メインカテゴリーを選択しなおす
バルセロナでは、先週はグラシア地区のグラシア祭(グラシア祭前半・グラシア祭後半)で、今週はサンツ地区のサンツ祭が開催されています。 サンツ地区は大きな工場がいくつかあったことから、もともと労働者階級のエリアですが、国鉄のメインの駅サンツ駅に近い便利なロケーションということもあり、最近はいろいろなバックグラウンドの人が住むエリアとなっているとのこと。 サンツ祭はキリスト教の聖人、Sant Bartomeuをお祝いするお祭。グラシア祭と同じくもともとは宗教のお祭として19世紀の中頃に始まったそうです。 プログラムを見るとグラシア祭と似たり寄ったり。いくつかの通りがテーマを決めて飾りつけをし、コンサート用のステージとバーを設置。パレードやカタルーニャ州伝統の人間の塔などなどが行われるのとのこと。なので、てっきり同様の内容を期待して行ったのですが、雰囲気が全然違ってびっくり! 通りには飾りつけされていますが、あんまり大掛かりな飾りはありません。グラシア祭に比べると低予算かな。 なかにはアポロの打ち上げなど凝っている通りもあります。 サンツ地区はグラシア地区に比べて少し通りが広いので、飲食スペー
<写真の数が多いので全部表示されるのに少し時間がかかるかもしれません> グラシア祭は月曜日から始まって、火曜日の夜に行った前半半分は順調でした。 後半は南側半分です↓ 日に日に混んできて、2回目の木曜日は凄い人!大行列をなしている通りがいくつかあって夜が遅くなるにつれて混む一方だったので、金曜と土曜もが少しずつ行ってやっと全部見終えました…昼間の方が空いているようですが、ライトアップされる通りが殆どで、コンサートは夜なのでそちらもどんな雰囲気かチェックしたいと思い全て夜に行きました。 南半分は飾りつけされている通りが近くに集中して便利かと思えば、逆に人も集中し、見学は一方通行なので交わる通りなのにぐるっとまた一周しないといけなかったりと意外と時間がかかりました。 まずは、スヌーピーがテーマの通り。気球に乗っているウッドストックがとってもキュート。 洗濯ものがテーマの通り。上からミニチュア洗濯機や服、ハンガーなどが吊るされてします。服をリサイクルしようというメッセージも。 中国がテーマの通り。シンプルですが赤い提灯の光が幻想的で結構みんな気にいっているようでした。 メキシコの死者の日がテ
おとといの5月29日、松島で開催された『松フェス』に行ってきました!初めて行ったんですが、バンド演奏などの音楽を気軽に楽しめるめちゃくちゃいいイベントでした!来年も行きたい!
日本各地は連日の猛暑が続いているとのこと、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?少々早いのかもしれませんが、暑中お見舞い申し上げます。私が一時帰国中の際も、東京は6月に入ってから30℃を超える暑い日が続いていましたが、スイスに戻った後、6月にも関わらず、最高気
ウォータータウン(ニューヨーク州、US )・ガナノクエ・キングストン・ブロックビル(オンタリオ州、カナダ)へ小旅行【その1】
思い起こしてみれば、キングストンへ遊びに行ったのは、もう5年前。 今回は、そのキングストンの近くの小さな街、ガナノクエ周辺へ小旅行。 カナダ在住。旦那と犬二匹のまったり生活。日々の暮らしをブログに。
留学時代に実際に行ったヨーロッパのお祭りを紹介していきます。キリスト教系のお祭りはほとんどイースターの時期前後なので、ヨーロッパだと寒い時期がほとんどで屋外にいるのが辛いんですけど楽しいです。
ダンスの日、イベント前夜 Dia de la danza 2022 Esperanza
初のメキシコ大型「羽ばたき」が18羽、国立大学文化地区の庭園を飛んだ2018年。セロファンを巻いて雨防止に至るまで、実に2か月の経緯を経て設置しました。その間に多くの学部で講義を行い、その間に演劇プロジェ
春はいろいろ旬の食材がありますね。そのうちの一つがホワイトアスパラ。スペインだとナバラ州がホワイトアスパラの産地として有名ですが、ここカタルーニャ州でも生産しています。 その生産地の一つであるGavàは、バルセロナから電車でたった20分ほど。このGavàで今週末にホワイトアスパラガス祭りが開催されていたので行ってきました。 なんでも今年で90年目という意外と歴史のあるお祭り。今年のポスターはホワイトアスパラガスがキャラクターがキュート。 露店も出ていますが、どこのお祭りも大体同じなので割愛。ソーセージはお決まり↓ 早速グルメエリアへ!オープンしたばかりでまだ比較的空いていました。15ほどの地元のレストランやバルがアスパラ料理を提供します。各レストラン2品提供しますが、一品は必ずアスパラガスを出さなければいけないようです。 ドリンク一杯とタパス一品で3.5€とコスパ良しです。2人でドリンク2杯とタパス4皿の12€のセットにしました。ドリンクはワイン、ビール、ソフトドリンクなど。アスパラが描かれたプラスチックのカップをくれます。一つあたりデポジット1€で、持って帰っても良し、飲み終わったら
※2018年のお出かけでござる 翌日は、ふたりで大阪へ遊びに行ったのだ。 梅田スカイビルの空中庭園に行くのだ。 あら、なんかサマーフェスティバルをやってるわよ。 2018年夏、密もどんとこい!
ドイツ・春のビールフェスへ!!〜Stuttgarter Frühlingsfest /シュトゥットガルト春祭り〜
飲んで歌って踊って!2年ぶりにビール祭りが開催されました!マスクなしワクチンパスなしのコロナ規制一切なし。コロナ禍前の日常が戻ってきたようです。
【完全ガイド】グリーンルームフェスティバル2022【持ち物 服装 楽しみ方】
GREENROOM FESTIBALとは コンセプト https://youtu.be/tLAf1QVGJzY
旅行写真:2015年のエディンバラ・フェスティバル・フリンジ(イギリス・エディンバラ)
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、毎年夏にエディンバラで行われているフリンジ(fringe)というフェスティバルをご紹介できればと思います。 エディンバラ エディンバラ・フェスティバル・フリンジとは フェスティバルの様子 エディンバラ エディンバラはイギリス北部にあるスコットランドの首都で、美しい街並みが世界遺産に登録されています。 イギリス留学中はリバプールの近くに住んでいましたので、電車で1時間半ほどで来ることができるこの街に、数回遊びに来ることができました。 エデ…
夏フェス経験者から学ぶ ROCK IN JAPAN ロッキン持ち物ガイド
夏フェスの定番ROCK IN JAPAN!夏フェス経験者が語る、炎天下のフェスで必要な持ち物をまとめました!
そしてこちらも復活!セントパトリックスデー(St.Patricks Day) フェスティバル2022
ダブリン滞在22年以上!アラフィフ独身女のアイルランド体験情報日記
皆さんこんにちは、NAMIです。 モントリオールと言えば、サマーフェスティバル2020年、2021年と中止になっていたサマーフェスティバルが今年は戻って来るよ…
Labour Day/Moomba Festival/今日はホワイトデー
アプリコットのBlogに訪問ありがとうございます大自然の中で写真を撮るのが大好き創作料理も楽しんでいます。日本ブログ村ランキングバナーをポチッとクリックして応…
皆さんこんにちは、NAMIです。今日のモントリオールは暖かい1日となりました(・・・と言っても気温2℃ )ポカポカ陽気で、コートなんぞいらないくらい さて・・…