chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
桜さくら堂 https://www.sakuradoo.com/

あなたに癒やしと元気をお届けいたします。お家カフェで寛ぎながら、開運や本のこと、レジン製作、植物、お出かけ情報など盛り沢山です(*˘︶˘*).。.:*♡あなたにひと時の安らぎと元気が提供できたらいいなと思います。

仕事がら介護関係に詳しいですが、運気上昇や絵を描いたり手芸関係も好きです。 本もよく読みますので、感想なども。児童文学や自己啓発、開運の本などです。 どうぞよろしくお願いいたします。

YUYU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/03/09

arrow_drop_down
  • すべては導かれている/田坂広志著/感想レビューなど/逆境を越え、人生を拓く五つの覚悟

    著者の田坂広志さんは、本の冒頭でこう問うています。 あなたは、いま、逆境の中にあるのでしょうか。 日々の仕事での苦労、 貧しい生活での困難、 挑戦した事業での失敗、 競争社会における敗北、 抱いた夢が破れた挫折、 愛する人を失った喪失、 医者も救えない重い病気、 人生を損ねるほどの事故。 ・・・ その中で悩まれ、苦しまれ、どうすれば、その逆境を越えることができるかの答えを求め、この本を手にされたのでしょうか。 もし、そうであるならば、私が、本書を通じて、あなたに伝えて差し上げたいことは、 ただ一つです。 すべては導かれている/田坂広志 著/小学館 ” 我々の人生は、 有難い「順境」だけでなく、…

  • プレバト俳句 2025年4月17日〖キーホルダー〗4月24日〖たんぽぽ〗

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2025年4月24日/たんぽぽ フルーツポンチ 村上健志 永世名人 句集完成まであと11句! 蒲公英やせーので運ぶ朝礼歳台 掲載決定! 一言: 取り合わせが良い 梅澤富美男 特別永世名人 締めの一句 胎動や柔し琥珀のたんぽぽ茶 ガッカリ・・・ 一言: 何が「柔し」なの 2025年4月17日/キーホルダー 千原ジュニア 永世名人 句集まであと17句 ぶらんこはよやくだれかのぬいぐるみ 掲載決定! 子供の目線の面白さ Kis-My-Ft2 横尾渉 永世名人 句集まであと19句 春月や鞄の中に鍵がない ボツ!…

  • 田坂広志さんの「風の便り」よりー「フォース」が現れるときー( 感銘を受けた言葉 )

    メールアドレスに勧誘や商品の紹介メールが来るのはもとより、いつ頃からか、詐欺メールが頻繁に来るようになりました。 全く取引がない銀行の名をかたったメールや怪しげなフィッシングメール等も多く、そんな中から必要なメールを探し出している今日この頃です。 それでも時どき届く友人からのメールや大切なメールは、たとえて言うならば、 ” ゴミ砂漠の中から砂金を見つけるような作業 ”のような気がしないでもありません。 そんな折、新しく田坂広志さんの「風の便り」というメール配信をいただくことにしました。 これは田坂広志さんの著書に深く感銘を受けて、じっくりと読んでいたところ、著者情報にメール配信があることに気づ…

  • スノーフレーク顔だけ浮かぶ旧き友〖季語・スノーフレーク〗俳句

    1月に植えたスノーフレークが育って、可憐な白い花をつけました。 www.sakuradoo.com うつむきかげんに咲くスノーフレークは、中学時代に親しかった旧友を思い出させてくれました。涼しげで静かな人でしたが、いつの間にか交流も途絶えてしまいました。 たぶん進級してのクラス替えか何かで。 スノーフレーク顔だけ浮かぶ旧き友 瑚幸 すのーふれーくかおだけうかぶふるきとも こゆき スノーフレーク〖春の季語・植物〗なつゆきのはな・大松雪草 小さな白い花で、花茎の先にすずらんのように垂れ下がる。花弁の先に緑色の斑がある。 スノードロップ〖春の季語・植物〗ゆきのはな・松雪草 花茎の先端に雪白の花を下向…

  • 宗次郎オカリナコンサート~オカリーナの森・心象スケッチ~に行ってきました🎶

    宗次郎さんの透き通るような美しいオカリナの音色をユーチューブで聴いてから、 直接生でその音色を聴きたいとずうっと思ってきましたが、今回やっと願いが叶って、 宗次郎さんのコンサートへ行くことが出来ました。 幕が開くと、スカイブルーのバック照明にまっ白い衣装を身にまとった宗次郎さんが立っていました。 こちらから向かって左側にピアノの蓮沼健介さん、右側は小林健作さんといういつもの相棒とのことでした。 そして、宗次郎さんが手にしたオカリナからは、透き通るように美しく幻想的な音色が聴こえてきました。 《 プログラム 》 《 1部 》 歩き出して吹き飛ばして アイヌの古老の歌に寄せて 昔むかしの物語を聞か…

  • つみネコとトトロとドラえもんの猫集会とかぎシッポ猫ちゃんです~~(=^・^=)

    少し前に『茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー』というはてなブログで、茶トラっTさんが、”つみネコ”という猫ちゃんの積み木を紹介されていました。 茶トラやハチワレにピンクの猫ちゃんなど、すごくかわいい猫ちゃんがいっぱいで、一目ぼれ(いつものやつです)してしまいました。 茶トラっTさんは、いろんな猫積みをしていましたが、なかでも「猫集会」が あこがれっていうか、ほのぼのとしてハマってしまいました。 ここはひとつ、私の机の上でも「猫集会」を実現させてみたい!!! っていうことで、私も購入してしまいました。オークションで( ´∀` ) ついでに自宅にあった「トトロ」と「ドラえもん」も参加して、…

  • おおなわ跳びません/児童文学・童話/感想レビューなど

    「二組は強いのか? 優勝するのか?」 当然、勝たないと意味がないって思ってる。 でも、おれはとうさんとはちがう。 おおなわ大会が終わったとき、双葉や簾やみんなが、笑顔でいてくれることをたいせつにしたい。おれたちの成功はそこだから。 ー 本書より ー おおなわ跳びません/赤羽じゅんこ/静山社 星川小学校では、毎年恒例の『おおなわ大会』があります。 これは低学年と高学年の部に分かれて、クラス対抗でおおなわを跳び、1番多く跳べたクラスが優勝として大きなトロフィーがもらえます。 一列になってひとりひとり順番になわに入り、跳んではぬけ、8の字のように跳んでいきその数を競う”八の字跳び”で、ひっかかったり…

  • 再会の小さき蛙や土色に〖季語・蛙〗

    プランターの草を抜いていたら、ぴょんと一匹の蛙が飛び出てきました。 その蛙は全身が薄い土色になっていましたが、見まがうこともなく昨年秋以来見かけなくなった我が家のあの蛙さんでした。 ちょっぴり大きくなったような気がしますが・・・、再会がうれしくてうっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。 今度見かけたら、ちゃんと撮ろうと思います。 とりあえずこんなイメージです ⤵ 再会の小さき蛙や土色に 瑚幸 さいかいのちさきかえるやつちいろに こゆき 蛙〖春の季語〗(かわづ)蛙・殿様蛙・赤蛙・土蛙・初蛙・遠蛙・昼蛙・夕蛙・田蛙・蛙合戦・蛙田 両生類無尾目に属する動物の総称です。 その声は田園の春の情緒に欠か…

  • 会話の吹き出しを作りました(((o(*゚▽゚*)o)))

    みなさま、こんにちは(^^) 吹き出しをつくりました。さっそくみんなをご紹介しますね。どうぞ よろしくニャア。名前はいっぱいあるんだニャ。とりあえずニャアでいいよ やあ!フラットです。ベリッシマ以来ですね。せっかくなので、また時どきオジャマさせてもらおうかな ニャー。ボクは「ねここ」だニャー ごほん。タマです。 キリリッ☆ ボクもタマだニャン。顔つきは違うけど、同じ猫なんだニャン せっかくなので、今回はめずらしく・・・ごほん。アメリカについて、みなさんが思ってることとか。 むずいニャ。行ったこと無いし ふむ。そもそもが豊かな国だったから、開拓時代は別として、あまり働かない。働かないけど、使うの…

  • プレバト俳句 2025年4月3日〖回転寿司〗

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2025年4月3日/回転寿司 第1位 初挑戦 なにわ男子 大西流星 70点 才能アリ 祝日の回転寿司や夏近し 第2位 初挑戦 ME:I AYANE 52点 凡人 念願の当たりの文字ぞ初桜 添削: ビッくらポン!「当たり」の文字ぞ桜咲く 第3位 高島礼子 50点 凡人 〆の皿名脇役やわらび餅 添削: 回転寿司〆は人気のわらび餅 第4位 知花くらら 32点 才能ナシ 額寄せて蛤沁む卒園日 添削: 額寄せて卒園の日の潮汁 第5位 紅しょうが 稲田美紀 25点 才能ナシ それ取って!くらでもおかんはいなり寿司 …

  • 菜の花と桜のコラボレース編み(ドイリー&コースター)を編みました🌸

    桜と菜の花の季節になりました。 『お花畑の小さなドイリー』の本に、菜の花畑という編み図がありましたので、さっそく編んでみました。 本では真ん中が白ですが、菜の花の葉をイメージして中央は緑色で編んでみました。 黄色のグラデーションのところは手持ちの黄色で編んだので、色の差が大きくなりすぎてしまったような気がします。薄い黄色を、もう少し濃くした方がいいでしょうか。 小さく編んでコースターにしてみました。直径が約10.5です。こちらの黄色は一色だけにしました。 緑の5段目(緑の最後の段)は、ドイリーでは長々編みですが長編みにして、くさり目も5目を4目にして、黄色のラストの段はピコットをしないでシンプ…

  • 月まで三キロ/伊予原新・著/文学/感想・レビューなど

    「ここに積もった哲おっちゃんの堆積物も、調べてみたら何かわかるかもしれへんな」 「何かって?」 「哲おっちゃんの頭の中や。もしお前があの人の立場やったら、どういう順番で捨てる?」 ー 略 ー 「で、その次が、レコードとCDのコレクションや。廃番になってるのもあるやろうから、すぐ捨てる気にはならへんかったかもしれん」 しばらく黙っていた兄貴が、暗闇を見つめたまま、ぽつりと言う。 「――ハイエイタスやな」 「ハイエイタス? 何やそれ?」 ー 天王寺ハイエイタス より ー 月まで三キロ/伊予原 新・著/新潮社 「月まで三キロ」「星六花」「アンモナイトの探し方」「天王寺ハイエスタス」「エイリアンの食堂…

