大本山永平寺2024年8月14日(水)日本史の教科書に登場するお寺の中で、一生の内にに必ず訪ねたいと考えていたお寺が3箇所ありました。それは、伝教大師 最澄の…
ハン・ガン『別れを告げない』(白水社、2021/2024年)。恐ろしくて逃げられず一気に読了した。1948年、アメリカと傀儡の軍事政権は「アカ」をつぶすために済州島の住民3万人前後を無差別に殺した。その記憶を抱えていた母親、生死の間の世界で語る自分と友人。記憶はつねに一次的な感覚と直結している。冷たさ、痛さ、重さ。事件のあとに日本に小舟で逃亡してきた金時鐘さんにとって、それが、父親が歌った〈クレメンタインの歌〉の声の記憶だったように。●済州島杉原達『越境する民近代大阪の朝鮮人史』ヤンヨンヒ『スープとイデオロギー』済州島、火山島済州島四・三事件の慰霊碑と写真展済州島の平和博物館済州島四・三事件69周年追悼の集い〜講演とコンサートの夕べ『済州島四・三事件記憶と真実』、『悲劇の島チェジュ』オ・ミヨル『チスル』、...ハン・ガン『別れを告げない』
八月の日本は追悼と慰霊の日々である。高校野球でも8月15日の正午には、サイレンの音と共に黙祷が行われる。果たして今の高校生に、この黙祷の意味を理解しているであろうか。野球漬けの彼らに日本史、それも近代史を学ぶ機会はないと言ってよいのではない
これのおかげで高校レベルの日本史は余裕だった この巻で征韓論の流れがわかって、後に幼なじみだった大久保と西郷の別れだったと知って涙した 学習漫画シリーズでも部数とんでもないし絶版にならないし間違いなく…|あにまんch
夏休み、久しぶりに京都に行ってきました。前回行ったのは2018年の夏休み。娘も日本史に興味が出てきて、今なら楽しめそうだなーと思ったので 夏の京都は暑いし迷っ…
なぜ満州事変は起こったのか?わかりやすく背景と影響を振り返る
満州事変Wikipediaは1931年に中国東北部で発生した事件であり、日本と中国の関係に深い影響を与えました。この事件は中国史においても極めて重要な転換点となり、その後の歴史の流れを大きく変える出来事となります。 本記 […]
サンリオ展岩手会場:ニッポンのカワイイ文化60年史 - その概要と詳細
サンリオ展岩手会場 ニッポンのカワイイ文化60年史 - 概要と詳細 展覧会の概要 チケット情報 展示内容 展覧会の見どころ オリジナルグッズ販売 展覧会の意義とメッセージ サンリオ展岩手会場 ニッポンのカワイイ文化60年史 - 概要と詳細 www.fashion-press.net ※過去東京展開催時の様子。 「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」が岩手県立美術館で開催されています。この展覧会は、2020年に創業60周年を迎えたサンリオが、日本の「カワイイ」文化をどのように発展させてきたかを振り返りながら、その歴史と未来を探る内容となっています。2021年に名古屋での初開催を皮切りに全…
今夜は鳥渡ばかり遅くなって相撲史資料を漁る暇がない。趣向を変えて、毒舌家の想い出を書いてみたい。〇小汀利得氏『時事放談』での佐藤榮作“多選”を批判し、勇退すべきだ━と云う趣旨の発言を覚えている。当番組以外で、英吉利の“低俗G”であったビートルズの日本武道館公演を槍玉に挙げたVTR(白黒)を過日みた。〇細川隆元氏中華人民共和國の権力闘争を述べるとき、自民党の“抗争”を、「ありゃ子供の喧嘩だ」と扱き下ろしていた。女性歌手Mと男性俳優Kとの挙式を民放が過剰に報道した点を徹底的に批判していた。〇藤原弘達氏残念ながら、『創価学会を斬る』は全然読んでない。彼の『放談』における発言そのものがあんまり「上品」じゃぁなかったので特に記憶してるテーマがござらん。或る想い出の名場面…?
昨年開業した宇都宮ライトレールを含め、日本全国19事業者が運航する路面電車を詳しく紹介する本。各事業者につき、概要、歴史、車両(一覧表含む)を淡々と真面目に説明している。路面電車の魅力大研究渡辺史絵2024
ぼちぼち生活リズムを元に戻しましょう 午前中のDSKは行けず。午後は中3の社数。地理が苦手な人、日本史が得意な人、だいぶ得手不得手が見えてきましたね。このへんの苦手克服はもうシンプルに反復演習です。英語は受け身の文で、
大航海時代の日本人奴隷 1987年の論文を参考文献にしてました 偶然って怖いですね
藤田緑「日本史における「黒坊」の登場一アフリカ往来事始」が1987年で、それをそのまま取り入れた博士論文が1997年という流れみたいですねちなみに、ルシオ・デ・ソウザ,岡美穂子『大航海時代の日本人奴隷-増補新版』でも1987年の論文を参考文献にしてました偶然って怖いですねpic.twitter.com/M40jQYk5hU—ヴォルヴィーノ@読書垢(@dokushoa)July28,2024大航海時代の日本人奴隷1987年の論文を参考文献にしてました偶然って怖いですね
五人の斥候兵(1938年製作の映画)製作国:日本上映時間:78分本作は戦後米国に接収され1968年に返却された新版公開版。監督田坂具隆出演者小杉勇見明凡太朗伊沢一郎井染四郎長尾敏之助星ひかる井上敏正国策映画とは何か。人はなぜ戦争映画を見るのか。『関心領域』を観て喰らってしまって、迷いに迷って「国策映画ってなんなんだろう」というフェーズに入ってしまいました(何故)。で、以下の2冊の書籍を読みました。『戦時下の日本映画〈新装版〉(新装版)人々は国策映画を観たか』『日本映画史叢書映画と戦争―撮る欲望/見る欲望』確かによく出来ている映画『五人の斥候兵』『五人の斥候兵』は1938年の日中戦争只中に日中戦争を描いた国策映画です。国策映画ってのは何かっていうと『戦時下の日本映画〈新装版〉(新装版)人々は国策映画を観たか...国策映画とは何か。映画『五人の斥候兵』(1938)
