メインカテゴリーを選択しなおす
「ワカケホンセイインコ」のねぐらが新宿御苑に・ワイヤレス充電器
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ ワカケホンセイインコの雄 ↑昨日の朝、我が家に来てリンゴを食べて行った 黄緑色の鳥です。 ガ
『日本百景』 冬 第607回 クッチャロ湖・冬 再び 〔北海道〕冬の凍結したクッチャロ湖に舞い降りるハクチョウ達 クッチャロ湖 くっちゃろこ (北オホーツク道立自然公園)北海道北部の宗谷総合振興局管内枝幸郡浜頓別町に存在する周囲約27 kmの汽水湖である。 『だいどうの森』と呼ばれる半島形状の陸地により、分断された北西側の小沼と南東側の大沼の2つの湖沼からなる。 『湖』と名の付く湖沼の中では、礼文島...
京の今日は 最高気温 14.7℃ (13:34) なんでなんで~なんでこんなに温いの~~もうちょっとで15℃って~…
かれこれ飼育しだして6年ほど経ちますが、元々は母が近所の人からもらって育てていたのですが、父が亡くなって一人暮らしな事もあり、水槽の掃除とかが厳しくなってきたという事で私達が引き取りました。その年の春頃からメスが卵を付けだしたので『育ててみよう!』と😀卵の採取〜孵化〜針子〜成魚までスムーズにいくのかと思えば育てる段階で何割かは成長せずに死んでしまい、難しいなぁ〜とその後も何年か繰り返し‥調べてみると、針子が死ぬのは大抵エサを口にできず餓死してしまう事が大半らしく、グリーンウォーターがいいと知りその中で育ててみると上手く成長してくれました。(今はバケツに水道水とハイポネックスの粉末を少量入れて作ってます。)その後もPSBやメダカの塩を入れる事で病気になるメダカもいなくなり、さらに最初は人が近...うちのメダカは一味違う?
年初のハワイ旅行でねガラスのバードフィーダーを買うて来ましたんで今回、、、デッキの柱にぶらりと下げましてみましてんわ。ほれ見て木々のみどりに馴染んでなんやオシャレな感じでっしゃろ。しかし、、、鳥はねまだ1羽もやってきいひんのですわ。でも、しゃあないね。だ
生き物に興味のない方は、豪快にすっ飛ばしてくださいな・・。・・・・・ある日、庭にスズメの羽ではない、見たことがある色合いの羽が散乱していた。「わー、一羽分の羽!これはダレだろ?・・・」ふわふわの羽だけが散乱していて、中身、いや本体の子がいない。散らばり方が普通じゃないし、ハンターはたぶんその鳥よりも大きい猛禽類系かカラスか、またはよくウチのフェンスの上を歩いている、ハチワレのにゃんこかだと思った。...
トルコは犬や猫に優しい国って言われてて、日本のような"餌付けは悪"という感覚を持ってる人は少なめ。もちろん殺処分もないし、野良猫・野良犬への餌やりをしている人も多い。でも無節操な餌付けによって個体数がどんどん増え、中には人を襲う犬がいたり、交通事故や病気で命を落とす野良猫が多かったりと、まったく問題がないわけではない。
スズメ食堂に毎日チュン太がやって来る。たった一人でやって来る。スズメ食堂の何が気に入ったのか毎日やって来る。雨の日も、天気の日も、大風の日も。そしてご飯がなくてもやって来る。ご飯があったらあったで、無ければないで、ちゅんちゅんちゅん鳴いている。楽しそ
私は食い意地が張っていると自分で思う。昔はこんなんじゃなかった。子供の頃は親が外食に連れて行ってくれるとワクワクはしたけど、いざメニューを開くとお値段が気になってしまってた。弟は1300円以上のゴージャスなセットを頼む。私は親の財布を気にし
ニホンヤモリのやもたろう氏は、欲張りさんです。レオパドライを口いっぱいに入れたはいいものの、飲み込めず、しばらく固まりました。人間と全く同じです☆口いっぱいにものを入れると、人間も固まって、場合によってはキラキラの発生になりますよね?!そんなこんなで、本日のヤモリです。
うちの庭にやってくる鳥たちは、置いておいたリンゴを、皮と芯を残してきれいに食べていきます。【鳥はリンゴをきれいに食べる】2022/04/17 https://zassou322006.blog.fc2.com/blog-entry-972.html 中でも、椋鳥[ムクドリ]には感心する事があります。親鳥が木の上で監視して、子供の鳥が安全に餌を食べるのを見守っているのです。よく見掛けるのは、親鳥が一匹、見通しの良い木の枝に留まってあちこち警戒して見渡していて...
鳥は、リンゴをかなりきれいに食べるのをご存知でしょうか?「きれいに食べる」とは、すっかりきれいに跡形もなく全部食べてしまうという意味ではありません。字面のまま「綺麗に」食べるのです。 ここのところ毎年、晩冬から初春にかけて、知り合いのりんご屋さんから、りんごを格安で譲って頂いております。フジ種のリンゴは、長持ちして簡単には腐りません。年が明けて2、3月になると、只でいいとも言って下さりますが、大体...
連休の始まりは冷たい雨の日になりましたね。最近はもうあまり来なくなったイソヒヨドリですが、お写真が残っておりまして、もう一回だけアップさせて下さいネ!3月上旬の先週の頃ですね。3日か4日おきくらいにひょっこり現れました。『おやつありますか?』準備していたものを出してあげると横目で様子を伺っています。『いつものところだね。下りて行っても大丈夫そう・・』少しづつ近づいてきます。ww舞台裏が丸見えだわ💦この...