路を作ってはめ込みました。 R240のガイドにぴったりです。 ポイントまで繋がりました。 あと1/4ぐらいでしょうか、 もう一息です。 駅の予定の直

  • HO 新レイアウトの製作10 線路敷設➁

    Sカーブから続く半円をクロッシング に繋いで、内回り線完了です。 接続部分には枕木が無くて不細工なので、 挿入部分を削った枕木を差し込みます。 キハ10、2両で試運転。 右の車両はモーターが不調になっ

  • HO 新レイアウトの製作9 線路敷設①

      24度クロッシングから線路を敷設して いきますが、まずSカーブとなります。 先のR200と曲線が反対になるので 単体で敷設します。 この先はR200です。 ここまで急曲線になってくると、

  • HO 新レイアウトの製作8 橋の位置

    スチレンボードにケガいた線路配置で すが、この先のプランが何も決まって いません。 奥の方に川を流したいとは思っています。 ただスチレンボードの上にフレキシブル レールを固定しますので、先に橋の所 を

  • HO 新レイアウトの構想7 線路配置④

      最急曲線に余裕を持たせたくて、R225 やR240の型紙を作りました。 線路が入っている引き出しをごそごそ していたら、24度のクロッシングを見 つけました。 昔、日本橋で見つけて、とり

  • HO 新レイアウトの構想6 線路配置③

      この900x600mmのサイズに交換 駅やひとひねりを加えるのはやはり 無理だと感じました。 R180の曲線と5%の勾配をほんとに 登るのか、車両にとってもすごいスト レスだとおもいま

  • HO 新レイアウトの構想5 線路配置➁

        新レイアウト線路配置のプランの続きですが 外周り線の手前の部分に変化を付けてみ ました。 2列車がお互いに駅に戻れる上、ロングラン できるので、とりあえず 1案とします。

  • HO 新レイアウトの構想4 線路配置①

      これが基本の美栗観光鉄道だった内回り線 です。 一番高所にある想定の小型ポイントから左に 分かれ、Yポイントを通過して小型ポイント の下をくぐります。 このスペースですから、当然2階

  • HO 新レイアウトの構想 3 型紙

    レイアウトプランを考えるのに、工作用紙で 作った直線曲線の型紙を使用しています。 今回は外周りが曲線半径R200で行く予定 ですので、工作用紙でR200の型紙を補充 しました。 こういう風に型紙を並べ

  • HO 新レイアウトの構想➁

    ホームぺージのレイアウトのページに HOの美栗観光鉄道の製作記があります。 750x500mmという小サイズのレイア ウトを製作していたのです。 曲線半径はR160が基本で、PECOの 100番フレキ

  • HO 新レイアウトの構想①

        今年は、渡らずの橋レイアウトという、私の 作品の中でもかなりインパクトのあるもの が完成し、運転会でも入り口で展示運転を させてていただきました。 今回、HOゲージのレイア

  • 津留花芽高原鉄道の補修 農家の庭

    取り外し式の農家の建物ですが、地面と 建物の間にすき間が空いています 100均の木粉ねんどを使用します。 環境に優しく、安く、軽く、扱いやすく、色が 付いています。   薄ーく木工ボンドを塗

  • 津留花芽高原鉄道モジュールの補修 走行確認

    当クラブのメンバーであるsakさんの吊り橋 と温泉のモジュールが、鉄道模型趣味の レイアウトコンペで入選されました。 男女別の露天風呂も作りこんであり 湯気が出るギミックも盛り込んでいます。 誰が見て

  • 津留花芽高原鉄道モジュールの補修 確認

    次の運転会が9月にあるのですが、その際に 持ちこもうと、津留花芽高原鉄道のモジュール を引っ張り出してきました。 比較的新しい作品なのですが、もう何年も 持ちこんでいません。 その為に保管場所ではかな

  • HNモジュール運転会での指摘

    運転会後、高千穂」橋梁に対しての指摘が あり改善を求められました。 山側に接続していた分岐のモジュールから 高千穂のモジュールに入るとき、走行して いた車両の床下機器を、 線路のガイドレール に持ち浮

  • HNモジュール運転会 ➁ ダイヤ運転

    毎回ダイヤを作成して頂いているメンバーも 今回は特に大変だったでしょう。 モジュールの数は少ないですが、複雑です。   4方向に分岐するブルック駅は、運転手と ポイント係に分かれて操作してい

  • HNモジュール運転会 ① 色んな企画

    第56回HNモジュール運転会が、千里中央駅 横の千里文化センターコラボで開催されました。 こんな立派なポスターまで作ってもらって・・ 自分のモジュールの一コマが写ってて 嬉しい・・・ 今回、こんなしっ