上野千鶴子・趙韓恵浄(佐々木典子・金賛鎬訳),2004,ことばは届くか,岩波書店.(8.17.24)強烈な個性と洞察力で日韓のフェミニズムを拓くふたりの往復書簡.70年代から現在までの女性・若者・大学・家族の激変を知的自分史から省察し,日韓の同時代の差異とそこからのヴィジョンを親愛のエールをこめて分かち合う.本書は「境界で語るtalkingattheEdge」のタイトルで、雑誌『世界』に連載された、上野千鶴子氏と趙韓恵浄氏の往復書簡に、両氏の「あとがき」の手紙を一通ずつ付け加えたものである。同じ儒教文化圏にありながら、かたや「敗戦国」にしてナショナリズムが抑制された日本と、かたや「植民地」から脱して、民主化とナショナリズムの高揚が矛盾することなく進行した韓国。この差異をふまえ、「従軍慰安婦」問題にて、日韓...【旧作】ことばは届くか【斜め読み】
【阪神】支配下復帰の阪神・佐藤蓮を進化させたやり投げ元日本代表・村上幸史氏との出会い 制球力改善で防御率6・04→1・91
48: 風吹けば名無し 2024/08/16(金) 21:56:27.45 ID:mpauFE+j0 支配下復帰の阪神・佐藤蓮を進化させたやり投げ元日本代表・村上幸史氏との出会い 制球力改善で防御率6・04→1・91 (デイリースポーツ) レベルアップの裏には、陸上やり投げの元日本代表で2009
再発信!これらの近現代史ドキュメンタリー番組に共通した特徴は、ネガティブな感情を引き出すBGMが延々と鳴り響き、視聴者を刺激し続けることです
これらの近現代史ドキュメンタリー番組に共通した特徴は、ネガティブな感情を引き出すBGMが延々と鳴り響き、視聴者を刺激し続けることです2019年08月31日以下は昨日発売された月刊誌正論今月号、特集本当に「みなさまのNHK」?に、論理的にぶっ壊す、と題して掲載された、藤原かずえさんの論文からである。慧眼の士は皆、彼女が極めて明晰な頭脳をもった、まさに、ただものではない事を知っているはずである。今月号の正論もまた、日本国民全員のみならず世界中の人たちが必読の書である。前文省略。偏向ドキュメンタリーここまでは、NHKの構造的な問題点について議論してきましたが、以降は、NHKの報道コンテンツの内容が公共放送の要件である自主自律・公平公正・不偏不党に合致した適正なものであるかについて具体的に検証していきたいと思いま...再発信!これらの近現代史ドキュメンタリー番組に共通した特徴は、ネガティブな感情を引き出すBGMが延々と鳴り響き、視聴者を刺激し続けることです
バチカンは国家だが、多くの専門家が世界最大の情報組織であるという。それは13億のカトリック教徒がある意味、情報員で兵士だからだ。(10)
『成功していた日本の原爆実験』――隠蔽された核開発史ロバート・ウィルコックス(著)、矢野義昭(翻訳)勉誠出版2019/8/1<CIA機密調査が、日本の核開発はとん挫したという定説を覆す>・1945年8月12日早朝、北朝鮮興南沖にて海上爆発に成功していた・海上核爆発特有の雲の発生を日本人仕官が証言、傍証多々・資源は主に北朝鮮で採掘精錬、興南(コウナン)はアジア最大の軍需工場・爆発数時間後、ソ連軍侵攻占領、科学技術者たちを拉致拷問・戦後、ソ連、中国、北朝鮮の核開発の拠点になった興南・占領下の尋問・調査での日本人科学者たちの証言は事実を隠蔽<「原子爆弾」を第2次世界大戦中に日本が製造し、「核実験」にさえ成功していた>・本書によれば、日本の核爆弾の開発は、これまで言われてきた水準よりも、はるかに前進しており、大戦...バチカンは国家だが、多くの専門家が世界最大の情報組織であるという。それは13億のカトリック教徒がある意味、情報員で兵士だからだ。(10)
あなたは日本の伝統的な民話「浦島太郎」をご存知でしょう。しかし、この物語が単なる子供向けのおとぎ話ではなく、日本の古代史に深く根ざした重要な歴史的記録である可能性があることをご存知ですか?今回は、謎に満ちた「竹内文書」と浦島太郎伝説の驚くべ
【#枝野勝て】立憲民主党の枝野幸男が「無駄にメスを入れるのと、ただ金をカットするのは別問題だ」「本当に社会のために必要な予算をしっかりと確保していこう」と大きな政府=福祉国家論を前面に打ち出した。
『野党再編を渦中で経験してきた枝野幸男が目指す、他党・会派に依存しない政党運営と政権奪取の方法論とは何なのか。「枝野立て!」から始まった結党・選挙戦の舞台裏から、野党再編史における立憲民主党の位置づけ、今後の展望までを毎日新聞歴代野党担当記者が検証するドキュメント。』枝野幸男の真価毎日新聞取材班 2018/3/22上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー私も朝日新聞のこの記事を見て、これはブログで紹介したいなと思っていたのですが、古寺多見さんがさっそく記事にされていました。立憲民主党の創立者で9月の代表選挙に今のところ唯一出馬を公式に表明している枝野幸男氏が、宇都宮市での街頭演説で「日本新党か...【#枝野勝て】立憲民主党の枝野幸男が「無駄にメスを入れるのと、ただ金をカットするのは別問題だ」「本当に社会のために必要な予算をしっかりと確保していこう」と大きな政府=福祉国家論を前面に打ち出した。
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は夜から職場の人達とお食事をしたのですが、それまでは1人で袋井市の史跡を巡りに巡っていました。 史跡巡りは自分の核となる趣味ではあるものの、最近は暑さもあって行けていませんでしたが、やはり行けば楽しい! 無知の知を感じられる瞬間ですから、まさに成長出来てるのだなと思わされますね。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は奈良の律令制度から政治史を確認します。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 …
日本学童保育学会編「現代日本の学童保育」長谷川雪子著「新潟の学童保育を考える」読み飛ばす。午前中は図書館に行き講座の資料をコピーし、午後からはエクセルの資料作りなど。その後S30年からH2年までの女性史年表を作る。明日は仕事なので今日のうちにブログを書いておく。株価は千円以上値上がりし、最高額まであと50万円弱だろうか。9月に権利落ちまでポートフォリオは基本的にいじらないつもりである。S30年からバ...
