起業を煽るが、「値切る客は悪い客だから売るな!」と起業する事にとっては最悪の行為である『自分の意に沿わぬ客を悪者と詰る』と『客を選り好みする』という起業を潰す提言をするコメンテイターが、また『意に沿わぬ者は切り捨てろ!』の主張を叫んでいるよ。何でも、ITやAIを拒否したり使えこなせない奴はダメて、何事に対しても足を引っ張る存在となるから、こういう奴に配慮する必要はなく切り捨てろ!との主張である。 要す...
このブログは、筆者の『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。 鉄道駅での思い出や、山や滝をめぐるバックパック旅がメインです
起業を煽るが、「値切る客は悪い客だから売るな!」と起業する事にとっては最悪の行為である『自分の意に沿わぬ客を悪者と詰る』と『客を選り好みする』という起業を潰す提言をするコメンテイターが、また『意に沿わぬ者は切り捨てろ!』の主張を叫んでいるよ。何でも、ITやAIを拒否したり使えこなせない奴はダメて、何事に対しても足を引っ張る存在となるから、こういう奴に配慮する必要はなく切り捨てろ!との主張である。 要す...
『日本百景』 冬 第605回 奥入瀬・氷結 〔青森県〕冬の銚子大滝は夏の勇壮な姿と違って水墨画のような佇まいを魅せていた 奥入瀬渓流 おいらせけいりゅう (十和田八幡平国立公園)青森県十和田市の十和田湖東岸の子ノ口(ねのくち)から北東に、焼山(十和田市法量(大字)焼山(字))までの約14 kmにわたる奥入瀬川の渓流である。 十和田八幡平国立公園に属し、国指定の特別名勝及び天然記念物(天然保護区域)に...
『ネームトレイン』 第67回 白兎保津峡の流れと8両編成と今の特急より立派な編成の急行【白兎】 急行【白兎】 ・・ 急行【白兎】は、京都から山陰本線を北上する近畿圏と山陰の主要都市を結ぶ急行列車である。 誕生当初は京都~松江の準急列車だったが、1961年10月に急行に格上げされている。 急行格上げ後は、山陰本線の京都口に特急列車が存在しなかった事から、急行列車の中では筆頭格となって特急なみの格付けが成...
また、えら□んというネットのコメンテイターが、ウソ800を並べ立ててるよ。 それは、現状維持は楽をして何もしないユルイ状況だと言って、現状維持で満足する奴は変化を恐れて楽を求めようとする事だけで頭がいっぱいのつまらない思考であり、何か新しい事にチャレンジし続ける事が人生の可能性をつかみ取る術とか宣ってるけど・・現状維持をナメるなよ。現状維持も満足にできない奴が新しい事をしても、100%失敗して自滅するよ...
『路線の思い出』 第577回 越美北線・越前下山駅 〔福井県〕トンネル間に挟まれた秘境駅・越前下山※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’23) 福井~九頭竜湖 55.1km 282 / 1892 運行本数 福井~九頭竜湖 下り4本・上り5本 ...
『日本百景』 冬 第604回 層雲峡・氷瀑 〔北海道〕岩盤崩落により遊歩道は閉鎖され冬は元より夏も解放されない滝の氷瀑風景 層雲峡 そううんきょう (大雪山国立公園)北海道上川町にある峡谷で、大雪山国立公園に位置している。 大雪山の高みが石狩川へ垂直の岩壁をもって落とす渓谷帯で、石狩川を挟んで約24kmの断崖絶壁が続く。 大雪山黒岳山麓にある層雲峡温泉は、大型ホテルなどが立ち並ぶ北海道有数の規模を誇...
岬めぐり・・ 竜飛崎新年、明けましておめでとうございます。2025年の謹賀新年の記事も、2024年に続いて季節記事の『岬めぐり』おば・・。 『ゆく年』『くる年』記事で、公開が正月3ヶ日を過ぎちまったけど・・ね。 この手のネタなのであるが、年賀記事ゆえに冬真っ只中の時期の公開となり、冬の情景を魅せる岬に限定されるのである。 従って、北海道か北東北の岬に限られるので、結構ネタ薄なのだよね。冬の岬灯台は歩行ど...
新年あけましておめでとうございます。 略して『あけおめ・ことよろ』でっす。 でも、この記事が公開される時は北の果てで車寝してる予定だし、この記事を書いているのはその留守を見越した新年の半月前で、あからさまなストック記事だったりするのは藪の中に。 なので、紅白でどちらが勝ったとか、有馬記念で勝った馬は?とかのイジメ目的の尋問はナシね。それと新年記事ではありますが、前年ラスト記事の『くる年』の続きとな...
あと30時間で2024年も終わろうとしてるよ。 生活的にはまぁまぁうまくいったっていうか、前年の11月末に購入した収益物件にかかる多額の初期費用も、無事乗り切り安定して利益を生むようになったけど、身の回りは2020年以来の天中殺な目に遭って、自宅は便所の水道管が破裂したり、畳の陥没がより酷くなったり、風呂の給湯器が寿命を迎えたりと・・補修費用がいったのである。それに加えて身体は更に酷く壊れたよ。 陥没した畳に...
『路線の思い出』 第576回 名松線・伊勢奥津駅 〔三重県〕奥津地区の住民センター(たぶん公民館)と合築駅舎に建て替えられた伊勢奥津駅舎※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’21) 松阪~伊勢奥津 43.5km 195 / 535運行本数(’24) 松阪~伊勢奥津 6往復 ...
国民の為に使われない税金は支払いを拒絶する世論の形成が必要だと思う
国民民主党の控除額引上げに対して、地方の税収が減ると知事の連中が異を唱えて、『地方の事を考慮する』とした自民党や財務省によって早くも腰砕けになりつつある。 それは地方税は別腹で、減税対象には含まずに今まで通りにするといった妥協案である。国民民主党は、絶対にこの妥協案に応じてはならないよ。 財源を主張する知事は名前を都道府県名と知事名を明かして、減税に反対した首長として大々的に公表すればいい。 そう...
よも”ヤマ”話 第228話 十勝岳~トムラウシ逆縦走・その1 〔北海道〕 '99・ 7
よも”ヤマ”話 第228話 十勝岳~トムラウシ逆縦走・その1(十勝連峰縦走)〔北海道〕 '99・ 7富良野岳 1912m(2度目の登頂)、三峰山 1866m、上富良野岳 1893m、上ホロメカトック山 1920m、十勝岳 2077m〔名峰次選 40峰目〕、美瑛岳 2052m、石垣山 1822m(2度目の登頂)、ベベツ岳 1860m(2度目の登頂)、オプタテシケ山(2度目の登頂)十勝岳より望む美瑛岳:この時は1日中ガスって展望ゼロだったのでウィキペデ...
『路線の思い出』 第575回 宗谷本線・音威子府駅 〔北海道〕建て直されて『交通ターミナル』となった音威子府駅舎※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》宗谷本線 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’23) 旭川~稚内 259.4km 252 / 1122 ※ 名寄~稚内の数値...
『日本百景』 冬 第603回 落石岬 〔北海道〕朝日に照らされる落石岬へと続く木道 落石岬 おちいしみさき 落石岬は、北海道根室市の根室半島の付け根に位置し、太平洋に突き出た岬である。 1643年にオランダの探検家フリースが根室を訪れた際、落石岬を見て『マンスホーフト(人頭)岬』と名付けて世界に向けて紹介した経緯が史実にある。落石岬から続く海岸段丘の海岸線落石岬の海岸線は高さ約50mの断崖絶壁になっ...
この前行われた兵庫県知事選挙で、パヨクサイドの推す外国人参政権やらの推進を是とする候補と、告発した通報者が自殺したのはパワハラのせいだとして不信任決議を出されて失職し、出直し当選を狙う候補との事実上一騎打ちとなったが、初めは不利と言われた出直し選挙を挑む候補がパヨクサイドの推す候補に勝って、知事に返り咲いたという結果となった。ワテは兵庫県民ではないのでこの知事選挙の投票権は持っていないが、外国人参...
『ネームトレイン』 第67回 なよろ札幌始発便もありグリーン車も併結されたエリート急行だった急行【なよろ】※『国鉄急行列車《東日本編》』廣田尚敬 著 より 急行【なよろ】 ・・ 急行【なよろ】は、札幌・旭川~名寄を結んでいた急行列車である。鉄道の斜陽化で今や閑散とした駅風景となった北の主要都市・名寄市の代表駅の名寄駅列車の愛称となった名寄市は、稚内を除いて旭川から北のエリアで最も人口の多い街であり...
地域タグ:北海道
よも”ヤマ”話 第227話 花の峰・暑寒別岳 〔北海道〕 '99・ 7暑寒別岳 1491m(2度目の登頂)今は無き1日1往復の札沼線北端区間をゆく列車と冬の暑寒別岳 暑寒別岳 しょかんべつたけ (暑寒別天売焼尻国定公園)北海道空知総合振興局西部と、留萌振興局東部の3郡4町にまたがる標高1491m(登った当時の標高で、現在は1492mとされている)の山で、群別岳 1376m・浜益岳 1258m・雄冬岳 1198m・南暑寒岳 1296mなどと共に増...
