ご無沙汰しております。 思い返せば2024年はバタバタだらだらしておりまして、ブログを書くということから遠ざかってしまいました。 ちょっとビビりでまあまあマイペースだと思っていたこどもさんが学校に行きにくくなったり。 まあ主にその周囲をぐるぐるぐるぐるしていて落ち着かなかったというのが実際のところなのかも。 学校を休ませては、YouTubeやねこねこ日本史ばっかり見てるのを「これでいいのだろうか」と漠然と不安に思ったり。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.cu…
国立科学博物館の完全ガイド 日本の自然と科学技術を探る 概要 日本の科学と自然史の魅力を体感できる「国立科学博物館」。1877年に設立され、自然史や科学技術史を専門に扱う日本を代表する総合博物館です。子どもから大人ま …
今村容疑者の近影。世界的なメガバンク三菱、それゆえに日本の金融機関への国際的信用すらを根こそぎ奪う令和史に残る大事件です。単なる犯罪のレベルではなく社会への影響を考えると非常に悪質だというべきです>https://t.co/moAXeCG0JS—紀藤正樹MasakiKito(@masaki_kito)January15,2025僕は"農業は国防"だという志のもと日々の農業をやってます。農家の高齢化も進み農家の人口は減ってます。僕ら若い世代で日本の農業を盛り上げていきます。みなさん是非国産の農産物を手に取ってやってください。—大塚健太(@kentani_0222)January15,2025私も同感です。民間人はともかく、政治家が記者会見を避けようとするなんて本来ありえない。「どんな質問にも答える」が基本で...1月15日に目に留まったSNS・メディアの記事
うわぁああああああああ・『NARUTO』から学ぶ!看病キャラの日向ヒナタ
NARUTO -ナルト- 『NARUTO -ナルト-』(ナルト)は、岸本斉史による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1999年43号から2014年50号まで連載された。全700話で、単行本
井沢元彦「逆説の日本史10/戦国覇王編〜天下布武と信長の謎」3/新しき権力の構築編
井沢元彦「逆説の日本史10/戦国覇王編〜天下布武と信長の謎」3/第三章 新しき権力の構築編信長最大の課題「新しき権力の構築」に迫る。 信長は将軍義昭という「看…
映画 ラストエンペラー(1987) 中国王朝最後の皇帝の数奇の人生を描く
中国最後の王朝である清の最後の皇帝であり、後に満州国の皇帝にもなる愛新覚羅溥儀(あいしんかくらふぎ)の波乱万丈の人生を描いた映画が今回紹介するラストエンペラー。違う国家をまたいで2回も皇帝になるとは、羨ましい奴だと思いきや、全く権力を持たしてもらえない名ばかりの皇帝に就かされる溥儀の人生が哀れに感じさせるストーリー。彼の人生には我が国日本も大きく関わっているだけに、非常に興味が惹かれる伝記映画である。激動の中国近現代史を駆け抜ける溥儀の人生を描いたストーリーを簡単に紹介しよう。1950年、中華人民共和国の都市となったハルビンにおいて、ソ連の抑留から帰ってきた多数の中国人の中には戦争犯罪人として溥儀(ジョン・ローン)の姿もあった。政治犯罪人収容所へ送られた彼は所長から厳しく尋問されるのだが、彼が語る内容とは...映画ラストエンペラー(1987)中国王朝最後の皇帝の数奇の人生を描く
どうも、すです。 借金返済に追われて色々切り捨ててきました。 その中でも真っ先に切ったのがテレビ NHKって要らなくないですか?この国に。 世間では中居君騒動だそうで。誰それ?って感じです。テレビ見ない層からするとただの50代中年男性でしょ。被害者とされる女も聞いたことない。顔も普通だし写真集が売れるとは思えない。こんなのもう一般人でしょ。 NHKだって内容とかくだらないし、カネを払う価値無いじゃないですか。 大河ドラマとか、全部歴史無視した出鱈目でしょ? 要は高校で日本史とかやってない無教養な人向けのデタラメな娯楽、なんでお金払ってみなきゃいけないのかわからない 確か自分がNHKを解約したと…
『LGBTの不都合な真実』第1話「意見の異なる人との対話が重要な理由」 松浦大悟日本維新の会秋田1区支部長(元参議院議員) 『オカマの日本史』著者山口志穂【チャンネルくらら】
1:名無しさん@お腹いっぱい2025.01.15(Wed)『LGBTの不都合な真実』第1話「意見の異なる人との対話が重要な理由」 松浦大悟日本維新の会秋田1区支部長(元参議院議員) 『オカマの日本史』著者山口志穂【チャンネルくらら】って動画...
「赤ひげ」(1965年・黒澤明監督)…小石川養生所に赴任した若き医師保本(加山雄三)の目を通して繰り広げられる、赤ひげと呼ばれる養生所の長(三船敏郎)や養生所に関わる人びとの壮大な人間劇。 私はこの映画が日本映画で一番好きで、だいたい年一回、年末・年始の大掃除を終えた後にU-NEXTで観ていて、心まで掃除されたつもりになっています。 映画史に残る数々の名場面がありますが、特に養生所で息を引き取った老人、六助(藤原...
JUGEMテーマ:テレビドラマ 日本史が好きで、(世界史はあまり興味無し)歴史関係の本は色々と読んできた。日本ってすげぇなぁ、と思うのだ。日本の歴史の中でも江戸時代は特にすげぇなぁと思う。ただ、江戸時代の事は間違って伝
「真実の日本史、真実の朝鮮史」あの記事の追記として、朴蒼岩氏の書を紹介した記事を紹介しておきます。日本人も、韓国人も、北朝鮮人も、知っておくべき内容だと思ったので。http://soutokufu.s145.xrea.com/index.php?%C6%FC%CB%DC%B9%F1%CC%B1%A4%CB%B9%F0%A4%B0%A1%AA%20%CE%F2%BB%CB%A4%CE%CE%AB%C3%A5%BC%D4%A4%CF%C3%AF%A4%AB%A1%A9朴蒼岩「日本国民に告ぐ! 歴史の掠奪者は誰か?」(『歴史と現代』Vol.1-1( 1980年8月)、p...
