5月も終わりに近付き、気温が高くなってきて 増産体制に入った我が家のメダカたち。 元気な針子たち、よく餌を食べてくれます。 この間の記事で少し触れたように、ネットの某掲示板を通じて里親へ出
福岡県在住。金魚飼育に奮闘中です! 自宅や会社にいる金魚たちの様子やアクアリウムグッズの紹介などを綴っていきます! 金魚がお好きな方、金魚飼育でお悩みの方、お気軽にコメントください♪
5月も終わりに近付き、気温が高くなってきて 増産体制に入った我が家のメダカたち。 元気な針子たち、よく餌を食べてくれます。 この間の記事で少し触れたように、ネットの某掲示板を通じて里親へ出
私事で大変恐縮ですが、私こと飼い主には、 金魚やメダカの飼育の他にもいろいろと趣味をたしなんでいます。 その趣味のうちのひとつが、手芸です。 といっても、今は手芸に割ける時間があまりなく、 難しい作
本日は、現代の仕事の必需品(!?)、Chat GPTに 「金魚の人気品種ランキング」について聞いてみました。 いったいどんな結果になったのか?? 1位から10位まで、一気に見てみましょう! 🏆 金魚の人気品
3日前、室内の飼育容器から水漏れし、 緊急でベランダに引っ越しをした、長洲町育ちの2匹の金魚たち。 本日の夕方、引っ越し先の15リットルのたらいを覗いてみました。 2匹はどうしているでしょうか? こ
我が家のベランダでは現在、charm楽天市場店にて 昨年お迎えしたメダカとその2世がものすごい勢いで産卵していて、 その卵も近頃の暑さも相まって、一気に孵化しています。 (めだか)深海メダカ(3匹)
本日は、朝一から緊急事態が発生して散々でした…。 ゴールデンウィークに熊本の長洲金魚まつりで購入した2匹の金魚を 室内のプラスチック容器で隔離して様子見していたのですが、 夜の間にこのプラスチック容
昨年、自宅で生まれたメダカたち。 発砲スチロールの中で概ね元気に過ごしています。 (コケがすごくてお目汚しすみません…。) 卵でお腹が膨らんだメダカがたくさんいます。 過抱卵じゃないのか?と
これまで7回にわたってお送りしてきた、フナ尾和金2匹のお迎え。 本日は第8回目の記事です。 最終回となる今回は、2匹の和金、日名ちゃんと朱里ちゃんを 新しい環境(ベランダのジャンボタライ)へ放流
昨日の記事では、更紗フナ尾和金2匹をベランダのジャンボタライ内で 温度合わせし始めたところまでお伝えしました。 30分ほどジャンボタライに浮かべておき、温度合わせが大体終わりました。 続いて、水
昨日の記事で、更紗フナ尾和金2匹をベランダで飼育するための ジャンボタライを立ち上げ終わったところまでお伝えしました。 かきがらを入れた後に水が少し濁ってしまいましたが、 少し時間を置くと濁りは取
昨日は、通常の記事の更新をお休みいたしまして 大変失礼いたしました。 本日は回復致しましたので、一昨日の記事の続きを書いていきます。 更紗フナ尾和金2匹のベランダ飼育のため、 ジャンボタライ立ち
飼い主ダウンのため記事内容を変更してお届けいたします!m(_ _)m
いつも元気でかわいい金魚やメダカたちの姿や 私こと飼い主の奮闘(お世話)ぶりをお届けしている当ブログ。 本日も、昨日の記事の続きを書こうと決めていたのですが… 申し訳ございません、急遽内容を
2匹の新入り更紗フナ尾和金のお迎え時に行った お世話をご覧いただいているシリーズ。 昨日は初めての餌やりの様子を見ていただきました。 ちなみにこの2匹はよく餌を食べます。 和金らしいダイナミック
4月初旬に新たにお迎えした2匹の更紗フナ尾和金の お迎え時のお世話についてご紹介しています。 その①(水合わせ編)はこちら その②(療養開始編)はこちら 本日は、お迎え後初めての餌やりの様子を見てい
昨日の記事では、4月初旬に新たにお迎えした2匹の更紗フナ尾和金の お迎え初日に行った水合わせの様子をお届けしました。 本日は、お迎え後初めての水換えの様子と、療養のために とある水質調整剤を投入する
本日は、一昨日・昨日とご紹介した更紗フナ尾和金2匹の お迎え初日の水合わせの様子についてお伝えします。 (お迎えは今から約1カ月前のことになります。) (↓写真上)赤勝ち更紗フナ尾和金の朱里(しゅり)
本日は、昨日ご紹介した日名ちゃんに続いて 我が家にやってきた新しい和金をご紹介します。 それがこちら、赤勝ち更紗フナ尾和金の朱里(しゅり)ちゃんです。 体長はまだ約5cmで、まだまだこれからのお