昭和20年(1945年)8月16日:「日本分割統治」回避-世界史カレンダー(fc2.com)http://history365days.blog.fc2.com/blog-entry-487.html1945年8月15日玉音放送がありポツダム宣言を受諾して全てが終わったのではない。8月16日スターリンの野望、スターリンがトルーマンにソ連の北海道北部の占領を要求した。それが留萌・釧路線の北海道北部の分割要求だ。8月18日ソ連軍が千島列島北部の占守島(しゅむしゅ島)に上陸開始した。ソ連軍の動きを察知していた第5方面軍の樋口季一郎中将が反撃を指示した。この反撃と樋口季一郎中将の打電を受けた大本営はマニラのマッカーサーにソ連を停戦するよう指導を要請したことにより、トルーマンがソ連の北海道北部占領を拒否した。北海道...北海道分割の野望
※昨日の閲覧…537・訪問者…325トータル訪問者数1,149,080窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)並びに名力士のモノクロ写真5枚を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術当該古本は保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。5力士の写真は次のとおりです。1、出羽錦忠雄7cm×10.5cm2、時津山仁一8cm×12cm3、安念山治仝4、若ノ海正照7cm×10.5cm5、栃光正之8cm×12cm御希望の方は520円分の切手を同封のうえ…下記宛てお送りいただければ、折返し「レターパック…」にて発送いたします。〒85...『日本相撲大鑑』+5力士写真進呈
http://pinkish472.blog120.fc2.com/blog-entry-636.html
孝謙(重祚して称徳)女帝の生き様への考察は、今ますます揺れている皇室問題(女性・女系天皇論)を考える上でどんな意味をもたらしてくれるのか。安倍晋三元首相暗殺の現場が、この孝謙天皇と非常に縁が深かったこともあり、次は↑の本を読んでいる。『暗殺』よりも先に購入してまだ読んでなかった本だけど、プロローグだけ読んですでに面白い。この人、そうだ、道鏡とチョメチョメ(死語か?)って有名で、高校の日本史の時間、ここはヤケに男...
太田述正コラム#14226(2024.5.21)<松原晃『日本國防思想史』を読む(その24)>(2024.8.16公開) 「明治2年には、官制が更定して、兵部省が生れて、嘉彰親王が兵部卿に就任され、大村益次郎が、兵部大 …
【悲報】岸田文雄さん、支持率低迷のことを聞かれ舌打ちしながらブチギレてしまう。いやいや、ブチ切れてんのは国民なんだが?(Poppin Coco @PoppinCoco)
【コメント】日本の犯罪史に残る岸田自民党 ボンクラ息子、翔太郎の後始末して去ってね この人原稿がないと何も話せない人とても総理大臣なんて職務にはつけない人 【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう 【X投稿】この記事
「岩宿遺跡」打製石器の発見者「相沢忠洋」さんの功績を讃える岩宿ドームと岩宿博物館
小学校時代のクラスメイト「外吉(がいきち・あだ名)」の縄文時代ネタのフェイスブック投稿にイラッとする夏休み。確か外吉が転校して来た時は、歴史の授業は室町時代あたりだったので古代は習っていない筈、ましてや日本史は縄文時代の前から始まっている事なんぞ外吉は知る由も無いでしょう。 そんな無知な外吉を思い出しながら向かった先は群馬県みどり市にある岩宿遺跡、関東ローム層の中から縄文時代以前の打製石器が発見、今までの学説が大きく書き替えられ、日本の考古学史上で最大級の発見となりました。 〈目次〉 「岩宿ドーム」で遺跡A区・B区と岩宿Ⅰ・岩宿Ⅱの違いを知る 「岩宿博物館」で相沢忠洋愛用の自転車を見る 「岩宿…
何処でも脇役扱い名前は聞いたことがあるけれど試合内容は思い出せず。そんなレスラーのひとりがハンス・シュローダー。何かしらプロレス史に残る足跡は無いものかと探してみました。初来日したのは1972年8月の日本プロレスの第2次サマービックシリーズ。第1次シリーズで馬場が退団し猪木は既に半年前に除名処分。人気レスラーが姿を消した日プロの終末期でした。シリーズの主役は途中参加のザ・シークと全戦参加のマルコフ。8月21日から9月22日までの期間中に8回テレビ中継されましたが、シークとマルコフが常連。一方のハンスは8月28日のタッグマッチ、9月4日の坂口戦、22日の大木戦の僅か3回の登場。明らかに脇役扱いでした。再来日は翌年6月の全日本プロレス。ドリー、ブッチャー、コックス、ミラーらの大物が連日メインに登場したサマーア...昭和のプロレス:金網3連戦
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)古代史ランキング#何度も出てくる話題ですが、見つけたらその都度コメントしています。よろしければお付き合いください(#^.^#)【学校では習わない】卑弥呼が日本の歴史書に一切書かれていない理由【ゆっくり解説】古代日本は素晴らしい@YouTube@katumoku10多くの方は日本書紀が天武天皇が編纂を命じたので天皇の歴史書だと思わされているから気づかないのです。書かれた内容が事実、つまり考古学や民俗学などの成果と一致していれば本当のことと分かりますが、一致しなければウソが書かれていると見るのが妥当です。しかし、天皇の歴史書という思い込みがあるために真相に気付かないのです。これは魏志倭人伝も同じです。(^^;)邪馬台国の場所はウ...春秋二倍年歴?つじつま合わせの空想・妄想だよ!(;^ω^)