  • 4月の吉日&3月の👍グッド・ニュース ❣ 愛しの植物・ムジナモ

    4月は芽吹きの季節で、新しいことを始めるのに絶好の時期ですね。 自分が本当にやりたいと思うことを、思いきって始めてみてはどうでしょう。 今月は月の後半に、ゴールデン吉日が2回もやってきます。 前半で色いろと目標を考えて、後半にいよいよ実行に移してみるといいですね。 特に、4月15日~18日の第1弾ゴールデン幸運日と4月25日から30日までの第2弾ゴールデン幸運日を意識してみてはどうでしょうか。 🍀 4月の吉日 🍀 4月3日(木) 一粒万倍日 × 寅の日 4月4日(金) 一粒万倍日 4月5日(土) 辰の日 4月13日(日) 一粒万倍日 4月15日(火) 寅の日 4月16日(水) 一粒万倍日 4月…

  • 問いたげな見知らぬ猫来夕霞〖季語・夕霞〗

    とある霞がかった春の夕暮れ時のこと、 ふと我が家の駐車場を見れば、この辺では見かけない猫ちゃんが困り顔してたたずんでいました。 「あらっ、どうしたの?」と声をかけたら、 「にゃ~」と鳴いて寄ってきました。 ころころとして人懐っこそうな猫ちゃんです。猫ちゃんはまるで、 「お家が分からなくなっちゃったの」と訊ねているような、あるいは、 「ここに置いてかれちゃったんだけど、いつお迎えがくるのかな?」 とでも言いたげなようすで、こっちをじいっと見上げています。 はて、どうしたものやら・・・春の夕暮れ、困り果てる2人(1人と1匹)なのでした。 問いたげな見知らぬ猫来夕霞 瑚幸 といたげなみしらぬこくゆう…

  • プレバト俳句 2025年3月27日

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2025年3月27日/春の上野 第1位 みりちゃむ 70点 才能アリ 夜桜の帰路Ado歌う呑んだくれ 第2位 伊原六花 65点 凡人 上野にて春の雨まで美術かな 添削: 絵画めく上野は春の雨もまた 第3位 Kis-My-Ft2 二階堂高嗣 55点 凡人 春の霧待ち焦がれた父の車 添削: 春霧や迎えの父の車待つ 第4位 八嶋智人 50点 凡人 場所取りの恩賜の桜ふるさとぞ 添削: ふるさとの苗木おもふ桜かな 第5位 ネルソンズ 青山フォール勝ち 30点 才能ナシ 高架下揺れる酎ハイ春怒涛 添削: 高架下轟…

  • 能力を磨く・AI時代に活躍する「3つの能力」/感想レビューなど

    「これからAIによって、どのような職業が淘汰されるかについては、様々な形で語っているが、では、これからのAI時代において、「淘汰されない人材」となり、さらには「活躍する人材」となるためには、どのような能力を、どのようにして磨いていくべきかについては、あまり語っていない」ー 本書より ー 能力を磨く/田坂広志 著/PHP文庫 私は某ネットのショップでハンドメイド作品を細々と販売しているのですが、そこにしばらく前にAIによる商品の説明ができるようになりましたという案内がありました。 今までは、自分で作ったものは自分が一番よく知っているとばかりにスルーしていたのですが、先日初めてAIを活用してみまし…

  • 小さな花をモチーフでつないだコースターを編んでみました♡

    丸く編み上げてから、そこに別に編んだ花をつけるコースターはよく見かけますが、今回は平べったい小花のモチーフをつなげてコースターにしました。 モチーフがオレンジや黄色などの明るい色の花なので、テーブルがぱっと華やかになりました♡ モチーフの花が平らなので、コップなどを花の部分にも置けるので便利ですし、使わない時は重ねてしまえるので使い勝手がいいように思います。 使ったレース糸は、 オリムパスのエミーグランデ543番と555番、 ダイソーのグラスグリーンとホワイト、レモンでした。 プレートの部分が濃く落ち着いた色なので、小花の部分がより引き立ったように思うのですが、いかがでしょうか? 2つ同時に編…

  • 2025年春光戦 3月13日/お題・人気フード

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2025年3月13日春光戦/人気フード ー 予選 ー 第1位 HUJIWARA 藤本敏史 永世名人 (マーブルチョコ) 春風を入れてマーブルチョコに蓋 第2位 梅澤富美男 特別永世名人 (チキンラーメン) ケトルの湯春日のタマゴポケットに 第3位 犬山紙子 特待生1級 (ミニボーロ) 朧夜や薬の横のミニボーロ 第4位 千原ジュニア 永世名人 (チキンラーメン) チキンラーメン兄と割る四畳半の春 第5位 本上まなみ 特待生4級 (銀だこのタコ焼き) おみやげの銀だこ熱し春の雪 第6位 森口瑤子 名人9段 …

  • 添削でつかむ!俳句の極意/俳句添削・上達の方法/感想と要約、紹介など

    俳句は五七五のリズムが基本となります。 必ずしも、きっちり五七五を守る必要はありません。あえて字余りにしたり、句またがりにしてリズムを崩すこともあります。 松尾芭蕉の有名な言葉に「舌頭に千転せよ」(『去来抄』)とあるように、口にして心地よいリズムであることを意識しましょう。 短くても、俳句を奥深い味わいにしているのは、「切れ」です。 添削でつかむ!俳句の極意 / 高柳克弘 著 /NHK出版 この本は、「NHK俳句」の連載「あなたの俳句を添削します 誌上添削教室」を再編集し、加筆されたもので、全7章の構成で、各章ごとにポイントと著名な先人たちの添削や推敲をもとにして、一般の投稿者の句を添削し推敲…

  • 編み物の糸立て(ヤーンホルダー)にディスク・スタンドが、シンデレラ・フィットしました♡

    編み始めると、もうちょっと、もうちょっとと、どんどん編み進めてしまって、やめられない止まらない(何かのCMみたいですが)レース編み。自分でもこんなにハマるとは思ってもみませんでした。 編み棒も昔使っていた古いものだし、レース糸もダイソーでお手軽に、たったそれだけで始めたのですが、最近、糸を繰り出すのに「糸立て」のようなものがあったら、便利だろうなあと思うようになりました。 それでネットで調べてみたら、これがちゃんとあるんですね。 糸ラック ヤーンホルダー 編み物収納 丸型 熊型 回転木製糸ホルダー 編み物ツール 初心者 スタンド 縫製糸スプール 木製 多機能ヤーンホルダー 織物ツール 編み物ツ…

  • ニュース消す影あり都忘れとて〖季語・都忘れ〗愛しの植物さん:都忘れ

    今まではニュースで世の中の流れを見ていたのですが、この頃は心が塞がる重く暗い情報ばかりで、思わずプッと切ってしまいました。 もっともこれは日本だけでなく、世界中の傾向のようです。 戦争や災害、事故に犯罪、裏切り、虐待・・・等などの垂れ流しで、それを見聞きすることで鬱になる人が多いので、自分を守るために情報をシャットアウトする人が増えているのだとか。 ーちなみにこれは、ネットからの情報です。 今のご時世、情報はいたるところにあふれていて、遠い離れ島に逃げても、影のように追いかけてくるようです。 ニュース消す影あり都忘れとて 瑚幸 にゅーすけすかげありみやこわすれとて こゆき 都忘れ〖春の季語・植…

  • レース編みのアレンジ〖虹と勿忘草のドイリーとコースター〗

    今まで編んだレース編みのアレンジで、虹と勿忘草(風)のドイリーとコースターを編んでみました。 一度編んだパターンの組み合わせなので、何も考えずにサクサクッと編めるので楽しいですね♡ 白い糸でドイリーの中心を編んでいって、周りをミックスの糸で編んでみたら、虹がかかったようになりました。 小花は黄色とピンクで編んだものを、水色に替えてみたら、勿忘草の花のようにかわいくなりました。 これ、どこかで見たような気がしませんか? ⇚ それはこちらです。 以前編んだ白色のラメを薔薇でかざったドイリーでした。 これの糸の色と花を変えただけで、ずいぶん雰囲気が変わったので、面白いものですね。 こちらは、虹と勿忘…

  • 春昼やもたりと猫の重さかな〖季語・春昼〗

    少しは懐いてきたのか、 それとも春の、のんのんとした長閑な陽気のせいなのか、 ちょこっとお昼寝をしようとすると、猫ちゃんがやってきて私の上にどっかと丸まって眠るようになりました。 懐いてきてうれしいのですが、でも、10分もすると私、こうなります。 う”・・ぐっ、お、重い・・・! 猫ちゃんは、自分の重さを自覚していないんでしょうね??? うれしいような、辛いような、複雑な気分です(=^・^=) 春昼やもたりと猫の重さかな 瑚幸 しゅんちゅうやもたりとねこのおもさかな こゆき 春昼〖春の季語・時候〗春の昼 春の昼はのんびりと明るい。身体も何となくものうく、うとうとと眠りを誘われるようです。 これは…

  • シンプルなパターンのドイリーを編みました♡ アレンジで小花も🌼

    色々なレース編みに挑戦してきて、少しひと休みで、シンプルなパターンのドイリーを編んでみました。 あんまり頭を使わなくて手だけを動かして編んでいくので、どんどん編み進めていけるので楽しいですね。単純作業って、わりと好きなんですよね♡ 本では中が黄色い糸になっていますが、白いレース糸がたくさんあるので白で編みました。どこに置いてもいいような主張の少ないドイリーになりました。 使った糸は、コロン製糸のハイスター白とオリンパスのグランデ243になります。 白と緑だけのドイリーもいいのですが、なんとなく寂しいような気がしたので、黄色とピンクの小さな花を付けてみました。🌼 🌼春の野原のようなかわいい感じに…

