メインカテゴリーを選択しなおす
今日のぬい人生においては誰にでも「やるべきこと」と「やりたいこと」があります。この2つを満たすことでより良い人生を送れます。そして宿命を見てもこの「やるべきこと」と「やりたいこと」は明確に分かれています。宿命のどこに「やるべきこと」がありどこに「やりたいこと」があるかしっかりと理解できていますか?今回は「やるべきこと」と「やりたいこと」のうち特に「やるべきこと」についての理解が深まるようなお話をし...
今日のメイちゃん五徳を集めた先にはどんな世界が待っているのでしょう?五徳を得ることで十分に満足する生き方ができてくると人体図の星を活かしきることができる。すると、その人は欲がなくなったように見えます。正確には、もう十分に手に入ったので新たに欲する必要がなくなるのだと思います。そういう人って、器が大きく心に余裕があるのです。独りよがりではなく皆がそれぞれほどよく五徳を得られるようなやり方で生きるとそ...
今日の空徳を高めるために欲を絶つ、煩悩を捨てるという考え方もあります。宗教の教えとしても知られています。しかし、算命学では「人間には本能があるのが自然である」・・・と考えます。本能を発揮するとは、欲を満たすことです。欲を満たすとは、人生に満足し生きがいを得ることです。そういう生き方を通して周囲の人間関係を構築し宿命を消化していくのです。このように・・・欲を絶ち煩悩を捨てる修行(生き方)があればより...
今日の空独りよがりになると五徳の交換は成り立たなくなります。自分だけ五徳を得ようと欲張ったりズルをしたりすると信頼を失います。短期的には効率よく五徳を得られるかもしれませんが結局は人間関係に問題が生じて五徳を得られなくなってしまいます。他者と五徳を交換して徳を積むには自分がやりたいことをやるだけではなく相手を思いやり、社会のためを考え、時には妥協することが必要です。下心からではなく、そうしたいから...
今日の空「やりたいこと、ワクワクすることばかりで生きていけると思うな」・・・と考える人が時々います。もちろんやるべきことはやる。その上でやりたいことをやる。あるいは、やりたいことをやるためにやるべきことをやる。これが五徳集めの基本ルールです。やりたいこと、ワクワクすることをやることで五徳を得るとその人の行動に関わった人たちも五徳を得られるのです。音楽が大好きな人が演奏すると、音楽が好きな人たちがそ...
今日のメイちゃん算命学において「徳積む」とは五徳を集めることです。そして五徳を集めるとは、本能を発揮して欲求を満たすことであり欲求を満たすとは、やりたいこと、ワクワクすることをやることです。こういう話になると・・・そんな生き方をしたら、私利私欲で自分勝手になり周囲に迷惑をかけると考える人が時々います。そういう人のやりたいことってそんなに人の迷惑になるようなことなのでしょうか?もしそうなら、徳を積む...
手相と算命学で運勢や未来を見てもらった【横浜中華街・鳳占やかた】
もともと占いや風水などはまったく信じないタイプなのですが、最近モヤモヤしていることがあり、占いにすこし興味が湧いてきました。 「すこしでも興味を持ったらやってみよう!」ということで、新しいことを経験し
今日の夕暮れ徳の高い人って、どういう人だと思いますか?人柄が良いとか、責任感が強いとか懐が深いとか、社会に貢献できるとかいろいろな意見があると思います。一般的に言われる「徳の高い人」がどのような人かは別にしてここでは、算命学で考える「徳の高い人」はどんな人か?また「徳を積む」とはどういう生き方なのか?・・・を見ていきます。もちろん、親切な人とか、心が豊かな人とか、一日一善とかそういう抽象的な表現で...
メンバーシップ「算命学を楽しむサークル」の「はまぐりの勉強部屋」に鑑定テクニック:「今年の運勢の占い方」・・・をアップしました。鑑定の基本中の基本なのに疎かになっている人が多い「後天運の解釈」を「私にとっての今年の運勢」の鑑定法を通して解説しています。メンバーシップ「算命学を楽しむサークル」では、毎月あなたの鑑定技術の向上に繋がる記事を掲載しています。メンバーシップへの参加がまだの方、noteには日割...
今日の鍋ここまで見てきたように運勢を強化するだけでも考慮するべき要素がたくさんあるのですが実際の鑑定では宿命の他の部分、他の運勢との関連やさらに現実の状況を加えて最終的なアドバイスを考えます。現実の状況というのは、相談者の環境、能力、性格などです。算命学はいつも現実と運勢を合わせて考慮することでその真価を発揮するのです。するとどうなるか・・・たったひとつの運勢を見ただけでも良いところや悪いところが...
