介護士が夜勤をしていて不安になるのが救急搬送。一刻を争う事態も少なくなく迅速な行動が求められます。今回は介護の仕事をしていて救急搬送に同行したことがない方に向けて、救急車を呼ぶ時に確認されること・救急隊からの質問内容・搬送時に必要な持ち物について僕の体験談も踏まえながら解説します
介護の勤務実態や体験談を通して、介護を経験したことの無い方や今後施設での勤務を考えていらっしゃる方の一助となる記事を目指しています。その他、筋トレや投資・子育てなどの記事を載せていきます
『介護施設の救急搬送』〜救急隊から聞かれる質問や必要な持ち物
介護士が夜勤をしていて不安になるのが救急搬送。一刻を争う事態も少なくなく迅速な行動が求められます。今回は介護の仕事をしていて救急搬送に同行したことがない方に向けて、救急車を呼ぶ時に確認されること・救急隊からの質問内容・搬送時に必要な持ち物について僕の体験談も踏まえながら解説します
『やらないんじゃなくて、できない』〜介護業界における同性介助の実態〜
Xで一時『同性介助』がトレンド入りしました。残念ながら介護業界で同性介助はほとんど行えていません。今回の記事では介護業界の現状・障害者支援施設の同性介助の割合との比較・同性介助の問題点・今後についてを考えていきます。皆さんのいる介護施設や事業所は同性介助できていますか?
『初心者にオススメのフィットネスジムは?』社畜介護士の筋トレの成果〜その20〜
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その20。今回は初心者にオススメのジム、避けるべきジムを紹介します
『介護就労者が減少』〜介護施設の人手不足問題の対策を考えてみた
2022年は介護就労者が初の減少となり約6万3000人が介護から離れてしまいました。今回の記事では介護士が介護から離れる理由・10年後の中核人材の不足・介護士の給料は今後大幅に上がることはない点・今後の人材不足の対策について考えていきます。
2024年5月度 社畜介護士のつみたてNISA運用実績〜新NISA利用意向調査〜
2024年3月と比較しながら、2024年5月の私のつみたてNISA運用実績。家計診断相談サービス「オカネコ」を運営する株式会社400Fが新NISAの利用意向調査の結果を公表しました。驚きの調査結果を紹介します
『マッチョ介護が世界を救う!』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。喉から手が出るほどほしいポテンシャルを備えた人材に目をつけて、そういう人たちが働きたくなるような環境を作り上げた著者の行動は、人手不足が深刻化する介護業界の良き見本
2024年4月度 介護単発バイトアプリのカイテクでの副業収入
2024年4月度の介護・看護単発バイトアプリのカイテクを利用しての副業収入と業務内容を紹介。今月は2施設の有料老人ホームに行ってきました。久しぶりのカイテクでしたが、色々な施設のやり方を学べて収入まであるカイテクはやっぱり魅力的
2024年4月度の介護・看護単発バイトアプリのカイテクを利用しての収入と業務内容を紹介。今月は2施設の有料老人ホームに行ってきました。久しぶりのカイテクでしたが、色々な施設のやり方を学べて収入まであるカイテクはやっぱり魅力的
今まで書いた記事の中から『介護未経験の方に役立つ』『介護を始めたばかりの方に読んでほしい』。そんな記事を8つ厳選しました。テーマは介護技術・業務内容・アクティビティー・メンタルケア・資格・グッズ。
中途入社した有料老人ホームでの初夜勤〜介護士のつぶやき50〜
中途で有料老人ホームに入社して3ヶ月。ようやく念願の初夜勤をむかえました。今回は夜勤業務についての記事になります
『うちの介護施設のここがスゴい!』〜職場の自慢できるポイント〜
僕の勤めている介護施設は只今絶賛人手不足中。とはいえ働いてみてわかった魅力も色々とあるんです。そこで今回は施設の上司に頼まれたワケでもなく、勝手にウチの施設の自慢をして宣伝をしたいと思います
『介護士が筋トレをするメリット5選』社畜介護士の筋トレの成果〜その19〜
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その19。介護士が筋トレをするメリット5選を解説
『長生きの秘訣』〜18年介護施設で働いて分かった100歳を超える入居者さんの共通点
介護施設で働き始め18年が経ちますが、当時と比べ100歳を超える入居者さんは増えてきています。そして、そんな多くの入居者さんを見てきて100歳を超える入居者さんには多くの共通点があることがわかりました。規則正しい生活や食事も大事だけど、一番大事なのは・・
