メインカテゴリーを選択しなおす
#eMAXIS Slim
INポイントが発生します。あなたのブログに「#eMAXIS Slim」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
SBI証券でeMAXIS Slim積立キャンペーンしてるけどエントリーしたかな?
妻が楽天証券で積立NISAをしていましたがこれをSBI証券への変更手続きした所、書類不備で税務署から弾かれ頭を抱えています。 その時に見つけたのですが現在SBI証券では、eMAXIS Slimシリーズの新規積立か増額積立 ...
2023/02/02 22:11
eMAXIS Slim
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
基本と王道の人気投信(Fund of the Year 2022①)
こんにちは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でランクインしたトップ20の投資信託や上場投資信託(ETF)を今年も不定期連載で紹介していきます。初回は前人未到の4連覇を達成したeMAXIS Slim 全世
2023/01/23 05:22
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)ってどうなの?
今回は投資信託の「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」についてです。このファンドに投資している人は多いようですが、僕もこの投資信託を投資の主軸にしています。理由を簡単に説明すると、こんな感じです。米国を代表する約500社
2023/01/21 23:20
投信積立12月4週目 原油がまた高騰?米国政府のインフレ対策は?
2022年12月4週目、19日~23日の投信積立の記録と、米国株と経済の話とかです。インフレ対策の一環で、米国政府は石油備蓄を放出して、高騰していた原油価格を下げさせました。FRBの利上げの効果も出てきて、一時は100ドルを超えていたWTI
2022/12/26 21:30
投信積立12月3週目 クリスマスラリーは今年もやってくる?
2022年12月3週目、12日~16日の投信積立の記録と、米国株と経済の話とかです。新NISAの制度については色々と話は出てきているのですが、現時点では『よくわからない』というのが僕の正直な感想です。年間の投資可能額が増えそうってのはわかる
2022/12/19 20:41
投信積立12月2週目 NISA枠拡大は増税とセットですか?
2022年12月2週目、5日~9日の投信積立の記録と、米国株価と経済の話とかです。少額投資非課税制度、NISAの仕組みを変更するというのは以前から話が出ていましたが、その変更内容が少しずつ明らかになってきました。決定するまでに二転三転しそう
2022/12/12 21:23
「セゾン資産形成の達人」VS「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」【投信比較】
初回投稿日:2022/6/24(この記事はPRを含みます)こんにちは。思考停止三郎です。外国株式に投資するアクティブファンド「セゾン資産形成の達人ファンド」と米国株式(S&P500)に投資するインデックスファンド「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」について比較してみました。目
2022/12/12 01:35
来年度の積立NISAはeMAXIS Slim 先進国株式に全振りします
証券会社を楽天からSBI証券への切替手続きも完了しましたが、以前から悩んでいた積立NISAをどの投資信託の銘柄にするかやっと決まりました。 僕は最初にSBI証券で投資信託の積立を一般NISAでスタートしました、しかし今と ...
2022/12/10 21:20
投信積立11月4週目 円高値下げは株だけですか?
2022年11月4週目、21日~25日の投信積立の記録と、米国株と経済の話とかです。米国では11月の第4木曜日は感謝祭で祝日でした。その翌日の金曜日はブラックフライデーで、感謝祭の売れ残りを安売りするそうです。日本でもいつからかイオンやアマ
2022/11/28 20:20
NISA制度と非課税保有期間無期限へ
こんにちは、政府が策定する資産所得倍増プラン案に、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化と非課税で保有できる期間を無期限にすることを盛り込んでいると24日、複数の新聞社や通信社が報じました。複数の新聞社、通信社の報道によると、資産所得倍増
2022/11/25 07:02
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 全世界株式および先進国株式インデックスファンドとバランスファンドに投票 各ファンドの特徴は?