今日の雪道ところで・・・五徳の縁の深さ、得やすさ、質、安定性って具体的にどういうことなのでしょうか?縁の深い五徳とは、より人生に大きな影響を及ぼす五徳です。得やすいごとくとは、言葉通りで手に入りやすい五徳です。質の良い五徳とは、より多くの人と五徳の交換ができる五徳です。安定した五徳とは、運勢が下がっても失うことなく持ち続けられる五徳です。いずれもざっくりとした大雑把な説明ですが五徳の運勢にはこれだ...
今日の雪五徳の運勢は、縁の深さ、得やすさ、質、安定性などに分けることができます。実際にどうやってこれらの運勢を評価していくかわかりますか?色々な見方がありますが、例えば・・・五徳の質=該当する十干がその性情を発揮しやすい環境か?五徳との縁の深さ=該当する十干が陰占のどの場所にあるか?五徳の得やすさ=日干との生剋比の関係はどうなっているか?五徳の安定性=根の有無や位相法、陰占の場所の状態、該当する人...
今日の空十干の状態と運勢について五徳に限ってみていきます。一般的に、十干の状態が良好であれば五徳の運勢の種類を細かく分類すると・・・五徳との縁の深さ五徳の得やすさ五徳の質五徳の安定性・・・などに分けることができます。例えば五徳の運勢をみるために、宿命の中の該当する十干を縁の深さ、得やすさ、質、安定性などで評価するのです。だから財運(=禄運)が良いか悪いかをひと言で言うのは難しくて実際の評価は、財運...
臥龍堂。春水(しゅんすい)です。 本日、立春から2月度のスタートです。 今月の運気を参考にしてお過ごしくださいね。(2月度:2/3〜3/4) 【生まれ年別運気】
今日の空運勢の構造を深掘りしていくとひとつの答えとして「十干の状態」にたどり着きます。宿命内において、十干は2つの役割に分けられます。日干とその他の十干です。日干は自分自身を表しその状態は主に守護神法で評価できます。その他の十干は人物や五徳を表しその状態は主に他の十干との相互作用や位相法などで評価できます。・・・と、このまま話を広げていくと膨大な量になるのでここでは日干以外の十干について見ていきま...
今日の空運勢には色々な種類がありますが「運勢とは何か?」をどこまでも突き詰めていくとひとつの答えとして「十干の状態」に行き着きます。宿命の内部構成や後天運の影響により宿命にあるそれぞれの十干がどのような影響を受けその結果どのような状態になるのか?・・・これが運勢の本質のひとつだと言えるのかもしれません。そして十干は日干との相互作用から人物や五徳として解釈されより具体的な運勢を表すのです。日干につい...
今日のあくびこのように健康運は原因となる運勢が広範囲に渡りとても複雑でわかりにくい、というかわからないのです。さらに、そもそも実際の健康状態への影響もそれほど強くありません。結論「算命学で健康状態はわからない」となるのです。そもそも健康に関するアドバイスは算命学鑑定士のやるべき仕事ではないと個人的には考えています。健康に気を付けましょうとか健康診断を受けましょうくらいならまだしも具体的に○○の病気に...
今日の空そもそも健康を害するとき運勢上どのような原因があり得るのでしょうか?実はあらゆる運勢が病気の原因になり得るのです。例えば・・・仕事運に問題があると仕事が続けられなくなるように病気になったり財運に問題があると収入がさがるように病気になったり結婚運に問題があると家庭に問題が出るように病気になったり未消化の天中殺の禍が病気として出たりなどなどさまざまな運勢が病気の原因になり得ます。だから寿や害だ...
今日の飛行機雲害も寿と同様です。害には病気の他にもいろいろな解釈があります。・・・ていうか、健康以外の意味で解釈することの方が多いです。もっと言うと、現実に起こっているどの現象が害によって引き起こされた現象なのか少なくともボクには見分けがつきません。それでも経験的に言えることとして害がまわることで病気になるということはとても少なく生活や組織内でなんらかの機能不全が起こることがほとんどです。まぁ、そ...
今日の散歩道前回お離したように健康運だけで健康状態はわからないのですがそれに輪をかけて健康運は宿命から読み取るのが困難な運勢なのです。それでもあえて健康運の考え方を見ていきましょう。健康運を見る技法はいろいろありますが基本は五徳なら寿、位相法なら害だと思います。数理法もすごく大切だけど話がややこしくなるのでここでは取り上げないことにします。まずはじめに・・・寿の運勢が落ちると病気になるのか?その人...