2024年3月度 社畜介護士のつみたてNISA運用実績〜本当の自由を手に入れる お金の大学〜
2024年2月と比較しながら、2024年3月の私のつみたてNISA運用実績。金融リテラシーを高めたいのであれば『お金の大学』。これ一冊にお金の教養が全て網羅されています。5つの力を身につけて経済的自由を手に入れよう
『施設長たいへんです、すぐ来てください!認知症介護現場の事件簿』〜介護に役立つ本の紹介15〜
『施設長たいへんです、すぐ来てください!認知症介護現場の事件簿』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。著書では介護施設でのエピソードを交えながら分かりやすく認知症の症状を解説。テーマは重いのにクスッと笑えてサラサラ読めます
ケアマネジャー再研修4日目と最終日のカリキュラムを紹介。今回の研修で感じたことはケアプランはあやふやな文面が多く、ケアマネジャーは言葉のセンスが求められるということ
『一つの施設に定年まで働く・・』その考えが介護施設をダメにする〜介護士のつぶやき48〜
『一つの会社で新卒から定年まで働き続ける』愛社精神があふれる考え方ですが、この考えは介護施設をダメにするし、あなた自身にもリスクを伴います。今回はなぜ一つの会社に居続けることがダメでリスクがあるのかに触れていきます。そして、今後のやるべきことについても・・
『介護士だからわかる!』良い介護施設を選ぶために見学で意識したい5つのポイント
介護士であれば良い介護施設に勤めたいと思うし、入居者のご家族であれば良い介護施設に預けたい。今回は介護士だからこそわかる介護施設に見学に行った時に良い施設かを見分けるための5つのポイントを紹介します。
『国の愚策!』訪問介護基本報酬引き下げは在宅介護の終わりの始まり
介護報酬の改定で訪問介護の基本報酬がまさかの引き下げとなりました。今回は引き下げになった概要と理由、訪問介護の今後や問題点を整理していきたいと思います。今回の改定は在宅介護の終わりの始まりになってしまうかも!?
『ジムに新しいマシンが設置されました!』社畜介護士の筋トレの成果〜その18〜
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その18。いつも行ってるジムに新しいマシンが導入されました
『コレがあったら安心!』介護施設で早期退職を減らすための取り組みやポイント
早期退職を防ぐためには中途スタッフや新卒スタッフが安心して働ける環境づくりが大切です。今回は現在中途で入社している僕がどんな時に不安を感じるのかや、早期退職を防ぐための取り組みやポイントを4つ紹介します
2024年2月度 社畜介護士のつみたてNISA運用実績〜子どもの金融教育〜
2024年1月と比較しながら、2024年2月の私のつみたてNISA運用実績。皆さんの家庭では子どもの金融教育をやっていますか!?
今回は介護に役立つ映画を紹介。タイトルは『83歳のやさしいスパイ』。探偵事務所の求人に応募したセルヒオという男性。依頼人は介護施設に入居している母の娘で、施設で虐待されているかもしれないので調査してほしいというもの。この映画、ただのドキュメンタリー映画じゃなかった!?
『どんなことするの!?』介護・看護単発バイトアプリのカイテクの仕事内容
介護・看護単発バイトアプリのカイテクは副業にオススメ!だけど「初めて行く施設で何をやらされるのか不安・・」そういう方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は僕がカイテクを利用して行った施設の業務内容を紹介します。
ケアマネ再研修2日目と3日目の模様を紹介。今回のカリキュラムは内臓の機能不全に関する事例・筋骨格系疾患及び廃用症候群に関する事例・アセスメントと居宅サービス計画書・認知症に関する事例
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その17。転職して施設からジムまで5分で行けるようになり、家トレも再開しました
『選択肢が広がる!!』介護・看護単発バイトアプリのカイテクを利用してみた感想
介護・看護単発バイトアプリのカイテクを実際に利用してみて、カイテクの魅力や注意点・どんな業務をやったのか・登録の仕方などを解説した記事です。ただ収入が得られるだけでなく、様々な選択肢が生まれる、それがカイテク最大のメリットなのだと思います
2024年1月度 社畜介護士のつみたてNISA運用実績〜年金は繰り上げるべき、繰り下げるべき!?〜
2023年12月と比較しながら、2024年1月の私のつみたてNISA運用実績。年金の受給は繰り上げるべきか、繰り下げるべきか・・。あなたは、どっち!?