  • 文人俳句への招待/著名文人の俳句を紹介/感想レビューなど

    ”文人たちは俳句にいかに接し、親しんできたか” という副題のように、俳人・石井龍生氏による明治から現代に至るまでの文人の俳句の紹介と解説になります。各文人は下記のとおり。(敬称略) 夏目漱石・久保田万太郎・室生犀星・久米正雄・永井荷風・北原白秋・内田百閒・竹久夢二・萩原朔太郎・宮沢賢治・吉屋信子・三好達治・太宰治・藤沢周平・寺山修司・森村誠一など。 夏目漱石のように子規と親交が厚く約2600句と数多の俳句を詠み、俳句が出発点だった文人もあれば、宮沢賢治のように31句と少なく余技にすぎない文人もいて、それぞれに参考になりました。 最近では森村誠一氏が、写真俳句で新たな俳句世界を切り開いています。…

  • 三つ四つ紅梅咲くや生き延びて〖季語・紅梅〗

    昨年だったか、ホームセンターの園芸店の片隅に、細い梅の木が無造作に置かれていました。 植木鉢にも植えられていなくて、根っこを紙で包んで麻ひもがぐるぐる巻いてあるだけで、土も干からびていました。木には花も葉もなく、まるで枯れ木のようでした。 札には「紅梅」とあり、八重の桃色の花の写真がついていました。 ちょうど梅の木が欲しかったこともあり、またこの紅梅が気の毒でもあり、連れて帰ることにしました。 さっそく庭の片隅に植えたところ、やがて葉が茂るようになりました。 ところが植えた場所が悪かったのか、昨年の猛暑で、せっかくの葉もねじれて萎れてきてしまいました。あわてて再度プランターに植え替えて、様子を…

  • ハートのお花がいっぱいのレース編みを作りました♡

    久しぶりのレース編み作品になります。 ハートの花の模様のピンクのドイリーを編みました。 これはハートの形を作るのが難しかったです。 また編み上げてから本の下に置きっぱなしにしてしまったので、ハートが縦長や横長などいろいろな形になってしまいました(笑) なんでも放置はいけませんねぇ。特にハートは ❣ 参考にしたのはこちらです。やっぱりお手本は、美しい形のハートになっていますね♡ 使ったレース糸はこちらのダイソー・ラメストロベリーシルバーカラーになります。 本ではエミーグランデのピンクを使用しているので、ややダイソーの糸が太めなので当然編み上りも若干大きくなりました。 でも、ラメがキラキラしてきれ…

  • 待ちつれば夜半にはらはら斑雪〖季語・斑雪〗

    関東に雪が降るとの予報があったのは数日前のこと。 今季はまだ雪を見ないこともあって、また、東北の大船渡では山林火災がなかなか鎮火せずにいたこともあり、早く降らなかと待っていました。 昨日の夜から霙になって、夜半は雪模様・・・。その後雨になり、朝になってみればまだらに雪が残るばかり。 この低気圧はさらに北上して、今は岩手の大船渡に雪を降らせているのだとか。恵みの雪と雨になりますように。 待ちつれば夜半にはらはら斑雪 瑚幸 まちつればよわ(は)にはらはらはだらゆき こゆき 斑雪〖春の季語・天文〗はだら雪・はだら・はだれ野 まばらに降り積もった春の雪。または溶けかけてまだらに残っている雪のこと。はら…

  • プレバト俳句 2025年2月27日

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2025年2月27日/ バター 第1位 三宅香帆 71点 才能アリ 特待生昇格 春宵や初稿とエシレバター缶 ※エシレバター:仏エシレ村の高級バター。俳句のメカニズムを理解しています。 第2位 コットン 西村真二 70点 才能アリ 2番線春風運ぶバターの香 添削: バターの香はこぶ春風2番線 ※ 逆にいく方法も。先に香り⇒春風が吹く空間をつくっておきます。 第3位 安藤和津 60点 凡人 大蒜のたっぷりバターは罪作り 添削: 罪作りバターに焦がす大蒜は ※ 語順が散文的(普通の文章) 第4位 初登場 トラ…

  • オーブンにグラタンの香や朧月〖季語・朧月〗

    寒い時期はグラタンが特に美味しいですね。 グラタン作りに凝っていた時期があります。 バターで小麦粉をゆっくりと時間をかけて練って、それに牛乳を加えながらホワイトルーを作ります。ここまでが手間暇がかかります。 あとは好きな香辛料や具材を入れて、オーブンでこんがりと焼きあげます。 オーブンに入れたら、あとは温度と時間を設定して待つだけです。 バターの焼ける香りがほんのりとして、ほっとひと息をついたら、窓の外には霞んだような春の月が眺められました。 オーブンにグラタンの香や朧月 瑚幸 おーぶんにぐらたんのかやおぼろづき こゆき 朧月〖冬の季語・天文〗月朧・朧夜・朧月夜 朧に霞んだ春の月。薄絹に隔てら…

  • 3月の吉日&2月の良いニュース♡

    3月になりました。 3月は今年度最高ともいえる大吉日があります。 今まで良くない流れだった人も、ここで運気を良い方向に変えるチャンス到来です。 良かった人はここで大飛躍が出来ますよ。 まだ3月なので、ここでいい流れに乗ってどんどん良い年にしていきましょう! 🍀 3月の吉日 🍀 3月2日(日) 一粒万倍日 3月5日(水) 一粒万倍日 3月10日(月) 天赦日・一粒万倍日・寅の日 3月12日(水) 辰の日 3月13日(木) 巳の日 3月22日(土) 一粒万倍日・寅の日 3月24日(月) 辰の日 ♡ YUYUが選んだ2月のグッドニュース ♡ 長野県岡谷市の小学5年生(長池小学校)の八並伸之助さんが、…

  • 春のジム白髪のひと生き生きと〖季語・春〗

    ジムに行くと、もちろん多いのは若い男性です。 次に多いのが中高年の男女です。若い女性は、ちらほら。 もっともジムによって違うでしょうから、これは私が行っているジムの傾向ですが。 先日行ったら、たぶん私よりもずうっと年上(と思われる)の髪が真っ白い女性が、軽がると重いマシーンを上げ下げしていました。お仲間の人に「頑張ってるわね」なんて明るく声をかけながら。 それに焦って頑張り過ぎると、必ずどこかを傷めたりします。 マイペース、マイペースと自分に言い聞かせて、いつもの感じにプラスちょっぴりだけ頑張って、でも基本はゆるゆるとやってきました。 何でも段階を踏まないとね。 白髪の美しいひと、特に筋肉も目…

  • プレバト俳句 2025年2月20日

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2025年2月20日/におい 昇格試験 勝村政信 特待生4級 逃げ水をながらスマホで通り過ぎ 評価のポイント: 中七・下五の展開の是非 結果: 1ランク降格! 一言: 意図が伝わらない 添削: 逃げ水や草の匂いの強くなる 中田喜子 名人10段 ★★ 殻はぜて沸騰点の焼栄螺 評価のポイント: 「殻はぜて」という描写の効果の是非 結果: 1つ後退! 一言: においを書いて! 添削: 焼栄螺いま潮の香の沸騰す FUJIWARA 藤本敏史 永世名人 句集まであと21句! パエリヤへ搾るライムや春の月 結果: 掲…

  • 満タンの春日こぼしつ猫かほる〖季語・春日〗猫の日に一句です(=^・^=)

    今日は、ニャン月ニャンニャン日で猫の日なのだそうです ♪ そこで、早速一句。 満タンの春日こぼしつ猫かほる 瑚幸 まんたんのはるひこぼしつねこかおる こゆき 春の日〖春の季語・天文〗春日・春日影・春入日 うららかな明るい春の太陽、あるいはその日差しをいいます。 猫ちゃんというのは、日中の最も暖かな場所をちゃんと心得ていて、そこでお昼寝をするのです。そうして、ほわほあが満タンになった身体じゅうから、お日様の匂いをまき散らしながらもどってきたりします。 春だったら、その匂いにはちょっぴり春の草花の香りが混ざっているような、なんともいえない幸せな気持ちにさせてくれる匂いだったりします。 そして、世の…

  • ひたひたと街さ迷ひぬ桜魚〖季語・桜魚〗

    最近は、都会に行くとこうなります(笑) 踵の高い靴を履いていたころは、カツカツと闊歩していたものでしたが、今は平べったい運動靴なので、「ヒタヒタ」となります。 ふつうは運動靴だと、「スタスタ」というオノマトペなんでしょうが、ここは春の季語の桜魚=公魚の湖のさざ波と共鳴して、「ヒタヒタ」にしてみました。 かつて松尾芭蕉が草鞋で山道をひたひたと歩いたように、私は運動靴で街中をひたひたと歩くのでした・・・とさ。 ひたひたと街さ迷ひぬ桜魚 瑚幸 ひたひたとまちさまよいぬさくらうお こゆき 公魚〖春の季語・動物〗桜魚・公魚漁・公魚舟 体調10㎝ほどで、背は淡黄色、腹部は銀白色。味は淡白で美味。 江戸時代…

  • DIYで、額をポストカード・ラックにしてみました。

    あまりドラマを見ないんですが、 たまたま観た「ミステリと言う勿れ」での主人公・久能整くんのアパートの部屋にあったポストカードラックが、いいなあ♡と思ったので(⇚ドラマでないんかい)、 とりあえず家にあるもので、似たようなものを作ってみることにしました! それがこれです ⇓ (あ、額は作っていませんよ) 下と真ん中に、百均(セリア)で買ってきた木の板を2つ釘で打ち付けました。 同じくセリアで買った紙ひもを、画鋲で両サイドにとめてみました。 これで完成です。簡単ですね! なんちゃってDIYでした(笑) さっそく絵はがきを並べてみました。 上段は左から、MSCベリッシマの豪華客船、クロード・モネ「睡…

  • プレバト俳句 2025年2月13日

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2025年2月13日/ デパ地下 第1位 初挑戦 谷まりあ 72点 才能アリ 五限後のデパ地下うららルビーチョコ ※ 物の名前の力を十二分に発揮 第2位 大久保佳代子 50点 凡人 伊予柑のゼリーに見惚れし母傘寿 ※ 伊予柑=春の季語 ゼリー=夏の季語 添削: 伊予柑のゼリーに見惚れゐて母は 第3位 松下由樹 45点 凡人 長蛇列バレンタインデー無縁なる ※ 普通の文章を書いて所々ちぎった句。俳句では散文的。 添削: 無縁なりバレンタインデーの長蛇 第4位 南果歩 40点 凡人 春遠し義理チョコ買わずぼ…

