メインカテゴリーを選択しなおす
#子どもの育て方
INポイントが発生します。あなたのブログに「#子どもの育て方」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【自閉症の息子を連れての買い物が大変過ぎた】ゆっくり買い物ができるまで
Contentsゆっくり買い物ができない原因と対策と考え方まとめ ゆっくり買い物ができない 子どもを連れて買い物に行くのはただでさえ大変なのに、障害がある子の場合は感覚過敏や多動があると、店内で大人し
2022/07/15 10:46
子どもの育て方
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
子どもをプラスの方向で見る力をつけていこう
土曜日に長男が帰ってきていて、その帰ってきた理由を聞いて、「ええ子やなぁ」と思ったのでその記事を書きました。 『ええ子やなぁ。と思い続けて育てたら、ほんとにえ…
2022/07/15 10:25
自分の頭で考える力を親が持てば、子どもに伝えていくことができる
問題が起こったり、困ったことがあったり、悩みを抱えたとき、あなたはどう対処しますか? ここって、そもそも親がその方法を知っていないと子どもに教えていくことは出…
2022/07/14 15:20
「自分の時間がない!」と悩んでいるママへ ”5児ママの時間の考え方”
3月4日にMMCミニセミナーで整理収納のお話をしてくれる、認定講師のあやさんは、双子を含む5人のお子さんのママ。 セミナーはこちらこれで注意しなくてよくなる!…
2022/07/14 15:19
子どもの失敗には「怒る」より「聴く」。そして自分の気持ちを静めるためにやってもいいこととは?
土曜日の夜居酒屋バイトを終えて深夜に帰ってきた次男とともに昨日は選挙に行きそのあと滋賀の実家へ向かいました。 このあたりは昨日の記事でも書いています。 ➡選挙…
2022/07/11 16:44
マンツーマンの子育てコーチング講座今日が最終日でした
今日の午後はマンツーマンの子育てコーチング講座を開催しておりました。 濃い6時間でした。とおっしゃっていただきました。 この6時間でたくさんのことをお話くだ…
2022/07/08 10:39
ときどき 学校へ行きたくないという娘と、母の心情
8時起床 ちょっとだけ 暑さが ゆるむ 朝ごはん りんご、甘酒 ナッツ、コーヒー ・ ・ ・ お昼ごはん 梅じゃこゴマごはん おみそ汁 ぬか漬け、焼き海苔 ・ ・ ・ 午後のオヤツ コーヒー ナッツ、ドライプルーン ・ ・ ・ 夕ごはん 七分づきごはん おみそ汁(玉ねぎ、えのき、キャベツ) プチトマト、ぬか漬け ズッキーニオムレツ 肉じゃが (玉ねぎ、人参、糸こんにゃく、鶏ひき肉) ・ ・ ・ ときどき 娘が 学校へ行きたくないと言う なんで?と聞くと、 今日は 嫌いな教科が多いからと 何が 嫌いなの?と聞くと、 ほとんど 全部と言う その中でも 特に 嫌いな授業が続く日は、 絶望的な 気持ち…
2022/07/05 11:51
6月記事の振り返り
6月もたくさんの記事を読んでくださってありがとうございます! たくさん読んでいただいた記事はこちら <第1位> 子どもが「できない」ことについてどう接…
2022/07/02 13:39
仮説を立てて考える。そしてやってみる。子育てはその繰り返し
あなたの「子育てが上手くいく方法」なんて誰かに教えてもらえるものではありません。そのために必要な知識や情報は教えてくれる講座やセミナーがありますし、取り組むた…
2022/07/02 13:37
決断しても、しなくても。行動しても、しなくても。モヤモヤはいつもある。
子育てで、「もう子どもに関わりすぎない」って決めたものの、これでよかったのか?とモヤモヤしてしまうこと、ありませんか? 自分で一所懸命考えて、これでいこう。っ…
2022/06/30 14:16