介護に役立つ本の紹介14〜チェックリストと事例でわかる!介護施設の災害・感染症対応〜
『チェックリストと事例でわかる!介護施設の災害・感染症対応』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。地震大国である日本に住み介護施設で働いている以上は、日頃からどのように向き合い、どのように備え、いざと言う時にどのように行動すればいいのかを自ら学ぶ姿勢が大切
『10日間の断水・・』介護施設でできる災害対策とは〜介護士のつぶやき45〜
年明け早々に僕の介護施設では断水が起きました。今回の記事では介護施設で断水が起きるとどのような影響があるのか。また日頃からどのような備えがあるのか。10日間にも及んだ断水で僕が感じたこととあわせてお伝えしていきます
介護施設の退職連鎖(負のスパイラル)〜介護士のつぶやき46〜
老健での最後の勤務が終わりました。僕がいた施設では現在進行形で退職連鎖という負のスパイラルが続いています。そして介護施設では、そんな退職連鎖は決して珍しい光景ではありません。なぜ介護施設では退職連鎖が起こりやすいのか考えていきたいと思います
介護士が在宅強化型老健で働くメリット・デメリットについて3つの項目に分けて紹介します。あなたはこの記事を読んで老健で働きたいと思うか、それとも・・・
ケアマネ再研修に行ってきました。今回の記事では初日の感想や再研修のスケジュールやカリキュラムを紹介します。座学はしんどいけど、グループワークは楽しい!
『一番美味しいプロテインを見つけた!?』社畜介護士の筋トレの成果〜その16〜
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その16。めちゃくちゃ美味しいプロテインを見つけちゃいました!
介護の転職エージェントのレバウェル介護を実際に利用してみた感想〜介護士のつぶやき43〜
新しい職場を探す際に毎回利用している転職エージェント。今回はレバウェル介護を利用してみました。この記事ではレバウェル介護の特徴や登録の仕方・利用してみた感想を紹介します。僕が今回の転職活動においてのレバウェル介護の満足度はズバリ90%です
2023年12月度 社畜介護士のつみたてNISA運用実績〜ふるさと納税やってますか!?〜
2023年11月と比較しながら、2023年12月の私のつみたてNISA運用実績。今回はふるさと納税の概要と注意点などを解説します。ふるさと納税はお得な制度なので利用しなきゃ損ソン
介護に役立つ本の紹介13〜介護・福祉の現場でともに学び、働くための外国人スタッフの理解〜
『介護・福祉の現場でともに学び、働くための外国人スタッフの理解』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。今後、日本では介護人材が37万人足らなくなると予想されています。それに伴い今後は外国人介護スタッフの受け入れは必須になっていく。今から備えてピンチをチャンスに!
ブログを始めて2年が経ちました。こうやって今もブログの運営を続けていられるのも読んでくれる皆様がいたからこそ。本当にありがとうございます!そして、今後もよろしくお願い致します。今回は薄っぺらい私の1年をブログ記事と一緒に振り返っていきたいと思います
『深刻化するケアマネ不足』〜現役介護士が思うケアマネジャーに魅力を感じない3つの理由〜
ケアマネジャーの人材不足が深刻化しています。毎年1万人ほどの有資格者が生まれているのに、なぜ!?それはひとえにケアマネの働き方に魅力がないから。昔は介護士なら誰もが目指す職種だったケアマネですが、今や誰もやりたがらない。そうなってしまった要因を3つ現役介護士がお伝えします
『こんなはずじゃなかった・・』を防ぐ介護施設の転職活動で失敗を回避するための5つのポイント
介護施設の転職において「面接で上手く受け答えできなかった」「会社の方針に合わない」「働いてみたらイメージと違ってた」そんな失敗を回避するための5つのポイントを解説します。また私が今回の介護施設の面接で受けた質問も併せて紹介します
『介護施設で利用者(入居者)の呼び方はどうしてる!?』〜介護士のつぶやき41〜
介護施設によって利用者(入居者)の呼び方に特色があったりします。あなたの介護施設では〇〇さんと呼んでいますか?それとも〇〇様ですか?もしかしたら〇〇ちゃん?今回はそんな利用者(入居者)の呼び方についての記事になります。施設によって考え方がけっこう違ったりします
『あなたの愛用品は何ですか!?』社畜介護士の筋トレの成果〜その15〜
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その14。ジムで使用するトレーニンググッズを全部無くしてしまいました・・
『介護施設で役立つ!?』第34回全国介護老人保健施設大会の発表で紹介されたツール
昨今では介護現場で役立つツールは様々あります。第34回老健大会においても色々なツールを使用した発表が多くあり、興味深かったです。そこで今回は私が老健大会の発表で初めて知った介護現場(認知症ケア)で役立つツールを紹介します。「これ、私の施設でもやってみよう」というものが見つかるかも!?