地域タグ:増毛町
廃線鉄道 第132回 名古屋市電 〔愛知県〕千種駅付近をゆく名古屋市電の路面電車※『名古屋市交通局』より名古屋市電(なごやしでん)は、名古屋市が経営していた路面電車である。 名古屋市交通局が事業を行っていた。 名古屋電気鉄道により、1898年に日本で2番目の電気鉄道として開業された軌道線で、名古屋の都市拡大やモータリーゼーションにより増えた交通の流れの阻害になるとして、敷設工事が完成して開業した地下...
『路線の思い出』 第574回 山陰本線・奈古駅 〔山口県〕阿武町の中心駅・奈古は風呂あり~のスーパーあり~の駅寝の神様が宿る木造駅舎あり~のと神展開な駅だったよ《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’19) 京都~幡生・長門市~仙崎 677.6km 271 ...
飯山のオバハンへの人間の尊厳を否定した侮辱と名誉毀損、殺害予告付の脅迫と恫喝、飯山のオバハンの家族の住む所と子供の居場所を察知したとする誘拐予告、ネットリンチを始めとした一般個人に対しての精神的な暴行、教祖然となった党首による支持者へのネットリンチの呼びかけ=犯罪教唆、寄付金は税控除の対象になると広言して寄付金を集め、領収書の発行を請求しても寄付金に対する領収書を出さない寄付金詐欺、30になっても子...
『日本百景』 秋 第602回 朝日連峰の秋模様 その3(大朝日小屋~下山)〔山形県〕大朝日岳とその傍らに建つ大朝日避難小屋 朝日連峰の山小屋 あさひれんぽうのやまごや (磐梯朝日国立公園)朝日連峰など東北の山は登山者の人気はあるが、その遠さと山の深さ、そして登山道の整備状況や登山口へのアプローチ手段など、北アルプスを代表する中央高地とは比べ物にならない程で、山上でビアホールまである北アルプスの山荘と...
よも”ヤマ”話 第226話 ウエンシリ岳 〔北海道〕 '99・ 7ウエンシリ岳 1142m〔名峰次選 39峰目〕端正な三角錐を魅せて高山の雰囲気を漂わすウエンシリ岳 ウエンシリ岳 うえんしりたけ (天塩岳道立自然公園)北海道の紋別郡滝上町と紋別郡西興部村と上川郡下川町の3町村にまたがる標高1142.3mの峰で、山頂には一等三角点の『察来岳 さっくるたけ』が設置されている。 北海道百名山及び、北海道の百名山に選定されて...
『日本百景』 秋 第601回 朝日連峰の秋模様 その2(大朝日岳での夕景)〔山形県・新潟県〕『山』という文字そのままの容姿を魅せる大朝日岳 大朝日岳 おおあさひたけ (磐梯朝日国立公園)晩秋から夏の手前までの時期に山形盆地から西方を遠望すると、なだらかなスカイラインを描く月山とは対照的に、純白の衣をまとった浸食の進んだ山なみである朝日連峰の山塊が続いている。 朝日岳はそびえ立つ孤高の火山とは異なり、...
『ネームトレイン』 第66回 とかちスラントノースと呼ばれるキハ183の初期型による特急【とかち】※ ウィキペディア画像を拝借 特急【とかち】 ・・ 特急【とかち】は、1990年9月1日の特急【おおぞら】の増発に伴い、同列車の札幌~帯広で運転される列車を分離・増発する形で運転を開始した特急列車である。 登場当初は、運転区間の短さゆえに普通車のみで運行されていた。 この列車名は、帯広市を支庁所在地とする北海...
『路線の思い出』 第573回 宮原線・麻生釣駅 秋 〔大分県〕今は無き麻生釣駅:宮原線を訪ねた5回全てで駅寝をしてもはや我が『別荘』と化した山小屋駅だった《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’79) / 営業係数(’83) 恵良~肥後小国 26.6km 109 / 1860 廃止年月日 ...
『日本百景』 秋 第600回 朝日連峰の秋模様 その1(日暮沢小屋~大朝日岳)〔山形県・新潟県〕大朝日岳とその肩に建つ大朝日小屋:標高2000m未満とは信じ難いスケールのデカイ山なみを魅せてくれる 朝日連峰 あさひれんぽう (磐梯朝日国立公園)山形と新潟の県境をなす隆起山地で、飯豊連峰と共に越後山脈の北端に位置する。 連峰の中心は、大朝日岳から西朝日岳・竜門山・寒江山・以東岳へと続くおおらかな起伏を魅せ...
廃線鉄道 第131回 江若鉄道 その2 〔滋賀県〕国鉄・湖西線が建設されれば廃止という予定通りの事とは言え今まであったモノが無くなる悲哀をヒシヒシと感じるさよなら列車だった※『借別・江若鉄道』より江若鉄道(こうじゃくてつどう)は、かつて琵琶湖西岸に沿って、滋賀県大津市の浜大津から滋賀県高島郡今津町(現高島市)の近江今津までを結んでいた鉄道を運行していた鉄道事業者である。1969年11月1日に全線が廃止され...
よも”ヤマ”話 第225話 剱岳・長次郎雪渓 〔富山県〕 '99・ 7剱岳 2998m(2度目の登頂) ※ 剱岳は'92年9月に【名峰百選】の17峰目以降は裏剱・仙人池に夢中になり、剱岳の登頂は 約8年開いてのようやくの2回目だったりする長次郎雪渓の核心部分見上げる右俣は登攀の世界だ 剱岳・長次郎谷雪渓 つるぎたけ・ちょうじろうたんせっけい (中部山岳国立公園)長次郎谷は、剱岳東面を代表する2大岩稜の源次郎尾...
『ネームトレイン』 第65回 しおかぜワテにとっての特急【しおかぜ】はブサイクな電車特急ではなく国鉄時代の正統派のコレである※ 1980年頃の中坊時代に撮影 特急【しおかぜ】 ・・ 特急【しおかぜ】は、JR四国及びJR西日本が岡山~松山(現在は伊予西条止の列車もある)を、宇野線・本四備讃線・予讃線経由で運行している特別急行列車である。列車名は、瀬戸内海の『海から吹く塩気を含んだ風』である潮風を平仮名表記...
地域タグ:愛媛県
ワテの見立てた通りに、日本保守党は詰みましたね。 まぁ、あのようなカオスな奴らの集まりは、害を振りまくので早く消えて欲しいと思ってた矢先に、内ゲバを激化させて党代表のサイコパス・百田が発狂して、自ら火に油を注いでの自滅確定の結末のようです。カオスだけでなく、歯向かう者には教祖的となった党首の指示の元で、集団で危害を加えるカルト的要素もあるようです。 自身の思う通りに相手が動かなければ、愚か者だの愚...
『路線の思い出』 第572回 只見線・会津西方駅 〔福島県〕鉄道で訪れた夏に撮った会津西方駅の唯一の現物写真:この時履いていた靴が登山靴で三脚の代わりにピッケルですた↑南ア・鋸岳・只見の淺草岳がいずれも大雨で只見線の『撮り鉄』の時だけ天気が良かったから《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 会津若松~小出 135.2km ...
『日本百景』 秋 第599回 黒姫山 〔長野県〕春の妙高・笹ヶ峰高原より望む雪の黒姫山※ 黒姫山全体を撮った写真はコレしか無かったの・・ 黒姫山 くろひめやま (戸隠妙高連山国立公園)長野県上水内郡信濃町にある標高2053 mの成層火山で、南東方向より見た整った姿から郷土の富士の高嶺として『信濃富士』とも呼ばれている。 斑尾山、妙高山、戸隠山、飯縄山と共に北信五岳のひとつに数えられている峰で、妙...
廃線鉄道 第130回 江若鉄道 その1 〔滋賀県〕江若鉄道の運行最終日はさよなら運転の花列車となった※『さよなら江若鉄道』より江若鉄道(こうじゃくてつどう)は、かつて琵琶湖西岸に沿って、滋賀県大津市の浜大津から滋賀県高島郡今津町(現高島市)の近江今津までを結んでいた鉄道を運行していた鉄道事業者である。1969年11月1日に全線が廃止されたが、会社は鉄道事業廃止後も湖西線沿線などの滋賀県西部で、路線バス営業...
よも”ヤマ”話 第224話 高妻山 〔長野県〕 '99・ 7五地蔵山 1998m、高妻山 2353m【名峰百選 89峰目】スラリとした鋭角の三角錐を魅せる高妻山に標高以上の高さを感じて 高妻山 たかつまやま (妙高戸隠連山国立公園)新潟県妙高市と長野県長野市に跨る標高2353 mの峰で、戸隠連峰の最高峰となっている。 戸隠裏山の一峰に属している。 ちなみに戸隠表山は、『表山』と名が付くものの戸隠山や戸隠・西岳などの険悪...