  • さよなら、田中さん/小説・児童文学/感想レビューなど

    「悲しい時、腹が減っていると、余計に悲しくなる。辛くなる。そんな時はメシを食え。もし死にたいくらい悲しいことがあったら、とりあえずメシを食え。 そして一食食ったら、その一食分だけ生きてみろ。それでまた腹が減ったら、一食食べて、その一食分生きるんだ。 そうやってなんとかでもしのいで命をつないでいくんだよ」 田中さんのお母さんが、静かな暗い色の目でこっちを見ている。 さよなら、田中さん/鈴木るりか 作/小学館 作者の鈴木るりかさんは、小学四年、五年、六年生の時に、小学館主催の『12歳の文学賞』を3年連続で受賞し、この作品を書いたのは中学2年在学中でした。 今は21歳位でしょうか、はちきれるような笑…

  • プレバト俳句 2025年2月6日

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2025年2月/雪の銀座 第1位 新浜レオン 70点 才能アリ 余寒なおネオンに浮かぶ獅子の影 添削: 予感なおネオンに獅子の影著し 第2位 渡辺満里奈 60点 凡人 かりんとの小枝にふわり粉雪よ ※ 「に」が非現実的な気分になる 添削: かりんとの小枝よ街の粉雪よ 第3位 鈴木梨央 55点 凡人 冬の音輝くネオン銀座色 ※ 輝くが「冬の音」か「ネオンが銀座色」のどちらかが迷わせる 添削: 銀座色のネオンや冬の音を聴く 第4位 さや香 新山 45点 凡人 冴返る末席汚す祝賀会 ※ 常識的な句です 添削:…

  • ふるさとの庭のいずこか沈丁花〖季語・沈丁花〗愛しの植物さん歩👞〖沈丁花の花言葉〗

    花屋さんの店先に、沈丁花の苗が2つ、3つ、そっと置かれていました。 そういえば昔、この花は故郷の庭にあってたくさんの花をつけたものでした。 でも……はて、沈丁花は庭のどこに? 確か庭の右の隅だったような気がするのですが…… 春になると、庭の真ん中に水仙が黄色い花をつけ、それから乙女椿が庭の奥に薄い桃色の花をたくさんつけ、そして手前には花カイドウが咲き……この花カイドウには、よく鶯がやってきたものでした。 そんなふうに若かった頃は、華やかでかわいらしい花にばかり目がいっていて、それは今でもその在処がありありと思い浮かびます。ところが沈丁花は、どうも今一つ、何処にあったのかはっきりとしません。 た…

  • 北国のオカリナぬくし春の雪〖季語・春の雪〗OcaLABOアンコールコンサートに行く

    OcaLABOアンコールコンサートin SAITAMA に行ってきました。 昨年(2024)7月に、神戸でのコンサートが好評だったので、再度開催されることになったのだそうです。 今回の場所は、彩の国さいたま芸術劇場音楽ホールで、総勢14名のオカリナ奏者による豪華な演奏でした。 演奏されるのは、オカリナのオンラインセミナー『OcaLABO』の講師になります。 オンラインセミナーでのオカリナの講師がコンサートをするというので、私は受講生ではないのですが、オカリナの生演奏を聴きたいと思って行ってきました。 北国のオカリナぬくし春の雪 瑚幸 きたぐにのおかりなぬくしはるのゆき こゆき 春の雪〖春の季語…

  • プレバト俳句 2025年1月

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2025年1月30日/マックフライポテト 第1位 片瀬梨乃 71点 才能アリ 元彼からLINE小春の朝マック 第2位 湘南乃風 HANーKUN 70点 才能アリ 口元に君からポテト春隣 ※ 誰かを曖昧にして恋の気分を高める 添削 : 口元へポテト春隣の君と 第3位 初登場 すゑひろがりず 南条庄助 60点 凡人 君待ちてポテトしなしな息白く ※ 語順がちょっと惜しい 添削 : 息白く君待つポテトしなしなに 第4位 山﨑玲奈 35点 才能ナシ 塾帰りかじかむ指に油染む ※ 写真を観ていない人は、指に染みる…

  • 東京ドイツ村へ行って来ました🚙

    先月の陽気がいい日に、家族そろって外食をしたあと、思いつきで「東京ドイツ村にイルミネーションを観に行こう」となりました。 さっそく出発。道が空いていたので、日が暮れる前に到着しました。 イルミネーションはまだ灯いておらず、それまで園内を散歩することにしました。 ここは房総の袖ケ浦で関東でも特に温かな所なので、菜の花やチューリップなどの春の花がすでに満開でした。 デジカメの焦点をチューリップに合わせたり、遠景に合わせたりしていたら、小さな子供を連れた家族が横切りました。 するとなぜか子供が、ここが気に入ったのか、それとも何か子供なりの理由があるのか、ずうっと立ち止まったままです。親がおいでおいで…

  • 梅のテーブルランナーを作ってみました♡

    わが家のダイニングテーブルは表面には、白いタイルが張ってあります。 これが気に入っているのですが、タイルとタイルの間のミゾは汚れが付きやすく、たぶんついたらきれいに落ちるのは難しいような気がします。 そこで汚れが付かないように、テーブルクロスをかけて使っています。 透明のビニールのようなもの、布製、ビニールの花柄など、テーブルクロスはその時の気分で、色々な材質やもようのものを使ってきました。 でも、タイルも見たいし、変化も楽しみたい・・・その2つを同時に叶える方法はないものかと考えたら、ありました! テーブルセンター・もしくはテーブルランナーです。 そこで昨年の12月から、テーブルランナーを真…

  • 2月の開運日🍀節分👹

    今日は節分ですね👹 私が子どもの頃は、節分と言えば ” 豆まき ” でした。 大人になってから、関西では ” 恵方巻 ” というのを食べるのだと聞いて、面白い風習だなと思ったものでしたが、いつの間にか関東でも当たり前のように ” 恵方巻 ” を食べるようになってきました ♪ 美味しいものが食べられてうれしいものです。 豆まきも、鳥さんにとってはエサが少ない冬の時期に、思いがけないご馳走にありつけてうれしいかもしれませんね ♪ 今年2025年は、” 西南西 ” の方角を向いて食べると縁起が良いそうです♡ 🍀 2月の吉日 🍀 2日(日) 寅の日 × 大安 × 節分 4日(火) 辰の日 5日(水) …

  • 蠟梅の細き木うふふふとゆるる〖季語・蠟梅〗愛しの植物さん歩

    探梅に行ったときに、蠟梅の細い木を見つけました。 じつはこの道は桜並木なので、毎年いつもお花見をしながら散歩をしていた道でした。後ろに写っているのが、桜の木です。 ですから、その時もここに蠟梅の木はあったのでした。 その頃は蠟梅の花の時期が過ぎて、葉っぱだけの細っこい木になっていたので、満開の桜並木にまぎれて気がつかなかったのでした。 この冬の時期に探梅行をしたお陰で、思いもかけずかわいい蠟梅に出会えて良かったです。今までは近くに蠟梅園もないし、よそ様のお宅の蠟梅では、ゆっくり眺めることもできず残念に思っていたのでした。 だけどこれからは、毎年この川べりに散歩に来て、誰にも気兼ねしないで蠟梅見…

  • 探梅や残る蕾も白き梅〖季語・探梅〗探梅で2句/愛しの植物さん歩

    「探梅」という季語があります。 冬に早咲きの梅を求めて山野に出かけることをいい、梅林や庭園の梅を観る「観梅」とは趣きが異なるようです。 昔は今よりももっと寒くて、また家屋にも隙間風があって暖房器具もあまり効かなかったのでさらに寒かったのではないでしょうか。だからこそ、春の訪れを心待ちにする気持ちも、現代よりももっと強かったような気がします。 とはいえ、昔の人はなんと風雅なことをしたのでしょう。 私も「探梅」のまねごとをしたくなり、近くの山野へ出かけてみました。 しかし住んでいる所は関東平野のど真ん中。近くにはめぼしい山もなく、とりあえず川辺の土手や田畑へ行ってみました。 いつかの川べりの梅の木…

  • プレバト俳句 2025年1月~23日

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2025年1月23日/NGシーン 第1位 おいでやす小田 70点 才能アリ NG出しストーブの輪から遠ざかる ※ 中七は極力7音にする 添削: NG出しストーブの輪に遠く居る 第2位 篠原ゆき子 60点 凡人 熱燗やさっきの長台詞ここでなら ※ 台詞が演じる人のだと分からない。中七は極力7音にする。 添削: 台本の台詞いまならおでん酒 第3位 初登場 本多力 50点 凡人 アドリブが出ずに下向くふきのとう ※ 「に下向く」が説明になっている。書かなくても良い。2カットの俳句にできる。 添削: アドリブが…

  • 猫は、うれしかったことしか覚えていない/随筆/感想レビューなど

    著者の家には、コウハイというオスの保護猫と、センパイといういうメスの老犬がいます。この本は、そのコウハイとセンパイの日常をつづったエッセイになります。 「猫は、うれしかったことしか覚えていない」という題には、「そんなことはない」反論してくる人も多くいると語っています。しかし…… コウハイは遊んでいた梅干しの種を誤って飲み込んでしまい、腸に詰まって開腹手術をしたのでした。無事退院となったときに、獣医師がこう言ったそうです。 「猫には、楽しい記憶だけが残ります。 コウハイちゃんには、梅干しの種を転がして遊んでおもしろかったな、という記憶だけが残り、苦しくなって手術して、入院までして大変だったという…