今日の街路樹まずはここから始めます。実際の健康状態を決めるものは何でしょう?圧倒的な影響力があるのは「体質」だと思います。「遺伝子」と言ってもいいでしょう。次に影響力があるのはたぶん「生活環境」だと思います。国や街の衛生状態や医療環境などです。そして個々人の「生活習慣」が続くのではないでしょうか?最も重要なのは適度な運動、適切な健康診断の受診、食習慣などです。そして気の世界では「健康運」です。これ...
今日の空ボクは生徒さんに・・・「健康運の鑑定はなるべくやらない方がいいよ」・・・と言っています。なぜ?いくつか理由があるのですが一番の理由は「算命学で健康運はわからないから」です。えっと、これだと誤解されちゃうよな。正確に表現するなら・・・「実際の健康状態は健康運だけでは決まらないから」・・・です。どういうことかと言うと、算命学で健康運はわかるけど実際に健康なのか病気をするのかそれは健康運だけで決...
今日の夕陽ここまでクイズの解説と解答を読んで陰占と陽占そして運勢の関係をどう考えていけばいいのか?そのヒントを掴んでもらえたでしょうか?宿命通りに生きると運勢が上がるとか運勢が上がると幸せになれるとかうっかり納得しそうだけれどよく考えるとそうとは限らないことや間違っていることってたくさんあります。もし今回のシリーズを読んで納得できなかったり混乱してしまったら陰占と陽占の関係を改めてじっくりと復習し...
今日の十字路陽占を活かすと運勢が上がる?前回見てきたように陽占を活かせば陰占も活きてくるのですから陽占を活かせば陰占=運勢にも影響が及ぶことになります。そして、運勢が上がるかどうかは何の運勢かによっても答えが変わってきます。例えば伝達本能や習得本能の星を活かせば陰占では寿や印がしっかりして通関の役割を果たすようになり自動的に禄や官の運勢が上がります。もしくは守護神法の、つまり日干の運勢を見るなら守...
今日のソフトボール場陽占を活かすと陰占も活きてくる?前回の、陰占を消化すると陽占も活きてくる?・・・を逆に考えたらどうなるでしょうか?陽占とは本能を満たすことであり「あり方」や「環境」がその人の望む形で具現化されていれば活きてきます。すると「あり方」や「環境」が具現化されているわけですから必然的に陰占も消化されることになります。陰占の消化が陽占を活かすかどうかは条件次第ですが陽占を活かせれば陰占は...
今日の夕日陰占を消化すると陽占も活きてくる?陰占はその人の「あり方」であったり生きていく「環境」であったりを表しています。一方、陽占はその人の「本能」を表しています。簡単に言ってしまえば陰占の消化は宿命にある「あり方」や「環境」が具現化すればそれで良いのです。それに対して陽占を活かすとはその人の「本能」が満たされなければなりません。・・・ってことは?「あり方」や「環境」がその人の望む形で具現化され...
今日の散歩道宿命を消化すると運勢が上がる?宿命を消化するとは宿命にある気の状態を具現化することです。この「気の状態」というのは各五徳から自分が受ける影響の強弱だったり人間関係から受ける影響の強弱だったり生活環境の安定性だったりそして様々な運勢の良し悪しだったりします。宿命によっては、ある運勢にとって好条件の気の状態を有していたり逆に悪条件の気の状態を有していたりします。ってことは・・・宿命を消化す...
今日の空宿命を見るときの原則として・・・運勢を見るなら陰占本能を見るなら陽占・・・です。これ、大丈夫ですよね?では、次の質問にはどう答えますか?宿命を消化すると運勢が上がる?陰占を消化すると陽占も活きてくる?陽占を活かすと陰占も活きてくる?陽占を活かすと運勢が上がる?陰占と陽占、つまり運勢と本能の関係をちゃんと理解していないとすべての質問に正確に答えられません。さて、答え合わせをしていきましょう。...
今日の散歩道仕事運が良い時期に仕事始める。仕事を続けてきた中で仕事運の良い時期が訪れる。で・・・結局のところ、運勢が良くなると何が起こるのでしょう?答えは・・・仕事をする機会に恵まれやすくなる。・・・です。しっかり仕事をこなして結果を出せるかはその人の能力と努力次第です。せっかく機会に恵まれても、信用を損なうような働き方をしてしまったら運勢を活かせず、逆に仕事を失うこともあるのです。運勢を活かすに...
今日の白頭鷲 真ん中ちょい右あたりね。仕事運を見ると言ってもこれから仕事に就く相談者とは限りません。すでに動いている方の運勢を見ることの方が多いくらいです。このようなときは働き始めたときまで遡って運勢を見ることになります。そこでは運勢が良いか悪いかという話をしても意味がありません。だって、もう変えようがないのだから仕方ないですよね。だから、すでに確定している運勢をどう活用するか?・・・を考えます。...