2023年10月と比較しながら、2023年11月の私のつみたてNISA運用実績です。
第34回全国介護老人保健施設大会(宮城)〜介護士のつぶやき40〜
老健大会で視聴した演目、福祉・医療機器展の様子、会場での出来事や気になったワードなどをまとめました。刺激的で学びの多い2日間で老健大会に参加して本当によかったです。
『私は誰になっていくの?』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。認知症がどのように進行していったのか、本人はどのように感じ過ごしていたのかをクリスティーンさん本人の言葉で知ることができる貴重な一冊
『賃上げより労働環境!』介護職の月6000円の賃上げに思うこと〜介護士のつぶやき39〜
厚生労働省は介護分野の人材流出を防ぐ目的で介護職の賃上げ(月6000円)を決定しました。私はこの件について問題点が色々あると感じています。今回はそんな月6000円の賃上げの問題点について要点を3つに絞りお伝えしていきます。断言できるのは賃上げだけでは人材流出は防げない
人手不足が蔓延している介護施設の転職においては、選択肢が多すぎて逆に決められないことがあります。そのため自分はどういう働き方をしたいのか、「これだけは妥協したくない」という条件を整理することが大切。今回は私が介護施設で重視しているポイントを紹介します
老健を退職することにした経緯と今後についての記事。老健で働きたいと考えている方、退職削減に取り組まれている方、施設を退職しようか悩まれている方の参考になるかも!?
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その14。
X(旧Twitter)で話題になった「よっこいしょ」の掛け声は虐待になるのかどうか。なぜ「よっこいしょ」の掛け声が虐待なのかと、私の見解に関する記事です
2023年7月と比較しながら、2023年10月の私のつみたてNISA運用実績です。
介護に役立つ本の紹介11〜事例に学ぶ介護リスクマネジメント 事故・トラブル・クレーム対応60のポイント〜
『事例に学ぶ介護リスクマネジメント』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。介護施設で頻繁に起こる事故事例から再発防止策、発生時の対応、家族トラブルへの備え方が具体的に解説しており、介護施設で働く人には必見の一冊
『介護施設でパソコンスキルは必要なの?』〜介護職で働きたい方へ〜
デジタル化による業務の効率化が課題の介護施設。パソコンスキルが全くないと介護施設では働けないのか。どの程度のスキルがあれば大丈夫なのか。私が過去に働いていた施設のデジタル化事情と照らし合わせながらお答えしていきます。
人によって様々なルーティン。今回はとある社畜介護士の夜勤前・夜勤中・夜勤後のルーティンを紹介します
介護施設の間違ったコストダウン〜「それって、どうなの!?」〜
介護施設においてもコストダウンは大切。ただ時にコストダウンへの意識が強すぎるあまり「それは違うんじゃない」と思われる施策もあったりします。今回はそんな上と現場の意見がぶつかり合うコストダウンについての記事です
おばあちゃんが介護施設に入居することになりました。入居前日のおばあちゃんからの電話で、子供を連れて会いにいくことを決意。そして今回のおばあちゃんの入居で改めて感じたことがあります
『リライブシャツの驚きの効果』社畜介護士の筋トレの成果〜その13〜
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その13。リライブシャツを着た時と着なかった時でトレーニングの結果に大きな差がありました
『パワークッション』〜車いす用クッションで褥瘡(床ずれ)を予防しよう
パワークッションは①体圧分散性②自動体圧調整③除圧。これらの3要素で、お尻の痛みによる姿勢のくずれや褥瘡(床ずれ)の不安を軽減してくれます。このパワークッションを利用して褥瘡の症状が治った入居者さんの体験談を紹介します
2023年7月度 社畜介護士のつみたてNISA運用実績〜新NISAに備える〜
2023年6月と比較しながら、2023年7月の私のつみたてNISA運用実績です。併せて新NISAに向けて今から始められる5つのステップを紹介します