  • 冬晴やモネ画の靄は重重し〖季語・冬晴〗国立西洋美術館「モネ・睡蓮のとき」を鑑賞

    風もなく日差しが暖かな冬の日に、思い立って上野公園にある国立西洋美術館にモネの絵画を観に行ってきました👟 やはりというか、行ってみればすでに長い行列が出来ていました。午前10時頃に着いて、館内に入れたのが11時過ぎくらいでした。 モネは以前、東京都美術館で開催した時には2時間くらい並びましたので、その時よりは若干良かったでしょうか。モネは「睡蓮」「柳」「アーチ形の橋」などの日本の風景を描いたもの多いせいか、絶大な人気がありますね ♪ 冬晴やモネ画の靄は重重し 瑚幸 ふゆばれやもねがのもやはおもおもし こゆき 冬晴〖冬の季語・天文〗寒晴・冬日和・寒日和 晴れわたった日は、冬でも日差しが眩しい。太…

  • 三つ四つ寒に届いたポツトの芽〖季語・寒〗植物・スノーフレーク

    好きな本「西の魔女が死んだ」の中で、孫娘のまいにおばあちゃんが、 「どこでも好きなところ、畑を作ってもいいですよ」というので、まいが選んだのはたくさんの切り株があって、根が張り巡らされている森のなかでした。 とても畑などを作れそうにありません。ところがおばあちゃんは、こういいます。 「ここはまいの場所にしましょう。……略…… 植えるものは、そうね、……野アザミとか、ツリガネニンジン、リンドウ、いろんな種類のスミレ、そういう強くて優しい草のものにしましょう。スコップで移せるぐらいのね。 そうしておいて、秋には、スノードロップの球根を、宝物を隠すようにあちこちに埋め込むといいわ」 ここはおばあちゃ…

  • プレバト俳句 2025年1月16日 冬麗戦

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2025年1月16日・冬麗戦/大ピンチ 第1位 森口瑤子 名人9段 本番は明日風邪蔓延の稽古 第2位 Kis-My-Ft2 横尾渉 永世名人 新札は不可凍星のパーキング 第3位 千原ジュニア 永世名人 難病や膝の外套握り締む 第4位 清春 冬帝のライブ血指のストローク 第5位 矢柴俊博 千五百グラムや春を待つ嬰児 第6位 森迫永依 特待生2級 冴ゆる夜のロストバゲージ星条旗 第7位 FUJIWARA 藤本敏史 永世名人 トランジット失敗寒影のモーテル 第8位 水田信二 ビストロは師走ソムリエ鼻詰まり 第…

  • 用途別に、エコバッグをリメイク ♪ 🛍

    スーパーなどでのお買い物に使うエコバックは、いつもはダイソーで買った黄色いプーさんのを使っていますが、これがとても便利で愛用しています。 でも、もうちょっとだけおしゃれなエコバッグがあったら、お出かけの時の買い物にもテンションが上がっていいかもしれない・・・ そこで色いろ探してみたのですが、いいものは値が張るし、作りもしっかりしている分だけ、ちょっと重たい感じがします。 その時、ふと思いました ♪ そうだ、エコバッグくらいだったら、作っちゃえばいいかも?? ・・・と、思ったのですが、やっぱり最初から生地を買ってきて作るのは面倒なので、あるものをちょっとだけリメイクしてみました。 それが、これで…

  • 斜陽なる主の添ふは冬薔薇〖季語・冬薔薇〗俳句・はてなお題

    冬枯れの路傍に冬の薔薇が咲いていました。 薄い大倫の薔薇を慕うように、やや小ぶりながらも艶やかで濃い色の薔薇が取り囲んでいます。まるで宮廷の侍女のように。平安時代であれば、清少納言・・・ 藤原道隆の長女である藤原定子は、一条天皇の皇后でしたが、父亡き後、権力争いに巻き込まれて悲運な生涯となりました。 そんな定子に仕えていたのが清少納言で、清少納言もやはり権力抗争によって窮地に追いやられたり、様々な誘惑もあったのですが、結局は、心酔していた定子に寄り添って忠誠を尽くし続けたのでした。 冬に薔薇に囲まれて咲く薔薇に遭遇したときに、その儚くも美しい姿から、思わずそんな平安宮廷に思いを馳せていました。…

  • 自転車の倒るる風の寒さかな〖季語・寒さ〗俳句

    日本海側に大雪を降らせて、冷たい風だけがこちらの太平洋側に吹きつけてきます。 氷のように冷たい風なので、一晩であらゆるものを枯らしてゆきます。 寒いですね~~~🌬 ロサンゼルスでは大火事があって、大惨事、莫大な被害が出ていますが、日本はこの低気圧のため乾燥した山に大雪を降らせているため、枯葉が積もった山々も、この雨や雪で湿って大火事から免れているということもあるかもしれません。 なんということでしょう! 自転車の倒るる風の寒さかな 瑚幸 じてんしゃのたおるるかぜのさむさかな こゆき 寒し〖冬の季語・時候〗寒さ・寒気・寒冷・寒威・寒苦 皮膚感覚、あるいは目に見えるもの見えないものを通して、さまざ…

  • 普段着にカメオブローチ小正月〖季語・小正月〗俳句

    元旦に始める大正月に対して、15日の正月は女正月ともいって柔らかい感じの小正月は、くだけた感じなので着るものも普段着で。 でも、いつもとは違うカメオのブローチを付けて、ちょっぴり特別感を出してみたりしてみました。 それは思い出のカメオのブローチ…… ♪ 普段着にカメオブローチ小正月 瑚幸 ふだんぎにかめおぶろーちこしょうがつ こゆき 小正月〖新年の季語・時候〗望正月・花正月 1月15日を中心にして祝われる正月。一般的に14日の夕から15日、または16日までをいいます。 小正月は、暮れから正月にかけて忙しく立ち働いていた女性がようやく一息つける頃ということで、ねぎらいの意味も込めて「女正月」とも…

  • 祖母姫、ロンドンへ行く!/旅エッセイ/感想レビュー・要約など

    正月の親戚の集まりで英国留学の思い出を問われるままに語っていたら、80歳を超えた祖母が、 「一度でいいからロンドンに行ってみたい。お姫様のような旅をしたい」 と告げたことから、一族総出で支援する五泊七日の豪華イギリス旅行が決まった! とんでもなくエレガントでエクセレントな祖母とビンボーな孫娘のイギリス珍道中です(笑)が、ドキリとしたりホロリとしたり・・・。 祖母姫、ロンドンへ行く!/椹野道流 著/小学館 ナショナル・ギャラリー鑑賞では、展示室の片隅に座っている係員の女性に言及。 悪気はなくても、作品に顔を近づけすぎたり、手を伸ばして無邪気にフレームに触ろうとしたりする人も中にはいます。 そうい…

  • プレバト俳句 2025年1月

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2025年1月9日 / おみくじ 第1位 SixTONES 高地優吾 初登場 70点 才能アリ 初蹴りはハットトリック初雀 第2位 初挑戦 鬼越トマホーク 金ちゃん 45点 凡人 船出かなより良い明日へ冬の朝 添削 : 初みくじ船出のごとき朝の風 第3位 伊原六花 37点 才能ナシ 迎え春日当たる場所へ25の春 添削 : おみくじを結ぶ春日の当たる場所 添削 : 春の日や25歳の壁に立つ 第4位 大友康平 35点 才能ナシ 初御籤花びら見据え徒手空拳 添削 : 徒手空拳花のごとくに初御籤 第5位 初登場…

  • 初トレやジムのウェアも着衣始〖季語・着衣始〗俳句

    新年には、初空、初茜、初降、初富士、初雀、初硯、読初、出初、仕事始・・・などなど、何をやっても何を見ても、「初」や「始」が付いてきますね。 「それほど日本人は「初」というものに、めでたさと尊さを求めてきました。」 ー俳句歳時記 石寒太辺より ― さて年が明けてから、初めてジムに行ってきました。 トレーニングウェアは新調したわけではありませんが、新年になって始めて袖を通したので、着衣始(きそはじめ)になるでしょうか。 今年も、健康第一でいきたいものです。 初トレやジムのウェアも着衣初 瑚幸 はつとれやじむのうぇあもきそはじめ こゆき 着衣始〖新年の季語・生活〗 新年に初めて新しい着物を着ること、…

  • 2025年は猫ちゃん🐈を抱っこ出来るようになりたいです(=^・・^=)

    今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 保護ねこちゃんをお迎えして、あれから2年が経ち、今年で3年目が始まりました。 とってもビビりな猫ちゃんなので、警戒心もとっても強くて、なかなか懐きませんでしたが・・・ 昨年の2024年は猫ちゃんをなでなで出来るようになりました♡ お昼寝をすると、くっついて寝てくれるようになりました♡ でも、まだ抱っこをさせてくれません(´;ω;`)ウゥゥ 2025年は、「せめて1分だけでも抱っこが出来るようになりたいなあ~~♡」 と家族に言ったら、 「なんて高い望みなんだ!!!」 「贅沢だ」 と言われてしまいましたあ~~ (*´Д`) ガックシ⤵…

  • to do リスト書かずに暮れる三が日〖季語:三が日〗俳句

    日々を無駄なく過ごすために、毎朝、必ず書いている to doリスト。 でも、お正月だけは、 やるべきことよりも、やりたいことを優先して過ごしたいもの。 この三が日は、to do リストを書かないことに…… ♪ to do リスト書かずに暮れる三が日 瑚幸 とぅどぅりすとかかずにくれるさんがにち こゆき 三が日〖新年の季語〗正月三が日 一月一日、二日、三日の総称。 to do リストを書かないと、一日がゆったりと過ぎていくような気がします。 「なあ~~~んにも、しなくていいんだよ~~~ ♪ 」 って、なぁ~~んて素敵なことなんでしょう ♡ ちなみに例年のおせち料理は、家族の好きなものだけ作ったり…

  • 🎍明けましておめでとうございます🎍

    皆さまにとって健康で輝かしい年でありますように 世界中が平和で幸せでありますように お祈り申し上げます 今年もどうぞよろしくお願いいたします 朝日テレビ 2025年1月1日 本栖湖からのW富士 🎍 1月の吉日 🎍 1月7日(火) 一粒万倍日 1月9日(木) 寅の日 1月10日(金)一粒万倍日 1月11日(土)辰の日 1月12日(日)巳の日 1月19日(日)一粒万倍日 1月22日(水)一粒万倍日 1月23日(木)辰の日 1月24日(金)巳の日 ※不成就日は 5,13,21,31日になります。 昨年は「いいこと日記」を、日記兼手帳として使いました。 今年は、こちらの「願いを叶える手帳」を、手帳兼日…