天皇信奉ウヨクの奴らが、裏金問題の議員を今度選挙で党公認としないのは、石破の安倍派潰しで党で処分を受けた者の罪を二重に問う卑劣なものだとホザいているけど当たり前だろうがよ。 党で処分を受けたとしても、選挙という国民の審判を受けてないなら、処分をうけてないのと同様なんだよ。それに、安倍派の議員自体が、秘書ガ~と秘書に罪を被せる卑劣さ満開だしィ。 卑劣と言うなら、断然に秘書ガーと責任転嫁する方だろうが...
『日本百景』 晩夏 第598回 30年ぶりの五竜・鹿島槍・その4 (鹿島槍ヶ岳~下山) 〔長野県〕美しい双耳峰を魅せる鹿島槍ヶ岳※ 秋に鹿島槍で引き返した時の山行で撮影 鹿島槍ヶ岳 かしまやりがたけ (中部山岳混率公園)富山県黒部市・中新川郡立山町及び長野県大町市にまたがる後立山連峰の標高2889mの峰で、後立山連峰の盟主とされる峰である。 中部山岳国立公園内にある。 山頂は南峰(標高2889 m)と北峰(標...
『路線の思い出』 第571回 姫新線・岩山駅 〔岡山県〕分かりにくい位置にあるがかなりハイレベルな木造駅舎の岩山駅岩山駅(いわやまえき)は、岡山県新見市上熊谷にあるJR西日本・姫新線の駅である。岩山神社へ参拝する為の主要な駅でもある。 新見駅管理の無人駅で、有人駅時代の木造駅舎を備えている。 2021年の1日平均乗車人員は8人との事である。のどかな山里にある駅でかつての相対ホームの跡も残るまたホーム長が...
『ネームトレイン』 第64回 紀ノ川完全なローカル線区の急行であったが前身の急行【しらはま】そのままの車両運用でグリーン車が連結されていた急行【紀ノ川】※『短命だった急行『紀ノ川』』より 急行【紀ノ川】 ・・ 急行【紀ノ川】は、京都~和歌山を奈良線・桜井線・和歌山線経由で結んでいた急行列車である。 1980年10月1日改正での登場だが、それまで京都~白浜を結んでいた急行【しらはま2・3号】の区間短縮によっ...
『日本百景』 晩夏 第597回 30年ぶりの五竜・鹿島槍・その3 (八峰キレット) 〔長野県〕八峰キレットの核心部:鎖とハシゴが連続するもそれほどキツい上下はなく思ったより通過は簡単だった 八峰キレット はちみねきれっと (中部山岳国立公園)北アルプス・後立山連峰の五竜岳と鹿島槍ヶ岳の間にあるキレットで、富山県・長野県の県境を成している。 南岳と北穂高岳の間にある大キレットと、天狗ノ頭~唐松岳...
よも”ヤマ”話 第223話 戸隠山 〔長野県〕 '99・ 7戸隠山 1904m【名峰百選 88峰目】、九頭竜山 1883m戸隠高原から望む戸隠連峰の鋸刃のような山屏風 戸隠山 とがくしやま (妙高戸隠連山国立公園)戸隠連峰に含まれる峰で長野県長野市の北方に位置する。 標高は1,904mで、連峰の中では最高峰の戸隠・西岳の2053mより100m以上低い。 400万年前から270万年前頃の新第三紀の海底火山由来の火成岩が、山体を作ってい...
『路線の思い出』 第570回 甘木鉄道・甘木駅 〔福岡県〕第一次廃止ローカル線の第三セクター生き残りで唯一未乗線区だった甘木鉄道・甘木線《路線データ》 営業区間と営業キロ 運行本数(’24) 基山~甘木 13.7km 基山~甘木 昼間時は上下とも概ね毎時2本 ※ 国鉄甘木線からの ラッシュ時は毎時4本の運行 第三...
『日本百景』 晩夏 第596回 30年ぶりの五竜・鹿島槍・その2 (五竜岳) 〔長野県〕爽快な空の下を名峰・五竜岳へ 五竜岳 ごりゅうたけ (中部山岳国立公園)北アルプス・後立山連峰にある標高2,814 mの峰で、山体は富山県黒部市と長野県大町市にまたがり、山頂部は富山県側に位置する。 男性的な山容で、岩峰の醸し出す美しい姿を魅せている。『竜』のみを旧字体にして、五龍岳と表記される事もある。八峰キレッ...
廃線鉄道 第129回 玉野市営電気鉄 〔岡山県〕電化廃止後は琴電に譲渡されていた玉野市営モハ100(琴電ではモハ750)は40年ぶりに玉野に里帰りするする事となった※ ウィキペディア画像を拝借玉野市営電気鉄道(たまのしえいでんきてつどう)は、かつて岡山県玉野市の宇野から玉遊園地前を結んでいた玉野市が運営した鉄道路線である。 玉野市電とも称されていた。 『市電』と名乗っていたが、熊本県荒尾市の荒尾市営電気鉄...
お題は少し変えたけど、実質は『詰んじゃいました・・その3』だったりして。 それは、右手をやってから2ヶ月近く経ったので、そろそろヤマを再開したいし、暦的には『秋の紅葉狩り』シーズンだったりするのである。 なので、リハビリがてら軽めのヤツをこなしてから、4年越しの目標である『ソ▷ナン』リベンジを今年こそせねばズルズル行っちまう。 そして、新たなリベンジである『骨折リベンジ』もせねばなるまい。そして11月に...
『日本百景』 晩夏 第595回 30年ぶりの五竜・鹿島槍・その1(遠見尾根~五竜山荘)〔長野県〕30年前に魅せられた景色をもう一度・・※ 30年前の遠見尾根にて 遠見尾根 とおみおね (中部山岳国立公園)後立山連峰の中央部に位置し、我が【名峰百選】に選びし名峰・五竜岳・・。 この『五竜』の名は、この峰の頂にある雪形が武田氏の家紋である割菱を模り、これが『御領菱』から訛って『五竜岳』となったものである。 そ...
日記記事は写真が無い→割とチャチャと書けるんだよね。 記事を書く上で最も時間を食うのが写真の貼り付けと校正だしィ。 もし、原版のスキャンから始めるとなると、スキャンする写真を選定してスキャンするのに数時間かかり、スキャンし終えるとサイズ変更やカッティングやフォトショップなどの画像の仕込みでこれも数時間かかるしィ。記事文を書いて、写真の貼り付け位置を決めて貼っていくが、写真ファイルの名づけがまたメン...
『路線の思い出』 第569回 美幸線・仁宇布駅 夏 〔北海道〕仁宇布駅は廃止時まで駅員配置で少しでも増収の為にレンタサイクルも営んでいたよ《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’79) / 営業係数(’83) 美深~仁宇布 21.2km 32 / 4780 廃止年月日 転換処置 ...
『ネームトレイン』 第62回 うわじま・いよ最盛期はオール座席の夜行列車もあり周遊券を使うと宿泊費ゼロで四国を周る事ができるなど鉄道が謳歌していたあの頃:もう40年以上経つのか・・ 急行【うわじま】・【いよ】 ・・ 急行【うわじま】と急行【いよ】は、昭和時代の四国の主力列車として四国の屋台骨を支えていた伝統の急行列車である。 特急【しおかぜ】なども設定されていたが、利便性や運行本数・リーズナブルな...
『日本百景』 夏 第594回 カムイミンタラ大回遊・その8 (双子池~オプタテシケ山~十勝岳~富良野岳)〔北海道〕三川台より望む十勝連峰の山なみ 十勝岳 とかちたけ (大雪山国立公園)北海道の中央部にある上川管内の美瑛町・上富良野町と十勝管内の新得町にまたがる標高2077 mの活火山で、十勝岳連峰(十勝火山群)の主峰である。 山名は十勝川の源流の山である事から採られている。大...
日本の滝を訪ねて 第155回 壇鏡ノ滝 〔島根県〕迫力より優雅を求めるべくの百名滝・壇鏡ノ滝 壇鏡ノ滝 だんきょうのたき 落差 40m (大山隠岐国立公園)隠岐諸島の本島に位置づけされる島後島(島根県隠岐郡隠岐の島町)にある横尾山を源流とする那久川の滝である。終日逆光で水量が少ないから撮影は結構ムズい滝だ『日本の滝百選』に選定されているほか、滝からほど近い水源の湧水は壇鏡の滝湧水として、1985年...
よも”ヤマ”話 第222話 台高の山々と宮ノ谷 〔三重県〕 '99・ 5台高・明神岳 1432m(前日に引き続き登頂)、台高・笹ヶ峰 1367m、台高・千石山 1380m台高・赤倉山 1394m、池木屋山 1396m大台ヶ原の奇勝・大蛇嵓垂直標高差1000mの大絶壁が眼下に迫る 台高山脈 だいこうさんみゃく (室生赤目青山国定公園)(香肌峡県立自然公園)・・北部一帯 (奥伊勢宮川峡県立自然公園)・・...
『路線の思い出』 第568回 姫新線・美作土居駅 〔岡山県〕美作土居駅舎木造駅舎は夏は涼しく冬は温かさを感じるね姫新線 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’22) 姫路~新見 158.1km 386 / 1079 ※ 佐用~津山の数値運行本数(’24)佐用~津山 佐用~津山 下り7本、上り7本...