本日は、我が家にやってきた新しい和金、1匹目をご紹介します。 それがこちら、白勝ち更紗フナ尾和金の日名(ひな)ちゃんです。 現在は白いボディがまぶしい日名ちゃんですが… お迎え当時(1カ月
昨日まで4回にわたってレポートした、GWに熊本県の長洲町で開催されていた 「第30回火の国長州金魚まつり」。 👆写真たっぷりの楽しいレポートなので、ぜひご覧ください! 実は、この金魚まつりに行く前に
昨日まで、第30回火の国長州金魚まつりの観覧レポートをお届けしました。★レポート前編はこちら★レポート中編はこちら★レポート後編はこちら 本日はそのレポートの番外編的な感じで、 金魚まつりで「
本日も、第30回火の国長州金魚まつりの観覧レポートをお届けします! ★レポート前編はこちら ★レポート中編はこちら 今回は、目玉が飛び出るような超高額で 金魚まつりに出品されていた金魚の王様・らん
昨日に続いて、本日も第30回火の国長州金魚まつりの様子を お伝えいたします! 本日は、金魚まつりに出品されていた かわいい金魚たちの写真をメインにお届けしますね。 時間がまだ早かったため名札・値札
熊本県玉名郡長洲町にある公園「金魚と鯉の郷広場」 (〒869-0123 熊本県玉名郡長洲町長洲3150)にて開催中の 「第30回火の国長州金魚まつり」。 (会期:2025年5月3日(土)、5月4日(日)) 私が心待ち
明日は、ついに第30回火の国長洲金魚まつりの開催日。 初参加ですので、張り切っています。 福岡の自宅をめちゃくちゃ早朝に出発して 渋滞に巻き込まれないように熊本の長洲町まで移動する予定ですよ。 早
コメットの朝日ちゃんの赤斑病を治すため、連日水換えを実施している ベランダのベジプランター。 写真上:コメットの朝日ちゃん 写真中:朱文金の東虎ちゃん 写真下:朱文金の似虎ちゃん 今日もまた
初期の赤斑病が見つかった、コメットの朝日ちゃん(写真左上)。 3日連続で水換え掃除をしてきましたが、下の写真の通り まだうっすらと赤い部分があります。 患部の赤色は、濃くなったり広がっ
楽しいゴールデンウィークの初日、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私は今日も今日とて、3匹の長物金魚たちがいる ベランダのベジプランターの水換えを行いました。 一昨日の記事で、ここに暮らすコ
3匹の長物金魚たちが暮らす、ベランダのベジプランター。 昨日の記事では、ここに暮らすコメットの朝日ちゃんの 体の左側面にうっすらと赤い傷のように見える部分が見つかり、 おそらく初期の赤斑病だろうと
3匹の長物金魚たちが暮らす、ベランダのベジプランター。 松かさ病再発か?怪しい朱文金の似虎ちゃん(写真上)も気になりますが、 本日の話題の中心はコメットの朝日ちゃん(写真下)です。 この
金魚ブログのはずなのに最近メダカの話題が多くて申し訳ありませんが、 今回もメダカの話題です。 我が家のメダカをビオトープでの飼育に切り替えようと、 現在画策中です。 私の中でビオトープといえ
我が家のベランダのメダカたちをビオトープでの飼育に切り替えようと、 現在ちょっとずつ準備を進めています。 この間、職場で雑草と化していたウォーターコインを一欠貰ってきて、 少し生長させてから
長物金魚3匹が暮らすベランダのベジプランター。 (写真上)朱文金・東虎ちゃん (写真中)コメット・朝日ちゃん (写真下)朱文金・似虎ちゃん 東虎ちゃんと朝日ちゃんはいたって元気なのですが…
ちょっと前に、Chat GPTでジブリ風のイラストを 生成するのが流行りました…流行りましたよね? 本日は、ジブリ風画像生成が流行った時に 私がChat GPTにお願いして描いてもらった 金魚のイラストを2点ご紹介し
昨日の記事でお話した、メダカの飼育環境を ビオトープのようにしようかな?という話題に関連したお話です。 (ビオトープ)睡蓮セット(睡蓮桃+メダカ睡蓮鉢グレー+ヒメダカ+浮き草他)1セットオリジナ
近頃すっかり暖かくなり、外で日中少し体を動かすと もはや暑いまであります。 そして、温かさ故か、我が家のメダカたちの産卵が止まりません。 親メダカも… 仔メダカもたくさん卵を産んでいます
毎度おなじみ、金魚イングリッシュのお時間がやってまいりました。 お届けするのは私こと、Duolingoで89日間にわたり 英語の学習をしてきた飼い主(英語力:中学生レベル)でございます。 今回は、「金魚す