今日は8月15日。終戦記念日です。この日にあわせて、本ブログでは毎年近現代史記事を書いており、今回もそのシリーズで近現代史です。前回の近現代史記事では、昭和11年の2.26事件を取り上げました。今回取り上げるのは、その翌年昭和12年に起きた盧溝橋事件です。ちょっとした軍事衝突から、日中戦争という泥沼に足を踏み入れていくきっかけとなった事件……そこから対米英戦争にまで発展していくわけで、大日本帝国崩壊の序曲といえるかもしれません。ことの発端は、天津に駐屯していた日本軍が盧溝橋で演習を行っている際に、銃声が響いたというもの。あわてて点呼をとると、兵士の数が足りない。これは一大事ということで、捜索がはじまります。よく知られているように、不明とされた兵士は小用を足しにいっていただけですぐに戻ってきていたわけですが...盧溝橋事件
【光る君へ】敦康親王役の紹介:高橋誠、池田旭陽、片岡千之助の魅力
光る君への中で…いいえ、日本史史上かわいそうな貴公子トップに輝く悲劇の貴公子敦康親王。その役をこなす3人の俳優たちのことを書いています。光る君へが好きな方歴史が好きな方、読んでみてください。
悲惨だった朝鮮半島#戦後79年#南北で分けた終戦直後の在朝鮮日本人たち#2024年8月15日#吉永ケンジ
:::::吉永ケンジ(よしなが・けんじ)ジャーナリスト、セキュリティコンサルタント防衛省などで30年以上にわたり、対スパイ活動や海外情報収集などHUMIT(人的情報活動)の最前線に従事した元インテリジェンスオフィサー。現在は、安全保障ジャーナリストとして活動しつつ、経済安全保障に関する脅威分析や産業スパイ、営業秘密漏洩、盗聴・盗撮などセキュリティインシデントに関して、企業へのコンサルティングや講演を行う。また、修士(国際情報)、日本国際情報学会に所属し、主に韓国の政軍関係、情報機関、防衛産業をフィールドに学術研究する。著書に監修『わたしたちもみんな子どもだった戦争が日常だった私たちの体験記』(ハガツサブックス)、『1945年、26日間の独立韓国建国に隠された左右対立悲史』(ハガツサブックス、翻訳)がある。...悲惨だった朝鮮半島#戦後79年#南北で分けた終戦直後の在朝鮮日本人たち#2024年8月15日#吉永ケンジ
終戦記念日を通じて考える - 忘れてはいけない戦争の歴史とその影響
日本の歴史を変えた1945年8月15日 1945年8月15日、日本の昭和天皇はラジオを通じて日本国民に向けて「玉音放送」を行い、日本のポツダム宣言受諾と第二次世界大戦の終結を告げました。この日は、日本の近現代史において最も重要な転換点の一つとなり、以来「終戦の日」として毎年追悼と平和への誓いを新たにする日となっています。 第二次世界大戦への道 日本が第二次世界大戦に至る過程は、19世紀末から20世紀初頭にかけての日本の急速な近代化と軍事大国化に始まります。日清戦争(1894-1895)と日露戦争(1904-1905)での勝利により、日本は東アジアにおける主要な勢力として台頭しました。 1931…
太田述正コラム#14224(2024.5.20)<松原晃『日本國防思想史』を読む(その23)>(2024.8.15公開) 「・・・明治元年、正月17日に、我国の朝廷に於ては、始<(ママ)>めて、陸海軍務総督といふのが設 …
文庫本のエンド台で見かけたときはタイトルよりカバーイラストに目を惹かれたの、おおきな月に飛鳥~奈良時代風の衣装と結髪の女性の後ろ姿…、後ろの紹介文に目を通せば猿沢池・采女神社・春日大社・壬申の乱などとちょっと興味を惹かれる…。これまで古代日本…といっても大化の改新前後の歴史に関わるものはほとんど読んだことがなかったような…、読んだと自信を持って言えるのは『日出処の天子』山岸涼子作・画だけで、私の古代史に関する知識はほぼそのマンガからきてるな『日出処の天子』に影響されて、その時代周辺の歴史や文化に関わるアレとコレとソレくらいは最低読んでおいた方がいいなと思いつつも、ついに現在に至るまで読んでいないから知識量は増えていない。と、それは置いといて…。カバーの紹介文を読むかぎり“怨霊”という語が使われていても、怪...『采女の怨霊』…♪
伊藤寛さん動画です。私は日本中心に近現代史を見直してきました。その中で今感じていることは今のアメリカは世界の独裁化を目指しているのではないかということです。独裁国家と言えば中国が筆頭ですがここの独裁は中国の中だけでのこと。ところがアメリカは中国も含めた世界を牛耳るという独裁です。これを覇権国家と言いますが、世界の覇権を握るということは独裁と言い換えて良いと思います。覇権国家と言えば古くはスペイン、ポルトガル、オランダ続いてイギリスが覇権を握ってきました。これらの国は嘘、隠蔽、暴力で世界の覇権を握って(他国をから富を奪い)自分たちの繁栄を築いてきました。そして今、アメリカは嘘、隠蔽、暴力に金も加えて人して卑怯卑劣な方法も意に介さず世界の独裁化を完成させようとしているところだと思います。ところがいまこのような...世界の独裁化を目指してきたアメリカ。
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (31) 天孫降臨⑱ 「笠沙」は「今宿」か?