今日の空接客や営業のお仕事が上手くいくか?ということを知りたかったら禄や寿の運勢を見ます。どちらかというと、ボクが重視するのは寿です。相手に満足してもらえるサービスや情報を提供できなければつまり寿が得られなければ商談はまとまらないからです。フリーランスの方の仕事運も寿や禄を見ます。出世するかどうか、社会的地位が上がるかよりやはりサービス提供と収入を重視するからです。このように「仕事運=官の運勢」と...
今日の散歩道次の職場では長く働き続けたいとか安定した会社で働きたいというのであれば五徳の官を見るのも良いですが位相法なら支合がまわるときにそのような職場と縁ができやすいです。宿命のどこに支合があるといいのでしょう?状況によりけりですが、ボクだったらまず月支を見ると思います。もともと宿命に冲動があったらどうする?そもそも安定した働き方が宿命に合わないので変化の多い環境や業務に縁ができやすいはずです。...
今日の空「仕事運」を知りたいという相談者は実のところ何が知りたいのでしょうか?就職できるか?給料が上がるか?昇進できるか?自営業の人なら、商売が繁盛するか?・・・あたりでしょうか?これらの運勢を知りたいなら、基本は五徳で考えます。ここで「仕事運だから官だよね」と思うかもしれませんが実際のところ、そうとは限りません。上記の例の中で官に関係するものがあるとしたら昇進できるか?・・・くらいだと思います。...
今日の空占いや鑑定で定番のテーマのひとつが「仕事運」です。でさ・・・「仕事運」っていったい何だと思います?仕事運が良いと、どうなるのでしょう?希望の会社に就職できる?仕事が上手く行く?給料が上がる?昇進できる?仕事運が良いと、本当にそんなことが起こると思います?もしそうなら、算命学を使いこなしている人はみんな仕事に困ったり苦労することはないですよね。うらやましいですよねぇ・・・。今回は「仕事運」に...
今日の空問題が起こってしまってからでも算命学で対処することで悪化を防ぐなど問題を軽減できるとしたらそれは天中殺の禍です。宿命中殺の未消化や、後天運での天中殺で大きく陽転した場合その禍が小出しされることがあるように感じています。ある年に天中殺がまわって未消化分の禍がちょっとだけ出てまた次の天中殺がまわったときにちょっとだけ出る。・・・という具合です。こんなとき、例えば宿命中殺の人が親から家を買う頭金...
今日の夕空重い病気にかかってしまったことで運勢のゆがみが具現化したとして次の問題は・・・この状況で運勢はすでに満足しているか?つまり、運勢のゆがみは十分に解消されているのか?・・・になります。もし、まだ運勢のゆがみが残っているのなら今からでもそれを是正していく価値はあるのです。放っておいたら、状況はもっと悪くなるかも知れないし病気からの回復が遅れるかもしれないからです。もちろん、現実的な対処はやっ...
今日の空次に人体で考えてみましょう。運勢にゆがみがありそれが病気として具現化することがあります。実際に病気になる前から「病気の気」は存在しています。それが時間をかけて具現化していくのですが実際に身体に症状が出はじめてそれでも症状が軽いうちならまだしも病院に行って何らかの治療をしなければ治らないところまで来てしまうとそれは「起こってしまったこと」になります。人生がどん底にまで落ちてしまったときと同様...
今日の散歩道磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」への参加がまだの方、noteには日割りシステムがないので、始めるなら月初めの今が圧倒的にお得です。https://note.com/hamaguri_isono/membership気の存在とその具現化までに要する時間はいくらかの例外を除き具現化の内容によって大きく異なります。わかりやすく言えば、何かを生み出したり修復や改善の具現化にかかる時間は長く破壊の具現化にかかる時間は短...
今日の夕食磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」への参加がまだの方、noteには日割りシステムがないので、始めるなら月初めの今が圧倒的にお得です。https://note.com/hamaguri_isono/membership現実世界で何かが存在したり出来事が起こるのはそこに該当する「気」が存在するからだと自然思想では考えます。これを「気の存在仮説」と言います。例えばある土地に「街が栄える気」があったとするとそこに街を作れ...
今日の消防署磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」への参加がまだの方、noteには日割りシステムがないので、始めるなら月初めの今が圧倒的にお得です。https://note.com/hamaguri_isono/membership前回お話したように運勢に翻弄されて人生のどん底にまで落ちてしまったときそこから抜け出す方法は算命学でわからないものなのでしょうか?例えば、大きな病気や難病を抱えてしてしまったときにも算命学で治らない...
