この間、バンダイから金魚のガチャが発売されたという 話題をお届けしました。 その名も「めじるしアクセサリー 雨空金魚」。 あの記事を書いたのが先週の平日でしたが、その週末に 3つの店舗をハシゴして探
福岡県在住。金魚飼育に奮闘中です! 自宅や会社にいる金魚たちの様子やアクアリウムグッズの紹介などを綴っていきます! 金魚がお好きな方、金魚飼育でお悩みの方、お気軽にコメントください♪
ただ今、実家に帰省中の私こと飼い主。 友人へメダカの有精卵を渡すミッションは 本日無事に完了し、卵からフライングで孵ってしまった 針子2匹も実家に託すことができました。 さて、福岡の我が家だけで
現在帰省&旅行中の、私こと飼い主。 地元の友人を通じて保育園に寄付するメダカの卵を ペットボトルに入れて自家用車で輸送しています。 昨日は旅先のホテルでペットボトルの水を半分ほど 入れ換えました。
現在帰省&旅行中の、私こと飼い主。 ただ今旅先のホテルに到着し、夕食をとるお店の予約時間を 待ちながらホテルの部屋でくつろいでいるところです。 地元の友人を通じて保育園へ寄付するメダカの卵も、 ち
本日の夕方、仕事から帰ってきて、電線の上の 親燕に見守られながら、帰省&旅行の準備をしました。 準備というのは、室内とベランダで飼育している金魚とメダカのお世話と、 帰省した際に友人に譲り渡す
ベランダで飼育中の3匹の長物金魚たち。 (写真上)朱文金・似虎ちゃん(写真中)朱文金・東虎ちゃん(写真下)コメット・朝日ちゃん 相変わらず、とっても仲が良い3匹ですが… 似虎ちゃんがくすぶり続
メダカの卵、貰い手が見つかりそう。どうやって運搬しようかなぁ
昨日の記事でメダカの卵と針子が 人に譲っても譲ってもまだまだ生まれてきて どんどん増えているというお話をしました。 実はこの度、実家に帰省(と、ついでに旅行)をすることになりまして、 近日中に
5月も終わりに近付き、気温が高くなってきて 増産体制に入った我が家のメダカたち。 元気な針子たち、よく餌を食べてくれます。 この間の記事で少し触れたように、ネットの某掲示板を通じて里親へ出
私事で大変恐縮ですが、私こと飼い主には、 金魚やメダカの飼育の他にもいろいろと趣味をたしなんでいます。 その趣味のうちのひとつが、手芸です。 といっても、今は手芸に割ける時間があまりなく、 難しい作
本日は、現代の仕事の必需品(!?)、Chat GPTに 「金魚の人気品種ランキング」について聞いてみました。 いったいどんな結果になったのか?? 1位から10位まで、一気に見てみましょう! 🏆 金魚の人気品
3日前、室内の飼育容器から水漏れし、 緊急でベランダに引っ越しをした、長洲町育ちの2匹の金魚たち。 本日の夕方、引っ越し先の15リットルのたらいを覗いてみました。 2匹はどうしているでしょうか? こ
我が家のベランダでは現在、charm楽天市場店にて 昨年お迎えしたメダカとその2世がものすごい勢いで産卵していて、 その卵も近頃の暑さも相まって、一気に孵化しています。 (めだか)深海メダカ(3匹)
本日は、朝一から緊急事態が発生して散々でした…。 ゴールデンウィークに熊本の長洲金魚まつりで購入した2匹の金魚を 室内のプラスチック容器で隔離して様子見していたのですが、 夜の間にこのプラスチック容
昨年、自宅で生まれたメダカたち。 発砲スチロールの中で概ね元気に過ごしています。 (コケがすごくてお目汚しすみません…。) 卵でお腹が膨らんだメダカがたくさんいます。 過抱卵じゃないのか?と
これまで7回にわたってお送りしてきた、フナ尾和金2匹のお迎え。 本日は第8回目の記事です。 最終回となる今回は、2匹の和金、日名ちゃんと朱里ちゃんを 新しい環境(ベランダのジャンボタライ)へ放流
昨日の記事では、更紗フナ尾和金2匹をベランダのジャンボタライ内で 温度合わせし始めたところまでお伝えしました。 30分ほどジャンボタライに浮かべておき、温度合わせが大体終わりました。 続いて、水
