メインカテゴリーを選択しなおす
#介護付き有料老人ホーム
INポイントが発生します。あなたのブログに「#介護付き有料老人ホーム」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
介護施設のオープニングスタッフは人間関係が良好!メリット・デメリットを解説
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 まず最初に「オープニングスタッフ」とは何か?ですが、新しく施設、事業所を立ち上げる際に職員として働く方を指します。 今回は、過去にも多くの記事の中で私がおすすめしてきた介護の「
2022/11/08 17:06
介護付き有料老人ホーム
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
50代でも介護への転職は可能?転職のタイミングやキャリアアップをまるっと解説!
本記事は、私と同年代の50代でも介護職に就けるのか?と題して、50代で介護職への転職を検討している方に向けて、気をつけるべき点やタイミング、気になる点を網羅し紹介していきたいと思います。
2022/11/08 07:21
ホームに入居の母のテレビ買います
介護付き有料老人ホームに入居した母の為にテレビを買います 以前は、お店に行って色々店員さんに聞いて値段交渉もして買っていました 今は・・・ 夫が楽天のポイン…
2022/11/04 11:38
母大腸癌からの転移はステージⅣ
母を30日、日曜日介護付き有料老人ホームに入居させ翌日私と妹で大腸癌の手術をお願いしたい病院に検査の結果を聞きに行ってきました おまかせ広告クリックありがと…
2022/11/04 11:36
母の「置いてかないで」が耳から離れない
日曜日母を老健から有料老人ホームに連れて行きました まずは私と夫の移動横浜マラソンのため自宅から老健まで車ならば30分かからず料金も1500円ぐらいなのに 渋…
2022/11/03 08:57
介護へ転職【面接内容】を特別養護老人ホームと有料老人ホームで比較してみた
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 私は介護の職業では10年目ですが、そのキャリアの中で転職も8回ほど経験しました。 今回その中で自分の経験や、知り合った同僚から聞いた面接での体験談などを、特別養護老人ホームと有
2022/11/01 21:21
母の有料老人ホーム入所日が決まり 持参物
母の有料老人ホーム入所日が決まりました 老健から近くのクリニックに行って簡単な健康診断を受けました妹が お姉ちゃんばかりにお母さんの面倒かけて悪い と言うので…
2022/10/29 10:52
私が作った介護の仕事【マニュアル】大公開!介護へ転職の際,お役立ち情報
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 本記事では介護に転職する方に向けて、私が作成した転職で役立つマニュアルの作成方法・内容を紹介しています。 今回も、読者のみなさんにお役に立てるよう記事にしましたので、是非ご覧に
2022/10/21 05:48
介護施設の夜勤の休憩時間と労働日数について,法律上の問題を解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 今回の記事は、これから介護に転職する方へ向けて、介護施設の夜勤中の休憩時間と労働日数について記事にしました。 本記事で読者のみなさんに伝えたい事 介護施設での「夜勤の休憩時間」
2022/10/13 18:00
介護のシーツ交換!ベッドメイキングと三角コーナ,四角コーナーの方法,画像で解説
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回は、介護業務のシーツ交換、特にシーツ交換の肝【三角コーナーの作り方】を中心に解説します。 プラス【足側のシーツ交換で四角コーナーの作り方と枕カバーの掛け方】も動画をご用意しま
2022/10/11 08:06
我慢は報われるか?ーセミリタイアした私が諦めたもの
神田川クルーズに参加しました。 この前の、日本橋クルーズ(45分)がとっても楽しかったので、 こんどは倍の長さの、神田川クルーズ周遊90分コースです。 ▷ 念願が叶ったのに襲ってきた虚無感、それを解消してくれた日本橋クルーズ お茶の水駅から神田川を見下ろす度に、「川の方から、景色を見てみたい」と思ってました。 ついに実現できて嬉しいな! ・・・でも、この記事で書きたいのは、神田川クルーズの楽しさではなくてね、 「健康な成人が、平日の昼間に、川遊びしてていいのか?」ってこと、というか・・。 ・・・いやちょっと違うな。 正確には、「我慢はちゃんと報われるのか?」とか、 「会社勤めから逃げた私は、老…
2022/10/06 18:14
母の有料老人ホームが決まりました
神奈川県在住 夫と2人暮らし 物の多い家をシンプルに暮らしやすくを目指しています母の老健、信州の義母の特養のお話も綴っています自己紹介はこちらから♪ 大腸癌…
2022/10/01 08:23
なぜ、祖父はミニマリストなのか?
私の母方の祖父は11月で99歳!未だに私と弟のことを「かわいい」と言ってくれます。40過ぎたオバサンとオジサンなのに笑ブログにも何度か書いていますが祖父は、ミニマリストでキレイ好き。今も自分で掃除洗濯をしています。この年齢の人では、本当に珍しいと思う。祖母が
2022/09/19 21:03
老健の母が移る有料老人ホーム 紹介所からの提案
母が下痢を繰り返し下血もあったため老健から検査に連れ行くように言われ連れて行って、大腸・胃の内視鏡検査をして大腸癌Ⅰ,Ⅱと判明しました その後、老健は健康な人…
2022/09/14 13:45
娘婿のお母様、介護付有料老人ホームへ⑭◆部屋に冷蔵庫の導入できる!?
