メインカテゴリーを選択しなおす
南海高野線6000系(6001F+6907F)なつかしのステンレス無塗装
早朝の撮影後に天下茶屋駅に移動して朝ラッシュ時の撮影をしていると・・・念願の「なつかしのステンレス無塗装」6000系6両がやってきました。なんば駅からの折り返…
京都鉄道博物館に、あの機関車の展示を見に行ってきました! 2023/11/2
秋になり撮り鉄頻度がかなり高いです!週末までの展示を見るためには、明日から3連勤のため今日しかありません!! …
南海なんば駅にて(2023年9月14日撮影)大運転急行&各停・北野田ゆきなど
前回の近鉄鶴橋駅の記事の前に紹介すべきでしたが、9月分が残っておりました・・・。まずは、平日朝に2000系4両で運転される急行・極楽橋ゆきです。撮影時の列車は…
今日の京都総合運転所 2023/10/31 113系、117系に会える場所 #113系 #117系
昨日撮影に来てないので、連続撮影は途切れました・・ 貴重な117系 宮原のDE10 草津線幕の113系 天気が…
あの車両を撮影に!チャンスは今しかない!1DAYパスで行ってきた!尼崎で中華の名店との出会い!#阪神電車 #阪神タイガース #日本シリーズ
10/30の撮影は、日本シリーズヘッドマーク、副標撮影です。 阪神ファンの私からすれば、夢のような演出です。 …
あの車両を撮影に!チャンスは今しかない!1DAYパスで行ってきた!#阪急電車
今日は早く起きれたので、早速出発しました。 いきなり、もみじヘッドマーク車を撮影出来最高のスタート! 大阪梅田…
近鉄鶴橋駅にて(2023年10月5日撮影)相互乗り入れの阪神車など
近鉄奈良線との相互乗り入れを行っている阪神電車の車両(1000系・9000系)は、阪神タイガースのリーグ優勝記念の副標を掲出していました。阪神1000系のSD…
今日の京都総合運転所 2023/10/28 117系とサンダーバード683系 #ムコソ #向日町操車場
今日はこの3編成だけの、南側留置ゾーン。 117系がしっかり撮影できる位置取りかもです。 帰ろうとしたら、こう…
近鉄鶴橋駅にて(2023年10月5日撮影)A更新車とLED幕車
2023年10月5日(木)に南海の1日乗車券を購入するついでに近鉄鶴橋駅で撮影を行いました。初撮影の近鉄A更新車(前2両)を含む6両編成の準急・大阪上本町ゆき…
今日の京都総合運転所 2023/10/26 KAIROSくろ しお留置、EF510と留置車両のコラボ #ムコソ #向日町操車場
このEF510のスジ時刻変わりました? 久しぶりの赤釜でした! 早く回しすぎた動画です・・次回はしっかり撮る!…
泉北9300系を撮る・その2(2023年9月5日撮影)栂・美木多駅など
深井駅入線時です。(各停・中百舌鳥ゆき)折り返し線から中百舌鳥駅入線時です。(各停・和泉中央ゆき)栂・美木多駅で撮影のため下車しました。見送った後、折り返して…
今日の京都総合運転所 2023/10/20 珍しいのが撮れた? #ムコソ #向日町操車場
仕事前撮影で、時間がなく日が変わっての投稿になります。 117系が1編成減り、ますます撮影を大事にしないと、と…
今日の京都総合運転所 2023/10/19 #向日町操車場 #ムコソ
EF510とコラボしたかったですが、はくとが来ました。 遅れがあったのだろうか? 隙間なく留置されていて嬉しい…
今日はあの車両の運行日!!山崎サントリーカーブで撮る!! #撮り鉄
この前、ムコソに行った時向日町の踏切で瑞風を見ています。 そういえば、送り込みだったのかと気づき運行日を確認し…
北大阪急行・桃山台駅にて(2023年8月2日撮影) 8000形&9000形の回送列車
出庫時の桃山台車庫~千里中央駅間と運用後の千里中央駅~桃山台車庫への回送列車を見ることが出来ます。桃山台車庫から8000形ポールスター(8007F)が出庫して…
北大阪急行・桃山台駅にて(2023年8月2日撮影) 9000形(9005F)箕面ラッピングトレイ
北大阪急行の桃山台駅で早朝6時頃から9時過ぎまで撮影でした。桃山台車庫から車両が出庫してきます。9000形の9005Fです。箕面ラッピングトレインとして202…
大阪メトロ御堂筋線・江坂駅にて(2023年8月2日撮影)江坂折り返しのなかもずゆき
昨日はホテルでゆっくりと休んだので早朝から撮影に出ました。まずは大阪メトロ御堂筋線の江坂駅から。千里中央方面の2番線の行き先表示で「なかもず」を表示するのは違…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その9(2023年6月29日撮影)朝ラッシュの西青山駅・その2
昨日の続きとなります(パート2)です。普通・伊勢中川ゆきの2両編成です。時間帯に関係なく区間運転の普通列車は2両編成のようですね。急行・大阪上本町ゆきです。普…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その7(2023年6月28日撮影)東青山駅にて
西青山駅を後にして隣の東青山駅にも少し立ち寄りました。分かりにくいと思いますが小雨が降っていたので屋根のある所からの撮影です。晴れていたら少し散策でもしたのに…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その6(2023年6月28日撮影) 西青山駅(秘境駅)にて
ホームから階段を下りて見上げたところです。改札前にあるこの広い空間は何⁉コチラは伊勢中川方面ホームへの階段です。改札口ですが・・・窓口はふさがれています。現在…
9月になりました。 冬の間は運休になっていた湾岸列車コースタルパシフィックが、帰ってきます。 クライストチャーチ~ピクトンを結ぶこの列車は、うちの近所のサイクリングロード沿いを通るので、ご近所ポタで鉄活できるのがうれしいです。 復活初日は、朝早く自転車でリカトン駅に行って、...