子どもにわかりやすく伝えることで、子どもの行動を引き出したり促したりできる
せっかく子どもにとってプラスになることを話しているのに、どうも伝わらない。 そんな風に感じること、ありませんか?実は、子どもとのコミュニケーションで押さえてお…
2022/06/30 14:15
私は母親失格なんだ…そう思っていました
子育てコーチング講座を終えられたAさまからご感想をいただきました。 対面で2時間ずつ、6回。本当にあっという間の12時間でした。ご了承をいただきましたので、ご…
2022/06/27 13:53
子育てがしんどい時、思うようにいかないとき、まず最初にすること
息子が生まれたとき、子育てがこんなに大変で思うようにいかないものだとは思いませんでした。 何も知らずにやってたんだよなぁ~あの頃は、勉強や仕事と同じで、やれば…
2022/06/27 13:51
自分の子育ての正解は自分の中にしかないし、それは実践でしか手に入らない
子どもをどう育てたらいいのか?どんな接し方がいいのか?一番いい言葉がけはなに?どれもそうですが親と子の性格とその組み合わせはみんな違いますし今いる環境もみんな…
2022/06/27 13:26
【子どもに障害のことを聞かれた時の対応】あの子は何で出来ないの?障害の伝え方
Contents子どもの「何でみんなと違うの?」という質問親の対応の仕方悪いことのように伝えないことまとめ 子どもの「何でみんなと違うの?」という質問 障害児を育てていると 「どうしてこの子は他の子と
2022/06/25 16:24
【自由な時間が苦手な自閉症児】息子に自由に歩かせてたどり着いた場所とは
言葉の話せない自閉症の息子が自由な時間にチャレンジしたので、そのお話を紹介します。 Contents自閉症児の自由な時間とは自閉症の息子が本当にやりたいことまとめ 自閉症児の自由な時間とは 自閉症(自
2022/06/25 16:23
【子どもが毎日自発的に行動するようになった言葉かけ】~しなさいと言わない
子どもが中学生になるまで日常的に行ってきた、子ども自身が自発的に行動するようになる我が家の声掛けを紹介します。 ~しなさいという言葉は使わないようにしています。 Contents子どもがなかなか動かな
2022/06/25 16:22
たたかない子の育て方
私は息子が生まれる前から、絶対に人を傷つける人間にだけは育てたくないと思っていました。だから人を叩いたり傷つけるような行為や危険な行為に関しては、一番厳しく躾けてきました。息子は今のところ人に暴力をふるったことはありません。
2022/06/25 07:10
先送りや目をそらすことで、問題は消えてなくならない
子育てのことや、家族のこと、人間関係、仕事や生き方、人はみんな様々な問題を抱えて生きています。 抱えてそうには見えない人でも、なにかしら聞けば持っていることが…
2022/06/24 10:09
子どもとの関係性を良くしたいなら「子どもの話を否定せずに聴く」は実践して!
子どもとの関係性がうまくいかない。と悩んでいるお母さんは多いです。本来子どもってお母さんのことが大好きなんですよ。 どんなお母さんであってもね。それがお母さん…
2022/06/23 10:37
わかっているけど、うまく実践できていない気がする。そんなお悩みも一緒に解決していきます!
今日の午後はマンツーマンの子育てコーチング講座でした。 今日から新しく受講スタートされるお母さんです。 以前別のところでコーチングを学んでいらっしゃったので…
2022/06/22 09:43
【習い事】に関する記事をまとめてみました
今日もお読みくださりありがとうございます。 少しでもたくさんのお母さんに届いてほしくてブログランキングに参加しています。 記事を読んで応援し…
2022/06/20 13:25
特性のある子どもを理解し、伸ばす子育てをしていくために必要なことは?