84歳夫との日々の暮しを綴っていきます。つたない文章ですが読んでいただけると嬉しいです。
2022/09/09 00:35
伯母が詐欺に合い家と土地を手放した
信州での日々を下書きしながらこちらのお話が急にしたくなりました お付き合い頂けたら嬉しいです 伯母が詐欺に合い家と土地を手放しました昔の話です そのため、祖母…
2022/08/28 09:58
有料老人ホーム紹介所に電話
老健から紹介を受けて有料老人ホームを探してくれる所に電話をしました 理由は母が大腸がんになり手術を受けるならば老健を出なければいけないからです これまで…
2022/08/09 08:46
大腸癌の母のセカンドオピニオン
横浜の老健にいる母大腸癌ステージⅠ・Ⅱ 『母の老健から電話 下血のため大腸 胃の内視鏡』母の入所している老健から母を病院に連れて行ってくださいと、信州にいる…
2022/08/03 10:21
介護付き有料老人ホームと特養、どう違った?
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、溶けそうなほどの暑さの東京でした。午前中、車で、母の入所している特養に、新しい健康保険証と介護負担割合証、そして差し入れを持っていきました。母は、コロナ感染もなく元気に過ごしているようで、安心しました。介護付き有料老人ホームと特養の違い介護付き有料老人ホームから、特別養護老人ホームに移った母ですが、色々と違うことがありま...
2022/07/29 22:49
隠れ優待、じゃないよね…。紹介したら20万円のギフトって。
ケア21(2373)は、関西地盤で施設介護を軸とする会社。 自分が保有する唯一の旧JASDAQ株式で、現在は東証スタンダードです。クオカードの株主優待を実施しており、権利月は10月ですが、4月の中間決算関連書類にも立派なパンフレットが同封されていました。 旅行雑誌のようなパンフレット 契約に際して注意したいこと 高齢者向け住宅の裾野の広さにびっくり (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 旅行雑誌のようなパンフレット 開くとこんな記載が。 なになに? 「ご紹介いただいた株主様には、20万円相当の2つの選べる記念品プレゼント」 ・・・…
2022/07/17 07:38
老健の人との話し合い
病院に行って母の検査の結果を聞きその足で老健の母に会って妹と2人で手術を勧めました 最初は手術も入院もしたくないと、言っていましたが手術の前日に入院そして手術…
2022/07/15 10:36
母の老人ホームの費用
母が老人ホームでかかった費用は? 母が介護付き有料老人ホームに入って丁度半年が経過しました。 何とか老人ホームにもなじんできたようで安心しています。 区切りのところで、この半年でかかった費用をまとめてみました。 老人ホーム施設料 808,800円(月134,800円) 介護保険費用 66,650円(月 11,108円) 訪問診療費用 14,800円(月 2,482円) 外来診療費 8,520円(月 1,420円) 薬代 7,010円(月 1,168円) 交通費 21,000円(月 3,500円) 雑品等 22,900円(月 3,817円) 以上を合計すると949,680円(月158,280円)…
2022/07/07 10:06
隣にホーム、で、胸、ザワつく
私の職場の四方は田や畑に囲まれている。田植えも終わり、稲の緑がきれいなのだが、なぜだか東側の田だけ、何もされないまま放置されている。おかしいな、減反か。不思議…
2022/06/29 14:56
シニア向け分譲マンションの購入は慎重に
シニア向け分譲マンションとは 先日の現代ビジネスの記事です。 news.yahoo.co.jp 70台半ばの単身生活のご婦人が、実家を売却して4千万円シニア向け分譲マンションを購入したものの、2年足らずで転倒して要介護状態になり老人ホームへ移らざるえない状態となってしまいました。 やむなくシニアマンションを売りに出したものの、買い手がなかなかつかず、その間管理費や固定資産税を払い続けざるをえず、途方に暮れているという記事です。 シニア向け分譲マンションとは、高齢者が生活しやすいように配慮されたバリアフリー完備の分譲マンションのことです。 老人ホーム・福祉施設と大きく異なるのは、分譲マンションを…
2022/06/20 15:09
認知症母は元気なれど、息子のコロナ疑惑にハラハラ
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いいただき、ありがとうございます。今日は、母が入居する介護付き老人ホームに行ってきました。面会はできないので、手紙と新聞や雑誌などを差し入れました。職員の方に母の様子をうかがい、ホッと安心しました。母の入っているホームは、50人くらいの規模なので電話で名前を言っただけで、すぐ話が通じるのが安心です。わたしの体調不良からの、急な入所でしたが、ケアマネ...
2022/03/26 23:36