昨日の記事で、更紗フナ尾和金2匹をベランダで飼育するための ジャンボタライを立ち上げ終わったところまでお伝えしました。 かきがらを入れた後に水が少し濁ってしまいましたが、 少し時間を置くと濁りは取
昨日は、通常の記事の更新をお休みいたしまして 大変失礼いたしました。 本日は回復致しましたので、一昨日の記事の続きを書いていきます。 更紗フナ尾和金2匹のベランダ飼育のため、 ジャンボタライ立ち
飼い主ダウンのため記事内容を変更してお届けいたします!m(_ _)m
いつも元気でかわいい金魚やメダカたちの姿や 私こと飼い主の奮闘(お世話)ぶりをお届けしている当ブログ。 本日も、昨日の記事の続きを書こうと決めていたのですが… 申し訳ございません、急遽内容を
2匹の新入り更紗フナ尾和金のお迎え時に行った お世話をご覧いただいているシリーズ。 昨日は初めての餌やりの様子を見ていただきました。 ちなみにこの2匹はよく餌を食べます。 和金らしいダイナミック
4月初旬に新たにお迎えした2匹の更紗フナ尾和金の お迎え時のお世話についてご紹介しています。 その①(水合わせ編)はこちら その②(療養開始編)はこちら 本日は、お迎え後初めての餌やりの様子を見てい
昨日の記事では、4月初旬に新たにお迎えした2匹の更紗フナ尾和金の お迎え初日に行った水合わせの様子をお届けしました。 本日は、お迎え後初めての水換えの様子と、療養のために とある水質調整剤を投入する
本日は、一昨日・昨日とご紹介した更紗フナ尾和金2匹の お迎え初日の水合わせの様子についてお伝えします。 (お迎えは今から約1カ月前のことになります。) (↓写真上)赤勝ち更紗フナ尾和金の朱里(しゅり)
本日は、昨日ご紹介した日名ちゃんに続いて 我が家にやってきた新しい和金をご紹介します。 それがこちら、赤勝ち更紗フナ尾和金の朱里(しゅり)ちゃんです。 体長はまだ約5cmで、まだまだこれからのお
本日は、我が家にやってきた新しい和金、1匹目をご紹介します。 それがこちら、白勝ち更紗フナ尾和金の日名(ひな)ちゃんです。 現在は白いボディがまぶしい日名ちゃんですが… お迎え当時(1カ月
昨日まで4回にわたってレポートした、GWに熊本県の長洲町で開催されていた 「第30回火の国長州金魚まつり」。 👆写真たっぷりの楽しいレポートなので、ぜひご覧ください! 実は、この金魚まつりに行く前に
昨日まで、第30回火の国長州金魚まつりの観覧レポートをお届けしました。★レポート前編はこちら★レポート中編はこちら★レポート後編はこちら 本日はそのレポートの番外編的な感じで、 金魚まつりで「
本日も、第30回火の国長州金魚まつりの観覧レポートをお届けします! ★レポート前編はこちら ★レポート中編はこちら 今回は、目玉が飛び出るような超高額で 金魚まつりに出品されていた金魚の王様・らん
昨日に続いて、本日も第30回火の国長州金魚まつりの様子を お伝えいたします! 本日は、金魚まつりに出品されていた かわいい金魚たちの写真をメインにお届けしますね。 時間がまだ早かったため名札・値札
熊本県玉名郡長洲町にある公園「金魚と鯉の郷広場」 (〒869-0123 熊本県玉名郡長洲町長洲3150)にて開催中の 「第30回火の国長州金魚まつり」。 (会期:2025年5月3日(土)、5月4日(日)) 私が心待ち
明日は、ついに第30回火の国長洲金魚まつりの開催日。 初参加ですので、張り切っています。 福岡の自宅をめちゃくちゃ早朝に出発して 渋滞に巻き込まれないように熊本の長洲町まで移動する予定ですよ。 早
コメットの朝日ちゃんの赤斑病を治すため、連日水換えを実施している ベランダのベジプランター。 写真上:コメットの朝日ちゃん 写真中:朱文金の東虎ちゃん 写真下:朱文金の似虎ちゃん 今日もまた
「ブログリーダー」を活用して、銀野める子さんをフォローしませんか?
