メインカテゴリーを選択しなおす
#相続登記義務化
INポイントが発生します。あなたのブログに「#相続登記義務化」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
祝開業7周年!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。おかげさまで当事務所は、本日9月7日(土)、開業7周年を迎えることができました!7年目は、急な事務所引っ越しなどもあって本当に大変でしたが、何とか乗り切って、めでたく8年目に突入しました。
2024/09/07 06:42
相続登記義務化
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
研修会「相続登記の義務化について」
前略:酒田より発信たまには業務関係のネタを昨日は行政書士会酒田支部の研修会。久々に研修会参加でした内容は「相続登記の義務化について」で法務局より講師をお迎えしての研修です。やはり義務化になってからの相談は増えてるとのことです。相続登記の申請手続きは司法書士さんの業務になるゆえ行政書士としては登記手続以外の業務になります。なお個人的には去年より相談件数は減っているのです・・4回転。。。研修会「相続登記の義務化について」
2024/09/06 15:49
秋田県土地家屋調査士会秋田支部の研修会|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
2024/09/06 09:08
たりないものは何ですか
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は最近、新しいスタッフが加わりました。優秀で、勤勉なAさん。司法書士実務経験は少ないものの、いろいろな資格を保有しています。仕事への取り組みも、大変積極的です。そのAさんから、「どんな勉強がおすすめでしょうか」と尋ねられました。
2024/09/05 08:48
入院中の友人に贈った本
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。8月のある日、友人からLINEで連絡がきました。質問があるとのこと。質問の内容は、私がしている家事調停委員の執務内容についてでしたが、驚いたのは、友人は今、入院中の病室から連絡している、ということでした。
2024/09/02 06:38
事務所移転の記念品
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は、今年5月15日に移転しました。新事務所の移転の記念に、何か欲しいと思っておりましたが、このたび、2枚の絵画(油絵)をお迎えすることにしました!
2024/08/26 06:56
電源コードはすっきりと
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。世間的にお盆休みの最終日の日曜、私はというと、事務所で、せっせとDIYに励みました。オフィス家具やらその他もろもろを、いつものご用達北欧インテリアショップで購入しました。
古物商許可証交付されました☆
こんにちは⭐︎ 秋田市にあります高橋行政書士事務所です☆ 昨日は、7月17日に古物商の許可申請のご依頼を下さった方から、無事許可証が交付になったとの連絡を頂きました☆ 17日に申請をして8月15日に交付されているので 約1ヶ月ですね! 行政書士として当たり前のお仕事をしただ...
2024/08/25 04:14
キツネもタヌキもCMに登場
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。先日このブログで紹介した、シラナカッタヌキ。トウキツネと一緒にテレビCMに出ていました!皆さんもご覧になりましたか?登記関係のCMは珍しいので驚きました。トウキツネやシラナカッタヌキをご存じでない方は、こちらのブログ記事をお読みください。「シラナカッタヌキ」も登場地震や大雨などの災害からの復旧・復興の妨げになるのが、所有者不明土地や空き家です。所有者...
2024/08/19 10:55
特例有限会社の解散|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
2024/08/16 13:04
秋田市の竿灯まつり|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
定額減税の対象にならない人|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
鰻重と、楽しい時間
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。世間的にはお盆の真っただ中ですが、当事務所は通常営業です!先週の3連休、大学時代の友人たちが、新しくなった当事務所を訪問してくれました。この仲良しな友人グループは、私を含め6人です。でも、全員そろったのは、なんと5年ぶりでした。
2024/08/14 11:53
事務所にデスクを増設!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は今年5月15日に移転したばかりです。それまで、執務スペース内には、スタッフ用デスクは3つでしたが、先週末、デスクを1つ増設しました!
2024/08/07 06:10
供託利用の休眠担保権の抹消
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。少し前、債権者が会社のケースで、不動産登記法第70条の2の規定による根抵当権の抹消登記を行いました。今回は、個人が債権者のケースでしたが、供託をしてから、休眠抵当権の抹消登記申請を行いました。
2024/08/07 06:09
パスポートを申請!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は、外国人や外国が関係する相続手続きを、積極的に取り組んでおります。その関係で、最近、パスポートが必要となり、新規で申請してまいりました。
2024/08/05 11:12
2024/07/31 08:36
実家売却後の確定申告(1)
さて、 実家を売却したので確定申告をし納税しなければなりません。 相続の時に、税理士さんに実家売却後の確定申告までお願いしていたので確定申告もY先生にお願いしました。 債務を計上するので以下の領収書
2024/07/27 08:03
金融機関の代表取締役頭取の退任と不動産登記|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
2024/07/25 09:14
代表取締役等住所非表示の申出|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
「シラナカッタヌキ」も登場
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。法務省のキャラクター「トウキツネ」に新しい仲間が!!その名も「シラナカッタヌキ」!!「シラナカッタヌキ」 法務省HPより相続登記の義務化を「知らなかった」という設定のタヌキさんです。相続登記の義務化は、既に始まっています。知らなかった方も、これを機会に「トウキツネ」派になってくださいね。トウキツネをご存じない方は、こちらの記事をどうぞ。トウキツネか...
