ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
特殊算の問題(金蘭千里中学校2018年前期B算数第1問(5))
3けたの整数と2けたの整数がある。この2数を加えると4けたの整数になり、十の位の数字は5、一の位の数字は6となる。また、2数の差をとると十の位の数字は1、一の位の数字は0となる。このとき、3桁の整数は
2024/11/30 12:10
小学生でも解ける大学入試数学の問題(九州大学2000年後期理系数学第4問(2))
20円以上の任意の値段分の切手は5円切手と6円切手の組合せとして買えることを示せ。 にほんブログ村 有名問題(フロベニウスの硬貨交換問題(シルベスターの切手問題))で、昔から数学オリンピックや大
2024/11/27 11:00
場合の数の問題(灘中学校2014年算数2日目第3問)
2辺の長さが10cm、20cmの長方形のタイルがたくさんあります。これらのタイルで長方形の壁(かべ)をすき間がないようにしきつめます。例えば、縦30cm、横20cmの壁の場合、タイルのしきつめ方は (図はホ
2024/11/26 12:10
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) 海陽中等教育学校2012年入試Ⅰ算数第1問(1)
37×2×8×3×25×25を計算しなさい。 にほんブログ村 計算の工夫の問題です。 有名な知識を利用するだけなので、暗算で答えが求められます。 答えを出すのに10秒もかからないでしょう。 詳しくは
2024/11/25 22:20
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾高等学校2018年数学第3問)
A君は、4枚のカード[1]、[2]、[3]、[4]が入った袋から1枚を取り出して数字を確認した後に袋に戻し、再度袋から1枚を取り出して数字を確認する。B君は、6枚のカード[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]が入
2024/11/25 09:50
数の性質の問題(南山中学校男子部2021年算数第1問(3))
□には同じ0以上の整数が入ります。これを答えなさい。 (10×□+7)×(10×□+3)=2021 にほんブログ村 2021の約数のペアで差が4のものを求める問題です。 2021年の受験生であれば、
2024/11/24 11:45
計算問題(甲陽学院中学校2014年算数1日目第2問)
記号*は、その左の数と右の数のうち、大きい方から小さい方を引いた値を表すものとします。 たとえば、8*3=5、4*10=6、4*4=0です。 (1)(12*4)*15の値を求めなさい。 (2)(A*
2024/11/23 22:59
比と割合(商売)の問題(雙葉中学校2024年算数第1問(4))
仕入れ値が110円の商品を217個仕入れ、5割の利益を見込んで定価をつけました。定価で[ ]個売ったところ、売れなくなったので定価の2割引きで売りました。全部売り切り、利益は7810円でした。 にほ
2024/11/22 23:42
場合の数の問題(久留米大学附設中学校2020年算数第1問(5))
1回につき2段上がるかまたは3段あがるかのいずれかの上がり方で階段を上がるとき、①7段、②12段の階段を上がる方法はそれぞれ何通りありますか。 にほんブログ村 1回につき1段上がるかまたは2段上が
2024/11/21 22:20
中学入試算数の計算問題(計算の工夫)
次の□にあてはまる数を求めなさい。 11×19+12×18+13×17+14×16+15×15=□ にほんブログ村 計算の工夫の問題です。 解説では、それぞれのかけ算を暗算で計算する解法と和と差の積
2024/11/20 09:20
仕事算の問題(聖光学院中学校2022年第1回算数第1問(3))
36人いるクラスの生徒を2つのグループA、Bに分けて、ある作業をしました。まずグループAの生徒たちが1時間作業をして全体の半分を終え、次にグループBの生徒たちが24分間作業をして全体の1/7を終え、最
2024/11/19 12:15
数の性質の問題(京都女子中学校2023年B午前算数第5問)
記号「*」を考え、その決まりをa*b=a×b+a+bとします。 例えば、4*1=4×1+4+1=9となります。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)5*6の値を求めなさい。 (2)(2*0)*(2*3)の
2024/11/15 22:45
数の性質(13で割った余りの周期性)の問題(一橋大学2024年後期数学第5問・選択問題[1])
数列{an}はa1=1、a2=1、an+2=an+1+an(n≧1)を満たしている。a2024を13で割った余りを求めよ。 (注) 数列{an}→小学生は無視して考えればよいでしょう。 an→n番目の数(他も同様) にほんブログ
2024/11/14 12:12
かけ算の筆算の問題(ラ・サール中学校2020年算数第4問) キッズBEE対策に!