『日本百景』 夏 第593回 カムイミンタラ大回遊・その7 (トムラウシ・南沼~黄金ヶ原~双子池)〔北海道〕あの大地が白く光る所まで歩いていこうあの光が何なのかを確かめる為に 黄金ヶ原 こがねがはら (大雪山国立公園)トムラウシ山の東側にある五色ヶ原とは別に、山を挟んだ反対側にも五色ヶ原を凌ぐ規模の広大な花の野があるのを御存知だろうか。 そこは、トムラウシからの下山路...
廃線鉄道 第128回 鹿児島交通・枕崎線 その2 (鹿児島交通線の駅)
廃線鉄道 第128回 鹿児島交通・枕崎線・その2 〔鹿児島県〕南国の果ての地の交通をか細いレールで担った鹿児島交通・枕崎線※『旅と鉄道 '83・秋の号』より鹿児島交通・枕崎線(かごしまこうつう・まくらざきせん)は、かつて鹿児島県日置郡伊集院町(現・日置市)の伊集院から、同県加世田市(現・南さつま市)の加世田を経て、同県枕崎市の枕崎までを結んでいた鹿児島交通の鉄道路線である。1983年6月の豪雨災害で路盤が流...
隠岐ノ島から帰ってきてから休み明けまでまだ5日間あるけど、暑いので何もする事がおきず、また食欲もなくて、ただ骨折した右手の骨折部ではなくて、反対側の親指側の腱鞘炎が痛くなったよ。それも、起きかけやらPCでブロクを書き終わった時とか・・。 仕事で手を使うより、PCで中途半端に使う方が痛くなるみたい。 たぶん、パソコンのキーボードは『炎の人差し指』で日本語入力してる(ローマ字なんてやってられるかい!)ので...
『日本百景』 夏 第592回 カムイミンタラ大回遊・その6 (ヒサゴ沼避難小屋~トムラウシ日本庭園~トムラウシ山)〔北海道〕白雲岳避難小屋より望む高根ヶ原とトムラウシ山の織りなすモルゲンロード:トムラウシの王冠のような山容が印象的だ トムラウシ山 とむらうしやま (大雪山国立公園)北海道中央部、上川管内美瑛町と十勝管内新得町の境にそびえる大雪山系南部の標高2,141 mの山で...
『ネームトレイン』 第62回 野沢・うおの飯山線・十日町からの普通列車を増結する急行【うおの】※『国鉄急行列車《東日本編》』廣田尚敬 著 より 急行【野沢】・【うおの】 ・・ 急行【野沢】及び【うおの】は、JR飯山線を行き交う急行列車で、1962年11月に〔うおの〕が飯山線の主要駅・十日町より県都・新潟を結ぶ準急列車として、翌1963年3月には長野~越後川口とほぼ飯山線内を完結する準急〔野沢〕が登場している。 ...
『路線の思い出』 第567回 因美線・那岐駅 〔鳥取県〕古き良き時代の木造駅舎はオチャメった手のケガを癒してくれるよ《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 東津山~鳥取 70.8km 1820 / 503 運行本数(’24)智頭~津山 智頭~津山 7往復(内 1往復 快速) 智頭~那...
廃線鉄道 第127回 鹿児島交通・枕崎線 その1 (鹿児島交通線の概要)
廃線鉄道 第127回 鹿児島交通・枕崎線・その1 〔鹿児島県〕水害で不通となり枕崎駅に取り残されたまま廃線を迎えた鹿児島交通のキハ102号機※『旅と鉄道 '83・秋の号』より鹿児島交通・枕崎線(かごしまこうつう・まくらざきせん)は、かつて鹿児島県日置郡伊集院町(現・日置市)の伊集院から、同県加世田市(現・南さつま市)の加世田を経て、同県枕崎市の枕崎までを結んでいた鹿児島交通の鉄道路線である。日置駅での列車...
7月にヤマへ行って記事を書く事ができず・・ていうか、思いっきりの大雨で次の日から快晴で、ずぶ濡れだけに終わっちまったよ。 いやいや。それだけではなく、ゴールまで残り200m地点で『ローリング・サンダー・オチャメ』をやらかして、右手が1.5倍に腫れ上がった(つまり捻挫)しちまったよ。←1週間後に小指の付け根でポッキリ折れている事が判明最大11あったストックを全て吐き出してしまって詰んじゃいましたけど、手のケガで...
『日本百景』 夏 第591回 カムイミンタラ大回遊・その5 (忠別岳避難小屋~五色ヶ原~ヒサゴ沼避難小屋)〔北海道〕花とトムラウシの織りなす奇跡の絶景 五色ヶ原・沼ノ原 ごしきがはら・ぬまのはら (大雪山国立公園)五色ヶ原に優るお花畑はなく、沼ノ原を凌ぐ湿原もない。 そして、人影もまばらで原始の香り立つ『奥大雪』の最奥。 この素晴らしき大自然を味わうには、必ず山...
よも”ヤマ”話 第221話 奥香肌峡・ヌタハラ谷 〔三重県〕 '99・ 5初回はここで進路が判らず断念となった夫婦滝・下段30mの美瀑 奥香肌峡・ヌタハラ谷 おくかはだきょう・ぬたはらだに (室生赤目青山国定公園)台高山脈を水源として松阪で伊勢湾に注ぐ櫛田川の支流・蓮川は、その上流に数多くの険谷を擁している事で『沢屋』と呼ばれる者には名の知れた沢谷である。 風折滝や高滝を擁する宮ノ谷峡を始め、垂直落差が2...
地域タグ:松阪市
『路線の思い出』 第566回 阿武隈急行・梁川駅・富野駅 〔福島県〕合築駅舎で線内の中心駅だが寂れた感じが拭えない梁川駅《路線データ》 営業区間と営業キロ 運行本数(’24) 福島~槻木 54.9km 福島~梁川・富野 上下とも40分毎に1本 ※ 国鉄丸森線からの 福島~槻木の全線通し運行の列車は約半数 ...
地域タグ:伊達市
『ネームトレイン』 第61回 わかさJR西日本が発売した小浜線電化開業記念のオレンジカードには電車でなくかつて運行していた急行【わかさ】の写真が使われた※『JR西日本・オレンジカード』より 急行【わかさ】 ・・ 急行【わかさ】は、国鉄及び経営移管されたJR西日本において、東舞鶴~敦賀を小浜線経由で運行していた急行列車である。 小浜線は2003年3月に電化されているが、当急行列車の往時の小浜線は非電化線区だっ...
『日本百景』 夏 第590回 カムイミンタラ大回遊・その4 (白雲岳避難小屋~高根ヶ原~忠別岳避難小屋)〔北海道〕神秘の絶景を魅せる大平原それが高根ヶ原(カムイミンタラ)だ 高根ヶ原 たかねがはら (大雪山国立公園)表大雪の南端である白雲岳 2230m を越えると、大雪縦走路は次のピークである忠別岳 1963m まで7kmに渡る大平原となる。 この標高1700m辺りに広がる大平...
地域タグ:北海道
少子化・円安・物価高・・等のあらゆる対応策は大減税なんだよね
ネットでこの所負けが重なってイマイチ冴えないひろゆき氏が、日本の悲観論を打ち出しているよ。何でも「人口を増やす」・「労働生産性を上げる」・「石油か貴金属を掘り当てる」・「植民地を作る」・「日本人だけ罹らない病気が世界で蔓延」の5つ。 ひろゆき氏はこれらの「どれかが起きなければ、日本沈没は進みます」と断言しているとの事である。まず第一の『人口を増やす』たが、一朝一夕でできない事は当たり前の事であり、...
先週にヤマへ行って記事を書く事ができず、最大11あったストックを全て吐き出してしまって、詰んじゃいました。 とどのつまり、7/25掲載の『路線の思い出・谷町四丁目』が最後の書き貯め記事なのですね。 最近は1つの記事を書くのに半日かかるので、今週の土日は完全に穴が開いてしまうのですね。なので、それを取り繕うべく、『やっつけ記事』を挟んで危機的状況から逃れようかと。でも、ネタが思い浮かばないんだよね。 苦し...
『路線の思い出』 第565回 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)2号谷町線、3号中央線・谷町四丁目駅
『路線の思い出』 第565回 大阪市高速電気軌道(大阪メトロ) 2号谷町線、4号中央線・谷町四丁目駅 〔大阪府〕大阪府庁前の出口は殺風景なコンクリート打ちっ放しである※『なにわの地下鉄』より《路線データ》2号谷町線谷町線と言えば能面顔のこの車両ですね※ ウィキペディア画像を拝借 営業区間と営業キロ 運行本数(’24) 大日~八尾...
『日本百景』 夏 第589回 カムイミンタラ大回遊・その3 (層雲峡~黒岳~白雲岳避難小屋)〔北海道〕チングルマを前景に『白鳥・千鳥』の雪渓を魅せる北鎮岳を望む 表大雪 おもてたいせつ (大雪山国立公園)北海道中央に位置する2000m級の峰々を中心に構成される山域で、一つの山ではない事を明確にする為に、よく『大雪山系』という呼称が使われる。 旭岳などを含む峰々(表大雪)...