ここのところ暖かい日が続いたため、 自家産メダカの子供たちがまた産卵をしたようです。 (前回の産卵は1週間ほど前でした。) 昨日2割くらい水換えしたため、その刺激で産卵したのかもしれません。 メ
ベランダで飼っている素赤の三ツ尾和金の真静ちゃんは、 午前中だけちょっと日が当たる睡蓮鉢の中で生活しています。 近頃、真静ちゃんの体色が色鮮やかになってきました。 これはおそらく、太陽光のパワーのお
近頃、気になっていることがあります。 それは、桜和金(と思ってお迎えした)稀美ちゃんの体色が、 最近桜っぽくなくなっている、ということです。 桜というと、こういった淡いグラデーション系の体色を
本日の夕方、仕事から帰宅して桜和金の稀美ちゃんのいる 室内水槽を覗いてみると、何だかいつもと様子が違いました。 上下左右にせわしなく泳ぎ回りつつ、ガラス面をしきりに口で擦っています。 よく観察し
(国産金魚)おすすめ金魚セット(コメット+朱文金 各1匹) 本題に入る前に…私の住む地域周辺では、先週の金曜日ごろから燕が飛来しています。 季節が進むのが早いなあ…。 さて本題ですが、松かさ
昨日の記事でも「季節が進むのが早い」と お話をしたばかりではありますが… 今朝我が家のベランダのメダカ、もう抱卵してました(゚д゚)! 時期が思ったより早かったです。 まぁ、日中の気温が20℃以上ある日
昨日は親メダカが抱卵したとお伝えしましたが、本日は 去年の春に生まれた仔メダカ(我が家ではメダカ2世)も 初抱卵しました。 たくさん仔メダカが入っている容器なので 最初は気付きませんでしたが、朝の餌
昨日、初抱卵を確認した我が家のメダカ2世のメス。 カゴに隔離していましたが、産み付けてくれたでしょうか? 今朝、様子を見てみました。 浮き輪代わりに糸でくくり付けたミニボトルの下から こちらを睨
5月3日(土)~4日(日)開催の「火の国長洲金魚まつり」。 今年は記念すべき第30回を迎えるという、こちらのお祭り… 去年は事情があって行きたくても行けなかったのですが、 今年は初めて見物に行きますよ〜!
10日ほど前にお迎えした、2匹のフナ尾更紗和金。 まだトリートメント中です。 最近は私の存在に慣れてくれて、バケツのフタを開けると 寄ってきてくれるようになりました。 これまで2匹とも病気の兆候や異常
昨日の朝は、すごく長い糞(下痢)をしていたため 餌を2粒しか与えなかった朱文金の西竜ちゃん。 今朝一番の糞はいかがでしょうか。 うむ、下痢はしていないようです。 餌やコケの色をした短い糞が出
朝起きて、朱文金の西竜ちゃんのいる室内水槽を 覗いてみてびっくり。 なんじゃこの長い糞は…! 良い感じの茶色の部分か半分、白い下痢っぽい部分が半分。 西竜ちゃんの尾びれよりも長い… こりゃ
私こと飼い主、また新しい金魚をお迎えしてしまいました。 自宅の金魚たちに新入り金魚を見せびらかしてみますと… (右)桜和金の稀美ちゃん「また買ってきたの⁉いい加減にしなよ」 (左)朱文金の西竜ちゃん
松かさ病再発防止で毎日餌をやるため、冬の間室内に隔離していたけれど、 2週間前に元いたベランダのベジプランターに戻った朱文金の似虎ちゃん。 (写真左)似虎ちゃん (中)東虎ちゃん (右)朝日ちゃん
本日は、金魚やメダカの飼育入門者・初心者の方に向けて実際に私の屋外飼育場(自宅のベランダ)でどんな設備を使っているのか?それらにいくらかかっているのか?(生体やお世話グッズは除く)ということを実例とし
本日は、金魚やメダカの飼育入門者・初心者の方に向けて 実際に私の屋外飼育場(自宅のベランダ)でどんな設備を使っているのか?それらにいくらかかっているのか?(生体やお世話グッズは除く)ということを実例と
昨日の記事では、金魚やメダカの飼育に必要な最低限の設備について 入門者・初心者の方向けにご紹介しました。 昨日は、屋外で飼育するのであれば、数千円ほどの初期費用で 最低限の設備やお世話グッズを揃え
「金魚を飼い始めたいけど、ペットにかけられるお金があまり無い!」「急にメダカを飼うことになってしまった!どうしょう!」 …そんなシチュエーション、人生に一度はあるのではないでしょうか。 例えば、子
本題に入る前に…昨日の記事がたくさんの方にご覧いただけたようで、 本当にありがとうございます。 多分NiziUの話題を出したからだと思いますが、 いつもの4倍くらいアクセスがあって驚きました さすがは
ダイソーですだれを買い替えた話&NiziUのMVに金魚が出てきた話
