chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NAPPA
フォロー
住所
東京都
出身
下京区
ブログ村参加

2013/09/26

arrow_drop_down
  • 日本は桜が咲いていた

    旅行記を書き始めたばかりではありますが、昨日のことを。「今年は満開の桜は見れないかなぁ」 と思っていたのですが帰国してみたら東京の桜は満開!!帰国した日の近所の夜桜。昨日3月30日、毎年恒例の家族でお花見散歩してきました。桜の木の 「高齢化問題」 私の地元でもかなり伐採が進んでいます (涙)桜の季節を迎える前に川まで伸びた立派な枝は切り落とされていて昨年までの風景を知っているとちょっと寂しい風景にな...

  • 飛行機の窓より

    3月22日、現地時間4:40にドーハに着き、9:15の飛行機で最終目的地に向かいます。三角屋根、何だろうと調べてみたら 「バナナアイランド」 にある高級リゾートホテルのようです。さすがハブ空港、上空ではたくさん飛行機が行き来してるんですね。機内食。イラク上空、砂漠が広がる。丸いのは畑。 長いスプリンクラーを回転させるため円形になるようです。丸だらけ、、、。これは断層?黒海。ドナウ川かな? もうすぐ着陸。 ...

  • 出国

    本当に久しぶりの更新です。 6泊9日の旅行に出かけていました♪実はこの3月でダンナさんが退職することとなり(4月からは心機一転また働いていただきますが、、、) その記念に旅行に行ってきました。出発は3月21日。初めてのカタール航空。飛行機のチェックインになんと1時間以上列に並びました。一人一人にすごく時間がかかっています。今回も成田空港のラウンジでビールを飲んでから搭乗しようと早めい成田空港に行っていたはず...

  • 韓国体験

    今日は冷たい雨が降る中、中学時代の友達3人で合同誕生会という名のランチ会をしてきました。2月28日生まれ、3月2日生まれ、3月12日生まれの3人です。2020年に最初の合同誕生会やろう! と言っていたのにコロナ禍に突入しずっと延期。そろそろいいか、と昨年やろうとしたら一人が都合が悪くなって2人で決行。今年ようやく3人そろいました♪あいにくの天気の中、まずは都庁の展望室。はい、窓の外は、ガスって真っ白です。それでも...

  • 久し振りの表参道

    3月5日、たびたび登場するAさんと表参道に行ってきました。2年前までは表参道で働いていたので毎日のように行っていたのですが本当に久しぶりの表参道。やっぱりおしゃれな街ですね。まずは根津美術館から。特別展 「片桐石州の茶」 鑑賞後は庭園散策。 ポカポカ陽気で気持ちいい。梅も咲いてた。展示にあった 「百椿図」 にありそうな椿の花。メジロが木に開いた穴をつついてた、もしかしたら巣にするのかな?エナガもにぎ...

  • 八戸でおいしいお料理を

    2月28日、キュンパス青森旅。15:25の青い森鉄道で青森から八戸に移動。青い森鉄道イメージキャラクターのモーリー。15:56に八戸に到着。友達が 「ずっと行きたいと思っていたお店が八戸にある」 というのです。そんなわけでこの旅のメインの目的がこのお店にいくことでした。駅前にある 「ほむら」お料理はコースのみ。 お値段は、、、決して安くはありませんでしたが日帰りで宿泊費もかからないしちょっと(かなり)奮発...

  • 青森グルメ

    2月28日、キュンパス青森旅。ワ・ラッセと八甲田丸を見て12時半。友達が 「お昼は 貝焼き味噌でビールを飲みたい」 と言っていたので 一番人気のお店に行ってみたら長蛇の列、、、。日帰りなのでね、ゆっくり並んでるわけにもいかない。貝焼き味噌求めて町を歩いてみます。雪がいっぱい。「青森魚菜センター」 というところにも行ってみました。好きな具材をのっける「のっけ丼」 が食べられます。 釧路 和商市場の 「勝...

  • 八甲田丸

    2月28日キュンパス旅、ワ・ラッセを出たあとから。お土産を売っているA-FACTORY。この日は暖かかったのですがこの少し前まで大寒波が来ていて町中には雪がたくさん残っています。雪だらけだけどここは一応 「あおもり駅前ビーチ」 人工的に作った砂浜です。青森駅ホーム。青函連絡船が運行していた時はこのホームから通路を渡り青函連絡船に乗っていたのです。青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸。仙台に引越した2010年夏に母...