【コメント】裏金、売国、犯罪、非公認偽装 自民カルトに政治を任せていいのか 2023年から始めたXで気がついたアラカンです。戦後の自虐史教育にドップリ使ってました。イーロン・マスクありがとう 30年もデフレで苦しめられればさすがに温厚な日本
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)魏志倭人伝は異なる時代の資料のパッチワーク。それを時代毎にブロック毎に分けて解説古代史ハルキー@YouTube@MrDeha6450テーマが三国志巻30ということで、ちくま三国志4巻を参照しながら視聴しました。個人的に気になったのが2点あります。1つが養蚕に関する記事について。武田さんはこれを前漢時代とみられたとのことですが、そのころすでに秦氏が日本列島入りしていて養蚕を伝えていたとも、あるいは縄文晩期~弥生時代に養蚕の基本的な技術は入っていて、秦氏は新技術で改良して生産性を高めたとも考えられます。第2の注目点が「馬がいない」もまた前漢時代の資料に基づくとされたこと。ひょっとすると、曹丕・曹叡の頃には邪馬台国の卑弥呼本拠地周...絹織物も馬もすでに倭国に在った!(^_-)-☆
「日本は邪悪」発言が暴く米国鉄鋼業界の保護主義と日米関係の新たな火種
USスチール買収を巡って米鉄鋼大手クリーブランド・クリフスCEOが「日本は邪悪だ」「1945年から学んでいない」と発言。背景には日米関係や保護主義の高まりが存在する。本記事では、戦後史や経済摩擦、トランプ時代から続くナショナリズムの潮流を踏まえ、今回の買収問題が示す世界経済への影響を徹底解説。
「日本原住民と天皇制」①太田竜1982年の書である。著者が太田竜と名乗っていた時期の書である。複数回に分けて記す。以下、一部引用する。*歴史偽造。実にそれこそ、国家権力の存立の死活的意味を持つ土台石である。権力は、ウソの上に構築されている。ウソなしで、国家は一日も生きてゆくことができない。国家の個性、それはどのようにウソをつくか、というその方法の独自性、特徴によって生み出される。ウソの上にウソをつ...
井沢元彦「逆説の日本史10/戦国覇王編〜天下布武と信長の謎」2/信長vs宗教勢力の大血戦編
井沢元彦「逆説の日本史10/戦国覇王編〜天下布武と信長の謎」2/第二章 信長vs宗教勢力の大血戦編宗教勢力との対決に迫る。 1571(元亀2)9月、信長は再び…
↓【ブログランキング●位なんです】↓にほんブログ村↑ このボタンorリンクをクリックすると僕の順位がわかります♪(=⌒▽⌒=)今、「日本とユダヤの古代史&世界…
【#oricon 】吉岡里帆がAI役に挑戦!?大河出演への意気込みも「改めて日本史を勉強し たい」 企業ブランドCM「AI DIC岡 登場篇」インタビュー
吉岡里帆がAI役に挑戦!?大河出演への意気込みも「改めて日本史を勉強したい」 企業ブランドCM「AI DIC岡 登場篇」インタビュー化学メーカー・DICは、15日より、吉岡里帆を起用した企業ブランドCM 「DIC岡里帆」シリーズの第6弾を公...
共通テスト新科目 日本史探究の「歴史総合分野」の出題テーマ予想!
2024年度から実施される新たな科目「日本史探究」。なかでも「歴史総合」の分野はどのように問われ、どんな学びが求められるのか、受験生の皆さんは気になっているこ…
「見ているようで見ていない」~体験が経験にならない不思議な話
NHK大河ドラマではしばしば月が出て来る。 しかしその「月」を、 私たちは見ているようで、実は見ていない。 なんでもかんでも経験すれば何とかなるというものではないのだ、という話。(写真:SuperT) 【大河ドラマが今年も面白そう】 昨年一年間、ほんとうに楽しませてもらったNHK大河ドラマ「光る君へ」が終わり、今月から「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」が始まりました。 舞台となるのは江戸中期~後期の吉原遊郭です。実は学生時代から江戸の文化史には興味があって、吉原のこともけっこう勉強してきたのです。ですから「日本堤」だの「見返り柳」だの、あるいは「仲之町」だの「河岸見世(かしみせ)」だのといった単語…
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 咳の回数も徐々に減りまして、鼻声も多色は改善されました( *´艸`) 失って初めて気付くものって多いですが、健康もそのうちの1つですよね。 失ってからでは遅いことも往々にしてありますから、出来ることならあらゆるものを当然と思わずに感謝の意を持てるようにしていきたいものですね。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 歴史能力検定日本史1級の結果が出されましたが、合否についてはまた別記事で紹介します。 受験から約2ヶ月経ちまして、勉強量は減っていますが知識の補填はやっています。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進…
1月15日は 【警視庁創立の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!
1874年1月15日、東京警視庁が創設された。これは現在の警視庁の前身であり、日本の近代化と都市化を象徴する出来事であった。東京の治安を守る重責を担い、日本の警察史において特別な位置を占めている。
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)#拙ブログやYouTubeでいつもいいご意見をされている博識のYOさんから、前回の記事「亶州(たんしゅう)は日本の古名?!」に、またまたいいコメントを頂きましたので以下に記事にしました。よろしければお付き合いください(#^.^#)タイトル:魏志だけだと辿り着かないんですよねぇ。(YO)2025-01-1323:08:54夷州亶州は、台湾と九州かなぁというのが率直な感想です。構成も「倭人」だとわかってたんじゃないかなぁ。おっしゃるとおりですよね(^_-)-☆夷州(いしゅう)は陳寿「三国志呉志呉主伝」と范曄「後漢書東夷伝」などに登場し、三国志の時代には台湾というのが定説ですね。呉の武将で丹陽太守の「沈瑩(しんえい、?-280年)...古代史ってホントに楽しいですね!(^_-)-☆