近鉄2日間全線フリー切符の旅・その4 五十鈴川駅でとばしばメモリー・うみの章を撮影
松阪駅でJRキハ85系を撮影中に鳥羽方面に向かう1259系2両のとばしばメモリー・うみの章を見かけたのでキハ85系撮影後に五十鈴川駅まで移動して戻りを撮影しま…
近鉄2日間全線フリー切符の旅・その3 JR松阪駅でキハ85系「特急南紀」を撮影
特急南紀3号・紀伊勝浦ゆきが定刻より5分ほど遅れて到着です。紀伊勝浦側は先頭車が2両増結されて5両編成でした。新型車両のHC85系にはトレインマークが無いよう…
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その2(2023年6月28日撮影) 伊勢中川駅&松阪駅にて
榊原温泉口駅から急行で伊勢中川駅に移動しました。ここで大阪上本町から来る快速急行・松阪ゆきを待ちます。松阪側の先頭車が伊勢志摩お魚図鑑の快速急行・松阪ゆきです…
本日の鉄道動画は、朝焼けの中のトランツアルパインです。 日の出時間の関係で、冬の朝にクライストチャーチ駅に早めに行くと、ちょうど日の出で空の色が美しく変わる頃に列車が入線します。 これ列車に乗るのは外国人観光客が多いので、空の色を見ている人は少ないですが。。 9月から4月の...
先日フェリーミードで鉄活中に、プケコが線路を歩いて渡っているのを発見。 プケコはオーストラリアでも見られる、ブルーと黒の綺麗な鳥で、あちらでは(パープル)スワンプ・ヘンズと呼ばれているようです。(スワンプ=湿原) 飛ぶこともできるらしいのですが、通常は飛ぶより走ることを好む...
近鉄全線2日間フリー切符の旅・その1(2023年6月28日撮影) 榊原温泉口駅にて
近鉄全線2日間フリーきっぷをりようして2023年6月28日から29日にかけて撮影に出かけました。 鶴橋駅7:48発の特急・宇治山田ゆき(榊原温泉口駅9:03着…
絶景観光列車は、乗る季節や時間帯、その日の天気、そして列車の進行方向によって、期待通りの時もあれば、ものすごくがっかりという結果にもなります。 特に進行方向は見落とされがちですが重要です。 ニュージーランドで一番人気の絶景観光列車トランツアルパインも、冬は5時に日が暮れるた...
【これから動画投稿を趣味でやってみたい方へ】TiktokとYouTubeショート比較
認知症になった時のバックアップ用として、最初にYouTubeショートに鉄活の思い出動画を投稿し始めたら、動画を作るのが楽しくなってしまい、今ではほぼ毎日やるお金のかからない趣味になりました。 海外生活の不満を日本にチクる愚か者のチャンネル 毎日やると時間がもったいないので、...
【鉄活NZ】ヴィンテージ列車が一気に動き出す!撮り鉄のための夢の一日
おはようございます。 1週間前、撮り鉄のための『動くヴィンテージ列車勢ぞろい撮影会』に行ってきました。 まさに撮り鉄のための夢の一日でした。 皆さんとてもいいカメラ&三脚をお持ちでした。 スマホで撮影している素人は私だけでした。 午前10時半から夜7時まで、乗っては撮り、乗...
先日乗ったトランツアルパイン、世界的にも有名な絶景観光列車です。 朝焼けの中のトランツアルパイン NZの3つの観光路線のうち、一番魅力的な写真が撮れるのは湾岸列車のコースタルパシフィック。海岸線ギリギリの距離をかなり長く走ります。 クジラで有名なカイコウラ駅は目の前が海です...
先の日曜日、鉄活のためフェリーミード鉄道の撮影イベントに行ったら、フェリーミード鉄道の人と、鉄道博物館の人に メンバーになるように勧誘された😅 2つの団体に所属すると幽霊会員になってしまうかもしれないが、会費を寄付する心持ちで、どちらもメンバーになろうかと思っている。 ニ...
