ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
777『眠りの地』→実話からインスパイア
原題は「The Burial」、直訳なら「埋葬」ということで、本作の邦題はもう少し穏やかな表現で「眠りの地」になっています。 物語は、ミシシッピー州で代々続く…
2024/07/05 00:01
776『いのちの紐』→S・ポラックの第一回監督映画
本作はこんなところから始まります。~ある日、シアトル市立自殺防止協会に一本の「電話」がかかってきた。 とある中年の女性からのもので、電話を受けた宿直のアルバイ…
2024/06/28 00:01
775『クライ・マッチョ』→メキシコから少年を連れ帰る
物語の内容は、比較的シンプルな構成になっています。~かつてはロデオで名を馳せたが、現在は落ちぶれ、馬の調教師で生計を 立てる老カウボーイが、る日、牧場主から仕…
2024/06/21 00:01
774『ショコラ』→心がほっこりする大人の寓話
タイトルの『ショコラ』とはフランス語の「Chocolat」、すなわち日本語?なら、「チョコレート」のこと。お話の内容に、その「ショコラ」が絡み、全体としては「…
2024/06/14 00:01
773『旅立ちの時』→自分の道を見つけ歩き出す
高校生の彼は、誰にも打ち明けることのできない秘密をもっていました。それは、反戦活動家のテロリストとしてFBIから指名手配されている両親と逃亡生活を送っているこ…
2024/06/07 16:30
772『無法松の一生』→心の琴線に触れる物語
福岡県小倉市(現・北九州市小倉北区)生まれの作家・岩下俊作(1906-1980年)の小説『富島松五郎伝』(第10・11回直木賞の候補に)が原作であり、「無法松…
2024/05/31 00:01
771『ミラクル・ニール!』→平凡地球人が超能力を得て
物語はこんな紹介になっています。~地球外生命体を求めて打ち上げられた探査船が、遠い宇宙の果てにいる エイリアンたちの「評議会」へ届く。 彼らは地球人の無能さに…
2024/05/24 00:01
770『スコア』→税関金庫から盗み出す
〇危ない橋は渡らない 〇地元ではしない 〇仲間は持たないこうしたうポリシーを持って、これまで世界を股に掛けて活動してきた金庫破りの男は、恋人ができたのを機会に…
2024/05/17 00:01
769『終わらない週末』→観ないという選択をおすすめ
展開としては、このくらいの案内になっています。~ロングアイランドでバカンスを過ごす家族のもとに、大停電が起きているという 不可解なニュースを告げる見知らぬ夫婦…
2024/05/10 00:01
768『30年後の同窓会』→息子の遺体を引き取る旅
一人の男が二人のベトナム戦争時代の戦友を訪ねて、旅の同行を願い出ます。酒場の主人に収まっていた男はこれを快諾し、牧師になっていたもう一人の男は当初はしぶってい…
2024/04/26 00:01
767『ノマドランド』→全裸の水浴シーンが象徴的
原作はジェシカ・ブルーダー『ノマド:漂流する高齢労働者たち』(2021年)とされています。その聞きなれない「ノマド」という言葉は、原義では「遊牧民/放浪者」ほ…
2024/04/19 07:35
766『オッペンハイマー』→原爆開発チームの責任者
本作の内容とは別に実在人物としてのオッペンハイマーは、このように説明されています。~ロバート・オッペンハイマー(1904-1967年)は 理論物理学の広範な領…
2024/04/12 00:01
765『栄光のランナー/1936ベルリン』→ヒトラーの顔を潰した男
〇ジェシー・オーエンス/~黒人奴隷をルーツとするアフリカ系アメリカ人の貧困家庭に生まれ、 子供のころから働きながら練習をしていた。 中学で陸上競技のコーチに見…
2024/04/05 00:01
764『ジェロニモ』→護送した騎兵隊将校の回想