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」で投票した投資信託について。eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、同 先進国株式インデックス、楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型))の特徴と実績まとめ。
2022/11/23 14:33
三菱UFJ国際、投信総額首位に
こんにちは、10月末時点の上場投資信託(ETF)を除く国内公募株式投資信託の預かり資産総額(純資産総額)は三菱UFJ国際投信(三菱UFJ国際)が10兆7,000億円となり、長く首位を維持してきた野村アセットマネジメント(野村)の10兆5,
2022/11/21 07:44
投信積立11月2週目 米国株高でも為替は円高、ドル資産が…
2022年11月2週目、7日~11日の投信積立の記録と、米国株とか経済の話です。投資に限ったことではないのですが、売買の基本は安く買って、高く売る。買い値と売り値の差額が利益、または損失になります。米国の利上げをきっかけに、2022年の3月
2022/11/16 00:13
【REITの影響を受やすい】eMAXISSlim バランス(8資産均等型)ファンド購入時の注意点
資産運用ファンドとして人気のあるファンドのひとつがバランスファンドです。 バランスファンドというのは、ざっくりと言ってしまえば、多くの金融商品を混ぜ合わせたファンドです。 ・債券 ・株式 ・不動産 このような金融資産クラスに一括で資産投下できるということです。バランスファンドの中でも特に人気のあるのが、eMAXISSlim バランス(8資産均等型)ですね。 ・株式以外の金融資産クラスを保有しておきたい ・株式一本に資産投下するのはリスクが高い このような要望をひとつのファンドを購入するだけで叶えてくれるということから人気があるということです。
2022/11/08 07:04
投信積立11月1週目 利上げペースの減速って高金利の長期化では?
2022年11月1週目、10月31日~11月4日の投信積立の記録と、米国株とか経済の話です。11月始めに予定されていた米国のFOMCが終了しました。政策金利は予想されていた0.75%の利上げでサプライズはありませんでした。注目されていたのは
2022/11/07 01:27
10月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
実際にスタート時10万円、追加で毎月同じ日に1万円ずつ5回、合計17万円を同じ日に買ったSBIラップとeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の成績を比較してみましょう。
2022/11/01 13:00
低コストな方が本当に好成績?『eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)』『つみたて日本株式(TOPIX)』『eMAXIS TOPIXインデックス』SlimとFatの評価額の差は?
100万円を投資した場合、コストによって評価額にどれくらい差がつく?信託報酬(運用管理費用)の低廉な投資信託のほうが本当に好成績なのか、運用成績にどれくらいの差があるものなのか、三菱UFJ国際投信の国内株式インデックスファンド3種を比較・評価
2022/10/31 08:46
低コストな方が本当に好成績?『eMAXIS Slim 新興国株式インデックス』『つみたて新興国株式』『eMAXIS 新興国株式インデックス』SlimとFatの評価額の差は?
100万円を投資した場合、コストによって評価額にどれくらい差がつく?コスト信託報酬(運用管理費用)の低廉な投資信託のほうが本当に好成績なのか、三菱UFJ国際投信の新興国株式インデックスファンド3種の運用実績を比較・評価
2022/10/27 14:43
低コストな方が本当に好成績?『eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)』『つみたて8資産均等バランス』『eMAXIS バランス(8資産均等型)』SlimとFatの評価額の差は?
100万円を投資した場合、コストによって評価額にどれくらい差がつく?信託報酬(運用管理費用)の低廉な投資信託のほうが本当に好成績なのか、運用成績にどれくらいの差があるものなのか、三菱UFJ国際投信の8資産均等型バランスファンド3種を比較・評価
2022/10/26 11:43
低コストな方が本当に好成績?『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』『つみたて先進国株式』『eMAXIS 先進国株式インデックス』SlimとFatの評価額の差は?
100万円を投資した場合、コストによって評価額にどれくらい差がつく?信託報酬(運用管理費用)の低廉な投資信託のほうが本当に好成績なのか、運用成績にどれくらいの差があるものなのか、三菱UFJ国際投信の先進国株式インデックスファンド3種を比較・評価
2022/10/25 10:14
【三菱UFJ国際-eMAXIS Slim】『S&P500』『全世界株式』『先進国インデックス』の違い
各証券会社の投資信託買付ランキングを席巻する『 eMAXIS 』シリーズ。 上位にはどのようなファンドがあるのでしょうか。 これら人気ファンドの などのまとめ記事になります。 三菱
2022/10/24 21:42
投資信託 eMAXIS(イーマクシス)とは。 Slim(スリム)、+(プラス)、Neo(ネオ)それぞれの違い
投資信託を選ぶ際に、証券会社のランキングを参考にして選ぶ方も多いでしょう。 SBI証券や楽天証券を始めとする、各証券会社の投資信託の買い付けランキングを見ると、『eMAXIS』の文字が多く見られます。
2022/10/24 21:40
積立投資先をオルカンに変更しました
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に積み立てることにした報告とその理由です。
2022/10/16 08:43
投信積立10月1週目 日本も利上げすれば、円安は終わる?