  • 今年もキュンパス

    2月最後の日、2月28日に今年もキュンパスを使って日帰り旅してきました。今年は友達と。 (先日オペラを一緒に見に行った友達) 乗り鉄の師匠です(笑)行先は、、、乗り放題ならやっぱり遠くへ! と青森。はやぶさ1号で。9:49に新青森到着。そのあとは奥羽本線で青森駅へ。青森駅到着~~!まずは 「ねぶたの家 ワ・ラッセへ。入口には 受験生応援企画の菅原道真ねぶた。季節のひな人形ねぶた。青森なのでね、リンゴねぶた。...

  • 実家にて

    京都行の記事もようやく書き終わりましたがまだまだ2月にあったことの振り返りです。2月25日~26日、久しぶりに千葉の実家に1泊してきました。最近はいつも日帰りでバタバタとしていたので少しのんびりと。少し暖かくもなってきたので25日は母と梅を見に 「佐倉城址公園」 へ。国立歴史民俗博物館側から入るとすぐに姥が池。そういえば私、佐倉城址公園に行くのはほぼ初めて。 「ほぼ」 というのははるか昔にちょっと友達と通...

  • やっとお昼ご飯

    2月15日、愛宕念仏寺から嵐山駅を目指して歩きます。途中こんな風景を発見、まるで 「日本昔話」 の世界。清凉寺 に立ち寄ってみる。立派な仁王門。多宝塔。 手前は紅梅。 蕾が大きく膨らんでいたけどまだ花は咲いてなかった。白梅はきれいに咲いていました。清凉寺を通り抜けて駅へ向かう途中で見つけたお蕎麦屋さん。もう15時なのにお昼ご飯食べてないし、、、大好きなにしん蕎麦もあるし、、、なになに? 日本酒の見比べ瀬...

  • 行ったことのに場所へ

    2月15日、祇王寺を出た後のこと。今まで京都には結構何度もいていますが大体いつも同じようなところに行っていました。今回はまだ行ったことないところに行こう、と東寺や(駅から近いのに行ったことなかった) 桂離宮に行ってみました。最後に行くところもまだ行ったことがない場所。「嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区」 である化野念仏寺のあたり。化野念仏寺は今までにも何度か行っていたのでそこは素通り。昔ながらの建物が...

  • 祇王寺にて

    2月15日、嵯峨野に行ったら必ず立ち寄る場所、それは祇王寺です。とにかく苔がキレイ。色の少ない冬でも苔の緑が目に沁みます。「平家物語に登場する“悲恋の尼寺”」 祇王寺の風景でした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキング...

  • 嵐山へ

    2月15日、桂離宮から嵐山へ。桂川、渡月橋。 これぞ 「嵐山」 の風景ですね。まずは竹林、、、人だらけなのでは、、、と思っていたけどそうでもなかったかな。なるべく人が映らないようにパチリ。野宮神社の前を通りまだまだ続く竹林。竹林を抜けたところにある 小倉池。常寂光寺の前を通り落柿舎。落柿舎はいつも入り口から覗くのみ(笑)落柿舎近くの木からカケスの声。ウグイスも発見。二尊院前を通り、、、。鳥のエサ台があ...

  • 桂離宮

    さて、2月15日に行った京都のことに戻りましょう。朝散歩で東寺に行った後、桂離宮の参観予約時間に間に合いそうになくタクシーで乗り付けたところから。奥の白いテントのは当日受付の場所。 10時からの観覧で20分前から受け付け開始。タクシーで駆け付けた甲斐あって受付番号1番をゲット(笑)、、、別に一番を狙ったわけではありませんが、、、。約1時間の観覧ツアー開始です。現在 工事中の場所があり参観コースも変わっていま...

  • また一つ歳を取りました

    ここに載せたいことが次から次へとあるのですが写真がたまりにたまっています。仕事に遊びに忙しくも充実した毎日を送っています。京都の記事も中途半端ではありますが昨日は私の誕生日でした。一日早い3月1日に娘が誕生日ディナーを企画してくれました。場所は飯田橋の 「アロハテーブル」 「しばらくハワイに行けてないから」ということでハワイアン料理でした。大好きなコナビールで乾杯。ケールとスプラウトのグリーンサラ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NAPPAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NAPPAさん
ブログタイトル
杜もり日記
フォロー
杜もり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用