過去に投稿した介護に役立つ本1〜10のまとめレビュー。介護施設や在宅介護、認知症、介護保険,アンガーマネジメントなどについて学びたいけど、どの本が良いのかわからない。そんな方にオススメの記事です
介護施設ではシフトに悩まされる事が多い。急な欠勤でしょっちゅう勤務が変わったり連勤が続いたり。はたまたシフトが月末まで出ず予定を組めなかったり。今回はそんな介護施設で勤務変更によりシフトに振り回される介護士の悲哀について
約40年介護を続けてきた79歳の妻を海に車イスごと突き落として殺害するという悲惨な事件が起きました。老老介護が過去最多を更新した日本で同様の事件が起こさないためにも介護士をしている私からのお願いです
『騙して介護施設に連れてこないで・・』〜介護士のつぶやき35〜
介護士で働いていると多くの困りごとがあります。その中でも特に困るのが『騙して介護施設に連れてくること』。今回は私が体験した客相とご家族の2つのケースを紹介します。ご本人に安心して施設で過ごしてもらいたい介護士からのお願い
『リライブシャツで介護現場の負担軽減』〜現役介護士が実際に着てみた感想〜
リライブシャツは着るだけで柔軟性のアップ・身体能力の向上・快眠のサポート・腰痛や肩こりの予防に効果があると謳われています。本当に効果があるのか現役介護士がジムや介護施設、寝るときにリライブシャツを着て検証してみました
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その12。
『介護職でうつ病になってしまったら』〜私がうつになった時の症状と、その後の付き合い方〜
感情労働と呼ばれる介護職では精神的なストレスが溜まりやすく、うつ病に罹患する可能性が高い業種です。今回は私がうつ症状になった時の経緯や初期症状、治療法、その後の付き合い方などを紹介します。
2023年5月と比較しながら、2023年6月の私のつみたてNISA運用実績です
介護に役立つ本の紹介10〜なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか〜
『なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。認知症状がある方がよくする行動や言動の「なぜ?」を脳科学の視点から分かりやすく解説してくれています
『介護施設に親が入居で空き家はどうすれば!?』〜売却するならAlbaLink〜
親が介護施設に入居することになったら、空き家はどうすればいいのか・・。将来このような問題に直面することになるかもしれません。今回は空き家の処分の選択肢を4つ紹介しつつ、売却するならどこに頼めばいいのかを提案します
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その11。有酸素運動を始めたら・・
2023年宮城県の仙台国際センターで行われる老健大会で発表を行うことになりました。ところで老健大会って何?主催はどこ?何の発表をするの?今回はそれについての記事です
『賃上げだけじゃ介護の人手不足は解決しない』〜介護士のつぶやき33〜
厚生労働省に介護報酬の引き上げを求める要望書が提出されました。賃上げは嬉しいけれど、それで介護士の人手不足が改善するとは私は思わない。人手不足の原因は様々ですが、今回はしがない介護士が過去の経験から思う戯言です
2023年4月と比較しながら、2023年5月の私のつみたてNISA運用実績です
介護士の人手不足は日本で社会問題になっていますが、実際に介護施設ではどのような影響がでているのでしょうか!?今回は私は現在働いている施設と、過去ワーストで人手不足だった時の有料老人ホームでの状況を赤裸々にお伝えします
『介護士の腰痛対策』〜腰痛ベルト(コルセット)はどんなのが良いの?〜
介護士にとって腰痛は職業病。腰痛対策は介護士に必須と言えますが具体的にはどんな手段があるのでしょうか!?今回はそんな介護士の腰痛対策についてと、その中でも最も手っ取り早い手段について。皆さんはどんなことをやっていますか?
介護施設で働いていると「あの時のメンバーは良かったな」と思い返すことはありませんか?今回は私の過去最強のメンバーを紹介します。あなたが最強と思うメンツにはどのようなタイプがいますか!?