邪馬台国をはじめとした日本古代史の謎を、神話・史書・遺跡・各地伝承などから、科学的かつ体系的に解き明かしていきます。
国際的な小咄 読者投稿 海外の日本史ファンに対する考察(戦国時代の公家)
4140 : 真神 ◆GZ5D0a6S8U : 2024/08/11(日) 18:10:02 ID:Kpn/XM5g 読者投稿 ~ はなびのはなし - 危機管理について ~ 1/17 ,....-―.、 {::i~二i::: --n- 、 ,!:j´-‐:!::廴.!l:::.. 丶 花火大会も多い時期で...
日本のUFO史に残る甲府事件!まもなく50周年を迎えようとしています。そこで今回は、あの宇宙人の「顔」について考察(妄想?)してみたいと思います。 甲府事件はこんな事件です UFO好きの方には釈迦に説法ではありますが、一応事件のおさらいとし
「自分の考えをパッと80字で論理的に書けるようになるメソッド R80」中島博司著 "書く・話す・発表する”
・R80のルールは簡単に言うと2つだけ①2文構成で80字以内②2文目の最初に必ず接続詞を使う・私は茨城県の高校教員になった当初、オーソドックスに板書をする授業をしていました。しかし20代後半で2校目に赴任すると、やり方をガラッと変えました。「スーパー日本史ノート」という繕冊の副教材を自分で開発したのです。なぜなら、板書は時間のムダだと感じたからです。・・・いっそオリジナルのノートを作っちゃおう、と思いついて、板書する項目などをあらかじめまとめたノートを配布することにしました。B4の用紙に刷ったものを、生徒たちが半分に折っていきB5判にして、ホッチキスで留める。こうして1冊30頁程度、9冊で300パージほどの手作り副教材が完成します。・授業では、私は歴史ドラマを繰り広げることに集中しました。たとえば桶狭間の...「自分の考えをパッと80字で論理的に書けるようになるメソッドR80」中島博司著"書く・話す・発表する”
日本史上最低の総理大臣ー岸田文雄これまで生きてきた中で、日本史上最低の総理大臣はまちがいなく岸田文雄だ。何を勘違いしていたのか、国家権力を国民を苦しめるために使い、何一つ国民のための政治を行ってこなかった。総理大臣のみならず、日本人としても失格だ。まあ、統一教会の人だから、日本人じゃないけどね。今度の自民総裁選でこれ以上、最低の総理大臣を輩出したら、自民党は解体で跡形もなく壊すしかない。まあ、現時点でもう解体しか選択の余地はないのだが。。。今の岸田文雄率いる内閣の総辞職と衆議院解散総選挙を求めます。そしてDSに媚びへつらい、日本人を苦しめた政治家は全て逮捕、死刑の求刑を求めます。日本史上最低の総理大臣ー岸田文雄
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 金曜日に静岡県や関東で台風の可能性が出てきてしまったので、急遽予定を前倒しにして友人とお出掛けを楽しみました。 お盆休みも折り返しになりましたから、楽しむときは楽しんでいきますよー! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)古代史ランキング#前回の話題の動画でみんなの意見にお邪魔虫コメントしました。ほとんどの皆さん、迷惑と思ったので思いっきり消去ですが。こちらも慣れていますので、問題なしですけど(;^ω^)よろしければ、またお付き合いください(#^.^#)【総集編】なぜ邪馬台国「卑弥呼」は日本の歴史書に登場しないのか!?隠された真実とは古代ずんだミステリー@YouTube@good-coco九州説推しです。じゃなきゃ、記紀にわざわざ神武東遷を記載して、皇室のルーツが九州であることをことさら強調したり、奈良時代の道鏡事件の時に皇室の跡取り問題の神託を聞きに行った先が、伊勢神宮ではなく、大分の宇佐神宮だった理由がわかりません。古代の航海術がある人が...みんな大好き、古代史のはなし!(;^ω^)
【DBSZ】『ドラゴンボール Sparking! ZERO』 の『ドラゴンボールZ 人造人間編』キャラトレーラが公開中!!名場面や名曲が!!【発売も待ち遠しい】
ドラゴンボール Anniversary ドラゴンボール超史集 -SUPER HISTORY BOOK-』集英社〈愛蔵版コミックス〉、2016年1月26日、213頁。ISBN 978-4-08-792505-0。 ^ “Steam版日本展開も決定!シリーズ最新作
ふわっちでのライブ 20240814その2 あらちゃん、またまた奮闘
ふわっちでのライブ20240814その2あらちゃん、またまた奮闘関白に成り損ねた海賊牧野新社会の見方が変わる社会学:牧野新の社会資料集牧野新継体天皇:日本史短編人物伝記牧野新ふわっちでのライブ20240814その2あらちゃん、またまた奮闘
【読書記録】日本の通史。難しかったのでもう一回読みます。日本国紀 上下巻
日本国紀 上下巻 歴史は認識と解釈が別れるから考察が複数ある 上下巻読んで筆者が最も伝えたい部分は、戦前戦後じゃないだろうか。 通史を読むと古来の日本人を身近に感じた 日本国紀 上下巻 こんにちは~。読書記録です。 今回は百田尚樹著の「日本国紀」。一言、ムズい。 学生時代に選択教科で日本史を採ってなかったこともあり、勉強のつもりで読んでみたが非常に難しいと感じました。 内容は、日本史を一気通貫に読める通史なので、出来事と出来事の関連と因果を興味深く読みました。 義務教育で学ぶような断片的な歴史の用語と用語をつなぎ合わせるような理解の感覚でした。 上下巻合わせて800ページ超えの大作ですが、面白…
太田述正コラム#14222(2024.5.19)<松原晃『日本國防思想史』を読む(その22)>(2024.8.14公開) 「・・・徳川幕府末期から、明治維新までの国防思想の経路を辿つて見ると、まずロシヤの南下に対する警 …