この間、バンダイから金魚のガチャが発売されたという 話題をお届けしました。 その名も「めじるしアクセサリー 雨空金魚」。 あの記事を書いたのが先週の平日でしたが、その週末に 3つの店舗をハシゴして探
現在、ベランダで飼っている更紗和金の日名ちゃんの背びれに 尾ぐされ病による欠けが見つかり、室内の別容器に隔離して 治療している様子をご覧いただいています。 下は、昨日から本格的にグリーンFゴールド顆
昨日の記事では、ベランダで飼っている 更紗和金の日名ちゃんの背びれに尾ぐされ病による欠けが見つかり、 室内の別容器に隔離したとお伝えしました。 隔離から丸1日、本日の日名ちゃんの様子はどうでし
ベランダのジャンボタライで更紗和金仲間の朱里ちゃんと暮らしていた、 こちらの日名ちゃん。 本日、背びれがご覧の通り欠けているのを発見しました😢 泳ぎが早いうえ、タライでの上見ですし餌
「金魚の先祖はヒブナ」というお話は、 一般的に割と有名なのではないかと思います。 私も「中国のフナの突然変異種であるヒブナを改良したのが金魚」 というのは知っていました。 それで、今日何気なく「金魚
毎日暑いですね。 福岡では、今日も最高気温が34℃まで上がりました。 (この時期で、もっと高気温になる地域もあることに驚きです😅) 昨日は夏バテでほとんどずっと横になっていまして、 金魚やメダカのお世
「我が家の三つ尾和金とオランダ獅子頭、琉金の3匹は もしかして混泳出来るのかも。 でも、長物と丸物を一緒にするのは危険かな?」 という疑問を抱いた私。 それで、昨日の記事でChatGPTに その疑問をぶつ
本日、夕方に仕事から帰って金魚やメダカのお世話をしていて、 ふと「この3匹の金魚、混泳させても良いのでは?」思いました。 その3匹というのが、まず更紗琉金の華ちゃん。 次に桜オランダ獅子頭の
charm楽天市場店さんから3匹お迎えしたブルースターダストメダカのうち 唯一のオスだった仔が、一昨日に永眠しました。 (↓写真中央:ブルースターダストメダカのオス) 薄紫色のカラーで、独特の存在感
夏のシーズンに差し掛かってきたからか、 市販のグッズで金魚モチーフの物をよく見かけるようになりました。 私が今日発見したのは、バンダイから出ているガチャガチャ。 「めじるしアクセサリー 雨空金魚」と
金魚飼育に青水飼育がどんな効果を発揮するのか?私なりに調べてご紹介しているシリーズです。 第1回「金魚の色揚げ効果」、第2回「水温変化を緩やかにする効果」、第3回「金魚の免疫力がアップする効果」
金魚飼育に青水飼育がどんな効果を発揮するのか?私なりに調べてご紹介しているシリーズです。 第1回「金魚の色揚げ効果」、 第2回「水温変化を緩やかにする効果」に続き、 第3回となる今日、注目する青水
金魚飼育に青水飼育がどんな効果を発揮するのか? 自分なりに調べてご紹介します。 第1回となった昨日の記事では、 「金魚の色揚げ効果」についてご紹介しました。 第2回となる本日ご紹介する青水の効果
本日からは、「金魚の青水飼育によって得られる効果」というテーマで、 青水が金魚にもたらすメリットを1つずつご紹介します。 第1回となる本日ご紹介するのは、「金魚の色揚げ効果」です! ご存知の方も多
現在ベランダで飼育している、更紗琉金の華ちゃんと… 同じ白いタライの中にカゴに隔離中の、 桜オランダ獅子頭の迅ちゃん。 2匹が暮らすタライの中は、ご覧の通り 青水(グリーンウォーター)と
いやぁ本当に、メダカの卵が産まれすぎてしまってます。 水換えの度に、ゴミに紛れて卵が無いか確認して、 あれば拾って(大体ある)別の入れ物によけておく。 そして、よけておいた卵は高水温のためにどんどん
本日、職場でペットの話になりました。 そこで、職場の人に「何匹金魚を飼っているのか」と聞かれ、 頭の中で2回数えた後「7匹」と答えました。 でもなんか少ない気がして、仕事からの帰り道に (自転車で
昨日の記事でご紹介した更紗琉金の華ちゃんに続いて、 本日も火の国長洲金魚まつりでお迎えした金魚をご紹介します。 本日は、↓の写真の左側にいる金魚です(右が華ちゃん)。 その名は、迅(じん)ち
本日と明日は、今年のゴールデンウィークに開催された 火の国長洲金魚まつりにてお迎えした2匹の金魚をご紹介します。 1匹目はこちら、更紗琉金の華(はな)ちゃんです。 火の国長洲金魚まつりのレポート
突然のお知らせとなりますが、本日、朱文金の似虎ちゃんが 天へ旅立ちました。 昨日の餌やりの際、少し似虎ちゃんの元気が無いような気がしたのですが、 今日の餌やり前に混泳仲間の朱文金の東虎ちゃんとコメッ