私の施設ではヒヤリハットのフォーマットが変更になり、それを機にヒヤリの提出が減ってしまいました。今回はヒヤリが減った原因と、その対策についての記事になります
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その10。ジムでの筋トレ初心者が気をつけることとは
「事故の対策が周知されない」「似たような事故が繰り返し起きる」こんな悩みを抱えていませんか!?それ、もしかしたら事故の再発防止策の振り返りをやっていないことが原因かもしれません。今回は再発防止策の振り返りをやるべき理由と進め方について解説します
2023年4月度 社畜介護士のつみたてNISA運用実績〜健康とお金〜
2023年3月と比較しながら、2023年4月の私のつみたてNISA運用実績です
『誰も書かなかった介護現場の実態』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。
夜勤中に体調不良となり早退することに・・。今回は体調を崩す要因となった出来事、早退するまでの経緯、その後の診断についての記事。「迷惑をかけたくない」という思いで、無理して夜勤を続けたら余計に迷惑をかけてしまう結果に・・
介護施設によっては禁止にしている所もある立ちオムツ。今回はそんな立ちオムツのメリットとデメリットを解説します。この記事を読めばなぜ立ちオムツを禁止にしている施設があるのか、どのように向き合っていけばいいかがわかります
介護施設の夜勤は15時間以上の長丁場。そんな長時間勤務を支える私の夜勤の必需品を紹介。これから初めての夜勤を迎える方の参考になるかも!?あなたの夜勤の必需品は何ですか
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その9。BIG3をやらなくなった理由
介護に従事する者にとって自立支援の視点は大切です。ただ時にそれが介護士や施設側の自己満足になってしまうこともあります。今回は私がいた施設での『おむつゼロ』の取り組みを通して感じたことや注意すべき点を解説します
東京パラリンピックの種目にもなったボッチャ。そんなボッチャは高齢者施設との相性がバツグンなんです。今回はそんなボッチャのルールや魅力について解説します。ボッチャを活用して施設のアクティビティを盛り上げていきませんか!?
2023年3月度 社畜介護士のつみたてNISA運用実績〜介護士のための保険〜
2023年2月と比較しながら、2023年3月の私のつみたてNISA運用実績です
介護に役立つ本の紹介8〜弱った親と自分を守る、お金とおトクなサービス超入門〜
『弱った親と自分を守る、お金とおトクなサービス超入門』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。介護保険制度は複雑ではあるけど、知識があるのとないのとでは介護にかかる負担が全然違う。「知らなかった・・」では済まされない
〜介護士のつぶやき30〜『人まちがい誤薬はなぜ起こる』傾向と対策
『服薬介助は介護士にとって最もリスクが高いケア』と私は思っています。特に人まちがい誤薬は入居者さんに甚大な影響をもたらす可能性がある。なぜ人まちがい誤薬は起きるのか。どうやったら人まちがい誤薬を防げるのか。今回はその傾向と対策を解説します
介護の仕事は感情労働。入居者さんの対応だけでも大変なのに、スタッフ間の人間関係でもメンタルをすり減らすのが介護のお仕事。今回はどこの施設にもいそうな「こんな介護士とは一緒に働きたくない」と思われてしまう介護士の特徴を3つ紹介します
介護士にとって腰は命。痛めてしまうと仕事を続けられなくなる可能性があります。そして介護で腰を痛める場面として多いのが移乗介助。今回はそんな移乗介助で抑えておくべきポイントを紹介したいと思います。これを抑えておけば入居者さんの残存機能を最大限発揮できて介護士の負荷も軽減します
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その8
『東日本大震災から12年』〜当時いた介護施設で起きた出来事と私事〜
東日本大震災が起きた日の私の施設での出来事、その後の10日間の被災地でのヘルプ業務。それらを通して私が感じたことや学んだこと、今後どのように活かすかをまとめました。
〜介護士のつぶやき29〜『窒息事故で賠償命令』春日井市の特養の判決に思うこと
春日井市にある特養で認知症状のある女性が食事中に窒息し亡くなられた件に対して、名古屋地裁は損害賠償を命じました。西宮病院といい益田市の老健といい介護従事者からすれば「なんで!?」という判決が続いています。そして今後も続くようであれば介護施設は『挑戦』を止めるのではないでしょうか
2022年12月と比較しながら、2023年2月の私のつみたてNISA運用実績です
介護士16年目の私が、介護士5年目リーダーなりたての頃の私に伝えたいこと〜よくある悩みと解決方法〜
介護士5年目でリーダーなりたての頃の私の失敗談と解決方法。介護施設でのリーダー業務に悩んでいる方のお役に少しでも立てたら幸いです
『ロスト・ケア』の特徴や構成、あらすじ、私の読んだ感想の記事。この本一冊に日本の介護における多くの問題や課題が凝縮されている。フィクションだけどノンフィクション、そう思わせるミステリー小説
『嘘も方便!?』介護現場で入居者さんにその場しのぎのウソをついていたら大切なことを忘れてしまっていた件
皆さんは介護現場で入居者さんへウソをつくことはありますか?私はあります。「優しいウソならアリ」「ウソは絶対ダメ」考え方は人それぞれ。今回は『ボクはやっと認知症のことがわかった』を読んで私がハッとしたことを紹介します
「ブログリーダー」を活用して、やまちんさんをフォローしませんか?