去年から家のベランダの飼育容器にかぶせているダイソーのすだれが カビてしまっていて、今年ダイソーさんがすだれを発売次第買い替えたい! と思っていました。 まだ3月ですが、本日ダイソーの近隣店舗に行っ
本日は、福岡県田川郡方面に用があって出かけていました。 (ちなみにこの記事のトップ画像の桜と菜の花がきれいに咲いている川は 田川郡ではなく京都郡みやこ町の犀川です。お花見スポット🌸) 田川郡まで行
本日は、昨日の夜にcharm楽天市場店さんで注文したアクアリウム用品が 届いたので、その荷物を開封していこうかなと思います。 今回は何を買ったのでしょうか…? どーーーん。 早速一つずつ見てみ
体が小さすぎて、ベランダで冬を越すのが厳しそうだったメダカの稚魚を 室内に隔離したのが12月の下旬でした。 あれから、2~3匹は★になってしまったものの、 何とか10匹は今も生きて、少しずつ大きくなって
長く揺らめく吹き流し尾とカラフルなキャリコ模様が美しく、 金魚の中でもメジャーな品種である朱文金。 多種多様な色柄の表現で、見る人を飽きさせない金魚です。 (国産金魚)朱文金(1匹) 我が家に
今日も日中気温が25℃ほどと3月にしては高く、 花粉、黄砂、PM2.5も飛散し空気が霞んでいた福岡。 私こと飼い主、鼻炎持ちで苦しみながらではありますが、 今日の夕方、何とか仕事から帰ってきて ベランダの自
とても暖かかった先週末、室内の隔離容器から 元いたベランダのベジプランターへ戻った朱文金の似虎ちゃん。 (写真上)コメット・朝日ちゃん (写真中)朱文金・似虎ちゃん (写真下)朱文金・東虎ちゃん
昨日の記事の続きです。 病気の治療が終わり、外気温も暖かくなってきたので 室内の隔離容器から3ヶ月弱ぶりに元いたベランダのベジプランターへ帰る 朱文金の似虎ちゃんのお引っ越しの模様をお届けしており
暖かかったこの週末。 日中の気温が20℃以上ありました。 この暖かさに乗じて、病み上がりの朱文金・似虎ちゃんを 元いた水槽に戻すことに決めました。 似虎ちゃんが元々いたのは、ベランダのベジプラン
本日、福岡はすごく暖かかったです。 日中気温が22~23℃程度もありました。 夕方に水換え作業や掃除機かけをしているとうっすら汗ばむぐらいでした。 午後3時の時点で、ベランダで乾かしていた水温計は20℃を差
先月、尾ぐされ病で1カ月間も投薬→薬を抜く→投薬→薬を抜く… を繰り返していた朱文金の似虎ちゃん。 現在の似虎ちゃんの状態を見てみましょう。 今のところ、尾ぐされ病の再発はしていないようです。
体調を崩していたシングルテール?キャリコ琉金の玉ちゃん。 今朝水槽を見てみると、亡くなっていました。 覚悟はしていましたが、やはりショックです。 ほんの数日前までは元気にビュンビュン泳いで、
昨日の記事で、シングルテール?キャリコ琉金の玉ちゃんが 体調を崩してしまったというお話をしました。 昨日、背びれが寝ていることに気付いてすぐ水換えし、塩も入れましたが 今日さらに衰弱していて、かな
昨日の記事では、シングルテール?キャリコ琉金の玉ちゃんの水槽の 「水が出来た(ろ過機能がうまくいっている)」とお話しました。 …で、昨日の今日で申し訳ないのですが、昨日の記事は撤回させてください。
シングルテール?キャリコ琉金の玉ちゃんが暮らすガラス水槽。 今朝の餌やり風景です。 水槽の底に沈んでいるのはキョーリンのスイスイ川魚です。 キョーリン スイスイ川魚 40g お一人様150点限
朱文金の西竜ちゃんが1匹で暮らす、こちらのガラス水槽。 この水槽について、わりと立ち上げ当初からの悩みがありまして… それは、「水槽から墨汁の匂いがする」ということ💦 それほどきつい匂いではな
ペットショップやホームセンターで売っている金魚って 5〜10cmくらいの個体が多いですよね。 実際、そういった量販店では小さい金魚の方が人気のようです。 飼う人の住宅事情もありますので、小さめの飼育スペ
昨日の記事では、この先少し寒の戻りがあることをお伝えしました。 しかし、それを過ぎれば気温が20℃を超えるような日がある 予報になっていますので、そろそろ我が家のお魚たちの産卵のことも 考えていかな
シングルテール?キャリコ琉金の玉ちゃんがいる 室内のガラス水槽には、下のヒーターを入れて加温しています。 【送料無料】GEX NEW セーフカバー ヒートナビ80 〜26L水槽用 縦設置可能 ヒーター、サー
英語の「金魚鉢(goldfish bowl)」に込められたもう一つの意味とは…?