  • 今年もありがとうございました♡

    皆さまにとって2024年はどんな年だったでしょうか? 忙しい日々の中、当ブログ『桜さくら堂』にご訪問いただいた皆さま、 本当にありがとうございます ♡ また、ブックマークやコメントをくださった貴重な皆さまにも、 心から感謝申し上げます。 皆さまのご訪問が励みになって、今年も無事にブログを続けることが出来ました。 では、大晦日になって、2025年まであと数時間というカウントダウンも始まっていますが、今年最後の投稿になります。 今年、新しく挑戦したことは、オカリナと、もう1つありました。 ペンキ塗りのDIYです~~~🎵 それがこちらです ⇓ 大掃除のついでに、洗面台の脇の棚を、ダイソーのペンキで塗…

  • 国立新美術館に、2024年 第11回『日展』を観に行って来ました🖼

    今年はたくさん美術館に行きたいと思いつつ、なかなか行くことが出来ませんでしたが、ただ1つ、ちょっと前に日展に行けたので、まあ今年は良しとしましょう ♪(甘甘ですが) 日展は毎年11月頃に、六本木の国立新美術館で開催されています。 六本木へは最寄りの駅から、鈍行では乗り換えなしで行けますが、それでは時間がまあまあかかるので、ふつうは準急とか、あるいは違う線でショートカットして行きます。今までは私もそんな感じで行っていましたが、今回はのんびり行こうかなと本を片手に出かけました。 これが思ったよりも良くて、混みあっている電車や駅でエネルギーを消耗することもなく、席に座って本をじっくりと読みながら楽ち…

  • 合評会のついでに銀座SIXへ行くと、巨大な宇宙猫ちゃんがお出迎えです🐈

    ちょっと前ですが、いつもの合評会で銀座に行って来ました ♪ 最近はだいたい春と秋で、今年は4月下旬と11月下旬に開催しました。 会のメンバーがあちこちと離れているので、集まるのに銀座辺りがちょうど中間地点になるというのが1つと、もう1つは、仕事の関係で霞が関に近いのがいいという人がいたということもあります。 その人も今は退職して銀座でなくても良くなったのですが、そのまま銀座が会場として 定着しています。まあ、習慣ということもあるし、ついでに銀座でぶらぶらするのも悪くないですし。 私の場合は、ついでに銀座の純喫茶めぐり、でしょうか☕ 画廊なんかもたくさんあるし🖼 ただ今回は合評会のあと、家族の(…

  • プレバトランキング 俳句 / 2024年11月28日~12月12日

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2024年12月12日/2人の思い出 第1位 安藤和津 & 池畑慎之介 73点 才能アリ 冬落暉駱駝は星に膝を折り 第2位 藤本敏史 & 金田哲 72点 才能アリ カクテキを摘む寒夜のメッキ箸 添削: 逆鱗や冷麺喉を通らない 第3位 玉森裕太 & 宮田俊哉 70点 才能アリ カウコン後の弾丸登山初霞 第4位 近藤千尋 & 高橋ユウ 60点 凡人 カフェラテを飲むきみの睫毛冬日和 添削: カフェラテや君の睫毛へ冬日差 第5位 ゆうちゃみ & ゆいちゃみ 50点 凡人 初旅は白浜初のギャルメイク 添削: 初…

  • きもちを伝えるラッピング/実用書/感想レビューなど/NHKまる得マガジン

    いつもこの時期になると、参考にする本があります。 そう、ラッピングの本です。 ちょっと前まではシンプルなラッピングは、お店で無料でやってくれたものですが、 最近は有料になっているところが多いように感じます。 それに私はハンドメイドのものを贈ったり、添えることも増えてきましたので、自分できれいに、できれば素敵にラッピングができたらいいなあ♡と、思ったりします。 でもラッピングって、わりと奥が深いんですよね ♪ 素人の私には、難しいんじゃないのかな? 下手をすると、逆にプレゼントの価値を下げかねませんよね ♪ そんな私にぴったりのラッピングの本が、これです ⇓ 日本放送出版協会 NHKまる得マガジ…

  • 冬の日にシャコバサボテン赤赤と〖季語・冬の日〗愛しの植物さん

    シャコバサボテンがまた赤い花をつけました ♪ 昨年は咲き終わったあと2節目からせん定をしたのですが、なんだか切らなくてもいいような気がしたので、今年は切らないで夏を越して、秋になって、寒い冬になって、今また、たくさん赤い花をつけてくれました ♪ 冬の日〖冬の季語・天文〗冬日・冬日向・冬日影寒気の中の輝かしい太陽、あるいはその日差しをいいます。 小さな植木鉢をもっと大きなものにしようと思いながら、うっかり時期を逃してしまいました。それでもこうして、毎年花を咲かせてくれると、まるで家族の成長のようでうれしいものですね♡ 下五の『赤赤と』の赤を漢字で2つ並べたのは、花のイメージがちょっと赤の漢字に似…

  • クルーズ・豪華客船日本一周+韓国10日間の旅に行く〖9・10日目・航海〗鹿児島⇒東京

    クルーズ旅行もラスト1日となりました🚢 船内にはカジノやスパ、ボウリングやゲーム、シネマ等など、まだ行っていないところがたくさん残っていますが、せっかくの船旅なので雄大な太平洋を眺めながらキャビンで過ごすことにしました。 再びのルームサービスを頼んで、海を眺めながらまったりと朝食をとりました。 荷造りなども始めます。夜の10時までにドアの外に出しておけば、ターミナルまで運んでおいてくれるそうです。 そして、今日は昼間にスペシャルショーとして、三遊亭好楽さんの落語がロンドンシアターで開催されました。 公演中の写真撮影や録画、録音は禁止だそうなので、残念ながらありません。 前座には、お弟子さんの「…

  • クルーズ・豪華客船日本一周+韓国10日間の旅に行く〖8日目・鹿児島〗

    いよいよクルーズは、最後の寄港地であるマリンポート鹿児島に着きました🚢 窓の外、海にぽっかりと浮かんで見えるのは・・・ 「あれは・・・もしかして、桜島かな💛」 もしかしなくても、いえ、どこからどう見ても桜島しかないでしょう。 錦江湾の中心にまるで浮かんでいるように見える鹿児島のシンボル「桜島」は、北岳・南岳の2つが合わさる複合活火山で、今も噴煙を上げて灰を降らせている世界的にもめずらしい火山です。 現在も約4,600人が暮らしているそうです。 いいですね ♪ さ・く・ら・島~~💛 あの山下清画伯の桜島が、今、目の前にあります ♪ 絵が好きな私はどうしても、そういうことをまず思ってしまいます ♪…

  • プレバトランニング 俳句 /11月28日~12月5日

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2024年12月5日/ 銭湯 第1位 西岡徳馬 70点 才能アリ 雷鳴に女湯の声くぐもりて 添削: 雷鳴や女湯の声くぐもりて 第2位 池田鉄洋 60点 凡人 壁越しのドライヤーの音君待つ冬 添削: 君を待つ冬かべ超しのドライヤー 第3位 初登場 EXILE 松本利夫 40点 凡人 凍る朝湯の中にあり人の知恵 添削: 湯に入れば人の知恵湧く冬の朝 第4位 村重杏奈 10点 才能ナシ 湯冷めしておばにおこられこたつみかん 添削: 銭湯や湯冷めするなとおばあちゃん 第5位 初登場 トータルテンボス 藤田憲右 …

  • クルーズ・豪華客船日本一周+韓国10日間の旅に行く〖7日目・韓国〗済州(チェジュ)島

    その景観の美しさから、韓国のハワイと呼ばれている「済州島」。 西帰浦江汀港(ソギポカンジョン)に、10月28日の朝に着きました🚢 「済州島名所めぐり」というオプションツアーに申し込んでいるので、早めにレストランへ行ってみると・・・ 朝から運よく、丸窓の2人掛けのテーブルになりました。いかにも船っぽい丸い窓なので、テンションが上がります。 済州島を眺めながら、和食を摂って、珈琲を飲みました。 いい日になりそうな予感 ♪ オプションツアーは、済州島のシンボルである世界遺産の城山日出峰(ソンサンイルチュボン)や、正房瀑布(チョンバンポッポ)、西帰浦市民の台所の西帰浦毎日オルレ市場などの観光名所をめぐ…

  • クルーズ・豪華客船日本一周+韓国10日間の旅に行く〖6日目・航海〗

    海はうっすらと夜が明け、陽が昇る兆しが見えるころ、遠くに陸地が望めます。 昨晩金沢港を発って、今日は一日中航海の予定です。 「あれは?」 「堺港(山口県)の辺りだね」と、TVを観ながら、Hsan。 TVには、船の位置情報が表示されているチャンネルがあります。 日本列島周辺の地図情報と船の位置、天気などがある全体と、拡大された詳細な情報の2種類が、常に表示されています。 緊急情報も、このTVから発せられるようです。これはTVを消していても、緊急時には勝手に映って情報を発信してくれます(乗船時の避難訓練で知りました) 急いでスマホを手に取って、メールやラインを確認します。上陸しなくても、船が陸地に…

  • 2024年12月 🍀 開運日 🍀

    いよいよ今年も残すところ1か月になりましたね ♪ 皆さんにとって、今年はどんな1年だったでしょうか? 良かった人はその調子で、そのまま突き進んでいきましょう♡ それほどでもという人や良くなかった、あるいは最悪という人も、だいじょうぶ、まだ1か月ありますよ ♪ ここで流れをいっきに良い方に変えて、そのまま新年を迎えちゃいましょうか♡ ちょうど12月の後半から、運気がぐぐっと上がってきますよ✨ ここからのミラクル大逆転も、まだまだ遅くはないと私は考えています。 特に、12月25日は大安と一粒万倍日、翌26日は、一粒万倍日と天赦日と最強の運気がめぐってきますから、この上昇気流に乗っかっていきましょう…