今日の散歩道磯野はまぐりのメンバーシップ「算命学を楽しむサークル」への参加がまだの方、noteには日割りシステムがないので、始めるなら月初めの今が圧倒的にお得です。https://note.com/hamaguri_isono/membership不運の連鎖に見舞われ人生の坂道を転げ落ちていく・・・繰り返しますが、そんなことはほとんどの人の人生では起こりません。もちろん、大なり小なり不運がめぐり人生が上手く行かなくなることはあるでしょう。それ...
今日の空大きな不運は突然の出来事をきっかけにその後ジワジワとゆっくり深く入り込んできます。あれ、おかしいな、なんかまずくないか?・・・というような出来事が繰り返しやってきて気がつくと後戻りできないほど追い詰められていたりします。そして放っておくとそれが常態化してしまうのです。自分は特に何もしていないのにいつの間にか物事がかみ合わずこれまで積み上げてきたものを失っていきます。どんなに努力しても状況は...
今日のメイちゃん努力や実力が伴わずに運勢の波に飲まれて大きな幸運に恵まれるときまさに一夜にして人生が変わるようなスピード感があります。たったひとつの出来事がその後の人生を変えてしまうのです。わかりやすい例が高額宝くじの当選です。このようなとき、その人の運勢はものすごく不安定な状態にあります。自分は特に何もしていないのにいつの間にか物事が思い切り上手く運んでしまうので状況を理解する間もないかもれませ...
臥龍堂。春水(しゅんすい)です。 本日、小雪から1月度のスタートです。 令和6年度の最終月です。(東洋占術は節分から新年です) 今月の運気を参考にしてお過ごしくださいね。(1月度:1/5
今日のお買い物実力相応の運勢に恵まれるとき無理なく安定して物事は進んでいきます。実力に対して運勢に恵まれなかったり運勢に対して実力が伴わなければ良くも悪くも状況は不安定なものになってしまいます。そして・・・このバランスが極端に崩れることが希に起こります。努力や実力が伴わずに運勢の波に飲まれて大きな幸運に恵まれるとても有能で努力家なのに、為す術もなく人生の谷底まで転げ落ちる・・・などと言うことが起こ...
今日の空努力して能力を伸ばし実力をつけることはもちろん人生に有利に働きます。そこに運勢の後押しがあればあまり努力せずに物事を上手く進められたり時には実力以上の結果が出せます。また運勢がイマイチの時でも実力さえあれば運勢が向かい風の時でもあらがいねじ伏せて進むことができます。だから「運も実力のうち」という言葉がありますが「実力で不運を補える」とも言えると思います。そして、人生を安定させるポイントは運...
今日の街路樹ボクはよく・・・どんなに運勢が良くても実力がなければ活かせない。逆に、どんなに運勢が悪くても実力があれば乗りこえられる。・・・と言っています。これ、本当なのでしょうか?正直なことを、というかより正確に言うのであれば・・・たいていの場合はその通りであり本当です。・・・となります。ってことは、そうでないこともあるということです。ごく希ではありますがその人の能力や実力、努力に関係なく良くも悪...
今日の空新年明けましておめでとうございます。今年も張り切っていきましょう!一人でできる「算命学鑑定 練習ドリル」初めての方は創刊号から勉強してください。→ https://note.com/hamaguri_isono/m/m97446d671bebみんなで占いごっこではない「まともな算命学」を学びましょう。磯野はまぐりの「算命学の学校」まともな算命学をはじめから学びたい方、学び直したい方のための学校です。 → https://hamaguri.biz天命を知って、人...
今日の散歩道位相法で運勢を見るとき・・・ていうか運勢を見るときはいつでも言えることですが運勢の良し悪しは「いつそれを評価するか」で決まります。ましてや、これからどんな出来事が起こりそれが結果的にどのような展開を見せどのような結末に至るかはその時が来るまで分からないのです。いや、その時でさえ一時的な評価しかできずそのときの結果が、更にその先どのような出来事に繫がるかは分かりません。ネガティブな出来事...
今日の空何かを始めるタイミングを位相法で見るときはまずは陰占の場所で見るのが基本です。だから、年支、月支、日支のそれぞれの意味合いをしっかりと理解しておく必要があります。このときも、例えば年支は母親、社会、仕事の場所・・・というように記憶にたよるのではなく相談者がこれから始めることは何か?どのような展開を希望しているか?・・・などの話を聞いた上で地支の場所の意味を適切に解釈していくのです。さらに地...