本日は、金魚にまつわる英語についての記事、第6弾です。 昨日の記事で「金魚鉢」のことを英語では「goldfish bowl」と表記する、 とお伝えしました。 ところで、「goldfish bowl」には金魚鉢以外に スラ
こんにちはこんばんは、duolingoで48日間連続英語の勉強を続けている 飼い主こと私です。 楽しく簡単に学習できるduolingoのおかげで、 3日坊主にならず勉強を続けられています。 語学学習って何歳になっても
先週末、家族に付き添って商業施設の トリアス久山(〒811-2502 福岡県糟屋郡久山町山田1111)に 行ってきました。 トリアス久山は、開業26年ほどになるモールです。 映画館を備えているなど比較的広い敷
尾ぐされ病の治療が一旦終了した朱文金の似虎ちゃん(下写真左)と コメットの朝日ちゃん(下写真右)。 まだ飼育水が薬品の色っぽく写っていますが、水換えを繰り返して 実際には薬はほとんど抜けています。
本日は、夕方に30~40分くらいベランダの金魚やメダカたちの飼育容器の 水換えをするくらいしか外に出ませんでした。 他の時間はほとんど、花粉症で寝込んでおりました こんな時は、室内で金魚でも眺めていましょ
グリーンFゴールド顆粒での1週間の薬浴で、尾ぐされ病が治った コメットの朝日ちゃんと朱文金の似虎ちゃん。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×2包 薬効5〜7日間 水
あまり餌をやっていないのにメダカの飼育容器がフンだらけになったのはなぜ?
ここのところ、寒の戻りというか、 少し気温が低い日や冷たい雨の日が続いています。 水温も上がらないため、ベランダの発泡スチロール容器で飼っている メダカの稚魚たちには、週に1、2回くらいしか餌をやって
昨日は花粉症で瀕死の状態だった飼い主こと私ですが、 本日はこの鼻炎薬が効いてくれて少し生き返りました。 【ゆうパケット送料込み】【第(2)類医薬品】 コルゲンコーワ 鼻炎ジェルカプセルα 24カプセル 4
皆さまは、花粉症でしょうか? …私は重度の花粉症です。 近頃花粉症が辛いシーズンが本格的に始まり、本日私は 目があまり開かない状態になってしまいました。 なので、本日はあまり文章を書くことができ
先週末に、現在2週間限定で劇場公開されている映画 『イノセンス 4Kリマスター版』を映画館に観に行ってきました。 【送料無料】イノセンス/アニメーション[DVD]【返品種別A】 作品自体は鑑賞したことが
私の住んでいる地域では、ここ数日間の日中の気温が20℃以上ありました。 今日は雨が降っている時間帯が多かったのですが、 冷たい雨というよりは家の中がムシムシするような感じの生暖かい雨天でした。 ベラン
この間、ピンポンパールの福ちゃんの転覆病治療のために導入した こちらのガラス水槽とヒーター。 結局福ちゃんは助かりませんでしたが、 相方のシングルテール?キャリコ琉金・玉ちゃんのために まだヒ
昨日から、尾ぐされ病の朱文金・似虎ちゃんを3度目の薬浴開始! というところに新たな尾ぐされ病患者のコメット・朝日ちゃんが加わり、 2匹揃って薬浴をスタートしました。 元々ベランダのベジプランター