党史に人生刻まれている/日本共産党茨城県委が夏季議員研修会 田中副委員長が講演・・・今日の「赤旗」記事
日本の明るい未来を指し示し、権力に屈せず、真実を報道する、共産党の新聞「赤旗」を、ぜひお読みください。「しんぶん赤旗」購読申し込みはこちらからどうぞhttps://ssl.akahata.jp/akahata_form.html◎日刊紙(月額3497円)◎日曜版(月額990円)◎日刊紙と日曜版(月額4487円)◎日刊紙・学生割引を申し込みます(月額2200円)説明→https://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/digital-gakuwari.htm党史に人生刻まれている/日本共産党茨城県委が夏季議員研修会田中副委員長が講演・・・今日の「赤旗」記事
【悲報】室町時代、ガチでおもんないWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
1: それでも動く名無し 2024/01/28(日) 11:13:21.32 日本史史上最もつまらん
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)古代史ランキング【総集編】なぜ邪馬台国「卑弥呼」は日本の歴史書に登場しないのか!?隠された真実とは古代ずんだミステリー@YouTube@katumoku10面白い話をありがとうございます。赤村の巨大前方後円墳というのは、石棺や木棺などが見つかっていないので、偶然できた自然地形だと思いますよ。卑弥呼の内行花文鏡が出たという香春町宮原1号墳も墳丘墓には見えませんね。卑弥呼は247年頃死んでいますので、この頃はまだ九州には前方後円墳は存在しませんよ。卑弥呼の墓は急造の直径約150mの円墳ですよ。卑弥呼の墓と決めるには、まだまだいくつもの条件があると思います。近くに城柵のある環濠集落があり、その中に卑弥呼の宮室や卑弥呼に仕える百人以...卑弥呼の墓の条件は?(^)o(^)
「はてなブログ」にてブログを開設して早くも4年が経ちました。当初は何となく日記のような感じで書こうかと思い描いていたのですが、もっぱら「ブログで収益化」みたいなものが流行っていましたので、気軽に日記を書くつもりが、本格的にブログを始める、に方向転換したのが、ちょうど4年前になります。 もちろん日記をかくつもりでいたので、いきなり収益化といっても何から始めていいのかわからず、とにかくSNSやらネットやらでそれっぽい記事を見つけては読み漁る日々だったと思います。 その頃、仕事もセーブして時短で働いていたこともあり、時間に少し余裕があったことも幸いして、たっぷりブログに取り組むことができたのですが、…
【悲報】元人気格闘家さん「PRIDEの試合は八百長ばかりだった」
No.005 髙山善廣vsドン・フライ!日本格闘技史に残る伝説の闘いとは!?吉村崇2019-08-07プロレス、K1、PRIDE「禁忌」の読み方亀井 誠日本文芸社2005-01-011: 以下、名無しで筋肉速報がお送りします 2024/08/02(金) 21:04:36.07 0 これマジかよwwwwwwwwwwww
【スタサプ日本史】の評判は?口コミからメリット・デメリットを徹底分析!
スタディサプリ日本史の口コミをもとに、実際の効果や講座内容を詳しく解説。忙しい受験生でもスキマ時間を活用して効率的に学習できるスタサプ日本史を試してみませんか?
大人になってから、かなり歴史を勉強してます。地理は大好きなんですけどね。この本は、わかりやすくて良いや。ゼロからやりなおし! 日本史見るだけノートAmazon…
多すぎて時間がなさすぎているそして電子よりも現物派なので本も増えていく漫画は電子でも読めるようになってきましたが、ワンピースは全て集めてるので今更現物買わない手立てがなく…結果としてワンピースは増えるし。 縄文の本も増えるし。 資格の本も増えていく笑ポンポコと一緒にこの前図書室へ行ったら、ワクチンの解毒本が置かれていて読みたいけど買わずにいたから、ラッキーと借りてきちゃって笑ベビーマッサージの本 東洋医学の本も買って 縄文と日本史の本まとめてる最中なのに 解毒本先に読まなくちゃで立て込みすぎている笑でも全部習得したい内容なので、頑張って読む、、、ーー日曜からポンは実家へ☺️ 親はお…
楊海英『中国を見破る』(PHP新書)日本人の中国理解は日本人だけにしか役立ちません それが中国の本質を理解する妨げになっているのです
中国の歴史改竄はなにも共産党だけの専売特許ではない。蒋介石の国民党も嘘八百を並べたし、そもそも司馬遷の『史記』からして白髪三千丈、『三国志』は史実が妖しい。『三国志演義』とか『西遊記』は史実とは無縁のSF。歴代王朝が綴る「正史」は曲筆と嘘、つまるところ政治宣伝である。中国の史書には『古事記』のようなロマンの薫りはない。草花の匂いがしない。かわりに血の匂いが染みついている。近現代史をみても日清戦争を中国では甲午戦争と表現して、誰と戦争をしたかは曖昧、そのうえ敗北は認めない。遠くへ逃避し、延安の洞窟で逃亡生活とハーレムと壮絶なリンチに明け暮れた、血なまぐさい、凄惨な闇が『大長征』となった。花園ダム爆破による洪水で数十万人が溺死した不祥事を「日本軍がやった」といいふらし、あまりに不潔な疫病の蔓延を防止するための...楊海英『中国を見破る』(PHP新書)日本人の中国理解は日本人だけにしか役立ちませんそれが中国の本質を理解する妨げになっているのです
飛鳥時代代表はこれでどうだろう 名作だけどファンタジー要素強すぎるから代表としては里中満智子先生の天上の虹を推したい 人気の時代は作品数多くて決められんだろー個人的には江戸時代はよしながふみの大奥を選…|あにまんch