  • 運転会に向けて 最終準備

    運転会が近づいてきました。 7月15日土曜日、千里中央駅横のコラボで 開催します。 公開運転ですので、ぜひ足を運んで下さい。 前回同様、入り口で私の渡らずの橋 レイアウトを展示して頂きますが、今回は

  • 運転会に向けて 保津峡無人駅を終端駅にした。

    なんと今回の運転会で、参加者不足のあおり を受けて保津峡の無人駅が終端駅になり ます。 こんなあおりは大歓迎です。 終端駅ですが、このままでは車両が94cmの 高さから落下して大破する可能性があります

  • 運転会に向けて 惣郷川モジュールの補修 海岸と収納

    メディウムの水しぶきの所は、厚塗りの為 まだ白いままですが、この上からドライブラシ をかけていきます。 ヘビータイプのメディウムを使って良かった。 波も半分透明になりかけています。 波にもドライブラシ

  • 運転会に向けて 惣郷川橋梁の補修 川と海岸

      川に流したリアリステックウォーターが乾燥 したので、表面にウォーターエフェクトを広げ スポンジを叩いて、さざ波を作りました。 乾燥したら透明になっていました。 波頭にドライブラシをかけま

  • 運転会に向けて 惣郷川モジュールの修復 川

    このモジュールで一番気になっているのが 海と川で、どちらも表現が気に入りません。 海と繋がる川ですが、流れが単調で白波 もないです。   まずは川をやり替えてみたいと思います。 静か~に流れ

  • 運転会に向けて 持ち込み予定車両

    保津峡モジュールの架空の無人駅、保津川駅 ですが、今回の運転会で初めて終端駅に設定 されました。 今まで交換駅を所有していないので、ほとんど ダイヤ運転には参加できませんでした。 急きょ嵐山駅から職員

  • 運転会に向けて 惣郷川橋梁モジュールの補修 確認

    今回は前回持ちこまなかった惣郷川橋梁の モジュールを持ちこむので補修を行います。 これは海と川の合流が課題です。 海と川それぞれに色と表現に差をつけて 明確化はうまくいけたと思いますが、海の 波の表現

  • 運転会に向けて 高千穂モジュールの補修 緑化

    ラーメン橋脚の下の地形ですが、ダイソーで 販売している、軽くて柔らかくて色のついた 木粉ねんどを使用しています。 製作して15年、経年経過でひび割れも でてきました。   木粉ねんどを塗装し

  • 運転会に向けて 高千穂モジュールの補修 通電

    試運転をしようかなと、モジュールに車両を 置いてコントローラーのつまみをまわしても うんともすんとも動きません。え!? 裏の配線を確認しても別に問題ないしね。 コードが細すぎるとは思うけど、今まで 問

  • 運転会に向けて 高千穂モジュールの補修 ダム湖

    次の運転会があと2週間後に迫ってきました ので、今回持ちこむ高千穂モジュールの補修 をしようと思います。 もう15年もたつのですが結構丈夫に作りま したので、たいして手を加えなくても良いと思い ます。

  • 近鉄80000系ひのとり入線 乗客をどんどん乗せる

    せっかく200体の乗客が届いたので、できる だけの乗客を乗せたいと思います。 しかし今回のひのとりは片面だけしか見えない ので、片面は満席にしたいと思います。 ひのとりの車体を6両分ぜんぶ開けて 乗客

  • 近鉄80000系ひのとり入線 試運転

    ひのとりレッドがすごく映えますね。 真っ赤でもなくそんなに濃くもない赤色、 喧々諤々して決めた赤色なのでしょうね。 運転手さん、ちゃんと仕事していますよ。 ちなみに運転席はど真ん中ではなく、 少し右側

  • 近鉄80000系ひのとり 入線 中間車乗客常点灯

    ひのとり8両編成の中間車は6両なのですが 渡らずの橋レイアウトのような卓上レイアウト には6両編成までが似合うでしょう。 なので、4,5号車は箱からだしません。     レギュラー

  • 近鉄80000系ひのとり入線 先頭車乗客常点灯

    ひのとりは昨年の秋ごろに購入して、1回走ら せただけで仕舞っていました。 今回HNモジュール運転会でNのレイアウトを 展示させて頂くという事で何を走らすかを考え ていて、ひのとりがあったのを思いだしま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nakaみかんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nakaみかんさん
ブログタイトル
鉄道模型のレイアウトは楽しい!
フォロー
鉄道模型のレイアウトは楽しい!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用