2024/07/23 15:41
暑中お見舞い申し上げます🍉
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。関東は梅雨明けしましたが、高温多湿で、危険な暑さが続いております。本当に暑くて、お客様にも気を付けて過ごしていただきたい。。。という気持ちで、今年も、LINEでお友達登録いただいているお客様に、暑中お見舞いメッセージをお送りいたしました!
2024/07/23 07:47
実家終い(支払金額)
さて、 2日間、業者さん10名で作業に入りましたが親父の仕事道具or倉庫の解体、道具の量と重量もあったので大変そうでした。 1日で全て終わるとの事でしたが、CATVや電話、ホームセキュリティ業者の撤去もあり、
2024/07/20 07:58
実家終い(遺品整理業者)
さて、 概ね実家の整理も終わりましたが、最後まで手が回らなかったのが膨大な本と親父の仕事道具です。この量の廃棄物をどうするか?真っ先に浮かんだのが遺品整理業者への依頼でした。 テレビで松本明子さん、お笑い芸人
2024/07/17 11:42
お礼のハガキはすぐに!
お中元の季節です。当事務所でも、お中元を贈ったり、お中元をいただいたりいたします。さて、お中元をいただいたときは、お礼のハガキを即、作成して郵送するようにしています。
2024/07/17 09:28
取締役等の責任制限の定めの登記|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
2024/07/15 14:48
個人事業主と定額減税|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
実家終い(隠されていたお金)
さて、実家の売買契約から5ヶ月後が引き渡し日でした。その前から少しづつ片付け初めていたのですが終わってみたら約10か月程度かかりました。労力と時間とお金もかかるので、一緒に自宅の断捨離もし、自宅で不要なものを実家に運び、実家から引き上げたも
2024/07/13 08:06
韓国人の相続登記
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 韓国の相続登記といっても、いろいろなパターンがあります。 今まで多く経験しているのは、被相続人が、在日韓国人のケースです。 日本にずっとお住まいになっている、在日韓国人の方がお亡くなりになったときに、相続手続についてご相談がございます。
2024/07/11 08:31
相続人申告登記の申出制度を活用すべきケースの検討
本年の4月1日から、相続登記の申請義務化とともに、相続人が申請義務を簡易に履行することができるようにする観点から「相続人申告登記の申出」制度が創設されました。 所有権の登記名義人について相続が開始した旨と、 自らがその相続人である旨を申請義
2024/07/10 10:12
行政書士試験のこと
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。日曜日は、司法書士試験でした。司法書士試験受験者のみなさま、試験お疲れさまでした。私は、司法書士試験に合格した年、その勢いで行政書士試験を初受験し、合格しました!
2024/07/08 07:51
築100年超えの家は売れるのか?
こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 今週のお題「#家を売る」 目次: はじめに。 わが家と登記について 相続登記の放置デメリット 最後に。 はじめに。 今回のお題にのってみました。 良かったらご覧ください。 よろしくお願いいたします! わが家と登記について わたしの自宅は築100年を超えています。 ウソだろう?と思うでしょう? ウソじゃないんです。 うちのこの写真をupする時にチラチラと映り込む古ぼけた部屋の数々がその証拠です。 doic0330.hatenablog.com 見えます?このボロボロ具合💦 ボロボロなのは築年数のせいだけではなく…
2024/06/30 22:24
【実家売却】お金より健康!