人の行動には必ずそうする理由があります。 そして、行動のきっかけとなる理由は人それぞれ違うのです。我が子の行動が理解できない。家族の行動が理解できない。これ、…
2022/06/12 13:18
なりたい親の姿も、やるべきことも、見えてきました~子育てコーチング講座ご感想~
60分×12時間マンツーマンの子育てコーチング講座を終えられた方からご感想をいただきました。 ご本人のOKをいただきましたので、ご紹介させていただきますね。 …
2022/06/10 10:33
「変わる」と自分で決めて必要な行動を継続すれば、人は変われます
後ろ向きの捉え方を前向きに。物事のいい方を見る力を育てていく。そのための今自分が持っているプログラミングの書き換えについて書いていました。①「自分の捉え方に気…
2022/06/10 10:24
【ペアレントトレーニングを受けてみた⑤関わり方編】自閉症療育のプロによるアドバイス
今回はかかわり方編ということで、障害児が大人になった時のことを考えた支援について紹介しています。 Contentsペアレントトレーニングとはペアレントトレーニングによる効果個別に行動観察専門スタッフの
2022/06/08 14:41
【自閉症息子の入浴自立どう教える?】今からできるお風呂のこと
Contents知的障害児の入浴についてお風呂の入り方を教えるコツ使いやすい道具を用意する体と頭を洗う順番を視覚支援入浴の目標とまとめ 知的障害児の入浴について 知的障害を伴う自閉症の息子は8歳。 そ
2022/06/08 14:40
【小学校見学時のチェックリスト表】支援級・支援学校対応!無料ダウンロード
これから小学校の見学を控えている方へ 通常学級 特別支援学級 特別支援学校 にそれぞれ通う、3人の子どもを持つ私が、学校見学をする際のチェックリストを作成しました。 印刷し、チェックの必要ない項目は斜
2022/06/08 14:39
【発達障害者が語る本当の心の声とは?】当事者を知ることが出来る本も紹介!
8歳の自閉スペクトラム症の息子は話すことができません。 息子の気持ちが全く分からなかった3歳の頃、発達障害の当事者が書いた本をいくつか読みました。 発達障害を持つ方の気持ちを知ることで得られたことを紹
2022/06/08 14:31
子どもの「できない」にガミガミ怒らないために、親が取り組むこと(前編)
子育てで大事なのは、子どもがこの先自立した後も、自分の力で幸せに生きていく人に育てること。 であれば、日々の子育ての中で、してほしくない子どもの行動、何度言っ…
2022/06/08 11:06
提供している講座は違いもあるけれど、おかんが実際に役に立つと実感したものだけを厳選しています
昨年から子育てコーチング以外にも講座が増えてきて、どれを学べば何がわかるのか、迷われる方も増えてきました。 基本的には、子育てとお母さん自身の心をサポートし、…
2022/06/05 13:46
子育てコーチングは、学んでもずーっと実践です~子育てコーチングフォロー会開催しました~
今日の午前中は、これまでに子育てコーチング講座を受講してくださった方向けの、フォロー会でした。 講座受講後は、ご希望があればマンツーマンの継続セッションもご…
2022/06/05 13:44
子育て本の通りに育てることではなく、自分と子どもに合った子育てを目指しましょ。
人にはそれぞれ持って生まれた気質があります。その気質のうち、生年月日から判断できるものを気質診断としてお渡しています。 ➡自分と家族のトリセツを手に入れる!気…
2022/06/05 13:42
子どもに「ちゃんと」を求めすぎないで。今はまだそれを学んでいる途中なのだから。
「ちゃんとしなさい」「もうちょっとちゃんとしてくれないと」ってお子さんに対して言ったり考えたりしていませんか? 無意識に言っていることもあるので、まずは自分が…
2022/06/02 16:08
子どもでも、友人でも。誰かのお役に立ちたいなら、聴く力を上げていこう
子どもの役に立ちたい。あの人の役に立ちたい。そう思ったときあなたは何をしますか?気持はあるけど、何をすればいいかわからない。自分が役に立てると思えない。そう思…
2022/06/02 16:04
人の行動には必ず理由がある。それをするとプラスがあるから人はするのです。