【福岡】九州国立博物館ガイド:アジアと日本の歴史を紡ぐ場所 福岡国立博物館は、日本の文化とアジアとのつながりを深く探ることができる特別な場所です。九州の歴史や文化を中心に展示しつつ、アジア諸国との交流史を紹介しており、そ …
福岡国立博物館ガイド:アジアと日本の歴史を紡ぐ場所 福岡国立博物館は、日本の文化とアジアとのつながりを深く探ることができる特別な場所です。九州の歴史や文化を中心に展示しつつ、アジア諸国との交流史を紹介しており、その壮大な …
ドラキュラ伯爵 Netflix みなさまご機嫌いかがですか? 今回はお題が「ドラキュラ伯爵」でありまして、 「正月早々なぜホラー見なきゃいかんのだ。それもなぜドラキュラ? 日本広しといえども今これ見てる人はワタクシぐらいではないのか?」 とモチベーションの低い阿覧澄史あらんすみしです。 そういうわけでチャレンジなかなか進まず ディズニープラスを契約した余波でピクサーのアニメばっかり見ております。 (何と言ってもピクサー!ピクサーは映画より映画っぽくて、 脚本が練ってあって面白い!) 今日も「ベイマックス」見て明らかに東京がモデルの風景に 「これは鶯谷だ」とか「芝浦あたりだな」とか喜んだり、 「…
1:それでも動く名無し:2022/10/19(水) 08:08:58.31ID:hkHaCPht0あれだよな4:それでも動く名無し:2022/10/19(水) 08:09:30.80ID:BcIMmyKM0それよ6:それでも動く名無し:2022/10/19(水) 08:09:47.18ID:beGu60P20ゆとり9:そ
「中国南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑩魯迅公園と魯迅記念館「中国南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑪旧日本租界地区魯迅が仙台医学専門学校を卒業しながら、国内の現状を見るにつけ作家の道を歩んだことを勉強しました。更に魯迅と内山書店の内山完造との友情を垣間見ることも出来ました。お恥ずかしながら、魯迅の作品を読んだことがありませんでしたので、世田谷粕谷図書館で「阿Q小伝・狂人日記」を借りてきました。(了)世田谷粕谷図書館で「阿Q小伝・狂人日記」を
西ヶ谷恭弘さんの訃報とその業績 訃報の概要 城郭研究者の西ヶ谷恭弘さんが2025年1月1日に亡くなったことが、日本城郭史学会の公式サイトで発表されました。享年77歳でした。この訃報は、城郭研究の分野において大きな影響を与えた彼の業績を振り返
帯に「伯父は信長、義兄は秀吉、義父は家康、夫は秀忠、息子は家光、娘は天皇の母」とある。お江は信長の妹である市の産んだ三女で、秀吉の弟に嫁ぎ、その後家康の息子秀忠に嫁いで、家光となる息子を産み、その娘は後水尾天皇の中宮となり、明正天皇となる娘を産んだ。江には5つの名前があったことが知られる。江、江与、小督、達子、徳子。このことから読み方は「ごう」であり、家康の娘にも江がいたため、於江与(おえよ)と呼ばれたらしい。秀忠が太政大臣となり、娘も中宮となったため、◯子という朝廷風で平安以来の伝統的名が付けられたが、こちらの読み方は不明である。女性で名前がわかっているのは将軍の正室や皇后、中宮などが記録に残るが、紫式部や清少納言など、呼び名はどこにも記録として残っていない。また彰子や定子という名前の読み方も不明であり...江と戦国と大河日本史を「外」から問い直す小島毅***
【独占インタビュー】:齋藤元彦が再選後初めて語った「県政改革の内幕」「告発文書問題」そして「百条委員会」のこと
【独占インタビュー】:齋藤元彦が再選後初めて語った「県政改革の内幕」「告発文書問題」そして「百条委員会」のこと『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【独占インタビュー】:齋藤元彦が再選後初めて語った「県政改革の内幕」「告発文書問題」そして「百条委員会」のこと日本中に衝撃をもたらした兵庫県知事選が終わり、まもなく1ヵ月が経つ。再選された齋藤元彦氏(47歳)には、選挙後もパワハラや公益通報対応、さらに公職選挙法違反疑惑をめぐって追及が続いている。そうした中、「週刊現代」では選挙後初めて、齋藤氏に独占インタビューを行った。日本政治史の転換点とも言われるこの選挙の渦中で、齋藤氏は何を見、そして何を考えていたのか。前編記事『【独占インタビュー】齋藤元彦「失職したあの日の朝、地元・須磨駅に立った私が考えていたこと」』よ...【独占インタビュー】:齋藤元彦が再選後初めて語った「県政改革の内幕」「告発文書問題」そして「百条委員会」のこと
高3へ。社会、日本史や倫理などは中学生の部屋に置いてあるから。すまない、高校生の部屋に運ぶこともしんどい。英語と国語は高校生の部屋の棚の一番上だ。業務連絡
【江戸の街作り】徳川家康が邁進した「天下大普請」で未開の湿地帯が別世界に様変わり! 「飲み水と塩の確保」から始まった“執念のインフラ投資”の全貌【投資の日本史】
家康が開発した「江戸」は日本の首都になった(UIG/時事通信フォト) 尾張・三河(現在の愛知県)から出て戦国時代を勝ち残り、天下統一事業を進めた「三英傑」。江戸に幕府を開き「徳川260年」の礎を築いた徳川家康は、織田信長や豊臣秀吉と何が違っていたのか。その最大の特徴は、幕府の地を京や大坂周辺ではなく、当時は未開の関東・江戸に定め、「将軍の城下町」としてのインフラ投資に邁進したことかもしれない。 歴史作家の島崎晋氏が「投資」と「リスクマネジメント」という観点から日本史を読み解くプレミアム連載「投資の日本史」第12回は、家康が幕府を開いた「江戸の開発」に焦点を当てる。(第12回) 秀吉による関東転…
突然ですがみなさん、校外学習、いわゆる遠足の由来をご存じでしょうか?