  • クルーズ・豪華客船日本一周+韓国10日間の旅に行く〖5日目・金沢〗

    金沢港大浜ふ頭です。夜明け前のおだやかな朝の海です🚢 金沢も情緒があるいい街なので、あちこち行きたいところなのですが、函館、秋田とずいぶん歩き回ったこともあって、少し足が痛くなってきました。 それに金沢は何度か訪れたこともあるので、無理をしないで少しだけ循環バスで巡ることにしました。 金沢城公園前から🚌バスを降りて、すぐそばに21世紀美術館があります。 まずはここを見学しましょう。 ここは現代美術館で、造詣の面白い作品が展示されていたり、水の中から眺められるプールに入れたり、透明なエレベーターがあったりして楽しめます。 この透明なエレベーターは油圧式なので、とてもゆっくりと動きます。エレベータ…

  • クルーズ・豪華客船日本一周+韓国10日間の旅に行く〖4日目・秋田〗

    クルーズは函館を出航して、津軽海峡をぬけて秋田へ向かいます。 夜中に海を眺めたら、秋の津軽海峡は・・・海鳴りもせず、波もない黒い海をゆったりと進行していました。 そうして6時半に起床した時には、晴天の秋田港に着きました。 秋田港には、風車がたくさん建っていました。今日は、風もなく静かな海です ♪ タグボートが並走しています。 🚌 函館は何度か行っているので自由度のある循環バスにしましたが、秋田は初めてなので、前もってオプションツアーに申し込みました。 秋田のオプションツアーはバスが10コースと、タクシーが2コースあります。 私たちは『たっぷり滞在! みちのくの小京都「角館」』にしました。 角館…

  • クルーズ・豪華客船日本一周+韓国10日間の旅に行く〖3日目・函館〗俳句〖秋うらら〗

    10月24日の朝、🚢函館に着きました。海の向こうの山は、函館山です。 🚢 タグボートがお出迎えでしょうか (*^▽^*) 🌅朝陽が昇ってきました ♪ 7時頃、函館港町ふ頭に接岸しました。 今日は函館見学に行くので、早めにレストランでの朝食にしました。 朝食と昼食は、デッキ6のレストランで摂れます。ここにはル・セリジエレストランとライトハウスレストランがあって、行った順に席に案内してくれます。 ここは2人掛けの席も多いので、気楽に食事が摂れていいですね。メインは洋食ですが、朝食だけ日本食のセットも提供してくれます。 さっそくサバ・セットを、サラダとヨーグルトとコーヒー付きでお願いしました。 8時…

  • クルーズ・豪華客船日本一周+韓国10日間の旅に行く〖2日目・航海〗

    よく朝は、6時25分に起床。揺れもなくベッドの寝心地が良かったせいか、家よりもよく眠れて爽快な朝です。 デッキの外はうす曇。曇り空だけれど、船はおだやかに進んでいるようです。 ここで一句です。 船室のカーテン揺らぐ秋の海 せんしつのかーてんゆらぐあきのうみ ベッドに横になっていても揺れはほとんど感じませんが、カーテンがかすかに揺れています。窓は開けていないので、カーテンの揺れで、ああ、やっぱりほんとは揺れているんだなぁと思いました。 船は時速25キロで、ゆっくりと北海道に向かっています。今日は1日太平洋を航海して、明朝、函館に着く予定です。 日本国内の天気予報はBSによれば、今日は雨模様のよう…

  • クルーズ・豪華客船日本一周+韓国10日間の旅に行く〖その2・乗船1日目〗

    国際クルーズターミナルに着いたのは、受付まで少し早かったのですが、Hの足取りがやけに軽快になってきました。うん、いい感じ。ターミナルに停泊しているマンションのような客船を見てテンションが上がってきました。 まず入り口の外に、ずら~~っと荷預かりコーナーが並んでいます。 今回、特大のキャリーバッグを2つ準備したのですが、1つはすでに宅急便で送ってあります。本来なら2つ送る予定でしたが、最後の最後までHの健康状態で迷っていたため、1つは荷造りが遅れてしまい当日に持っていくことになりました。 ここで預けて、後でキャビンまで届けてくれるとのこと。 そこで、Hが衝撃のひと言。 「カギは?」 「え、カギっ…

  • クルーズ・豪華客船日本一周+韓国10日間の旅に行く〖その1・準備編〗

    はっきりいって、ワタクシごときが分不相応ともいえる豪華客船で旅に出るとは、世の中、摩訶不思議、時どき面白いことが起きるものです。 これは今年の年明けには、全く、これっぽっちも想像だにしていなかったことでした。 ことの起こりは、こうです。 春のうららかな日でした。家族(Hとしておきましょう)の誕生会をやったときにうっかりと、「プレゼントは何がいい?」と訊ねたところから始まります。 めったに笑顔を見せないHは、おもむろにスマホを出すと、映画にでも出てきそうな豪華客船の画像を見せながら、 「これ」と、にやにやとうれしそうに言うのでした。 「は?」と私。 まさか、ご冗談でしょう。 ずいぶん昔、お金持ち…

  • 透き通るアベリアに会う冬浅し〖季語・冬浅し〗愛しの植物さん歩

    11月になってから気温の較差が激しい毎日ですね。 ちょっと風邪をひいてしまい、治ったので散歩に出かけた暖かな昼下がりに、薄く透き通るようなかわいい花に出会いました。 アベリアという花で、スイカズラ科ツクバネ空木属の常緑低木で、「衝羽根空木」とも書き、ウツギに似た姿で、プロペラのように広がる5枚のガクが花後も残って羽つきの羽根のように見えることが名前の由来だとか。 透き通るアベリアに会う冬浅し すきとおるあべりあにあうふゆあさし アベリアの花言葉は、「強運」「謙虚」「譲渡」。 強運は、長期間咲き続けることから。 謙虚は、小さく可愛らしい花や葉のようすから。 譲渡は、他の植物と調和しやすいことから…

  • かわいいレース編み〈黄色い変形ばら〉を編んでみました♡

    真ん中の黄色いばらに一輪だけ添えた大きな巻きばらが、ちょっとおしゃれな感じの黄色い変形ばらですね。 わりとシンプルな編み方なので、さくっと編めました ♪ 赤やピンクやパープルなど、色いろな色のばらで編んでみるのも楽しいかも。 レース糸の太さがちょうど良かったのか、ほぼ本と同じ大きさに編めました ♪ 『薔薇の園のミニパターン』より 使った糸は、どちらもダイソーのラメ・ホワイトシルバーカラーとレモンになります。 ありがとうございました ♪ 【中古】 かわいいレース編み 実物大可憐な花摘みブーケ Asahi Original/アップルミンツ(編者) 【中古】 かわいいレース編み 薔薇の園のミニパター…

  • プレバトランキング俳句/2024年10月31日/外食

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2024年10月31日/外食 第1位 1歳女児のママ 相席スタート 山﨑ケイ 70点 才能アリ 良夜なりすっぴんママのワイン会 第2位 3歳女児のママ 三倉茉奈 67点 凡人 吾子抱えつまむ秋刀魚は骨多し 添削: 吾子抱きつ食むや秋刀魚は小骨ごと 第3位 2歳児男児のママ すみれ 60点 凡人 秋の宵ビブとあなたと白ワイン 添削: ビブの児と夫と秋夜の白ワイン 第4位 4歳女児のママ 菊地亜美 30点 才能ナシ ランチ寿司ひとりで頬も赤く染め 添削: 寿司つまむ一人の昼や一献す 第5位 7歳男児のママ …

  • まんげつの夜、どかんねこのあしがいっぽん/童話・絵本・児童文学/感想レビューなど

    ノネコは、山のねぐらに、ひとりぼっちで暮らしていた。 山には、猫のお客はめったにやってこない。それでも、ノネコは毎日、テーブルにイスの数だけお皿をならべた。 小学館 まんげつの夜、どかんねこのあしがいっぽん/朽木祥 作・片岡まみこ 絵 シチューをとろりと煮込み、小エビをからりと揚げて、フィッシュケーキをきつね色に焼きあげた。ミルクとチーズのプディングも、ゆるくあわだてたクリームをたっぷりとかけた。 だけど、だれもやって来なかった。 くる日もくる日も一人ぼっちだったので、いつも一人でごちそうをたいらげていたので、いつの間にか狸みたいに大きくなってしまっていた。 春のある日、ノネコは友だちをさがし…

  • 2024年11月 開運日🍀です(*^^)v

    今年も残すところあと2か月になりましたね。 11月の開運日をまとめてみました。 これまで悪い流れだった人も、ここから良い方へ良い方へと人生が動き出していきます。開運日のパワーを意識して活用していくと、思ったよりも早く願望が実現したり、悪運からリセットされていきますよ。 🍀11月のこれからの開運日 11月5日(火) 一粒万倍日 11月10日(日) 寅の日 11月13日(水) 巳の日 11月17日(日) 一粒万倍日 11月18日(月) 一粒万倍日 11月22日(金) 寅の日 11月24日(日) 辰の日 11月25日(月) 巳の日 11月29日(金) 一粒万倍日 11月30日(土) 一粒万倍日 ※ …

  • 2024年11月1日(金)~蠍座の新月です🌚さあ、願いを叶えましょう🌝

    11月は蠍座の新月です! 11月1日(金)21時46分ごろから、蠍座の新月が始まります!! 新月のパワーを利用して、あなたの夢や希望を叶えましょう!! 願いごとのベストタイムは、新月になってから8時間以内です。 11月1日(金)21:46~11月2日 5:45 になります。 でも、48時間以内ならまだまだ叶いやすいそうですよ。 ボイドタイムは、 11月3日(日)13時51分~14時20分ごろ です。 ※ボイドタイムは月の働きが弱まると言われている時間帯で、願い事があいまいになって、叶いづらいと言われています。 必ずしもダメだというわけではありませんが、なるべく避けた方がいいですね。 🌟新月の願…

  • 秩父路のいつから空家秋の暮〖季語・秋の暮〗俳句

    人里離れた山道に、ぽつんぽつんと人家があったりすると、 「こんな山の奥で住んでいる人もいるのか」と感慨深く眺めていたものでした。 それが最近になって、よくよく見てみると、どうやら今はもう住んでいないようです。 少し寂しく感じたりもしたのですが、それは遠い旅先でのことでした。 昨年、日帰りで行けるような秩父路へ紅葉狩に行った帰り道で、同じように空家になった家を見かけました。今までずっと人が住んでいると思っていたので、それが身近に感じてさらに寂しくなりました。 秩父路のいつから空家秋の暮 ちちぶじのいつからあきやあきのくれ 秋の暮〖秋の季語・時候〗秋の夕 秋の夕べ、夕暮れ時。 清少納言の「枕草子」…