さて、一人相続のメリットって、 ◉ 相続人が少ないため相続トラブルがいっさい無い ◉ 相続人が多い場合に比べて手続が比較的楽に済む一方、デメリットは ◉ 相続税が高くなるこの一択でしょう。そうそう、あと、
2024/06/28 07:55
セルフマン 登記前も 登記後も大渋滞
司法書士 株式投資 ちいさな幸せ
2024/06/21 16:30
生前贈与の徹底調査(1)
さて、税理士の先生はお二人とも物腰が柔らかくとても優しいのですが、ニコニコしながらチェックが厳しいんですよね この精査が多分一番時間がかかったと思います。被相続人と相続人、つまり親父と自分の間で過去に贈与があっのたか?お二人の通帳を全て提出
2024/06/21 08:05
その他債務の洗い出し
さて、 「その他の債務」について、諸々、聞き取りがあり出向きました。 例えば、親父に購入した物品のは現物はありますか? 衣服に関しては残っているものもあれば、一部、棺に入れました。 こと細
2024/06/20 06:47
【相続】債務の洗い出し
さて、 税理士Y先生から債務を計上するので領収書を提出して下さい。 一般的に言われている、葬儀代、式場使用料、飲食代、お布施ですね。知らなかったのですが、納骨費も債務になるそうです。 自分が同居して
2024/06/19 09:28
東京司法書士会登記相談員
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。開業以来、東京司法書士会の相談員を務めています。登録しているのは、不動産登記と商業登記の分野です。昨日は大雨でしたが、不動産登記相談のため、四谷の司法書士会に行きました。
2024/06/19 08:56
実家の相続登記
さて、税理士さんとの相談と並行して司法書士さんと実家相続登記も進めていきます。一通り説明を受けたのですが、何となく相続登記は自分でもできるかも?と思ったのですが、こちらもやはり、仕事を休んで法務局や役所に出向かなければなならないのと、当初の
2024/06/18 07:15
不動産登記法第70条の2の規定による根抵当権の抹消登記
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日、古い根抵当権の抹消登記申請を行いました。登記原因は、「不動産登記法第70条の2の規定による抹消」です。登記申請人は個人、登記義務者は担保権者は解散・清算結了登記をした株式会社でした。
2024/06/17 08:40
【相続】事前調査書の作成
さて、担当税理士の先生は元銀行員のY税理士とその上司S税理士が担当していただく事になりました。やり手で、頭の良さそうな上司と言っても30代の二人です。申告までの流れと提出物の説明があり、ある程度の書類は準備していたのですが、早速書類の収集と
2024/06/17 08:03
税理士と司法書士探し
さて、 自分は、都内に戸建ての自宅があります。親父死去後も継続して整理をしながら実家に住み続けました。 同居する様になり親父からお金大丈夫か?と聞かれ、 そんなこと気にしなくて大丈夫だから。とは言っ
2024/06/14 07:59
生前に遺産分割協議の話
さて、10数年前、兄貴がまだ元気だったころ、3人で相続の話をした事があります。要するに親父も既に高齢だし他界したあと実家をどうするか?遺産分割をどうするか?と言う話しです。親父は俺が死んだらやればいいだろ。って言っていましたが、兄貴は自分と
2024/06/13 08:07
有料相談、増えています!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 だんだん暑い日が増えてきました。 当事務所の相談料は有料です。1時間11000円(税込)からで、以後30分経過ごとに5500円をいただいております。 昨年のブログでも記載しましたが、ちかごろ、さらに、有料相談のご依頼が増えてきました!
2024/06/12 08:53
【相続】かね!カネ!金!
さて、 人が亡くなると、特に一部の親戚は何かと口出ししてきますね。と言うか、ウチだけか! もうお気づきだと思いますが、ウチの身内の一部に恥ずかしながら「かね!カネ!金!」と騒ぐお方が多いのです。 母
2024/06/07 09:43
看板を設置しました!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。昨日、事務所の看板が設置されました。5月15日、正式に事務所を移転しましたが、半月ほど遅れて、事務所の看板が設置されたのでした。
2024/06/06 09:04
相続登記の申請義務化ってどういうこと? 相続人申告登記って何?
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます。 「義務化」をごく簡単に説明すると以下のとおりです(詳細は こちら)。 『不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務付けられ、 正当な理由がな
2024/06/04 13:11
訃報を受け取って
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 先週金曜日、1枚のハガキが届きました。文面をみてびっくりしました。 そのハガキは、同じ歳の、司法書士の同期の友人が、病気で他界したことを告げるものでした。
2024/06/03 06:23
本人確認情報と確認書類|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
2024/05/29 12:30
移転の挨拶状の発送
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。この週末、やっと挨拶状の発送準備が完了しました。当事務所の公式移転日は令和6年5月15日でしたが、挨拶状は遅れにおくれてしまいましたところで今回の挨拶状は、開業時と同じく、格式のある二つ折りカードの封書で発送する予定をしていたのでした。
2024/05/27 12:06
次のページへ
ブログ村 151件~200件