2022年10月1週目、3日~7日の投信積立の記録と、米国経済とかの話です。米国等の利上げで円安になっているのに、なぜ日本銀行は金利を上げないのか─。そんな感じの記事も見かけるかと思います。単純に考えると、金利が低い通貨よりも高い通貨を持っ
2022/10/10 23:52
投信積立9月5週目 急騰・急落…慌てずコツコツ積み立てるのです
2022年9月5週目、26日~30日の投信積立の記録と、米国経済とかの話です。記録なので遅れても書きます…。英国の減税政策を発端としたゴタゴタに世界市場が巻き込まれた一週間だった感じです。富裕層優遇だと反感を買った高額所得者の最高税率の引き
2022/10/05 00:12
eMAXISミーティング参加!
こんにちは、9月30日夜に開催されたインデックス型投資信託で業界最低水準のコストを目指し続けるeMAXIS Slimシリーズを運用する三菱UFJ国際投信(三菱UFJ国際AM)のファンミーティング「eMAXIS ファンミーティング」にオンラ
2022/10/01 13:55
投資の勉強がはかどる、おすすめYOUTUBEチャンネル
情報収集といえばGoogle...ではなく、X(Twitter)やYoutubeで調べることが増えました。とくにYoutubeは1本の動画にいい感じにまとめられていることもあり、...
2022/09/28 07:30
投信積立9月4週目 国債刷って減税したら、どうなるの?
2022年9月4週目、19日~23日の投資信託積み立ての記録と米国経済とかです。インフレ対策、物価高対策には減税をすればいい。財源は国債を刷ればいい。政権を持たない政党などが人気取りのためによく言う事です。それを実際にやってしまった国が現れ
2022/09/26 01:01
投信積立9月3週目 日銀の政策金利も忘れちゃいけない
2022年9月3週目、12日~16日の投信積立の記録と、米国株とか経済の話です。米国株に投資していると気になるのが、米国の政策金利。その政策金利を決めるFOMCが、9月20~21日に迫っています。しかし、日本から海外投資をするうえで忘れては
2022/09/19 23:53
米国株に連動する投資信託が儲かっている理由
インフレが続くために米国株の下落が止まらない状況の中、年初に買った米国株に連動する投資信託には利益が出ています。どうしてなのでしょう? 年初に購入した投資信託の現在利益は? 今年...
2022/09/17 19:59
株価が下がってしまい投資信託を売るか迷ったら総口数の推移グラフを見てみよう
筆者は、eMAXIS Slim米国株(S&P500)を毎月、積立購入しています。このまま積立を続けても大丈夫なのか判断する材料の一つに投資信託が「買われ続けられている」か...
2022/09/17 19:57
『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)/(除く日本)/(3地域均等型)』実質コストや運用実績を比較 リスク・リターン特性も評価
『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』、『eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)』、『eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)』の実質コストや運用実績、リスク・リターン特性を比較・評価
2022/09/14 11:06
2022年8月つみたてNISA運用成績|ついに評価額200万円突破!
2019年6月から投資を始めたつみたてNISA。ついに評価額200万円を突破しました!2022年8月つみたてNISA運用成績を公開。投資額145万円に対して、評価額200万円超になりました。ニッセイ外国株式インデックスファンド、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の運用成績を公開しています。
2022/09/05 21:08
投信積立9月1週目 下落が続く米国株、反発はいつ?
2022年9月1週目、8月29日~9月2日の投信積立の記録と、米国株と経済関連の話です。米国市場で何かあると、『ブラックマンデーの再来だ』と暴落を煽る人がいます。ブラックマンデーというのは、昔にダウ平均が1日で20%以上下落したことがあって
2022/09/05 18:46
「SBIラップ」対「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」8月末までの成績比較
実際にスタート時10万円、追加で毎月同じ日に1万円ずつ5回、合計15万円を同じ日に買ったSBIラップとeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の成績を比較してみましょう。
2022/09/02 13:11
【iDeCoで節税】SBI証券「バランスファンド」評価 8資産均等型、年金バランス、SBIグローバル・バランス、セゾン・バンガードGB 月1万円の積立投資の成果も確認
SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)のセレクトプランで投資可能なバランスファンドの特徴と運用実績を比較・評価。対象はeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)、iFree 年金バランス、SBIグローバル・バランス・ファンド、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド。
2022/08/31 14:30
投信積立8月4週目 ジャクソンホールで株価がフォール、持ち株放る?