食後に薬を飲もうとすると、「あどいーんねがぁ、治ったどれ」とかみさん。インフルエンザがかなり流行しているとTVとかで報道されてる。“そうなのかぁ”と思いつつ、いまだに感染してしまったことが悔しい。今日は1日、この本に集中テーマで学ぶ日本教育史 (放送大学教材
昨年11月末から中国へのビザがなくなりました。ビザなしで、12月25日~29日まで南京と上海ツアーに参加しました。「中国南京・上海近代史と文化探訪5日間」レポート①日本の旅行社が中国ツアーを企画しないのかと思っていましたが、今朝の朝日新聞広告欄に阪急交通社が上海ツアーを募集していました。(了)阪急交通社が上海ツアーを募集
日本列島100万年史の続きを読みました。関東平野をはじめとする平野部は沈降していて、関東平野は年々沈降し、でもそれを埋めるように河川が上流から土砂を運びます。関東平野の沈降の主軸は古河市にあって、深さは3000mになるそうです。それだけ地盤が弱いので地震があると揺れが増幅されるのですね。【1月13日】
人はそのままの姿で愛すべき対象だ:磯田道史の名言に対する考察3
磯田道史の名言3 人はそのままの姿で愛すべき対象だ。価値も無価値もない。評定の対象ではない。評定だらけの世の中、それを頭の片隅に置きたい。 by 磯田 道史(いそだ みちふみ/1970年-/国際日本文化研究センター教授を務める歴史学者) 『
人間を採点、評定、比較、選別するのは本来間違い:磯田道史の名言に対する考察2
磯田道史の名言2 人間を採点、評定、比較、選別するのは本来間違い。私も歴史家という業の深い仕事だ。人物を批評せねばならぬ。やむなく人を採点する時は背中に愛情を。 by 磯田 道史(いそだ みちふみ/1970年-/国際日本文化研究センター教授
人を品定めしていると、愛する時間がなくなるわよ:磯田道史の名言に対する考察1
磯田道史の名言1 人を品定めしていると、愛する時間がなくなるわよ。 ※マザー・テレサの言葉を紹介したもの。 by 磯田 道史(いそだ みちふみ/1970年-/国際日本文化研究センター教授を務める歴史学者) 『月刊PHP 2024年12月号』
◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他
<テレビ番組情報>フロンティアNHKBS毎週火曜日午後9:00〜午後10:001月14日(火)サケ謎の大回遊を追う!(選)身近だが実は謎だらけの魚「サケ」。中でも、大海原のどこへと回遊しているのか、その経路の全貌は大きな謎だった。そこに答えを出したのがサケの「耳石」に標識する技術。サケの卵の飼育水温を上下させると耳石にバーコード状の模様が付くため、模様のパターンを変えて放流場所などの情報を盛り込むのだ。毎年2億匹以上の放流サケに付けられる耳石温度標識。それを追うことで2万キロにおよぶ大回遊の全貌が明らかになる。いまからサイエンスBSテレ東毎週水曜日午後10時~10時55分1月15日(水)毒船山信次(日本薬史学会会長)今回は「毒」!しばしばニュースにも登場するが、毒の中には適切に使えば薬効をもつものも!?毒...◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)魏志倭人伝は異なる時代の資料のパッチワーク。それを時代毎にブロック毎に分けて解説古代史ハルキー@YouTube@YO-highこれは素晴らしい。魏志倭人伝の「ソース」の分析ってのは大事だと思います。で、陳寿は「倭」と「呉」の関係性を意図的に外してるんじゃないかな?「呉の大伯の子孫」の部分で「呉」を抜いてるし、倭からの影響はあるようにだけ書いてるようです。追加で書いた部分とわざわざ抜いた部分も両方あるように思うんですよね。これは陳寿の「偏向」かなぁと少しおもっております。@takedaharukiありがとうございます。岡上さんの影響もあって、最近はこのあたりについて深く考えるようになりました。確かに魏志倭人伝には「呉」の記述が...亶州(たんしゅう)は日本の古名?!(^_-)-☆
【コメント】全く同感です。LGBT行進に参加して、CPAC Japanに参加して、ダボス会議に参加して、と、全く一貫性がないですね 玉木なんて、最も信用してはいけない男。こんな男を政治家に選んでしまったことが、変革期の日本の政治史を歪めてし
すげええええ〜2026年春、NARUTOテーマパークがついにオープン!
NARUTO -ナルト- 『NARUTO -ナルト-』(ナルト)は、岸本斉史による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1999年43号から2014年50号まで連載された。全700話で、単行本
私達は法治国家に住んでいますす。古代社会でもなく明治維新という激動の時代でもなく現代日本という社会で生きています。その枠と文化を大事にする必要があり、日本国憲法や精神衛生法などの法律も遵守する必要もあり、それを大事にしないと幸福にはなれません。ここで、もし愛を感じる領域に、つまり愛の原型の中に、暴力性、犯罪性、異常性を感じたセラピストがいた場合、その力量が問われます。非常に難しい治療となりますし、この異常な領域は、ここでは論じません。普通の社会生活を送る人々を対象に、共に思索していきます。さて、普通、愛を感じる場合、その人の生育史での愛の思い出が左右していきます。幼稚園時代の恋人、小学生、各種学生時代の愛の思い出、社会に突入する23-34才頃の愛の体験が生涯を支配するとエリクソンは断言します。確かに幼少時...自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
「戦前は」とか「戦後は」とかいう言葉を用いて、日本近代史を戦前・戦後で区切って理解することにはメリットがあるが、デメリットもある。まずメリットとしてはわかりや…
1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/01/12(日) 19:36:03.54 ID:6rA5trl70●.net BE:237216734-2BP(2000) https://www.pref.akita.lg.jp/ 引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1736678163
1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/01/12(日) 19:36:03.54 ID:6rA5trl70●.net BE:237216734-2BP(2000) https://img.5ch.net/ico/tona1.gif https://www.pref.akita.lg.jp/ 引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1736678163
もっとも「日本史」への影響度が小さい都道府県はどこか 東京神奈川埼玉