2020と整数Aの積について、次の問に答えなさい。 (1)Aが6けたの数333333のとき、 (ア)何けたになりますか。(イ)各位の数のうち、数字3は何回あらわれますか。 (2)Aが100けたの数33
2024/11/13 12:10
数の性質の問題(滝中学校2023年算数第1問(3))
ある整数と252の最大公約数は18で、最小公倍数は2268です。ある整数はいくつですか。 にほんブログ村 2整数の最大公約数と最小公倍数の基本問題です。 ある知識を知っていれば10秒以内に解ける
2024/11/12 22:25
平面図形(相似、面積)の問題(南山中学校女子部2024年算数第11問)
図のように一辺の長さが4cmの正方形ABCDがあります。辺ABおよび辺AD上に点E、Fをとり、AE=FD=3cmとします。このとき、四角形FGCDの面積をもとめなさい。 (図はホームページにあります。)
2024/11/11 12:20
速さ(通過算)の問題(東海中学校2020年算数第3問)
1両の長さが48mの電車があります。この電車は、1両で走ると、あるトンネルに入り始めてから完全に出るまでに56秒かかります。また、この電車は、3両編成にすると、長さが144mになり、1両で走るときより
2024/11/10 12:10
比と割合の問題(慶應義塾中等部2021年算数第2問(1))
2%の食塩水に食塩を加えて混ぜるとき、元の食塩水の重さの12%にあたる食塩を加えると、[ア].[イ]%の食塩水ができます。 にほんブログ村 濃度の意味が分かっていれば、すぐに(2+12)/(100+
2024/11/09 22:25
比と割合の文章題(愛光中学校2021年算数第2問)
父と母と3人の子供がいて、現在父は母より4歳(さい)年上で、子供は2歳ずつちがいます。また、5人の年齢(れい)の合計は120歳で、父と母の年齢の合計と子供3人の年齢の合計の比は4:1です。 (1)父と
2024/11/08 23:06
比と割合の問題(関西学院中学部2024年A算数第2問(3))
濃度(のうど)2%の食塩水200gと、濃度5%の食塩水300gを混ぜました。できた食塩水から150gを取り出したところ、その150gの中には食塩が[ ]g溶(と)けています。 にほんブログ村 2つ
2024/11/07 22:20
特殊算(和差算、条件不足のつるかめ算)の問題(桜蔭中学校2022年算数第1問(3))
次のようなルールで整数を1つずつ選んでいきます。 1つ目は1以上の整数を選びます。 2つ目は1つ目より大きい整数を選びます。 3つ目以降は、直前に選んだ2つの数の和である数を選びます。 たとえ
2024/11/05 13:23
中学入試算数の計算問題(開成中学校2022年算数第1問(1))
次の□にあてはまる数を求めなさい。 2.02÷(2/3-□÷2・5/8)=5.05×2.8 (2・5/8は2と5/8のことです。) にほんブログ村 開成中の受験生で、いきなり5.05×2.8を計算す
2024/11/01 23:36
規則性の問題(六甲学院中学校2022年A算数第5問)
ある規則にしたがって分数が次のように並んでいます。 1/10,3/12,5/14,7/16,9/18,…… 1番目の分数は1/10です。約分すると、131/134になる分数が、初めて出てくるのは何番目で
2024/11/01 09:50
場合の数の問題(甲陽学院中学校2021年算数2日目第1問(1))
表と裏にそれぞれ1つずつ数字の書かれたカードが4枚あります。表には1、2、3、4が書かれており、それぞれの裏には5、6、7、8が書かれています。このカードを4枚とも並べてできる4けたの数は全部で[ ]通
2024/11/01 00:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、中学受験算数プロ家庭教師 算数の森さんをフォローしませんか?