尾ぐされ病で治療中の朱文金の似虎ちゃん。 2度目の薬浴を終えて、今日は薬を抜いて4日経過したところです。 2度目の薬浴中にも、すでに症状が出ていたひれ以外のひれも症状が出ました。 例えば、左の
昨日お伝えしたように、長手桜ピンポンパールの福ちゃんは急逝しました。 同時にお迎えしたシングルテール?キャリコ琉金の玉ちゃんは 相方を失ってしまった形になりましたが、現在果たしてどんな様子でし
昨日の記事でも容態がかんばしくないとお伝えしていた 我が家の新入り金魚、長手桜ピンポンパールの福ちゃんが 今日未明、永眠しました。 (写真左)玉ちゃん(琉金) (写真右)福ちゃん 浮くタイ
本日は、我が家の新入り金魚の長手桜ピンポンパールの福ちゃんと シングルテール?キャリコ琉金の玉ちゃんがお迎えから今までの1カ月半の間 どのように過ごしてきたのかについて、お話したいと思います。
本日も、先月に宗像市の金魚専門店「きんぎょハウス」さんでお迎えした2匹の金魚のうちの1匹をご紹介したいと思います。 昨日は長手桜ピンポンパールの福ちゃん(下の写真右)をご紹介しました。 本日
本日は、先月に宗像市の金魚専門店「きんぎょハウス」さんでお迎えした 2匹の金魚のうちの1匹をご紹介したいと思います。 その名も福(ふく)ちゃんです。 ピンポンパールにしては丸くない、長手の桜ピン
宗像市の金魚専門店「きんぎょハウス」さんでお迎えした2匹の金魚たちのため、 先日新しい飼育容器を立ち上げました。 その飼育容器というのが…「たらい」。 こちらのたらい、真っ白でシンプルなんですけ
福岡では今週末の3連休にかけて、 この冬最終盤となる寒波が到来する模様です。 今朝は低水温のため3日間絶食していたベランダの金魚とメダカに少し餌をやったのですが、また4日間、連休が明けるまでは 絶
尾ぐされ病を発症し、薬の種類を変えて2度目の薬浴を開始している 朱文金の似虎ちゃん。 本日、薬浴再開から3日目となりましたが、 再開2日目となる昨日、似虎ちゃんの背びれが えらいことになっている
どうも、Duolingoで毎日英語を勉強している私でございます🙇 余裕があれば中国語も韓国語もDuolingoしたいなと思っていますが、 もうちょっと時間的余裕が欲しいところです。 いや、時間というのは自分で作り出
昨日、前回の薬浴で尾ぐされ病が完治しなかった朱文金の似虎ちゃんのため、 前回と薬を変えて薬浴させようとしたところ、薬の残量が足りませんでした(ToT) 本日仕事帰りに薬を購入してきたので、 早速足り
尾ぐされ病を発症している朱文金の似虎ちゃん。 一度グリーンFリキッドでの薬浴を1週間施し、その後6日間は薬を抜きました。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 薬効5〜7
尾ぐされ病を発症し、1週間の薬浴をしていた朱文金の似虎ちゃん。 薬浴を終えてから、この6日間は水を真水に戻すために ほとんど毎日半分~2割の水換えを繰り返していました。 今日の時点で、ほぼ真水に
「ブログリーダー」を活用して、銀野める子さんをフォローしませんか?