  • 魔法ねこベルベット3ハロウィンの大そうどう/児童文学・童話/感想レビューなど

    もうすぐハロウィンです。ペイジたちは、自由研究でチャームホール学園の歴史を調べることになりました。 新しく赴任してきた歴史のストックブリッジ先生が、こんなことをいいました。 「知っている人もいるかもしれませんが、この学校の創立者、ラビニア・チャーム先生をはじめ、チャーム一族の女性の中にはほんものの魔女がいるといううわさがあります。それを調べるのもおもしろいですね」 評論社 魔法ねこベルベット3 ハロウィンの大そうどう/タビサ・ブラック作・武富博子訳 ペイジとサマーとシャノンは、まず初めにインターネットで調べることにしました。 するとチャームホールは第2次世界大戦や嵐や洪水などの被害に遭わずにす…

  • 満点は運もあるかな紅葉狩〖季語・紅葉狩〗

    ふり返ってみれば、たまに満点をとれるのはテストの前にちょうど復習していた箇所や得意なところが、たまたま運よく出題されていた時などでしたね ♪ テストのみならず、人生にはこうした〇〇運がよくあることに気づかされます。 たとえば紅葉を観に行くにしても、情報をたよりに名勝地に行ってみても、ちょうどよく満点の色合いに出会うのはまれでした。まだ早く色づき始めたばかりだったり、すでに遅く紅葉に枯葉の色が混じり始めていたりします。 何につけても、人間の力だけで全てが出来ると思うのは、人間の思いあがりではないだろうかと思うようになりました。 テストもしかり、紅葉もしかり、人生もしかり。 毎朝淹れる珈琲の味でさ…

  • 旅はわいわいというよりは、落ち着いた2~3人の家族旅がいいな ♪

    お題「旅行は…みんなでわいわいVS一人旅 さあ、どっち?…とその理由」 たとえば小樽。 小樽が舞台の話を書こうと思って、一人旅をしたことがあります。 誰にも気兼ねなく、自分好みのアンティークなホテルに泊まって自由気ままに動き回れて、それはそれで色いろな経験が出来て良かったですね ♪ 小樽には家族と旅行に行ったこともあります。 一人ではないので若干は行動にも制限がかかりますが、私としては、美しい景色をみて「きれいだね」と言ったり、美味しいものを食べて「おいしいね」と言うような人がいた方が、より楽しいのかなと感じました ♪ でもそれは、一人旅でもないし、みんなでわいわいという感じでもないような気が…

  • プレバト俳句/2024年10月17日〖百点満点〗

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 10月17日/100点満点 第1位 望月理恵 70点 才能アリ 山装う三面鏡に百の母 第2位 ララランド ニシダ 60点 凡人 数式にエナドリの染み降り月 添削: 数式にエナドリの染み星流る 第3位 Hey!Say!JUMP 薮宏太 50点 凡人 誤字減点泣きべその帰路に色葉散る 添削: 誤字減点泣きべその帰路鰯雲 第4位 青山裕子 25点 才能ナシ 焼けた顔赤土(コート)で歓喜秋実る 添削: 赤土のコート歓喜の秋高し 第5位 笠松将 20点 才能ナシ まつりの後満点の月懐く風 添削: 満点の月や祭の後…

  • 小鳥柄の方眼あみドイリーを編んでみました♪ 小さなレースあみ

    いろいろな新しい編み方でレース編みをしてきて、とても楽しかったのですが、 ちょっと一休みして、シンプルな方眼あみをしてみました。 方眼あみは、くさり編みとこま編みと長編みだけで構成されているので、編み方としてはとても簡単です。 ただシンプルなだけに、何段目を編んでいるのかを勘違いしてしまったりします。 私は編み図をコピーして、編むごとにマーカーで印をつけながら編んでいます ♪ こうすると間違わないで編み進められます。それに進み具合が一目瞭然なので、モチベーションアップにもつながりますね ♪ 今回編んだのは、白い小鳥の方眼あみです。 何の小鳥でしょう? 水色のふち編みが、青空のようでもあるし、海…

  • 行きずりの朝顔の種手のなかに〖季語・朝顔の種〗俳句

    今年も路傍に、主がいなくなった朝顔の花が咲きました。誰も手入れをしないのに、今年は少し多く咲きました。 先日通りかかったら、枯れて乾いた種をたくさん付けた朝顔の蔓が、ひとところにゴミのように丸められてありました。 おじいさんが張ったと思われる針金の紐も、切られてなくなっていました。 www.sakuradoo.com おじいさんとは縁もゆかりもないのですが、 ただこの朝顔がこのまま打ち捨てられてしまうのは寂しいような気がして、 思わず手をのばして、まだ乾いた実の中に残っていた朝顔の種を取って持ち帰ったのでした。あまりに小さいので、来年、咲くかどうかわかりませんが……。 つぎに通ったときには、も…

  • ノーベルの空青々と鶴来る〖季語・鶴来る〗💐祝💐ノーベル平和賞受賞👏👏👏

    およそ70年にわたり被爆の実相を伝え、核兵器廃絶を世界に訴える活動を続けてきたとして、日本原水爆被害者団体協議会にノーベル平和賞の受賞の発表がありました。 とても喜ばしいことですね。 生れてからずっと平和であることの有難さを、身に染みて感じています。 丹頂鶴は日本の国鳥ですが、そろそろ北方からも鶴が飛来するころです。パスポートやビザがなくても自由に大空を飛んでくる鳥はいいものですね。 日本の空に飛来するのが爆弾ではなく、鶴や雁などの自然界のものでありますように・・・ ノーベルの空青々と鶴来る のーべるのそらあおあおとつるきたる 鶴来る〖秋の季語・動物〗鶴渡る・田鶴渡る 鶴が渡ってくるのは十月中…

  • ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも ♪ /自己啓発・実用書/感想・レビューなど

    私は、中小企業の経営者であり、「幸福の専門家」であり、ゴミ拾い仙人です。 著者の吉川充秀さんは、さらにこうも言っています。 ・いわゆる「運」をよくしたい人 ・上機嫌になりたい人 ・大谷翔平選手がゴミ拾いをする理由を知りたい人 ・仕事に疲れて幸せを見つめ直したい人 ・仕事をリタイアして、人生にときめきが少ない人 ・志望校に合格したい受験生 ・スポーツで結果を出したい学生やアスリート ・トップ当選したい政治家 ・スピリチュアルが好きだけどハッピーとは言えない人 ・常識的な生き方にうんざりして、非常識な生き方をしたい人 ・人生を変えたい人 みなさんのための本です ♪ ・・・と。 ゴミ拾いをすると、人…

  • かわいいレース編み 薔薇の園のミニパターン〈ハートと野ばら〉を編んでみました♡

    野ばらって、可憐でいいですね。 ハートのまわりにツタのようにからんだ野ばらのレース編みを編んでみました。 今回の野ばらは、シックな色合いのレンガ色とオレンジと黄色です。 ハートのモチーフのカーブのところの目の増減に気をつけること以外は、特に問題なく編むことができました。 本の方がシュッとしたハートになっていますね。 今回はハートの形に気を使っていたので、次回はもう少し細身のハートになるように編みたいと思います。 ハートのドイリーが編みあがってからでも、まわりに野ばらをつける前に、ちょっと上に引っ張りながらアイロンをかけてもいいかもしれませんね。 まあ、私としては、これでもかわいくていいんですけ…

  • もたげたる槍鶏頭のやはらかき〖季語・鶏頭〗俳句

    散歩によい秋らしい気候になってきました。 暑いときには自転車でさっと行ってくる駅傍の図書室に、歩いて行ってきました。 最近借りるのは、レースの編みの本と俳句、児童文学の本などです。子供向けの本は、自分の創作の勉強のためたくさん読みたいので、全部買っていたら大変な出費になってしまいます。 一般の小説は月1回は本屋さんに足を運んで買うことにしています。真新しい本の匂いが好きなのと、本屋さん推しの気持ちもあるからです。 帰りは別のルートにしました。いつもすっと通り過ぎてしまうと民家の脇に、かわいい花が群れて咲いていました。デジカメ持ってくれば良かったなと思いつつ、とりあえずスマホでスケッチの一枚。 …

  • サイド・トラック/走るのニガテなぼくのランニング日記/感想レビューなど

    「え、何をめざすって?」 サジットが聞きかえした。 「自己ベストよ。自己ベスト記録とも言うわね。今日どんなタイムで走ったとしても、明日はそれよりも速く走ろうとがんばることよ。自分のベストをつくすの。ほかのだれのでもない、自分だけのベストをめざすのよ」 サイド・トラック/ダイアナ・ハーモン・アシャー作/武富博子訳/評論社 主人公のジョセフはアメリカの中学校に通う12歳で、ADD(注意欠陥障害)という問題をかかえています。ジョセフによれば、それは集中できないのではなく、間違ったものに集中してしまうのだという。 学校ではパワーのあるチャーリーにイジメられて、いつも逃げ回っています。そんなジョセフにと…

  • プレバトランキング 俳句 /2024年9月~10月3日

    俳人 夏井いつき (敬称略) MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 2024年10月3日/金秋戦・スマホの写真 第1位 的場浩司 特待生3級 〖島根県隠岐諸島〗 三日月や真朱(まほそ)の隠岐に藍の波 第2位 Kis-My-Ft2 千賀健永 名人9級 〖宮古島の星空〗 灯台の周期星月夜の無辺 添削: 灯台の周期星月夜の森閑 第3位 フルーツポンチ 村上健志 永世名人 〖ベビーサークル〗 長き夜や絵本の丸き角を拭く 第4位 FUJIWARA 藤本敏史 永世名人 〖八百屋さん〗 銀杏の実剝き終へ自由になる十指 添削: 銀杏の実剥き終へ自由なる十指 第5位 Kis-My-Ft2…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YUYUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YUYUさん
ブログタイトル
桜さくら堂
フォロー
桜さくら堂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用