廃線鉄道 第126回 留萌本線・その1-2 (留萌~増毛) 〔北海道〕今や線名の留萌さえも行かなくなった日本最短の『本線』・留萌本線※ 峠下にて留萌本線(るもいほんせん)は、北海道(空知管内)深川市の深川から雨竜郡沼田町の石狩沼田駅を結ぶJR北海道の鉄道路線である。 だが、路線名の『留萌』が示す通り、かつては留萌管内の振興局所在地の留萌市にあった留萌及び、北海道増毛郡増毛町に所在した増毛までを結んでい...
『路線の思い出』 第564回 近鉄名古屋線・近鉄名古屋駅 〔愛知県〕地下改札口JR在来線・シンカンセン・名鉄共に相互改札のできるこの改札口がメイン改札口だと思ってたよ※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 運行本数(’24) 近鉄名古屋~伊勢中川 78.7km 特急(大阪~名古屋)毎時2本 甲特急【ひ...
よも”ヤマ”話 第220話 石鎚山・春 〔愛媛県〕 '99・ 5石鎚山・弥山 1974m(二度目の登頂)、石鎚山・天狗岳 1982m(二度目の登頂)長さ62mの三ノ鎖:石鎚山の醍醐味は何といっても鎖場めぐりだろう 石鎚山・鎖場めぐり いしづちさん・くさりばめぐり (石鎚国定公園)石鎚山は四国山地西部に位置する標高1982mの山で、近畿以西を『西日本』とした場合の西日本最高峰である。 山頂から望む展望は、絶景として四国八...
廃線鉄道 第125回 留萌本線・その1-1 (留萌~増毛) 〔北海道〕
廃線鉄道 第125回 留萌本線・その1-1 (留萌~増毛) 〔北海道〕留萌本線と名乗る通りかつては留萌の先の増毛まで結んでいた路線であった留萌本線(るもいほんせん)は、北海道(空知管内)深川市の深川から雨竜郡沼田町の石狩沼田駅を結ぶJR北海道の鉄道路線である。 だが、路線名の『留萌』が示す通り、かつては留萌管内の振興局所在地の留萌市にあった留萌及び、北海道増毛郡増毛町に所在した増毛までを結んでいた鉄道...
地域タグ:北海道
『日本百景』 夏 第588回 カムイミンタラ大回遊・その2 (銀泉台~白雲岳) 〔北海道〕白雲岳の頂上に立つと大雪山系・・いや我が国でも指折りの『日本百景』たる絶景が見渡せる 白雲岳 はくうんただけ (大雪山国立公園)表大雪の南端にどっしり構えた大きな山で、標高は2230mと大雪山では第三位の高峰に位置する。この山の下で、広大な高根ヶ原の台地の入口に建つ白雲岳避難小屋より先はトムラウシ方面に続く大雪縦...
『ネームトレイン』 第60回 みささ・みまさか併結運転を行っていた急行【みまさか】(前3両)と急行【みささ】(後ろ4両)※ ウィキペディア画像を拝借 急行【みささ】・【みまさか】 ・・ 急行【みささ】は、姫新線・因美線経由で大阪~鳥取・倉吉を結ぶ急行として運行していた列車である。 福知山線経由の特急・急行や播但線経由の特急に次ぐ、第三の大阪と鳥取を結ぶ列車であった。 また、急行【みささ】は、姫新線...
『日本百景』 夏 第587回 カムイミンタラ大回遊・その1 (旭岳回遊) 〔北海道〕白雲岳より望む旭岳は残雪と山の緑がおりなす見事なストライプを魅せてくれる カムイミンタラ かむいみんたら (大雪山国立公園)北海道の中央に位置し、同時に北海道の最高峰である旭岳を擁する大雪山は、『北海道の屋根』と呼ばれ親しまれている。 最高峰の旭岳でも標高は2290mと中央高地の山々より1000m近く低いが、緯度が高い北海...
『路線の思い出』 第563回 新穂高ロープウェイ・西穂高口駅
『路線の思い出』 第563回 新穂高ロープウェイ・西穂高口駅 〔岐阜県〕新穂高ロープウェイの西穂高口駅は不安定な山の斜面にムリヤリ4階建ての巨大ビル駅舎が建てられている※『新穂高ロープウェイ・新穂高口駅』より《路線データ》 営業区間と営業キロ 運行本数(’24) 第1区線〔第1ロープウェイ〕 運行時間 8:30~16:45(通常期) 新穂高温泉...
よも”ヤマ”話 第219話 阿蘇山 〔熊本県〕 '99・ 5阿蘇・中岳 1506m、阿蘇・高岳 1592m【名峰百選 86峰目】まるで月世界のような佇まいを魅せる阿蘇最高峰・高岳 阿蘇山〔カルデラ〕 あそさん〔かるでら〕 (阿蘇くじゅう国立公園)九州地方の中央部・熊本県阿蘇地方に位置する火山である。 カルデラを伴う大型の複成火山であり、活火山でもある。 山域一帯は阿蘇くじゅう国立公園に属している。 阿蘇火山はカル...
『日本百景』 夏 第586回 超難関峰・・戸隠・西岳 〔長野県〕西穂~奥穂の岩稜より危険な戸隠連峰の2つの『アリの門渡リ』 アリの門渡リ ありのとわたり (中部山岳国立公園)『アリの門渡リ』という言葉は、蟻が行列を成している事を『アリによる熊野詣』と例えた事が語源であるが、大概の場合女性器と肛門の穴との間の陰部結合部である会陰を示す淫語として使われる事が多い。そして、稀に・・というか、戸隠連峰の周...
地域タグ:長野県
『路線の思い出』 第562回 飯田線・小和田駅 〔静岡県〕鄙には惜しい立派な駅舎はかつてこの地が街道の要衝だった名残だからかも《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’23) / 営業係数(’15) 豊橋~辰野 195.8km 1484 / 194 ’23年・運行本数大嵐駅発着列車本数 普通 下り9本(行先は上諏訪・岡谷...
本格的に副業の家主業を始めたのは、3年と3ヶ月前の2021年3月26日に神戸市長田区の収益アパートを購入・運用した時からだ。 また、合同会社を起こしたのは令和元年(2019年)だったけど、それから長田区のアパートを購入するまでは、ほとんど利益らしい利益はなかったよ。それに、小さな失敗を何度となく繰り返していたね。 でも、副業と失敗との関連について1つ言える事は、リカバーできる失敗ならしても構わないって事である。...
『日本百景』 夏 第585回 遠きヤマ・・会津朝日岳 〔福島県〕麓からでも姿を魅せる場所が限られた秘峰へ 会津朝日岳 あいづあさひたけ (越後三山只見国定公園)福島県南会津郡只見町の南部にある山で、我が国の秘境地帯と云われる奥只見の最奥にある峰である。標高1624.2mで、三等三角点『朝日岳』設置されている。 山頂からは南に丸山岳、南西に平ヶ岳・荒沢岳・中ノ岳・越後駒ヶ岳、西に高倉山、北西に浅草岳が見渡...
廃線鉄道 第124回 羽後交通・雄勝線 〔秋田県〕電化時代は最後まで路面電車様式のポール集電だった羽後交通・雄勝線※『乗りものニュース』より羽後交通・雄勝線(うごこうつう・おがちせん)は、秋田県湯沢市の湯沢と同県雄勝郡羽後町の梺(ふもと)を結んでいた羽後交通の電気鉄道路線である。 沿線は林業や農業など第一次産業が盛んで、周囲の山々から切り出した木材や収穫した農産物を県内外に運ぶ目的を持って、雄勝鉄...
『路線の思い出』 第561回 三江線・千金駅 〔島根県〕三江線では乗降場上がりの長谷と並んで秘境駅ランクに俎上した千金駅《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’16) 江津~三次 108.1km 46 / 1109 廃止年月日 転換処置 ’18/4/1 備北交通・大和観光...
よも”ヤマ”話 第218話 祖母山 〔大分県・宮崎県〕 '99・ 5祖母山 1756m【名峰百選 86峰目】この記事より20年後に祖母傾縦走路で見上げた盟主・祖母山 祖母山 そぼさん (祖母傾国定公園)大分県と宮崎県の県境にある標高1756mの山で、祖母傾山系に属している。 九州山地の中核を成し、宮崎県の最高峰となっている。 1965年に、山域一帯の10,240haが祖母傾国定公園の指定を受けている。 祖母連山の主峰で、山頂...
『ネームトレイン』 第59回 はまかぜコンクリート橋梁に変わって『今は無き』となった餘部鉄橋にて 特急【はまかぜ】 ・・ JR西日によって、大阪~豊岡・城崎温泉・香住・鳥取を東海道本線・山陽本線・播但線・山陰本線経由で運転している特別急行列車である。 北近畿ビッグXネットワークを形成する列車の一つでもある。【はまかぜ】のトレインネームと絵入りヘツドマークは※『愛称別ヘッドマーク辞典』より鳥取砂丘の風...