5月も終わりに近付き、気温が高くなってきて 増産体制に入った我が家のメダカたち。 元気な針子たち、よく餌を食べてくれます。 この間の記事で少し触れたように、ネットの某掲示板を通じて里親へ出
私事で大変恐縮ですが、私こと飼い主には、 金魚やメダカの飼育の他にもいろいろと趣味をたしなんでいます。 その趣味のうちのひとつが、手芸です。 といっても、今は手芸に割ける時間があまりなく、 難しい作
本日は、現代の仕事の必需品(!?)、Chat GPTに 「金魚の人気品種ランキング」について聞いてみました。 いったいどんな結果になったのか?? 1位から10位まで、一気に見てみましょう! 🏆 金魚の人気品
3日前、室内の飼育容器から水漏れし、 緊急でベランダに引っ越しをした、長洲町育ちの2匹の金魚たち。 本日の夕方、引っ越し先の15リットルのたらいを覗いてみました。 2匹はどうしているでしょうか? こ
我が家のベランダでは現在、charm楽天市場店にて 昨年お迎えしたメダカとその2世がものすごい勢いで産卵していて、 その卵も近頃の暑さも相まって、一気に孵化しています。 (めだか)深海メダカ(3匹)
本日は、朝一から緊急事態が発生して散々でした…。 ゴールデンウィークに熊本の長洲金魚まつりで購入した2匹の金魚を 室内のプラスチック容器で隔離して様子見していたのですが、 夜の間にこのプラスチック容
昨年、自宅で生まれたメダカたち。 発砲スチロールの中で概ね元気に過ごしています。 (コケがすごくてお目汚しすみません…。) 卵でお腹が膨らんだメダカがたくさんいます。 過抱卵じゃないのか?と
これまで7回にわたってお送りしてきた、フナ尾和金2匹のお迎え。 本日は第8回目の記事です。 最終回となる今回は、2匹の和金、日名ちゃんと朱里ちゃんを 新しい環境(ベランダのジャンボタライ)へ放流
昨日の記事では、更紗フナ尾和金2匹をベランダのジャンボタライ内で 温度合わせし始めたところまでお伝えしました。 30分ほどジャンボタライに浮かべておき、温度合わせが大体終わりました。 続いて、水
昨日の記事で、更紗フナ尾和金2匹をベランダで飼育するための ジャンボタライを立ち上げ終わったところまでお伝えしました。 かきがらを入れた後に水が少し濁ってしまいましたが、 少し時間を置くと濁りは取
昨日は、通常の記事の更新をお休みいたしまして 大変失礼いたしました。 本日は回復致しましたので、一昨日の記事の続きを書いていきます。 更紗フナ尾和金2匹のベランダ飼育のため、 ジャンボタライ立ち
いつも元気でかわいい金魚やメダカたちの姿や 私こと飼い主の奮闘(お世話)ぶりをお届けしている当ブログ。 本日も、昨日の記事の続きを書こうと決めていたのですが… 申し訳ございません、急遽内容を
2匹の新入り更紗フナ尾和金のお迎え時に行った お世話をご覧いただいているシリーズ。 昨日は初めての餌やりの様子を見ていただきました。 ちなみにこの2匹はよく餌を食べます。 和金らしいダイナミック
4月初旬に新たにお迎えした2匹の更紗フナ尾和金の お迎え時のお世話についてご紹介しています。 その①(水合わせ編)はこちら その②(療養開始編)はこちら 本日は、お迎え後初めての餌やりの様子を見てい
昨日の記事では、4月初旬に新たにお迎えした2匹の更紗フナ尾和金の お迎え初日に行った水合わせの様子をお届けしました。 本日は、お迎え後初めての水換えの様子と、療養のために とある水質調整剤を投入する
本日は、一昨日・昨日とご紹介した更紗フナ尾和金2匹の お迎え初日の水合わせの様子についてお伝えします。 (お迎えは今から約1カ月前のことになります。) (↓写真上)赤勝ち更紗フナ尾和金の朱里(しゅり)
本日は、昨日ご紹介した日名ちゃんに続いて 我が家にやってきた新しい和金をご紹介します。 それがこちら、赤勝ち更紗フナ尾和金の朱里(しゅり)ちゃんです。 体長はまだ約5cmで、まだまだこれからのお
本日は、我が家にやってきた新しい和金、1匹目をご紹介します。 それがこちら、白勝ち更紗フナ尾和金の日名(ひな)ちゃんです。 現在は白いボディがまぶしい日名ちゃんですが… お迎え当時(1カ月
昨日まで4回にわたってレポートした、GWに熊本県の長洲町で開催されていた 「第30回火の国長州金魚まつり」。 👆写真たっぷりの楽しいレポートなので、ぜひご覧ください! 実は、この金魚まつりに行く前に
昨日まで、第30回火の国長州金魚まつりの観覧レポートをお届けしました。★レポート前編はこちら★レポート中編はこちら★レポート後編はこちら 本日はそのレポートの番外編的な感じで、 金魚まつりで「