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 6rA5trl70● BE:237216734-2BP(2000) 2025-01-12 19:36:03 sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif https://www.pref.akita.lg.jp/
❶ 梅のつぼみ・・・ 成人の日? 成人教育なくして成人なし 「復活の時は今」で体験したイエス様の復活 不可知論という不信仰 カリフォルニア海没の必然性
初梅の咲くや咲かずやつぼみたり中村梅士Baishi今朝の気温は3℃、冷たさがジャケットにも浸みてくる。今朝は寝坊した。零時過ぎに寝て、起きたのは8時だった。十日えびす正月大祭は昨日で終わったが、明日は成人式の日である。成人と言っても、18歳やら20歳やら分からない。そもそも「成人」というべき教育を受けていない。少なくとも、国語として文章を書く演習、民法と刑法は中学、高校の必修とするべきである。日本史、政治学入門、宗教学入門も必修とするべきであるが、教師に指導力がないので、教育にならない。だからこそ、文科省と教職制度を廃止し、公設民営化するべきなのである。さて、ハイビスカス一世の今年の花がもう三日も咲いている。ハイビスカス二世には二つの蕾があったが、体力的に厳しいと思い、昨日、剪定した。春になったら、植え替...❶梅のつぼみ・・・成人の日?成人教育なくして成人なし「復活の時は今」で体験したイエス様の復活不可知論という不信仰カリフォルニア海没の必然性
以前日本国としての初めての遣唐使は白雉五年(六五四年)の高向玄理たちのものであると書きました。この時の遣唐使達が唐の都長安で東宮監門郭丈挙から国の名や地理について全員に問いかけがあったことが『書紀』に書かれており、それが「日本国」についての問いかけであったことから、これが「日本国」としての最初の遣使であることを示すものとみたものです。ただしこの年次としては『旧唐書』には何も書かれておらず、その意味で『書紀』の年次を信頼して述べたものですが、セミナーでもこの点について疑念が出されておりました。それは『書紀』の記事の中で「押使」である「高向玄理」らの「冠位」の表記が2種類書かれており、その一つがこの年次より後に制定されたと考えられているものだからです。「(六五四年)白雉五年…二月。遣大唐押使『大錦上』高向史玄...近畿王権の官位制
【1370~1385冊目】角川まんが学習シリーズ 日本の歴史
kurogenkokuです。1370~1385冊目は・・・。 角川まんが学習シリーズ日本の歴史全16巻定番セット 山本博文KADOKAWA角川まんが学習シリーズ日本の歴史山本博文(監修),五百旗頭薫(監修)歴史の勉強を楽しく学べるということで購入した本。チビクロの受験勉強とあわせて再読してみました。レベル的には大学受験でも行けそうな気がしますし、なによりストレスを感じずに読めるのが良いです。今後も活用可能なバイブル的漫画本になりそうです。我々が大学受験生の頃は「日本史」か「世界史」か「地理」のいずれかで受験する人が多かったと思います。kurogenkokuは「地理」で受験していましたが、「地理」だと受験できる大学が少なく、高得点が取りにくいので、チビクロには「日本史」での受験を勧めていました。ところが最近...【1370~1385冊目】角川まんが学習シリーズ日本の歴史
日本精神保健福祉士協会、60年史をウェブ公開 https://news.yahoo.co.jp/articles/355865fe5dd285846d2b4f4ff72b79097a6a0db8 日本精神保健福祉士協会(田村綾子会長)は12月19日、同協会の60年史(電子ブック、99ページ)をホームページに公開した。精神科病院での不祥事を含め、精神保健福祉士の周辺で起きた出来事に協会がどう向き合ってきたかという「過去」を全体の5割に収めた。 精神保健福祉士の現在の実践課題を伝えることに3割、未来への取り組みテーマに2割を充てたという。精神保健福祉士としての実践事例として掲..
1月12日明日は成人式です。天気が良ければいいですね。若い人には思い出の晴れ着でのデビューでしょう。着物を着る習慣も無くなり和服姿は夢の世界です。日本の伝統もますます影が薄くなりましたね。さて、「パソコン愛好会」の講習会も内容が変わります。「自分史・家族史」を動画で作る挑戦です。普通の講習会ではとてもできないと思います。私の処は違います。同じ講習会やるならば形が残るものにしたいからです。その形が我々シニア、シルバーには貴重な記録になるからです。新しいことが色々出てきます。必要な要素が織り込まれている作業になります。最初は写真をデジタル化する作業があります。それはデジタルと言う言葉が無かった時代の写真だからです。幼かった頃はソロバンでありボールペンもありません。その昔は戦後の教育も紙が足りず「黒板」がノーと...これから始まめる「自分史・家族史」を動画で作る挑戦です。
承和の変(842年)とは?平安時代初期の摂関政治と藤原氏の台頭を徹底解説【高校日本史テスト】
承和の変(842年)は、平安時代初期の重要な出来事で、藤原氏による他氏排斥の最初とされています。その後の藤原氏による摂関政治の基盤になりました本記事では、承和の変の背景からその後の政治の流れ、藤原氏の役割や影響を解説し、高校日本史のテスト対策にも役立つ情報を提供します。
そこで延暦寺は、寺社の運営を円滑に行うため、9世紀末から荘園の年貢を原資とした金貸しを始めました。その年利は48〜72%。2020/03/23大河ドラマから見る日本貨幣史4『中世日本の金融を支配した延暦寺』|有馬真一@編集者『麒麟がくる』第一話の衝撃は未だに忘れられません。美濃から琵琶湖を渡り京へ入る光秀が歩んだ旅路が、中世の日本社会を極めてリアルに描写していたからです。特に、琵...note(ノート) 延暦寺9世紀から金貸し年利48〜72%
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)#毎回同じような話題で恐縮ですが、YouTubeでDNA解析の権威の方が邪馬台国は纏向遺跡だと断言されていたので、ガッカリしました。まだまだ畿内説が有力だと思われている方が多いようなので、見つけたら何度でも反論しなければいけないと思ってやっています。でも、これも別の意味の古代妄想なのかも知れませんね(;^ω^)よろしければ、お付き合いください(^)o(^)寺沢薫著「卑弥呼とヤマト王権」を読む①プロローグ【邪馬台国2025-1】日本史オンライン講座@YouTube興味ある話題を有難うございます。ヤマトは邪馬台国から命名されたのは確実ですが、纏向遺跡は少なくとも卑弥呼が生きていた三世紀半ばまで倭国の一部ではなかった決定的な証拠が...邪馬台国畿内説に固執?古代妄想ですよ!(#^.^#)
征なる途今回はパラレルワールドの日本の近現代史を魔法か何かを使って観測します。どこかで見たような話かもしれませんが、きっと気のせいです。主人公はパラレルワールド日本の歴史で、転生とかはありません。歴史読本の類であり、小説とは少し趣きが異なります。連載は不定期です。]レイテ沖海戦で神風が吹いて日本が戦略的勝利を達成した世界線のお話。アメリカと組めないならソ連と組むしか無いので、しぶしぶ東側陣営になっ...