「なぜこんなことをするのだろう」お子さんの行動が理解できずに頭を抱えることってあると思うのです。 そんなとき、どう対応していますか?「なぜこんなことするの?」…
2022/06/02 15:48
子どもの「できない」にガミガミ怒らないために、親が取り組むこと(後編)
2022/05/29 13:56
コーチングを活用して、子育ても自分も「今よりもっといい」を手に入れるために必要なこと
「子どもがびっくりするくらい話してくれました!」 これ、子育てコーチング講座を受講してくださった方からよくお聞きします。ほんのちょっとした「聴き方」のコツがわ…
2022/05/28 10:16
理解しやすく、すぐに実践できる内容でした~子育てコーチング講座ご感想
自分を責めずに信じて見守る子育てを手に入れる!ハンサムおかんの子育てコーチング講座 ご参加くださった方のご感想を紹介しますね。 ◆どんなことを期待してご…
2022/05/13 11:51
立ち止まって悩んでいても、解決はしない。学んで考えて行動することが一番の近道
連載で、自分とは違う子どもを理解するために、有効だったことをいくつか挙げました。前回の記事はこちら 『知って実践すれば、子どものことがわかり子育てが変わる。そ…
2022/05/13 11:49
子どもの未来を少しでも安心できるものにするために、今親にできること~ワガママと子どもの要求
今日はこちらの記事の続きです。 『子どもの未来を少しでも安心できるものにするために、今親にできること~安心と安全』子育てをしていて子どもの将来について考えたり…
2022/05/13 11:42
普通なんて、普通じゃない。普通の子なんていないから、そのままの子を認めよう。
よく言いますよね。「普通に育ってくれたら、それでいい」って。 でもその普通って、具体的には何がどうなったら普通ですか?そして、その思い描いている普通の子像、気…
2022/05/12 09:59
子どもにどこまで手をかける?答えはそれぞれの中にある
子どもに関わる度合い。どこにその正解があるのか、結構悩むときってありませんか?どこまでがやっていい部分でどこからが手の出しすぎなのか。その境界線は親子それぞれ…
2022/05/12 09:55
受講者さまと楽しくおしゃべりしています~子育てコーチングフォロー会開催しました~
昨年からスタートした子育てコーチング受講者さま向けのフォロー会という名の交流会。 毎月2日、週末の夜と平日の昼間に開催しています。 これは、子育てコーチング…
2022/05/11 16:05
子どもの未来を少しでも安心できるものにするために、今親にできること~安心と安全
子育てをしていて子どもの将来について考えたり不安を感じたりすることって多いと思います。 先のことはわからない。わからないからこそ不安も出てきます。その不安を完…
2022/05/10 14:41
散歩中に見かけた松の木から、子どもへのしつけや育て方を考える
以前よく日中にお散歩をしていました。歩くときは、おうちの庭の花木を見るのも楽しみのひとつ。 その中の一軒に、玄関の前に松の木を植えていらっしゃるお宅がありまし…
2022/05/08 09:48
子どもが嬉しくなって話したくなる「聴き方」をしてみよう!③お約束編
子どもが喜んでたくさんお話してくれるようになったら、こちらも嬉しいですし、お互いいいこともたくさんあります。ここまでベース編、マインド編をお伝えしました。最初…
2022/05/05 12:16
子どもが嬉しくなって話したくなる「聴き方」をしてみよう!②マインド編
子どもと過ごす時間が長い今がチャンスです!お子さんがたくさん話してくれるようになるための「聴き方」を手に入れましょ! 前回はベース編として3つのポイントをお伝…
2022/05/02 14:41
子どもに幸せな人生を歩んでほしいなら、親がまず幸せになることから
産んだ責任とか、世間ではいろんなことを言われがちな子育て。 自分自身の行動に自覚と責任を持つのは、大人であれば当然のことですが、だからといって、子どもを産んだ…
2022/05/01 10:30
頷きっぱなしの1時間でした!~気質診断アドバイスご感想
気質診断アドバイスを受けてくださったAさまよりご感想が届きました。いただいたご感想はこちら 昨日はありがとうございました。先生は私の家族を知っているのか!?と…
2022/04/30 11:03
次のページへ
ブログ村 101件~150件