先日、トンネル百周年でOtiraに行った時のトランツアルパインは、今まで見た中で最も長かった。 Youtube Tiktok 客車はFまで。(ホームが足らなくなっていた) いつもはD車両までなので、客車2つ余分。 ホームが足らない長さ オープンエアの展望車両は、けん引する機...
2日間に渡り朝から晩まで鉄活したせいで、本日日曜日はエネルギー切れでダラダラしています。 Otiraトンネル開通100周年記念日、当日の秘境駅は600人の人混みでにぎわい、絶景観光列車トランツアルパインはいつもの二倍の客車を引いて超満員の大盛況。 動画はぼちぼち整理して、先...
おはようございます。 先日の蒸気機関車ラスト走行、いまだ別れの余韻に浸っております。 撮影した動画は、記憶が新しいうちに少しずつ編集し、まずTiktokに上げてから、Youtubeにあげて分類してキープするようにしています。 Weka Pass Railwayの路線上には、...
大学の施設で保存している、明治期のイギリス製SLに乗せて貰えると聞いて、埼玉宮代町へ エンジン始動ビビビ いますいます。プシュ〜〜〜〜 出典「日本工業…
ついにお別れの日が来てしまいました。 NZの南島クライストチャーチ北部にある保存鉄道Weka Pass Railwayの蒸気機関車A428が解体修理に出されることになり、一昨日の日曜日がラスト走行。 先月の夜間走行でお別れを済ませていたため、ラスト走行に行こうかどうか迷って...
皆様こんにちは。 今日はニュージーランドの南島ダニーデン駅の、タイエリ峡谷鉄道という美しい保存鉄道を紹介したいと思います。 ニュージーランドの保存鉄道は、有志のボランティアによって運営される場合が多く、たいていは非営利団体で、寄付や列車の乗車賃による収入で、運営を賄っていま...
私の一押しの秘境駅Otiraで、Otiraトンネル開通100周年を祝うイベントが8月4日にあるのですが、イベントの開始時間との兼ね合いで、列車トランツアルパインのチケットを買うのをためらっているうちに、チケットが売り切れてしまいました。 イベントのチケットは早々に買ってしま...
鉄道が一番好きですが、市電(トラム)もケーブルカーも好きです。 私の住むクライストチャーチはトラムで有名。 観光客向けですが、たいてい毎日走っています。 一方の、NZの首都ウエリントンに行ったら、必ずといっていいほど乗りに行くケーブルカー。 今回の鉄道動画は、このケーブルカ...
おはようございます。 本日の鉄道動画は、ピクトン~ブレナムを走るマルボロフライヤーという蒸気機関車の動画です。 この機関車は、北島のPaekakarikiにある保存鉄道の団体から、夏の観光シーズンの間貸し出されるため、船に乗って海峡を渡り、ウェリントンからピクトンまでやって...
週末は、久しぶりに鉄活のための一人旅、蒸気機関車の夜間走行に行ってきました。 自分で車を運転して約1時間。 普段家で仕事をして引きこもっているので、久々の高速の運転、ちょっと緊張しました。 天気は土砂ぶりの雨。冬の夜は寒く気温は摂氏2度。 昨年、暗闇の中、街灯なしのカーブが...
今日の京都総合運転所+京都駅での撮影!!配6550レも撮る!!2023/5/22#撮り鉄 #ムコソ #向日町操車場
5/22撮影分です。117系も減ってきました。 試運転狙いで待ちます。平日は何か来る感じです。 見えてきたのは…
おはようございます。 今日は、ニュージーランド南島西海岸(ウエストコースト)での鉄活の映像です。 ウエストコーストは、コールトレイン(石炭積載車)好きにとっては、絶好の鉄活ポイント。西海岸の主な産業が石炭の採掘なので、あちこちで’石炭を積んだコールトレインを見かけます。 私...
【鉄活NZ】Oamaruのビクトリアン美観地区を走る美しい保存鉄道
ニュージーランドの地方各地にある、ボランティア運営の小さな保存鉄道が好きです。 今まで訪れたのは南島にある保存鉄道ばかりですが、いつかは北島のあちこちに散らばる保存鉄道にも行ってみたいと思います。 ボランティア運営の非営利の保存鉄道は、月に1度だけとか、日曜日だけとかしか運...
今日の京都総合運転所 2023/4/6 今日はDD51も撮影!!と、今後の抱負など。#撮り鉄 #113系 #117系
4/6撮影分です。天候は曇りです。昨日とあまり変わらない感じです。 ↓ ↓ サブブログで、最近9日間の留置車の…
お出かけの際の撮り鉄!!堅田駅!おごと温泉駅!京都駅で!#撮り鉄 #223系2023/4/3
今日はお出かけのついでに、撮り鉄しましたよ!まずは京都駅で撮影しました! 森の京都トレイン、快速幕がカッコいい…
4/1撮影分です。湖西線、草津線の113系引退ということで、113系の留置が増えております。 [◆]JR東海 …