廃線鉄道 第123回 横浜市電 〔神奈川県〕横浜市街を颯爽とゆく横浜市電1200系路面電車※ ウィキペディア画像を拝借横浜市電(よこはましでん)は、かつて横浜市交通局が経営していた軌道(路面電車)である。前身は1904年より民間の手で運営されていた横浜電気鉄道で、日露戦争時の景気拡大(俗にいう大戦景気)で安定した業績を残していたが、その後大正バブル崩壊(大戦景気の崩壊)により経営に行き詰まり始める。経営陣...
『日本百景』 春 第584回 美しい飛沫・棚下不動滝 〔群馬県〕不動明王の化身として崇められる滝へ 棚下不動ノ滝 たなしたふどうの滝群馬県渋川市赤城町棚下にある滝で、日本の滝百選の一つに指定されている。 棚下不動滝は、雄滝と雌滝の2滝からなる滝で、落差は37m。 雄滝滝は落差では雌滝に一歩譲るが落水量がそれなりにあって、雄滝単独で『棚下不動滝』と呼ばれるなど棚下不動滝の本滝とされる。 また、雄滝は...
5ゾロ(555555)anniversaryはやり損じた代わりに、我が国が誇る名気動車のキハ58の数字到達のanniversaryおば・・。 けれど『anniversary記事』って、事前に到達時期を予測して到達前に記事作成を完了しておかねば『ドボン』となるんだよね~。 それに、前のムリクリ『anniversary記事』と被る懸念もあるしィ。 最悪『anniversary記事』の連発の危機もあったりして・・。たぶん、この『anniversary記事』の方が後になると思う...
『路線の思い出』 第560回 飯田線・大嵐駅 〔静岡県〕雛には突飛なハイカラ駅舎を持つ大嵐駅《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’23) / 営業係数(’15) 豊橋~辰野 195.8km 1484 / 194 ’23年・運行本数大嵐駅発着列車本数 普通 下り9本(行先は上諏訪・岡谷までの飯田線全線走破列車から、天竜...
よも”ヤマ”話 第217話 九重山群 その3 (九重・三俣山)
よも”ヤマ”話 第217話 九重山群 その3 (九重・三俣山)〔大分県〕 '99・ 5北大船山 1706m、平治岳 1643m、三俣山 1745m 〔名峰次選 38峰目〕訪れた時はミヤマキリシマはまだだったけど九重・三俣山を語るなら平治岳から三俣山のこの情景は外せないだろうね※ 四半世紀後に撮影 九重・三俣山 くじゅう・みまたやま (阿蘇くじゅう国立公園)大分県竹田市と玖珠郡九重町の境界に位置する山であり、九重連山を形成...
『日本百景』 春 第583回 春の妙高高原 〔新潟県〕妙高山とミズバショウ高原の春を示す代名詞な情景だ 妙高高原 みょうこうこうげん (妙高戸隠連山国立公園)妙高山・火打山・黒姫山・飯縄山などの北信五岳に囲まれた高原リゾート地の代名詞であるのが、この妙高高原である。 春は山はまだ深い雪で覆われ、その裾野の高原にはカタクリやミズバショウなど清楚な花が雪解け水が流れる湿地帯に咲き乱れ、雪を覆った山々...
アクセス数だけは順調に伸びるこのブログは、ギリギリで気づいて50万アクセスは『anniversary』記事を書けたが、『5ゾロ(555555)』は突破した事すら見落としていたよ。 このブログで唯一良好なのがアクセス数なのに、自分の優れた事(どこが優れているんだよ・・このクソタワケが!)をすっかり忘れる身内不幸のタワケであった。今回の『anniversary』は『みななろ』でっす:この写真は2000年1月1日に丹沢山で撮った超絶プレミ...
ゴールデンウィークなどの休みに金が無い、あるいは金が勿体ないからと家に引きこもる奴は、トータルで見ると出かけて休みを謳歌する人に比べて倍・・、いや3倍も4倍も金を失い窮乏するだろうね。人混みが嫌いなら人のあまり行かない所に行けばいい。 ワテがゴールデンウィークに計画する春山は、人がいる事はいるけど踏み場もなくごった返す程はいないし、行けば何モノにも代え難い絶景を魅せてくれるだろう。 そしてそれがモチ...
よも”ヤマ”話 第216話 九重山群 その2 (大船山の夕景・朝景)
よも”ヤマ”話 第216話 九重山群 その2 (平治岳・三俣山)〔大分県〕 '99・4~5夕暮れの光で茜色に染まる大船山 九重・大船山 くじゅう・だいせんざん (阿蘇くじゅう国立公園)大分県竹田市(旧久住町)にあり、九重連山を形成する火山のひとつである。 標高は1786mを示し、九重山群の中では最高峰の中岳 1791m ・久住山 1787m と双璧をなす『対峙する位置にそびえる盟主たる峰』の位置づけを持っている。段原の...
『路線の思い出』 第559回 信越本線(現 えちごトキめき鉄道)・関山駅
『路線の思い出』 第559回 信越本線(現 えちごトキめき鉄道)・関山駅 〔新潟県〕リゾート地を意識したペンション風の駅舎を持つ関山駅※『ユキサキナビ』より《路線データ》※ えちごトキめき鉄道移管後のデータ 営業区間と営業キロ 運行本数 妙高高原~直江津 37.7km 上下とも概ね毎時1本(ラッシュ時は毎時2本) ※ 信越本線の路線移管と廃止の状況 ・横川~軽...
よも”ヤマ”話 第215話 九重山群 その1 (九重中岳・久住山)
よも”ヤマ”話 第215話 九重山群 その1 (九重中岳・久住山)〔大分県〕 '99・4九重・沓掛山 1503m、九重・中岳 1791m【名峰百選 84峰目】、久住山 1787m〔名峰次選 37峰目〕、九重・大船山 1986m【名峰百選 85峰目】九重最高峰・中岳を見上げて 九重山群 くじゅうさんぐん (阿蘇くじゅう国立公園)九重山群は、大分県玖珠郡九重町と竹田市久住町の境界に位置する山々の総称で、山群の中での最高峰は、九州本...
『ネームトレイン』 第58回 日南九州の廃止ローカル線を追っかけた小僧だったワテの力強い味方となった急行【日南】※ ユーチューブ画像より 急行【日南】 ・・ 博多~西鹿児島を日豊本線経由で結ぶ夜行急行として、また門司港・小倉・別府~宮崎を結ぶ昼行急行として運行された列車である。 急行【日南】は3代に渡って存在し、それぞれに運行区間などが異なっている。実際に乗車した事もありなじみ深いのが『九州内急行...
『日本百景』 春 第582回 雪の火打山 〔新潟県〕どこまでもまろやかで美しい三角錐を魅せる雪の火打山 火打山 ひうちやま (妙高戸隠連山国立公園)新潟県糸魚川市と妙高市にまたがる標高2462mの峰で、頸城山塊の最高峰である。 登山口となる笹ヶ峰から山頂を含む一帯は、妙高戸隠連山国立公園に指定されている。 また、頸城山塊のもう一つの盟主である妙高山と対峙する位置にあり、頸城山塊のシンボルともなっている...
『路線の思い出』 第558回 瀬棚線・瀬棚駅 〔北海道〕瀬棚駅舎は撮るには撮ったがフイルム間違いでボツったのでウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 国縫~瀬棚 48.4km 596 / 1152 廃止年月日 転換処置 ...
「ブログリーダー」を活用して、風来梨さんをフォローしませんか?
起業を煽るが、「値切る客は悪い客だから売るな!」と起業する事にとっては最悪の行為である『自分の意に沿わぬ客を悪者と詰る』と『客を選り好みする』という起業を潰す提言をするコメンテイターが、また『意に沿わぬ者は切り捨てろ!』の主張を叫んでいるよ。何でも、ITやAIを拒否したり使えこなせない奴はダメて、何事に対しても足を引っ張る存在となるから、こういう奴に配慮する必要はなく切り捨てろ!との主張である。 要す...
『日本百景』 冬 第605回 奥入瀬・氷結 〔青森県〕冬の銚子大滝は夏の勇壮な姿と違って水墨画のような佇まいを魅せていた 奥入瀬渓流 おいらせけいりゅう (十和田八幡平国立公園)青森県十和田市の十和田湖東岸の子ノ口(ねのくち)から北東に、焼山(十和田市法量(大字)焼山(字))までの約14 kmにわたる奥入瀬川の渓流である。 十和田八幡平国立公園に属し、国指定の特別名勝及び天然記念物(天然保護区域)に...
『ネームトレイン』 第67回 白兎保津峡の流れと8両編成と今の特急より立派な編成の急行【白兎】 急行【白兎】 ・・ 急行【白兎】は、京都から山陰本線を北上する近畿圏と山陰の主要都市を結ぶ急行列車である。 誕生当初は京都~松江の準急列車だったが、1961年10月に急行に格上げされている。 急行格上げ後は、山陰本線の京都口に特急列車が存在しなかった事から、急行列車の中では筆頭格となって特急なみの格付けが成...