2022年8月4週目、22日~26日の投信積立の記録とかです。僕は主に米国株式(S&P500)ファンドに投資しているので、米国株と米国経済とかのまとめ的になります。利上げとか景気後退とかの懸念で米国株価は下落しています。しかし株価が
2022/08/29 00:47
投信積立8月3週目 米国株はSQ通過でトレンド転換?それとも…
2022年8月3週目、15日~19日の投信積立の記録と米国経済とかです。前の週に急騰していた米国株ですが、15日の月曜日は下落から始まります。15日にはニューヨーク連銀製造業景気指数というものが発表されています。前月前月の「11.0」から「
2022/08/22 00:12
なるほど納得。eMAXIS Slim全世界株式のインベスターリターンが低下している理由。を400字で。
2022/05時点でのeMAXIS Slim全世界株式のインベスターリターンが1年前と比べてずいぶん低くなっている事に気が付きました。1年前はトータルリターンよりずいぶん優勢だったのに、いつの間にかトータルリターンとほぼ同等になっています。これは昨今の人気爆発により保有者全体の平均取得単価が上がったためのようです。
2022/08/21 09:48
投信積立8月2週目 インフレ率は鈍化しても、目標にはまだ遠い
2022年8月2週目、8日~12日の米国株式を中心とした投資信託の積み立て記録的なやつです。この週の米国株式市場の注目は、10日発表の消費者物価指数(CPI)でした。前月はとても高い物価上昇になったため株価急落になったのですが、事前に高い数
2022/08/13 21:14
eMAXIS Slim先進国株式インデックスってどうなの?
今回は投資信託の「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」などの「先進国株式インデックスファンド」についてです。 僕はこの投資信託をメインではないけれどサブ的な扱いで積み立てています。米国株式をメインに投資しているけど、少しは他の国
2022/08/11 16:48
eMAXIS Slim3兆円突破!
三菱UFJ国際投信の低コストインデックス型投資信託シリーズeMAXIS Slimの合計純資産総額が8日、3兆円を突破しました。三菱UFJ国際投信が発表しました。2017年2月末のシリーズ設定以降、5年5カ月余りで3兆円に到達しました。20
2022/08/11 06:08
投信積立8月1週目 米国は物価上昇でも給料増えてて良いよね
2022年8月1週目、1日~5日の米国株インデックスファンドとかの投資信託積み立ての記録です。この週に米国株式市場で注目されたのは、8月5日金曜日に発表された雇用統計(NFP)でしょうか。米国の7月の非農業部門雇用者数は前月比でプラスになる
2022/08/08 00:55
つみたてNISA対象投信独占
こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年7月版が公表されました。 トップ3は先月に引き続きeMAXIS Slim(Slim)シリーズの超低コストインデック
2022/08/03 13:11
投信積立7月5週目 米国株価は上がっても円高で投信は減る…
7月5週目、25日~29日の投信積立の記録です。この週には米国ではFOMCとその後発表されるFRBの政策金利、そしてGAFAMなど米国巨大企業の4~6月期の決算発表などが注目されていました。前の週に発表があったスナップの広告収益悪化で巻き添
2022/08/02 00:30
プラ転。7月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
実際にスタート時10万円、追加で毎月同じ日に1万円ずつ3回、合計13万円を同じ日に買ったSBIラップとeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の成績を比較してみましょう。
2022/07/31 10:56
投信積立7月4週目 米国企業は好決算、しかし先行きが…
7月4週目、18日~22日の投信積立の記録です。前の週の米国株価は、CPIやPPIなどの物価指数が高い数値だったことで株価が下がったものの、大きく下げてはすぐに戻して、下落が続いたものの木曜の終値では6月末の安値を下回らず。金曜日には売上高
2022/07/27 00:55
【毎週更新】eMAXIS Slim 国内株式、先進国株式、新興国株式の組み合わせ(国内10%:先進国80%:新興国10%/国内20%:先進国50%:新興国30%/先進国60%:新興国40%)をオール・カントリーと比較・評価
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)、同 先進国株式インデックス、同 新興国株式インデックスの組み合わせを同 全世界株式(オール・カントリー)と実績比較・評価
2022/07/24 09:09
【つみたてNISA】2022年6月度運用成績(運用益-0.76%)
こんばんは、shiroです。今回で、つみたてNISA6回目の積立になりました。積立金額が199,998円とようやく約20万円に達しました。このページでは、これからつみたてNISAを始めてみたい方、積立投資がどういった値動きをするか興味がある
2022/07/18 15:55
投信積立7月2週目 米国の雇用は力強い…で、物価は?
また更新が遅くなってしまいました。7月4日~8日。4日は米国の独立記念日で、米国市場は休みでした。前の週には米国株価は下落が続いていましたが、金曜日に反発していました。連休前に空売り精算の買い戻し、にも見えましたが、連休明けの米国株価は上昇
2022/07/13 00:38
次のページへ
ブログ村 201件~250件