介護士が夜勤をしていて不安になるのが救急搬送。一刻を争う事態も少なくなく迅速な行動が求められます。今回は介護の仕事をしていて救急搬送に同行したことがない方に向けて、救急車を呼ぶ時に確認されること・救急隊からの質問内容・搬送時に必要な持ち物について僕の体験談も踏まえながら解説します
Xで一時『同性介助』がトレンド入りしました。残念ながら介護業界で同性介助はほとんど行えていません。今回の記事では介護業界の現状・障害者支援施設の同性介助の割合との比較・同性介助の問題点・今後についてを考えていきます。皆さんのいる介護施設や事業所は同性介助できていますか?
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その20。今回は初心者にオススメのジム、避けるべきジムを紹介します
2022年は介護就労者が初の減少となり約6万3000人が介護から離れてしまいました。今回の記事では介護士が介護から離れる理由・10年後の中核人材の不足・介護士の給料は今後大幅に上がることはない点・今後の人材不足の対策について考えていきます。
2024年3月と比較しながら、2024年5月の私のつみたてNISA運用実績。家計診断相談サービス「オカネコ」を運営する株式会社400Fが新NISAの利用意向調査の結果を公表しました。驚きの調査結果を紹介します
『マッチョ介護が世界を救う!』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。喉から手が出るほどほしいポテンシャルを備えた人材に目をつけて、そういう人たちが働きたくなるような環境を作り上げた著者の行動は、人手不足が深刻化する介護業界の良き見本
2024年4月度の介護・看護単発バイトアプリのカイテクを利用しての副業収入と業務内容を紹介。今月は2施設の有料老人ホームに行ってきました。久しぶりのカイテクでしたが、色々な施設のやり方を学べて収入まであるカイテクはやっぱり魅力的
2024年4月度の介護・看護単発バイトアプリのカイテクを利用しての収入と業務内容を紹介。今月は2施設の有料老人ホームに行ってきました。久しぶりのカイテクでしたが、色々な施設のやり方を学べて収入まであるカイテクはやっぱり魅力的
今まで書いた記事の中から『介護未経験の方に役立つ』『介護を始めたばかりの方に読んでほしい』。そんな記事を8つ厳選しました。テーマは介護技術・業務内容・アクティビティー・メンタルケア・資格・グッズ。
中途で有料老人ホームに入社して3ヶ月。ようやく念願の初夜勤をむかえました。今回は夜勤業務についての記事になります
僕の勤めている介護施設は只今絶賛人手不足中。とはいえ働いてみてわかった魅力も色々とあるんです。そこで今回は施設の上司に頼まれたワケでもなく、勝手にウチの施設の自慢をして宣伝をしたいと思います
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その19。介護士が筋トレをするメリット5選を解説
介護施設で働き始め18年が経ちますが、当時と比べ100歳を超える入居者さんは増えてきています。そして、そんな多くの入居者さんを見てきて100歳を超える入居者さんには多くの共通点があることがわかりました。規則正しい生活や食事も大事だけど、一番大事なのは・・
2024年2月と比較しながら、2024年3月の私のつみたてNISA運用実績。金融リテラシーを高めたいのであれば『お金の大学』。これ一冊にお金の教養が全て網羅されています。5つの力を身につけて経済的自由を手に入れよう
『施設長たいへんです、すぐ来てください!認知症介護現場の事件簿』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。著書では介護施設でのエピソードを交えながら分かりやすく認知症の症状を解説。テーマは重いのにクスッと笑えてサラサラ読めます
ケアマネジャー再研修4日目と最終日のカリキュラムを紹介。今回の研修で感じたことはケアプランはあやふやな文面が多く、ケアマネジャーは言葉のセンスが求められるということ
『一つの会社で新卒から定年まで働き続ける』愛社精神があふれる考え方ですが、この考えは介護施設をダメにするし、あなた自身にもリスクを伴います。今回はなぜ一つの会社に居続けることがダメでリスクがあるのかに触れていきます。そして、今後のやるべきことについても・・
介護士であれば良い介護施設に勤めたいと思うし、入居者のご家族であれば良い介護施設に預けたい。今回は介護士だからこそわかる介護施設に見学に行った時に良い施設かを見分けるための5つのポイントを紹介します。
介護報酬の改定で訪問介護の基本報酬がまさかの引き下げとなりました。今回は引き下げになった概要と理由、訪問介護の今後や問題点を整理していきたいと思います。今回の改定は在宅介護の終わりの始まりになってしまうかも!?