我が家の新入り金魚4匹を1匹ずつご紹介しています!1匹目の紫福ちゃん、2匹目の花道ちゃんに続いて3匹目にご紹介するのは、 朱文金の東虎(とうこ)ちゃん。 購入店舗はゆめタウン博多内のペットショッ
我が家の新入り金魚4匹を1匹ずつご紹介しています! 昨日の紫福ちゃんに続いて2匹目にご紹介するのは、 更紗コメットの花道(はなみち)ちゃん。 購入店舗はゆめタウン博多内のペットショップ「ワンラ
本日から、我が家の新入り金魚4匹を1匹ずつご紹介します! まずは、キャリコ琉金の紫福(しぶき)ちゃん。 購入店舗はゆめタウン博多内のペットショップ「ワンラブ」です。 購入価格は598円。 体長は
この春、病気やその治療の失敗により メンバーがだいぶ減ってしまった我が家の金魚。 かなり悲しい思いをしましたが、金魚飼育を諦めきれず この度、新しい金魚たちを一度に4匹お迎えしました。 お店から
本日は、職場の外にあるビオトープの和金たちの話題です。 近頃は暖かく(むしろ暑く)なってきたからか、物陰に隠れがちだった ビオトープの和金たちが積極的に姿を見せてくれるようになりました。 ゴールデ
職場の金魚・雁ノ介ちゃんの新しいお家、60cmガラス水槽。 立ち上げから10日も経っていないのに、見事にコケだらけになりました。 原因は、雁ノ介ちゃんが元居た茶ゴケまみれのプラケースの飼育水を こ
先日の記事で、深海メダカのオスがブルースターダストメダカのオスに ケンカで負けて、餌をあまり食べなくなったり尻びれが裂けたりしていると お伝えしました。 オス同士の視界を遮断してケンカを少しでも回
先日、ホームワイド ペット&グリーン和白店で購入したホテイ草。 トロ舟の中にたくさん在庫してあったホテイ草の周りに、 アオウキクサが紛れ込んでいました。 ホテイ草を購入する際、店員さんに無理を言っ
4匹のメダカを飼育している発泡スチロール容器。 ブルースターダストメダカのメス2匹とオス1匹、 深海メダカのオスが1匹入っています。 charm楽天市場店からお迎えしましたよ。 (めだか)ブルースター
【職場の金魚・雁ノ介ちゃんのお引っ越しシリーズ】 その①〜突然現れた大豪邸にバクテリアを仕込む〜 その②〜水槽の地震対策〜 その③〜いよいよ引っ越し当日〜 本日は、60cm水槽に引っ越しが完了した
職場に突如配備された60cm水槽セット。 ここへ職場の金魚・雁ノ介ちゃんをお引越しさせます。 地震対策も完了して、いよいよ引っ越し当日。 引っ越しの5日前から雁ノ介ちゃんの入っているプラケー
昨日の記事の続きです。 この度、私の職場に配備された水槽セットと水槽台。 金魚すくい出身で品種不明の金魚・雁ノ介ちゃんを こちらにお引越しさせるべく、準備を進めていきます。 こちらの水
職場にいる品種不明の金魚・雁ノ介ちゃん。 金魚すくい出身ながら、病気もせずいつも元気です。 職場に雁ノ介ちゃんがやって来て9カ月。 今は水量10リットル強のプラスチックケースに入っています。
先日かわいがっていた金魚たち3匹を亡くし、 現在水槽の環境改善に取り組んでいます。 今回は、環境改善策の第2弾! 新しく「かきがら」を導入します。 スドーの特選かきがら 大つぶです。 スドー
今回は、お魚の赤ちゃんの餌をレビューします! こちらの、イトスイ コメット 赤ちゃんのエサです。 コメット 赤ちゃんのエサ 10g入(スプ-ン付)【HLS_DU】 関東当日便 メダカ、金魚、グッピー
先月に桜東錦の嵐ちゃんと国産オランダ獅子頭の流珠ちゃん、 今月に入って素赤琉金の甜ちゃんを亡くしました。 春は気温の上昇とともに、金魚が病気になりやすい時期だといわれます。 この春を乗り越えられず
先月に2匹、今月に1匹と立て続けに自宅で飼育していた金魚を 亡くしてしまいました。 大きな病気をせずに我が家に残ってくれたのは、 更紗琉金の日ノ出ちゃんのみになりました…。 幸いにして日ノ出ちゃ
昨日の記事で、素赤琉金の甜ちゃんがエラ病の疑いがあるため 隔離して塩水浴を開始したとお伝えしました。 こちらは、塩水浴開始の翌朝(塩水浴2日目)の様子です。 バック泳ぎもしていませんし、相
数日ぶりに金魚の話題、なのにまた病気治療のお話になります。 本当に頭を抱えたくなります…。 琉金水槽にいる甜ちゃん(写真上)にエラ病のような症状が 見られたため、すぐに隔離して塩水浴をすることにしまし
昨日の記事では、連休中にお留守番していたメダカの卵の様子を見てみたところ、 1つも孵化していなかったとお話しました。 親メダカの容器にサテライト形式で育てている卵は、 もう3週間にもなるのに孵化して