また、えら□んというネットのコメンテイターが、ウソ800を並べ立ててるよ。 それは、現状維持は楽をして何もしないユルイ状況だと言って、現状維持で満足する奴は変化を恐れて楽を求めようとする事だけで頭がいっぱいのつまらない思考であり、何か新しい事にチャレンジし続ける事が人生の可能性をつかみ取る術とか宣ってるけど・・現状維持をナメるなよ。現状維持も満足にできない奴が新しい事をしても、100%失敗して自滅するよ...
『路線の思い出』 第577回 越美北線・越前下山駅 〔福井県〕トンネル間に挟まれた秘境駅・越前下山※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’23) 福井~九頭竜湖 55.1km 282 / 1892 運行本数 福井~九頭竜湖 下り4本・上り5本 ...
『日本百景』 冬 第604回 層雲峡・氷瀑 〔北海道〕岩盤崩落により遊歩道は閉鎖され冬は元より夏も解放されない滝の氷瀑風景 層雲峡 そううんきょう (大雪山国立公園)北海道上川町にある峡谷で、大雪山国立公園に位置している。 大雪山の高みが石狩川へ垂直の岩壁をもって落とす渓谷帯で、石狩川を挟んで約24kmの断崖絶壁が続く。 大雪山黒岳山麓にある層雲峡温泉は、大型ホテルなどが立ち並ぶ北海道有数の規模を誇...
岬めぐり・・ 竜飛崎新年、明けましておめでとうございます。2025年の謹賀新年の記事も、2024年に続いて季節記事の『岬めぐり』おば・・。 『ゆく年』『くる年』記事で、公開が正月3ヶ日を過ぎちまったけど・・ね。 この手のネタなのであるが、年賀記事ゆえに冬真っ只中の時期の公開となり、冬の情景を魅せる岬に限定されるのである。 従って、北海道か北東北の岬に限られるので、結構ネタ薄なのだよね。冬の岬灯台は歩行ど...
新年あけましておめでとうございます。 略して『あけおめ・ことよろ』でっす。 でも、この記事が公開される時は北の果てで車寝してる予定だし、この記事を書いているのはその留守を見越した新年の半月前で、あからさまなストック記事だったりするのは藪の中に。 なので、紅白でどちらが勝ったとか、有馬記念で勝った馬は?とかのイジメ目的の尋問はナシね。それと新年記事ではありますが、前年ラスト記事の『くる年』の続きとな...
あと30時間で2024年も終わろうとしてるよ。 生活的にはまぁまぁうまくいったっていうか、前年の11月末に購入した収益物件にかかる多額の初期費用も、無事乗り切り安定して利益を生むようになったけど、身の回りは2020年以来の天中殺な目に遭って、自宅は便所の水道管が破裂したり、畳の陥没がより酷くなったり、風呂の給湯器が寿命を迎えたりと・・補修費用がいったのである。それに加えて身体は更に酷く壊れたよ。 陥没した畳に...
『路線の思い出』 第576回 名松線・伊勢奥津駅 〔三重県〕奥津地区の住民センター(たぶん公民館)と合築駅舎に建て替えられた伊勢奥津駅舎※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’21) 松阪~伊勢奥津 43.5km 195 / 535運行本数(’24) 松阪~伊勢奥津 6往復 ...
国民民主党の控除額引上げに対して、地方の税収が減ると知事の連中が異を唱えて、『地方の事を考慮する』とした自民党や財務省によって早くも腰砕けになりつつある。 それは地方税は別腹で、減税対象には含まずに今まで通りにするといった妥協案である。国民民主党は、絶対にこの妥協案に応じてはならないよ。 財源を主張する知事は名前を都道府県名と知事名を明かして、減税に反対した首長として大々的に公表すればいい。 そう...
よも”ヤマ”話 第228話 十勝岳~トムラウシ逆縦走・その1(十勝連峰縦走)〔北海道〕 '99・ 7富良野岳 1912m(2度目の登頂)、三峰山 1866m、上富良野岳 1893m、上ホロメカトック山 1920m、十勝岳 2077m〔名峰次選 40峰目〕、美瑛岳 2052m、石垣山 1822m(2度目の登頂)、ベベツ岳 1860m(2度目の登頂)、オプタテシケ山(2度目の登頂)十勝岳より望む美瑛岳:この時は1日中ガスって展望ゼロだったのでウィキペデ...
『路線の思い出』 第575回 宗谷本線・音威子府駅 〔北海道〕建て直されて『交通ターミナル』となった音威子府駅舎※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》宗谷本線 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’23) 旭川~稚内 259.4km 252 / 1122 ※ 名寄~稚内の数値...
『日本百景』 冬 第603回 落石岬 〔北海道〕朝日に照らされる落石岬へと続く木道 落石岬 おちいしみさき 落石岬は、北海道根室市の根室半島の付け根に位置し、太平洋に突き出た岬である。 1643年にオランダの探検家フリースが根室を訪れた際、落石岬を見て『マンスホーフト(人頭)岬』と名付けて世界に向けて紹介した経緯が史実にある。落石岬から続く海岸段丘の海岸線落石岬の海岸線は高さ約50mの断崖絶壁になっ...
この前行われた兵庫県知事選挙で、パヨクサイドの推す外国人参政権やらの推進を是とする候補と、告発した通報者が自殺したのはパワハラのせいだとして不信任決議を出されて失職し、出直し当選を狙う候補との事実上一騎打ちとなったが、初めは不利と言われた出直し選挙を挑む候補がパヨクサイドの推す候補に勝って、知事に返り咲いたという結果となった。ワテは兵庫県民ではないのでこの知事選挙の投票権は持っていないが、外国人参...
『ネームトレイン』 第67回 なよろ札幌始発便もありグリーン車も併結されたエリート急行だった急行【なよろ】※『国鉄急行列車《東日本編》』廣田尚敬 著 より 急行【なよろ】 ・・ 急行【なよろ】は、札幌・旭川~名寄を結んでいた急行列車である。鉄道の斜陽化で今や閑散とした駅風景となった北の主要都市・名寄市の代表駅の名寄駅列車の愛称となった名寄市は、稚内を除いて旭川から北のエリアで最も人口の多い街であり...
よも”ヤマ”話 第227話 花の峰・暑寒別岳 〔北海道〕 '99・ 7暑寒別岳 1491m(2度目の登頂)今は無き1日1往復の札沼線北端区間をゆく列車と冬の暑寒別岳 暑寒別岳 しょかんべつたけ (暑寒別天売焼尻国定公園)北海道空知総合振興局西部と、留萌振興局東部の3郡4町にまたがる標高1491m(登った当時の標高で、現在は1492mとされている)の山で、群別岳 1376m・浜益岳 1258m・雄冬岳 1198m・南暑寒岳 1296mなどと共に増...
廃線鉄道 第132回 名古屋市電 〔愛知県〕千種駅付近をゆく名古屋市電の路面電車※『名古屋市交通局』より名古屋市電(なごやしでん)は、名古屋市が経営していた路面電車である。 名古屋市交通局が事業を行っていた。 名古屋電気鉄道により、1898年に日本で2番目の電気鉄道として開業された軌道線で、名古屋の都市拡大やモータリーゼーションにより増えた交通の流れの阻害になるとして、敷設工事が完成して開業した地下...
『路線の思い出』 第574回 山陰本線・奈古駅 〔山口県〕阿武町の中心駅・奈古は風呂あり~のスーパーあり~の駅寝の神様が宿る木造駅舎あり~のと神展開な駅だったよ《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’19) 京都~幡生・長門市~仙崎 677.6km 271 ...
飯山のオバハンへの人間の尊厳を否定した侮辱と名誉毀損、殺害予告付の脅迫と恫喝、飯山のオバハンの家族の住む所と子供の居場所を察知したとする誘拐予告、ネットリンチを始めとした一般個人に対しての精神的な暴行、教祖然となった党首による支持者へのネットリンチの呼びかけ=犯罪教唆、寄付金は税控除の対象になると広言して寄付金を集め、領収書の発行を請求しても寄付金に対する領収書を出さない寄付金詐欺、30になっても子...
『日本百景』 冬 第574回 厳冬期の北八ヶ岳・その1(北横岳)〔長野県〕坪庭より望む北横岳 北横岳 きたよこだけ (八ヶ岳中信高原国定公園)八ヶ岳連峰北部の山で、南北に列を成す八ヶ岳連峰の『北八ヶ岳』と呼ばれる北方部分の盟主となる峰ある。 標高は2480mで、八ヶ岳中信国定公園に属する。 本来の正しい名称は横岳であるが、同じ八ヶ岳連峰の僅か10 kmほど南の『南八ヶ岳』に同名の横岳がある為、より標高の低い...