太田述正コラム#14220(2024.5.18)<松原晃『日本國防思想史』を読む(その21)>(2024.8.13公開) 「・・・松陰や、方谷が、支那、朝鮮を対象としてゐるのと違つて、彼は西欧諸国を対象にしてゐるのである …
なぜ日本軍は「神風特攻隊」をつくったのか…終戦翌日に割腹自決した海軍中将が「特攻作戦の父」と呼ばれる背景
なぜ日本軍は「神風特攻隊」をつくったのか…終戦翌日に割腹自決した海軍中将が「特攻作戦の父」と呼ばれる背景…数多く犠牲になった。なぜ日本軍が特攻隊を生み出したのか。半藤一利さんと保阪正康さんの著書『失敗の本質日本海軍と昭和史』(毎日文庫)から、2人の対談を紹介する――。1プレジデントオンライン社会8/13(火)10:17なぜ日本軍は「神風特攻隊」をつくったのか…終戦翌日に割腹自決した海軍中将が「特攻作戦の父」と呼ばれる背景
「サイパンを原爆で吹っ飛ばせば、本土爆撃は避けられる」原爆開発に焦る東條英機は科学者たちを恫喝した…太平洋戦争中の日本で進められていた原爆開発計画を、昭和史研究家の保阪正康氏が検証する。原爆開発に焦る東條英機は、研究を担う仁科芳雄を恫喝するように急かしたという。177文春オンライン社会8/12(月)6:12東條英機は科学者たちを恫喝した
日本軍で「ウラン爆弾」研究した物理学者は終戦後、中国に渡った〈厚木と立川の基地から…〉
日本軍で「ウラン爆弾」研究した物理学者は終戦後、中国に渡った〈厚木と立川の基地から…〉…ばれた。原爆開発計画は日本の科学界に何をもたらしたのか。昭和史研究家の保阪正康氏が検証する。◆◆◆中国に渡った日本人研究者「ニ号研究」の終わりは…6文春オンライン社会8/12(月)6:12日本軍で「ウラン爆弾」研究した物理学者は終戦後、中国に渡った〈厚木と立川の基地から…〉
特別史跡「名護屋城跡並びに陣跡」の保存整備事業と、朝鮮半島との長い交流の歴史を調査・研究・展示紹介し、日韓の学術・文化の交流拠点となることを目的として開館。日本100名城のスタンプもこちらにあります。常設展示は、日本列島と朝鮮半島の交流史原始・古代から近・現代に至る交流の歴史をメインテーマに4つのコーナーがあります。1592年から7年間にわたって行われた豊臣秀吉による朝鮮侵略が中核となるコーナー。テーマ展示は、城の一生ー築く・攻める・守る・壊すー佐賀県立図書館が所蔵する資料を中心に、城の成り立ち、機能、破却について紹介されていました。豊臣秀吉といえば、「黄金」のイメージ。黄金の茶室を見学してみましょう。こちらは警備員が配置されています。黄金の茶室豊臣秀吉が名護屋城に持ち込ませ、茶会や外国使節の歓待に使用し...佐賀県立名護屋城博物館
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 お盆休み1日目。 山の日の振替休日で家族が家にいたので、引佐にあるジンギスカン料理屋に訪れて、お肉を食べてきました( *´艸`) なぜか焼き肉奉行になることが多くて、友人と行っても不思議と焼く係りになります 笑 お肉を焦がすことなく、もやしはちょいと炭化させてしまいましたが、基本的には美味しくいただけるレベルで焼けたので奉行成功だと自負してます笑 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありが…
夏休みの観劇第1弾はミュージカル「英雄」日本統治時代の独立運動家、安重根を描いたミュージカル日本の総理大臣、伊藤博文を暗殺した日本ではテロリストのひとりと認識されていますがここ韓国では祖国のためにたたかった英雄として人気の義士です。今年から韓国史を歴史漫画で学び始めた娘昨年は指切るシーンに怯えて絶対観れないと話してましたが一年たてば成長しますね(笑)安重根義士のミュージカルは絶対に観たいとねだってきたのでKTで半額で予約をしました。観劇前には図書館で本を借りて予習ミュージカルには水曜日のマチネがおおいのですが娘がカリグラフィー部にかよっていて水曜日がレッスン日なのでなかなかマチネは行けないのですが7月末が部活も習い事もすべて夏季休暇に入ったので運良く行けることにしかし我が家みたいな家族がたっくさんいて世宗...英雄(영웅)
>文春オンライン>日本軍で「ウラン爆弾」研究した物理学者は終戦後、中国に渡った<厚木と立川の基地から…>>保坂正康によるストーリー・>10時間・>〈「サイパンを原爆で吹っ飛ばせば、本土爆撃は避けられる」原爆開発に焦る東條英機は科学者たちを恫喝した〉から続く>太平洋戦争下の日本で進められていた原爆開発計画は、研究を担った仁科芳雄の名前にちなんで「ニ号研究」と呼ばれた。>原爆開発計画は日本の科学界に何をもたらしたのか。>昭和史研究家の保阪正康氏が検証する。>◆◆◆>中国に渡った日本人研究者>「ニ号研究」の終わりはあっけなかった。>昭和20年4月13日、米軍のB29は理研を狙いすましたかのように空爆した。>福島県石川町の川べりにあったウラン鉱石採掘現場も、なぜか機銃掃射の対象になった。>5月下旬、仁科は鈴木辰三...ウラン爆弾
本日2度目の更新。今日は8月12日の月曜日。羽田発18:00の伊丹行の日航機123便が目的地に向かわずに群馬の御巣鷹山の尾根に墜落したのは1985年8月12日(月)のことだった。ちょうど同じ曜日回りだなぁと思って。あれから39年経つけど、あの時の記憶は今も鮮明に憶えている。って、同じ曜日回りだと「あぁ」と思ってblogに書いている。同じ話を繰り返し書くこともないので、やめておく。高校3年生の時、夏場の冷房がない昭和初期のレトロなコンクリ校舎にてとても熱い日本史の補講を聴いたなぁ。確かに私ら受験生で、私は日本史が好きだけど、暑いのにそこまで熱く語らずとも。。。とノートを取りながら、私はその社会科教師にただただ感心した。そんな遠い記憶を思い出す。あれから39年