大江戸ルネサンスサミット 2025 〜なぜ江戸は世界的な文化都市になったのか?〜
毎年年始に放送される日本史の番組。第一線の研究者が、自分の説を述べる。 今年のテーマは、なぜ江戸は世界的な文化都市になったのか? どの説も、納得感があ…
日本列島100万年史を読んでいます。5年前の本の再読です。およそ大体の日本列島の形成が終わって、伊豆半島(伊豆が島)が列島に衝突したころからの歴史です。北から順に話が進みます。100万年の間には氷河期があって、特に後期数万年の氷河期は日本に本格的氷河をもたらしました。それが動植物の生態に大きな特徴をもたらしました。地学的には100万年は普通の歴史の近代のようなもので、ごく最近のことをです。【1月11日】
BookCafe上方演芸 - Librize 讀賣テレビの番組審議委員会ご一緒する古川綾子さんのお店。 土曜日しか開いていないのでやっと来られた。 委員会では殆ど番組の話ししかしないので、ほぼ初めて演芸雑談。楽しかった。 上方芸人自分史秘録 作者:古川 綾子 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版 Amazon
ごきげんよう、まんきんたんです 欲しかった4年前に新刊で出た本が届きました! 『創造の法則』。1980円の本が、古本で666円 届いた現物を見ると、どう…
>現代ビジネス>日本は「神の国」なのか…日本人が誇る「万世一系」という「ゆがんだ自意識」の正体>辻田真佐憲(文筆家・近現代史研究者)の意見・>10時間・>神武天皇、教育勅語、万世一系、八紘一宇……。>私たち日本人は、「戦前の日本」を知る上で重要なこれらの言葉を、どこまで理解できているでしょうか?>右派は「美しい国」だと誇り、左派は「暗黒の時代」として恐れる。>さまざまな見方がされる「戦前日本」の本当の姿を理解することは、日本人に必須の教養と言えます。>歴史研究者・辻田真佐憲氏が、「戦前とは何だったのか?」をわかりやすく解説します。>※本記事は辻田真佐憲『「戦前」の正体』(講談社現代新書、2023年)から抜粋・編集したものです。>日本は「世界一徳の高い国」?>大日本は神国なり。>南北朝時代の公家、北畠親房(...ゆがんだ自意識
TM NETWORKの名曲「STILL LOVE HER (失われた風景)」は、日本音楽史に刻まれる一曲。その構造美、詩的な歌詞、そして洗練された音楽性を深掘り解説!ファン必見✨ #TMNETWORK #STILLLOVEHER #名曲分析...
日本の人口は順調に増えてきたわけではない 鬼頭宏著『図説 人口で見る日本史』(PHP)によると日本列島に人が住み始めた後期旧石器時代(約3万年~1.3万年…
邪馬台国をはじめとした日本古代史の謎を、神話・史書・遺跡・各地伝承などから、科学的かつ体系的に解き明かしていきます。
応天門の変を分かりやすく解説!左大臣・源信の真相に迫る【高校日本史テスト対策】
応天門の変とは?分かりやすく解説!866年の平安時代の放火事件を背景や真相、藤原良房や左大臣・源信の関係を詳しく解説。摂関政治の成立や貴族社会への影響を理解し、高校日本史テスト対策に役立つ情報を提供します。「応天門の変 分かりやすく」「応天門の変 左大臣」「応天門の変 真相」で知識を深めましょう!
井沢元彦「逆説の日本史10/戦国覇王編〜天下布武と信長の謎」1/織田信長の変革編
井沢元彦「逆説の日本史10/戦国覇王編〜天下布武と信長の謎」第一章 織田信長の変革編信長のグランドプランとはいかなるものか ?に迫る。 上洛は1568(永禄1…
お家にあったAGFのインスタントコーヒー アフリカ大陸の最高峰は?というクイズが、大学生のころ所属していたサークルのレクリエーションで出題されたことがある。 クイズの回答者となっていた人が、大きな声で「喜望峰」と答えて、周囲の人はそれはアフリカにあるけど岬だよ!といって笑いが起こっていた。 観客席にいた自分はというと、日本史で大学受験をしたのと、圧倒的な無知により、喜望峰というものを当時知らなくて・・・。出題文中の「アフリカにある峰」というところにはしっかり対応しており、峰なのに岬っていうおもしろ単語が瞬時にでてきた回答者すげえとなったくらい。 そして、笑いが起こった楽しげな雰囲気のまま、後続…
教会の有志でオンライン読書会をしています。一つの読書会では、平和をテーマにした本を取り上げています。最近は、『すべての命に平和を-剣を打ち直して鋤とする2』(菊地譲著・日本キリスト教団出版局)をもとに、日本近代史から学んでいます。当時の国内外の状況、その時代の人々の精神性など、今の私たちとは異なるところもあるのでしょうが、過去に学び、現在に生かせることもきっとあるはずです。こういう時代だからこそ、平和を意識する学びと祈りの輪を地道に広げていけたらと思います。穏やかなピアノ演奏を聴きながら、平和への思いを馳せて。Reflections/DavidBaroniこの時代の流れの中で
【ついに発見?】卑弥呼は宇佐神宮に眠っているのか?(^_-)-☆
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)【遂に発見?】卑弥呼の墓の場所が判明!?「宇佐神宮」の真実とは?【驚愕】歴女は古代史を語りたい@YouTubeとてもいい動画をありがとうございます。かなりの方が宇佐神宮に卑弥呼が隠されていると思っているようですが、正解ですよ。ただし、残念ながら、決定的な証拠が見つけられないようですね(*´Д`)その理由は、多くの方が学校で習っている現存する最古の歴史書「古事記」や正史「日本書紀」に卑弥呼と書かれていないために分からないからなのです。多くの日本人は記紀神話が江戸時代にできたと聞いたら驚くと思いますが、それって事実ですよ(詳細は「日本神話は八世紀の創作ですよ!(;´Д`)」参照)。魏志倭人伝も行程記事があいまいですので、万人が納...【ついに発見?】卑弥呼は宇佐神宮に眠っているのか?(^_-)-☆
うわぁああああああああ・NARUTOの主題歌TUBE春畑道哉が語る!
NARUTO -ナルト- 『NARUTO -ナルト-』(ナルト)は、岸本斉史による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1999年43号から2014年50号まで連載された。全700話で、単行本
「フェイクドキュメンタリー」と「日本史を暴く―戦国の怪物から幕末の闇まで―」を読破!
2024年10月下旬頃の話です 最近また読み切った、本の感想をぽつぽつと✨ ネタバレありです~ フェイクドキュメンタリーQ う…
【News=訃報】 滝大作が死去、コント55号、赤塚不二夫の「面白グループ」などで昭和のお笑い史に大きな足跡残した元NHK演芸ディレクター、昨年10月、91歳急性心不全で(2025)
漫画家の赤塚不二夫、タモリらと「面白グループ」を結成したり、コント55号のギャグづくりに参加したりするなど昭和の日本のお笑い史に大きな足跡を残した元NHKディレクターで脚本家・演出家の滝大作(たき・だいさく)が2024年10月31日午前6時18分、急性心
子どもが夢中になる日本史学習!『ねこねこ日本史』で楽しく社会科を学ぼう日本史をテーマにしたアニメ『ねこねこ日本史』をご存じですか?歴史上の人物や出来事が、すべて猫のキャラクターによってユーモラスに描かれるこのアニメは、小学生を中心に幅広い層......
