メインカテゴリーを選択しなおす
よも”ヤマ”話 第227話 花の峰・暑寒別岳 〔北海道〕 '99・ 7暑寒別岳 1491m(2度目の登頂)今は無き1日1往復の札沼線北端区間をゆく列車と冬の暑寒別岳 暑寒別岳 しょかんべつたけ (暑寒別天売焼尻国定公園)北海道空知総合振興局西部と、留萌振興局東部の3郡4町にまたがる標高1491m(登った当時の標高で、現在は1492mとされている)の山で、群別岳 1376m・浜益岳 1258m・雄冬岳 1198m・南暑寒岳 1296mなどと共に増...
よも”ヤマ”話 第223話 戸隠山 〔長野県〕 '99・ 7戸隠山 1904m【名峰百選 88峰目】、九頭竜山 1883m戸隠高原から望む戸隠連峰の鋸刃のような山屏風 戸隠山 とがくしやま (妙高戸隠連山国立公園)戸隠連峰に含まれる峰で長野県長野市の北方に位置する。 標高は1,904mで、連峰の中では最高峰の戸隠・西岳の2053mより100m以上低い。 400万年前から270万年前頃の新第三紀の海底火山由来の火成岩が、山体を作ってい...
『日本百景』 晩夏 第596回 30年ぶりの五竜・鹿島槍・その2 (五竜岳) 〔長野県〕爽快な空の下を名峰・五竜岳へ 五竜岳 ごりゅうたけ (中部山岳国立公園)北アルプス・後立山連峰にある標高2,814 mの峰で、山体は富山県黒部市と長野県大町市にまたがり、山頂部は富山県側に位置する。 男性的な山容で、岩峰の醸し出す美しい姿を魅せている。『竜』のみを旧字体にして、五龍岳と表記される事もある。八峰キレッ...