今日、日中の福岡は曇り時々雨といった感じでした。 ここ最近では一番涼しく、過ごしやすかったです。 涼しい!=金魚のお世話チャンス到来! ということで、本日は職場の60cm水槽の中で 以前から汚れが気にな
お店で一目惚れしてお迎えした小さな桜和金さん。 トリートメントを終え、とても元気に過ごしています。 水が緑色に見えていますが、実際には薬の成分は抜けていて真水です。 この仔について軽くご紹介し
連日の猛暑で、我が家のベランダのメダカたちがピンチを迎えております。 6月生まれの仔たちは大きな容器に引っ越したのですが、 まだ小さな針子たちは大きな容器にお引っ越しさせることができていません。
昨日の記事の続きです。 暑さ対策のため、6月上旬生まれの稚魚たち↓と… 6月下旬生まれの稚魚たち↓を… こちらの大きな発泡スチロール容器にお引っ越しさせる計画です。 夕方遅い時間にお引
本日も福岡は35℃超えの猛暑でした。 ベランダで飼育しているメダカの稚魚・針子たちの容器が小さく、 気温の影響をもろに受けてしまうということで、 先日の記事では大きな容器にお引っ越しさせようかと思
本日も日本中が暑かったですね。 福岡でも最高気温が35℃を超えて、猛暑日となりました。 先日もお伝えしましたが、水量が小さい生まれたてのメダカ針子の飼育容器が 高水温になりがちで、ピンチです。 (な
福岡は今日、今年初めての猛暑日となる地点が複数あるなど 非常に暑い一日となりました。 仕事から帰宅し、「ベランダの金魚とメダカは無事なのか!?」と心配で、 急いで様子を見に行きました。 こちらは
本日も、職場の60cm水槽の掃除をしていきます。 室内が暑すぎるので、ここ数日は水温上昇防止のため照明は切っていますよ。 水温は14時の時点で32℃程度ありました。 2匹の和金はとても元気です。 (左
予定になかったのに一目ぼれしていきなりお迎えしてしまった桜和金。 ただいまトリートメント中ですが、もうすぐ完了しそうです。 1匹のみで室内の40cmガラス水槽に導入しようと思っています。 ただ、そ
現在2匹の和金たちが暮らす、職場の60cm水槽。 この仔たちがこの水槽に入って3週間ほど経ちました。 (左)アールちゃん(メス) (右)イーちゃん(オス) 2匹とも体調は絶好調で、餌もよく食べ
本日は、我が家のベランダにいるメダカの稚魚たちの成長具合を ご覧いただこうかなと思います。 こちらは、親メダカたち。 ブルースターダストメダカのオスとメスが1匹ずつ写っていますが、 このほかにもう1匹
先日ダイソーに行って、金魚やメダカの飼育用グッズを 色々と買ってきました。 購入品の中から、本日は「水槽用水草」をご紹介します。 人工水草が2個入って110円(税込)。 緑色と黄色のものを買ってきま
先日、ホームワイド ペット&グリーン和白店にフラリと立ち寄りました。 近くに行ったついでに立ち寄っただけだったので、雨が降るかもしれないし アクアリウムコーナーをチェックしたらすぐに帰ろうと思ったので
職場の60cm水槽。 今、2匹の和金たちが暮らしています。 本日は、この水槽のガラス面のコケ掃除と水換え、 軽く砂利掃除もしていきますよ。 濃いオレンジ色のオス、イーちゃん。 薄いオレンジ色のメ
本日はあいにくの雨。 我が家のベランダの金魚とメダカたちの飼育容器は、 以前の記事でもご紹介したように、このような感じで雨をしのいでいます。 仕事が終わって帰宅して、いつもであればお魚たちの
大好きだった職場の金魚の死から1日。 今日も忙しく仕事とお魚たちの世話に追われています。 雁ノ介ちゃんがいない職場に出勤するのがすごくイヤでした…。 目覚まし時計の2時間前に起きてしまって寝不足気味
※この記事には金魚の埋葬シーンの写真があります。 苦手な方はご注意ください。 職場の金魚・雁ノ介ちゃんを新しい容器にお引っ越しさせたとお話しました。 この引っ越しがまずかったのか、元々調
昨日の記事の続きです。 昨日はブルースターダストメダカのオスが赤斑病にかかり、 その原因は水質の悪化であろうということをお話しました。 そして、とりあえずは薬浴せずに水換えのみで対応してみようと
ある日の朝、ベランダで飼育している4匹の親メダカの様子を見てみると、 ブルースターダストメダカのオスの背中の一部が赤くなっているのを発見。 元気に泳ぎ回り過ぎてピンボケ写真しか撮れませんでしたが 見
ついに福岡にも梅雨がやってきました。 ほぼ毎日雨が降る、ちょっとイヤなシーズンの始まりです。 なかなか梅雨が始まらなかったので油断していて、 ベランダで飼育している金魚やメダカの容器の雨対策が不十分