~チリカワ族アパッチインディアンの(実在した)戦士ジェロニモを描いた 歴史ドラマ~このように案内されていますから、その「ジェロニモ」(1829-1909年/…
2024/03/29 07:15
763『ネットワーク』→視聴率こそがTVの命だ
本作の感想からは少し逸れた話題になりますが、かつての日本には、当時のTVについて「一億総白痴化」と揶揄した社会評論家がいました。そのココロは、~テレビというメ…
2024/03/22 16:30
762『レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い』→ほぼ50年にわたる大河西部劇
こんな案内になっています。~モンタナ州の荒野と平原に暮らす3人の兄弟とその父親の物語で、 映画は20世紀初頭から第一次世界大戦、禁酒法時代、そして 1963年…
2024/03/15 00:01
761『折れた槍』→繰り返すリメイク作品
本作は、1949年『他人の家』のリメイク作品である、と案内されています。わずか5年後のリメイクということになるので、そこでその前作についてもちょっと追ってみま…
2024/03/08 15:15
760『はじまりのうた』→町の喧騒の中でコンセプト・アルバム
恋人が制作した曲が映画の挿入歌に採用され、ともにイギリスからニューヨークへやってきた女性シンガーソングライターでしたが、自身の制作した曲をライブバーで歌ってい…
2024/03/01 00:01
759『リベンジ・マッチ』→30年来の遺恨に決着
最後の勝負のためにリングに上がる二人の老齢ボクサー。その二人のボクサーを演じるのが、共にボクシングをモチーフにした作品の、片や『ロッキー』シリーズで大人気を博…
2024/02/23 08:00
758『コーダ あいのうた』→耳の聞こえない家族の絆
なにはともなれ、まず最初に、気になるタイトル「CODA」の意味を、調べてみました。 すると、こんな説明です。~「Children of Deaf Adults…
2024/02/16 00:01
757『あなたを抱きしめる日まで』→失われた50年を探し求めて
10代で未婚の母となり、幼い息子と強制的に引き離された女性の~50年前に生き別れた息子を探し続けた姿~を綴ったノンフィクション本『The Lost Child…
2024/02/09 00:01
756『リバティ・バランスを撃った男』→西部には伝説が必要
大物上院議員が西部の田舎町にやって来たのは、この土地の牧場主の葬儀に出席するためだった。25年前、上院議員は新米の弁護士で、この町で開業しようとしたが、荒くれ…
2024/02/04 15:45
755『ナイル殺人事件』(1978年)→豪華客船内での殺人推理
原作小説は、女流推理作家アガサ・クリスティ(1890-1976年)の『ナイルに死す』です。ですから本作『ナイル殺人事件』の公開は、原作者クリスティの没後わずか…
2024/01/26 00:01
754『ほの蒼き瞳』→士官学生時代のポーも捜査協力
画面に実在した著名作家エドガー・アラン・ポー(1809-1849年)が登場する推理サスペンス作品ということもあって、その原作はてっきりポーの小説だとばかり思い…
2024/01/19 00:01
753『オットーという男』→笑えて泣ける
スウェーデンのコメディドラマである2015年『幸せなひとりぽっち』(監督:ハンネス・ハイム)のリメイク作品で、製作・主演を共にオスカー俳優であるトム・ハンクス…
2024/01/10 08:20
752『ナイアド~その決意は海を越える』→飽くなき挑戦魂
~64歳でフロリダ海峡約180キロを泳いで横断するという大偉業を 成し遂げたスイマー、ダイアナ・ナイアド~という実在女性の挑戦過程を描いた本作の原題は「Nya…
2023/12/30 00:01
751『ジ・アウトフィット』→室内サスペンスの金字塔!