『ネームトレイン』 第52回 礼文急行【礼文】登場から終焉まで一般形(モノクラス)車両で非冷房車で運用されて『遜色急行』と云われたが宗谷本線急行列車のパイオニアだった※ ウィキペディア画像を拝借 急行【礼文】 ・・ 1961年10月1日に旭川~稚内を宗谷本線経由で運行する準急列車として運行を開始し、1966年3月5日に国鉄当局による列車種別の見直し(料金制度の改変)により急行列車に格上げとなった。 1968年10...
『路線の思い出』 第549回 留萌本線・峠下駅 〔北海道〕山峡の秘境駅で日の利用客は1名以下唯一の列車交換駅としての存在価値のみであった峠下駅《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’20) 運行本数 深川~石狩沼田 14.4km 90 / 2372 7往復明日萌(恵比島)で撮ったのも何とか使...
よも”ヤマ”話 第208話 石鎚山 〔愛媛県〕 '98・12石鎚山・弥山 1974m、石鎚山・天狗岳 1982m【名峰百選 83峰目】この時の頂上は白霧で視界ナシだったので四半世紀近く後のヘタレてから登った春の石鎚山最高峰・天狗岳おば・・ 石鎚山 いしづちさん (石鎚国定公園)四国山地西部の愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する標高1982 m の山で、近畿以西を『西日本』とした場合の西日本最高峰で、1955年11月1日...
『路線の思い出』 第548回 関西本線・加茂駅 〔京都府〕鄙な里では破格の駅舎が建つ加茂駅:『2つ目』を手にして嬉しくてついスマホ撮り《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’21) 名古屋~JR難波 174.9km 25218 / 98 ※ 名古屋~亀山はJR東海の管轄 ※ ’21は東京五輪開催が主原因の武漢コロナの蔓延 ...
廃線鉄道 第117回 日中線 〔福島県〕雪解けで増水した野辺沢川を渡る日中線の客車列車※『消えゆくローカル線・東日本編』宮脇俊三・諸河久 著より日中線(にっちゅうせん)は、福島県喜多方市の喜多方から同県の耶麻郡熱塩加納村(現・喜多方市)の熱塩までを結んでいた国鉄の鉄道路線である。 1980年の日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(いわゆる『国鉄再建法』)の施行によって第1次特定地方交通線に指定され、1984年...
『日本百景』 冬 第573回 月山富田城址 〔島根県〕月山富田城址難攻不落の『天空の城』と呼ばれていた※『安来市観光ガイド』より 月山富田城址 がっさんとだじょうし 島根県安来市広瀬町富田にあった日本の城で、現在は三ノ丸の石垣だけが残る。 月山(標高183.9mに建築された典型的な山城である。 出雲源氏・富田氏の世居した城で、京極氏に支配権を奪われてからは、その守護代・尼子氏が在城した。 後に尼子氏は...
『ネームトレイン』 第51回 まつかぜ見た目にもオンボロで撮った当時は「コレで博多まで行くと腰が痛いだろうなぁ」と直感的に思ったキハ82の博多行き特急【まつかぜ】※ 高槻~山崎のサントリーカーブにて 特急【まつかぜ】 ・・ かつての国鉄時代に、京都・大阪~松江・博多などを東海道本線・福知山線・山陰本線・山陽本線(幡生~門司)・鹿児島本線経由で運行していた特別急行列車である。『白砂青松』の絶景を魅...
岬めぐり・・ 宗谷岬新年、明けましておめでとうございます。2024年の謹賀新年の記事も、季節記事の『岬めぐり』おば・・。 けれど、宗谷岬は観光地化されていて写欲が湧かずに、あまり撮ってないので持ちネタ満載の『オホーツク縦貫鉄道』でめぐった岬を2つほど追加しまっす。 でも、この年賀記事書いてるのは、去年の12月上旬だったりして・・。宗谷岬にある『日本最北端の地』を示すモニュメント 宗谷岬 そうやみさき...
『好き勝手の言いたい放題』をすると、アッと言う間に年末だよ。 また一つ歳を食って、『赤いチャンチャンコ』が近づいてくるよ。 まだ『赤いチャンチャンコ』まで数年あると余裕をカマシていれば、それこそ『アッちゅう間(by 関西弁)』だよ。でも、『好き勝手の言いたい放題』はやめないよ。 だって、これがワテの人生の糧の一つだもの。それよか、更にパワーアップするかもね。 でも、身体は逆にヘタレが進行するだろうね...
よも”ヤマ”話 第207話 四国・剣山 〔徳島県〕 '98・12四国・剣山 1955m【名峰百選 82峰目】、次郎笈 1929m〔名峰次選 36峰目〕対峙する次郎笈のササ原越しに望む優しい山容の峰・剣山 剣 山 つるぎさん (剣山国定公園)徳島県三好市東祖谷・美馬市木屋平・那賀郡那賀町木沢の間に位置する標高1955mの峰である。徳島県の最高峰で、我が選定し【名峰百選】の一座となっている。 また、徳島県では県のシン...
『路線の思い出』 第547回 豊肥本線・緒方駅 〔大分県〕蛙に成りかけのオタマジャクシのようなデザインの緒方駅舎※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’22) 熊本~大分 148.0km 2814 / 350 運行本数熊本~肥後大津(電化区間) 毎時3~4本肥後大津~宮地 ...
『日本百景』 冬 第572回 傾山・霧氷 〔大分県・宮崎県〕尾平・九折鉱山で産出された斧石というスカルン鉱石※ ウィキペディア画像を拝借 九折〔豊栄〕鉱山 つづら〔ほうえい〕こうざん (祖母傾国定公園)大野郡緒方町(現在は豊後大野市)の大分県と宮崎県との県境に接する辺りにあった鉱山で、上畑(うわはた)、傾山北西麓の九折〔豊栄〕鉱山が主坑となっていた。 なお、鉱山の主鉱脈は最奥の県境にあった尾平鉱山で...
『路線の思い出』 第546回 予讃本線・八幡浜駅 〔愛媛県〕八幡浜駅四国・九州の往来の場としてワテの中ではかつての高松駅のように四国の駅随一の重要度のある駅だ※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 高松~宇和島 297.5km 6471 / 124 向井原~内子・新谷~伊予大洲 39.4km運...
廃線鉄道 第116回 わたらせ渓谷鉄道・わたらせ渓谷線(廃止区間) 〔栃木県〕精錬所の敷地内に延びた足尾本山駅の荷受け場:貨物駅の為ホームは無かった※ ウィキペディア画像を拝借わたらせ渓谷鉄道・わたらせ渓谷線(わたらせけいこくてつどう・わたらせけいこくせん)は、第二次特定交通線として廃止承認された旧国鉄(経営移管後はR東日本)足尾線を引き継いだ第三セクター路線であるが、この路線の敷設目的は引き継い...
よも”ヤマ”話 第206話 開田高原・秋 act 2 〔長野県〕 '98・11美しい紅葉が広がる開田高原 開田高原 かいだこうげん標高が1,100~1,300mと高く、真夏でも平均気温が18度という爽やかな高原で、高原の各所から雄大で美しい御岳山を見る事ができる。 また、昼夜の寒暖差が大きいこの高原では、他には類を見ないほどの美しい色づきの紅葉を見る事ができる。農耕馬として飼育されていた為小柄のズングリムックリの...
『ネームトレイン』 第50回 北斗渡島駒ヶ岳を背に改装するキハ261白塗装の特急【北斗】※ ウィキペディア画像を拝借 特急【北斗】 ・・ JR北海道が函館~札幌を函館本線・室蘭本線・千歳線経由で運行する特別急行列車である。 特急【北斗】は、1965年11月1日に函館~旭川を函館本線・室蘭本線・千歳線経由(東室蘭・苫小牧経由)で運行開始された。急行【すずらん】の昇格という形で登場した特急【北斗】:その後の急...
『日本百景』 秋 第570回 御来光ノ滝・秋絵巻 その2 (滝の秋絵巻) 〔愛媛県〕困難なルートを経て絢爛煌びやかな秋の滝絵巻へ 御来光ノ滝 ごらいこうのたき (石鎚国定公園)仁淀川の最源流部面河渓にあり、霊峰石鎚山のほぼ直下から流れ落ちる神秘的な滝で、落差は102mほどある大瀑布で、『日本の滝百選』にも選ばれている名瀑である。一般の観光客は石鎚スカイラインからのこの遠望で滝見OKとなる石鎚スカイラインの...
『路線の思い出』 第545回 函館本線・長万部駅 〔北海道〕情緒ある湯の里の駅も近い内に無粋な鉄筋コンクリの高架駅となるのだろうね※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’22) 函館~旭川・七重~大沼~森 465.7km 498 / 968 ...
よも”ヤマ”話 第205話 日光の滝 〔栃木県〕 '98・11湯滝の上部は川の流れ全てがナメ滝となる河床瀑となっている 日光・湯滝 にっこう・ゆだき (日光国立公園)栃木県日光市の奥日光地域にある湯ノ湖の南端から流れ落ちる滝で、高さ70m・最大25mの河床瀑である。 華厳滝・竜頭ノ滝と並んで奥日光三名瀑の一つとされている。 他にも裏見滝と霧降ノ滝を加えて日光五名瀑の一つともされている。湯滝の元となる湯ノ...