早期退職後に通い始めた大学の西洋哲学史の授業で取り上げられているのがニーチェ。彼の思想の中で有名なのがルサンチマンという概念。これは、力で勝負できない人が強者を引きずり降ろすために自己正当化を行うという発想。 そして、最近のニュースを見ていると、弱者が強者を妬んで寄り集まり、強者を引きずりを降ろすというルサンチマン的な社会の構図が、現在の日本ではないかと思ってしまう。 例えば、ある有名芸能人のトラブル(内容ははっきりしない)を某週刊誌が報道し、番組が中止になるなど、大きな問題になっている。 ある市長は、不倫相手の女性とトラブルになり民事訴訟で和解したことを女性側の弁護士が記者会見で明らかにして…
◆12''/レコード◆RipSlyme(リップスライム)、DragonAsh(ドラゴンアッシュ)、Cuezero(キューゼロ=西田光史)日本語ラップ、HipHop、ヒップホップ
いつもお世話になります名古屋新栄のディヴァインレコードです店頭追加盤のご紹介です◆12''/レコード◆RipSlyme(リップスライム)、DragonAsh(ドラゴンアッシュ)、Cuezero(キューゼロ=西田光史)日本語ラップ、HipHop、ヒップホップよろしくお願いいたします・RipSlyme(リップスライム)「Funkastic」WarnerMusicJapanWQJL-78(B)《2002年》日本盤ドアハンガー付きHipHop、ヒップホップA1FUNKASTICA2FUNKASTIC(Instrumental)B1DISCO-MMUNICATIONB2DISCO-MMUNICATION(Instrumental)・DragonAsh(ドラゴン・アッシュ)「Amploud」HappyHouseVIJ...◆12''/レコード◆RipSlyme(リップスライム)、DragonAsh(ドラゴンアッシュ)、Cuezero(キューゼロ=西田光史)日本語ラップ、HipHop、ヒップホップ
2目ゴム編みで編んでいた長方形の編み地の縦に長い側に鎖編みを間を開けて編み付けて、紐を通して編み上げ靴の様に締めたらどうかな? とハンドウォーマーや足首ウォーマーをピッタリ調節できないかなぁ?と試行錯誤中………本の方は、昔、よく歴史ミステリーやSF小説が面白かった 高橋克彦 氏の『独走日本史』1980年代〜1990年代に書かれたインタビュー記事などなので、入手するのは難しい?図書館になら在庫があると思...
マネーが世界の権力である限り、その批判としてのマルクス主義も存在意義を持ちます。
林千勝著書 「ザ・ロスチャイルド」 と いつもとなりさんの 「ほぼ5分で読める勝共理論」 共産主義は、「神への復讐」のために作られた! を比べました。 林 千勝〈昭和36年生)は、日本の近現代史研究家、ノンフィクション作家。 東京都出身。東京大学経済学部卒業。富士銀行(現...
解き方にこだわっている国語講師です線の引き方・選択肢の裁き方・記述のパターンを中心に教えています2月からのレギュラー生徒を募集します要望があれば社会も教えますというか私社会(日本史と世界史)で大学に合格増ししたお試し(体験授業)で私のパターンをご覧になるのも有意義だと思いますこのブログのメッセージかコメント欄から連絡くださいその際にはこちらから連絡するためのアドレスを忘れずに書いてくださいメッセージ・コメント欄がよく分からない方はstepbystep1009☆yahoo.co.jp(☆を@に変えて送信してください)でも,大丈夫ですよろしくお願いしますポチ,お願いします中学校受験ランキング2月からのレギュラー生徒募集
飛鳥奈良・平安が舞台の時代小説を紹介 日本史の復習にもおすすめ
戦国武将や江戸の将軍などは、よくメディアやビジネス書にも登場しますが、日常生活で飛鳥や奈良、平安時代の人物やできごとに触れる機会は、ほとんどないでしょう。 確かに学校で習ったはずだけど、すっかり忘れてしまった人も多いかもしれません。この時代
過去にも紹介したことあるけど、ねこねこ日本史は面白い。私は歴史が大の苦手でねぇ。あんなん覚えるだけやんとか言われそうだけど、覚える以前にてんで関心がない。一番好きだったのは、縄文時代と弥生時代くらい。そんな歴史アレルギーでも、おお!これは面白い!と思える歴史嫌いの救世主がコレ。猫の習性を知っていると、より面白い。あー、分かる分かる!の連続でにやけが止まらない。しかも、4コマなので読みやすい。歴史好きが読んだら物足りないんだろうけど、歴史アレルギーに、もっと深掘りしてくれと望むヤツァいない。なので、このくらいのサラッと感は、す〜っと馴染む。試し読みでもどうぞ。私のように、歴史が苦手だけど何かちょっとだけでも学び直ししてみようかなと思った人には最適の漫画だよ。ではでは、またね!※登録不要、バナーをタップするだ...学び直し、ねこねこ日本史。
狩野舞子がWEST.ファンを煽る!結婚指輪をチラ見せ即インスタ削除の謎行動が波紋!
STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)所属の7人組グループ、WEST.の桐山照史さんが、1月3日に同社のオフィシャルウェブを通じて元バレーボール日本代表の狩野舞子さんとの結婚を発表した。 そんな中、狩野さんが、インス
真・日本の歴史 (幻冬舎単行本)Amazon(アマゾン) 詳説日本史図録 第10版: 日探705準拠Amazon(アマゾン) 山と溪谷 2025年1月号…
【#oricon 】松坂桃李&芳根京子出演、無名の町医者夫婦はどうやって日本を救ったの か? 映画『雪の花 ーともに在りてー』特別映像が解禁!
松坂桃李&芳根京子出演、無名の町医者夫婦はどうやって日本を救ったのか? 映画『雪の花 ーともに在りてー』特別映像が解禁!黒澤明監督<最後の弟子>であり、監督デビュー作『雨あがる』(00)以来、一貫して人間の美しい在り方を描いてきた小泉堯史監...