かつてはロンドンで腕を鳴らした職人気質の仕立屋だった初老の男は、この地で味わった悲しい出来事と決別するべく、戦後にアメリカへ流れて、シカゴの下町でオーダーメイ…
2023/12/20 00:01
750『華麗なるギャツビー』→CG多くパンクな演出
20世紀のアメリカ文学を代表する小説家の一人としてその名をも越している「F・スコット・フィッツジェラルド」(1896-1940年)はこう紹介されています。~1…
2023/12/10 00:01
749『地中海殺人事件』→旅客船中の真犯人を突き止める
アガサ・クリスティの小説の中登場する名探偵「エルキュール・ポワロ」シリーズの一作品で、原作小説のタイトルは『Evil Under the Sun』とあり、日本…
2023/11/30 00:01
748『コッホ先生と僕らの革命』→実話を大幅に脚色
筆者の場合だと、「コッホ先生」と聞いて、すぐさま連想したのが、炭疽菌・結核菌・コレラ菌などの発見者として有名なドイツの医学者である「(ロベルト・)コッホ先生」…
2023/11/20 00:01
747『カリートの道』→豪華配役と流れる画面
最初この題名に接したとき、「カリート」とは、続く「道」との言葉から、どこかの土地の名称かと思いました。ところが、原題が「Carlito's Way」となってい…
2023/11/10 00:01
746『白鯨』→再評価小説を迫真映画化
原作小説の題名は「Moby Dick」(モビィ・ディック)。アメリカの小説家ハーマン・メルヴィルの小説です。 かつて足を食いちぎった白い鯨を「モビィ・ディック…
2023/10/30 00:01
745『クリスタル殺人事件』→チョイ古感の豪華配役
アガサ・クリスティの1962年『鏡は横にひび割れて』(原題:The Mirror Crack'd from Side to Side)を原作とした作品ですが、…
2023/10/20 16:50
744『小説家を見つけたら』→黒人少年と老作家の交流
ニューヨークの下町ブロンクス。文学の才能を持つ16歳の黒人少年は、友人たちにそそのかされて、とあるアパートの一室に忍び込んだものの、あわてたために自分の荷物で…
2023/10/10 00:01
743『トワイライト 葬られた過去』→豪華絢爛の配役
俳優夫妻の豪邸に居候している私立探偵が、ある日その俳優夫妻の夫から、とある女性に封筒を届けるよう依頼されます。しかし、出かけてみると教えられた住所にその女性は…
2023/09/30 00:01
742『胸に輝く星』→賞金が届くまで町に留まる
タイトルの『胸に輝く星』とは、もちろん保安官の「胸に輝く星」、つまり保安官バッジのことを言っています。原題の「The Tin Star」も、直訳すれば「ブリキ…
2023/09/20 00:01
741『ホット・ロック』→ダイヤの再奪還に挑む
「強盗コメディ」とも言うのでしょうか。お話はは、とある男がアフリカ某国の大使から、博物館に収容されている大きなダイヤモンド「サハラの石」の奪取を依頼されるとこ…
2023/09/10 00:01
740『真昼の暗黒』→冤罪事件が作られる
本作については、以下の説明を見つけました。~単独犯だった犯人が罪の軽減を目的として、知人4人を共犯者に仕立てた 冤罪事件の「八海事件」(1951年)を扱ったノ…
2023/08/30 00:01
739『U-571』→最新暗号機エニグマを奪取せよ
ジャンルとしては「戦争映画」というよりは、むしろ「戦争アクション」ほどのイメージになりそうです。第二次世界大戦中の1942年北大西洋、1隻のドイツ潜水艦Uボー…
2023/08/20 07:00
738『ツイスター』→竜巻極限観測の最前線
本作は、アメリカの竜巻多発地帯を舞台として、竜巻に極限まで接近し、危険な観測に挑む竜巻研究者夫婦とその仲間、またライバルチームとの激烈な現場先乗り競争の姿を描…
2023/08/10 00:01
736『ブルーサンダー』→巨大権力の陰謀と対決
本作については、以下のような案内を見つけましたので、ここはちゃっかりタダ乗りしてみることにした次第です。~来る1984年に開催予定の第23回夏季オリンピック(…
2023/08/01 00:01
735『引っ越し大名!』→現代臭まみれの時代劇
生涯に7回もの国替えをさせられ、“引っ越し大名”とあだ名された実在の大名・松平直矩(なおのり/1642-1695年)をモチーフにした土橋章宏原作の小説『引っ越…
2023/07/15 00:01
「ブログリーダー」を活用して、八十日目さんをフォローしませんか?