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その18。いつも行ってるジムに新しいマシンが導入されました
老健での最後の勤務が終わりました。僕がいた施設では現在進行形で退職連鎖という負のスパイラルが続いています。そして介護施設では、そんな退職連鎖は決して珍しい光景ではありません。なぜ介護施設では退職連鎖が起こりやすいのか考えていきたいと思います
介護士が在宅強化型老健で働くメリット・デメリットについて3つの項目に分けて紹介します。あなたはこの記事を読んで老健で働きたいと思うか、それとも・・・
ケアマネ再研修に行ってきました。今回の記事では初日の感想や再研修のスケジュールやカリキュラムを紹介します。座学はしんどいけど、グループワークは楽しい!
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その16。めちゃくちゃ美味しいプロテインを見つけちゃいました!
新しい職場を探す際に毎回利用している転職エージェント。今回はレバウェル介護を利用してみました。この記事ではレバウェル介護の特徴や登録の仕方・利用してみた感想を紹介します。僕が今回の転職活動においてのレバウェル介護の満足度はズバリ90%です
2023年11月と比較しながら、2023年12月の私のつみたてNISA運用実績。今回はふるさと納税の概要と注意点などを解説します。ふるさと納税はお得な制度なので利用しなきゃ損ソン
『介護・福祉の現場でともに学び、働くための外国人スタッフの理解』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。今後、日本では介護人材が37万人足らなくなると予想されています。それに伴い今後は外国人介護スタッフの受け入れは必須になっていく。今から備えてピンチをチャンスに!
ブログを始めて2年が経ちました。こうやって今もブログの運営を続けていられるのも読んでくれる皆様がいたからこそ。本当にありがとうございます!そして、今後もよろしくお願い致します。今回は薄っぺらい私の1年をブログ記事と一緒に振り返っていきたいと思います
ケアマネジャーの人材不足が深刻化しています。毎年1万人ほどの有資格者が生まれているのに、なぜ!?それはひとえにケアマネの働き方に魅力がないから。昔は介護士なら誰もが目指す職種だったケアマネですが、今や誰もやりたがらない。そうなってしまった要因を3つ現役介護士がお伝えします
介護施設の転職において「面接で上手く受け答えできなかった」「会社の方針に合わない」「働いてみたらイメージと違ってた」そんな失敗を回避するための5つのポイントを解説します。また私が今回の介護施設の面接で受けた質問も併せて紹介します
介護施設によって利用者(入居者)の呼び方に特色があったりします。あなたの介護施設では〇〇さんと呼んでいますか?それとも〇〇様ですか?もしかしたら〇〇ちゃん?今回はそんな利用者(入居者)の呼び方についての記事になります。施設によって考え方がけっこう違ったりします
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その14。ジムで使用するトレーニンググッズを全部無くしてしまいました・・
昨今では介護現場で役立つツールは様々あります。第34回老健大会においても色々なツールを使用した発表が多くあり、興味深かったです。そこで今回は私が老健大会の発表で初めて知った介護現場(認知症ケア)で役立つツールを紹介します。「これ、私の施設でもやってみよう」というものが見つかるかも!?
2023年10月と比較しながら、2023年11月の私のつみたてNISA運用実績です。
老健大会で視聴した演目、福祉・医療機器展の様子、会場での出来事や気になったワードなどをまとめました。刺激的で学びの多い2日間で老健大会に参加して本当によかったです。
『私は誰になっていくの?』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。認知症がどのように進行していったのか、本人はどのように感じ過ごしていたのかをクリスティーンさん本人の言葉で知ることができる貴重な一冊
厚生労働省は介護分野の人材流出を防ぐ目的で介護職の賃上げ(月6000円)を決定しました。私はこの件について問題点が色々あると感じています。今回はそんな月6000円の賃上げの問題点について要点を3つに絞りお伝えしていきます。断言できるのは賃上げだけでは人材流出は防げない
人手不足が蔓延している介護施設の転職においては、選択肢が多すぎて逆に決められないことがあります。そのため自分はどういう働き方をしたいのか、「これだけは妥協したくない」という条件を整理することが大切。今回は私が介護施設で重視しているポイントを紹介します
老健を退職することにした経緯と今後についての記事。老健で働きたいと考えている方、退職削減に取り組まれている方、施設を退職しようか悩まれている方の参考になるかも!?
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その14。