【業績】 鴨頭俊宏《英語論文》「『朝鮮通信使』をキーワードとした静岡県域における自治体史誌編さん傾向の再分析」(広島大学大学院人間社会科学研究科『教育学研究』第5号、査読なし、2024年12月)
原文タイトル:ToshihiroKamogashira“Re-examiningtheAnalysisoftheCompilingTrendsofLocalGovernmentHistoryandGeographyPublishedinShizuokaPrefectureUsing`ChosenTsushin-shi(KoreanEnvoytoJapan)’asaKeyword”昨2023年に発行された同じ紀要の第4号では、専門的に取り組む研究テーマについて、学校の前近代日本史教育の教材となりうる旨を提起する英語論文を発表しました。それに対して今回は、2018年より専門とは別途、趣味で取り組むテーマでも英語論文を書いてみたのです。広島大学学術情報リポジトリ論文公開ページただ、これまで中国四国地方9県を対象...【業績】鴨頭俊宏《英語論文》「『朝鮮通信使』をキーワードとした静岡県域における自治体史誌編さん傾向の再分析」(広島大学大学院人間社会科学研究科『教育学研究』第5号、査読なし、2024年12月)
《フィールドの向こうに・01.09》:2025年の「自分史」=田原和宏
《フィールドの向こうに・01.09》:2025年の「自分史」=田原和宏『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《フィールドの向こうに・01.09》:2025年の「自分史」=田原和宏2025年は「昭和100年」、戦後80年、さらに阪神大震災から30年にあたる。節目の年だが、一介のスポーツ記者が論じるには荷が重い。歴史のことは歴史家に聞け。東京・神保町の古書店を巡ると、色川大吉さんの著書「ある昭和史―自分史の試み」(中央公論社)の一節が目に留まった。<picture><sourcesrcset="https://cdn.mainichi.jp/vol1/2025/01/09/20250109k0000m050137000p/9.webp?1"type="image/webp"/></picture>色川大吉さんの...《フィールドの向こうに・01.09》:2025年の「自分史」=田原和宏
(古すぎて画像なし)田村圓澄『古代史選書2 飛鳥・白鳳仏教論』(雄山閣出版、1975年) これも片づけをしながら発掘した本。 ガチの学術書である。 5月に読んだ『古代朝鮮と日本仏教』の底本みたいなものだろうか。 12年前に読んだらしい(もちろん覚えていない)。
【パール判事って知っていますか?】「東京裁判」教科書に載らない“消された歴史”私たちがまだまだ知らない『パール判事の日本無罪論』~「東京裁判という茶番」GHQ、厳しい言論統制を行い「パール判決書」も発表されなかった~ ■私たちがまだまだ知らない「東京裁判」とは何だったのか? 傑作映画の修復版が公開される意味 週刊現代 2019.07.18 栗原俊雄 私たちがまだまだ知らない「東京裁判」とは何だったのか?(栗原 俊雄) @gendai_biz 日本現代史の大きな画期となった法廷を記録した映画「東京裁判」(小林正樹監督)が4Kデジタルマイスタ
語呂合わせで覚える日本史年表!お風呂で覚える中学受験社会対策
語呂合わせで覚える日本史年表の特徴 お風呂の中でも勉強が進められる便利な教材、語呂合わせで覚える日本史年表をご存知ですか? この商品は、上下巻セットでカラフルな和柄デザインのポスターが含まれています。特に、歴史を語呂合わせで楽しく覚えられる
中国軍、最新鋭ステルス戦闘機を披露、空母も三隻の陣容だが、この二年間に14人の軍人が全人代から消えた。汚職容疑だ(宮崎正弘国際情勢)
2024年12月26日は毛沢東生誕131年にあたった。中国軍は最新鋭ステルス戦闘機J─36を公開した。いずれドローン攻撃機との共同連携による超近代的な戦争ができるようになると豪語した。新タイプの戦艦076シリーズは、はやければ26年末までに就航すると海軍幹部は語った(『サウスチャイナ・モーニングポスト』、25年1月6日)。076は強襲揚陸艦で第一号艦は「四川」と命名された。近代史を回顧すると、1894年、李鴻章率いるシナの北洋艦隊には外国人顧問団が多数。猛訓練を重ねていた。司令官は丁汝昌である。ドイツから輸入した装甲艦「定遠」「鎮遠」は当時、世界最高最強と言われた。ほかに無数の軍艦。李鴻章の北洋艦隊は偉容を誇示し、日本の海軍なんぞ歯牙にもかけない風情だった。日清戦争での海戦は黄海海戦と豊島沖海戦で、結果は...中国軍、最新鋭ステルス戦闘機を披露、空母も三隻の陣容だが、この二年間に14人の軍人が全人代から消えた。汚職容疑だ(宮崎正弘国際情勢)
(出典 full-count.jp) イチロー選手の殿堂入りは、まさに野球史に刻まれる瞬間です。彼の100%の得票率は、その実力と影響力を証明するものです。イチロー選手は日本の野球界を代表する存在であり、彼の功績がMLBにおいても認められた
「中国 南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑪ 旧日本租界地区
4日目11:00~12:00旧日本租界地区魯迅故居と内山書店旧址木之内誠編著「上海歴史ガイドブック」より作図魯迅故居(ここが日本人街だから安全だと、内山書店社長内山完造が薦めたと言われています。)内山書店旧址(二階が銀行です。)「中国南京・上海近代史と文化探訪日間」レポート⑪旧日本租界地区
そして、料理は銀座ポルトファーロ監修、洋風おせち「宝珠」✨#土曜はカニする 箱根駅伝 シード権争い #ボーイズグループ三昧 #PayPayでお年玉 #河野純喜 照史結婚 日本の恥 山本太郎 生活保護 ベトナム 青学優勝 総合優勝 青山学院大学 米大統領 結婚発表 フリーザ様 pic.twitter.com/CjS4QG8KPP— 只野吞助 (@NomisukeTadano) January 3, 2025 彩り豊かに詰め込まれた贅沢な品々は、まさに新年の特別なひとときにぴったり! ...
「”本”とともに地域で生きる/南陀楼綾繁」「ぶらり日本史散策/半藤一利」「恍惚の人/有吉佐和子」以上、読了。「”本”とともに地域で生きる/南陀楼綾繁」大正大学が発行する雑誌「地域人」と「コアコア新聞」に連載したものをまとめたもの。書店、図書館、地域メディ
6年生になると、社会は日本史です。 春には、6年生になる孫一家と奈良へ歴史旅を計画していますが、 それに先駆けて、じいじの歴史講座が始まりました。
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
EARTH CHARTER MAGAZINE VOL. IV
EARTH CHARTER MAGAZINE VOL. IV (DECEMBER 2024)に「自然との対話」(池田大作)が掲載されました。また、アンドリュー・ゲバートは創価大学池田創価教育研究所に所属し、日本の近代思想史における牧口常三郎の業績に焦点を当てています。https://earthcharter.org/wp-content