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)古代史ランキング衝撃!なぜ邪馬台国「卑弥呼」は日本の歴史書に登場しないのか!?隠された真実とは古代ずんだミステりー@YouTube@katumoku10いい解説をありがとうございます。なぜ日本の古代史に謎が多いかって話ですが、日本書紀も古事記も天皇の歴史書だという思い込みがあるからですよ。みなさんは驚かれると思いますが、記紀神話は江戸時代にできたものなのですよ。それまでは日本書紀の神話が神仏習合、修験道、道教などの影響を受け、龍蛇神(ナーガ)信仰の中世日本紀が神話として語られていたのです。明治になって神仏分離令が出て廃仏毀釈によって完全に破壊されてしまい、学校で国史教育をしたので日本人に記紀神話が定着したのですよ。そして驚く...【驚愕!】記紀神話は江戸時代にできたの?(@_@)
昨日から夏休みです。本日は観光で長野県小諸に来ました。小諸城址懐古園を見学日本百名城その昔それなりの本気度で日本史を学んでいたことがあり、「城」「門」「石垣」など見ていて楽しいです。懐古園サイト 小諸市オフィシャルサイト高台にある城のため、吹く風は非常に気持ちの良いモノでしたが、やはり暑さは異常です。数日間ですがゆっくり過ごしたいと思いますホーム一級時計修理技能士。東京都練馬区の時計店。時計販売、時計修理、電池交換、貴金属販売、貴金属修理、時計オーバーホール上石神井の時計店富屋時計店時計修理の出来る店一級時計技能のいる店小諸に来ました
随分前に読了していたのですが、感想をブログに掲載しないまま2ヶ月を過ぎようとしていて、記憶もちょっと曖昧になってきたので、粗々でも書いておこうと思います。「日本鉄道廃線史」という、中公新書の本を読んでみました。日本鉄道廃線史 消えた鉄路の跡を行く (中
アメリカの日本史学者スーザン・ハンレー(ワシントン大学名誉教授)は、著書『江戸時代の遺産』でこう述べています。__________ 一七世紀中頃から一九世紀中頃にかけて、首都の公衆衛生は、給水の量についても、ゴミ処理についても、日本のほうが
渡辺惣樹v福井義高『東大教授に書けない! 腹黒い近現代史』(ビジネス社) 世界同時史を比較して、近現代史の奇怪な謎を解く 意外にも通説は平凡すぎて、もっと深い闇が歴史にはある
本書をかかえて散歩に出た。江戸川橋を音羽方面に向かい、最初の角を左折すると、かなりきつい坂が丘の上までつづく。正八幡神社、三つの由緒ある寺々を過ぎ、関台小学校を越えると、右前方に東京カテドラル教会。左手に拡がるのが椿山荘だ。その先、造園と野間美術館を過ぎると、村上春樹や北岡伸一がいた和敬塾の奥行きの広地敷地。それからまだ先が「天下の闇将軍」だった田中角栄邸である。この一帯は明治維新後、誰が所有していましたか?(このクイズのヒントは最後に)さて本書は歴史の基軸を日本だけにとどめず同時進行の世界史との脈絡のなかで、歴史的人物や事件を裁断する。博覧強記のふたりが世界史からみる日本の近現代を、別のアングルから照射する試みである。歴史好きな読者には知的スリルがある。幕末維新の時代から大恐慌の時代まで、列強(英米とロ...渡辺惣樹v福井義高『東大教授に書けない!腹黒い近現代史』(ビジネス社)世界同時史を比較して、近現代史の奇怪な謎を解く意外にも通説は平凡すぎて、もっと深い闇が歴史にはある
太田述正コラム#14218(2024.5.17)<松原晃『日本國防思想史』を読む(その20)>(2024.8.12公開) 「安政元<(1854)>年7月6日、カピタン、キユルチユス<(注51)>が長崎奉行水野忠徳へ与へ …
79年目の長崎原爆の日。爆心地・浦上は江戸時代、異教徒が共生していた村だった。その子孫が敵対と分断が進む世界や、イスラエルに関して思うこととは…
江戸時代。西洋や中国への唯一の窓口だった長崎。今、多くの観光客が訪れる出島のオランダ商館や唐人屋敷跡は華やかな国際貿易の拠点だった。その陰で、すぐ近くの浦上村では、国策だった禁教令下でも潜伏キリシタンが生き抜いていた。近年の日本史研究で、キリシタンと非キリシタンは共生し、長崎奉行所もキリシタンの存在を黙認していたことが分かってきた。浦上では、村民たちが対立を抱えながらも、国家の論理を何とかかわしてぎりぎりの共生を図っていた。原爆投下から79年目の2024年8月9日。長崎市は、パレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエルを平和祈念式典に招待しなかった。23年5月、戦争被爆地・広島で初めて開かれた先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)で、核なき世界への理想を共有し「結束」したはずの米英両国などは長崎市の対応に反発...79年目の長崎原爆の日。爆心地・浦上は江戸時代、異教徒が共生していた村だった。その子孫が敵対と分断が進む世界や、イスラエルに関して思うこととは…
宣教師たちが知っていながら日本人を海外に売る行為を強制的に止めていないことが問題視
確かに「伴天連追放令」の前日に出された「覚」に合致する内容のフロイス『日本史』の記述には、宣教師たちが知っていながら日本人を海外に売る行為を強制的に止めていないことが問題視されています。https://t.co/X7vU1dRckq—岡美穂子.(@mei_gang30266)August1,2024宣教師たちが知っていながら日本人を海外に売る行為を強制的に止めていないことが問題視
風の時代に突入した今こそ、言霊と数霊の心は重要なものと成る◇古代日本史「言霊と縄文の世界」
大阪 鶴橋 玉造レンタルスペースコミュニティスペースcompass コンパス * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *…
こんにちは小西です!元バックパッカーで現在東京ひとり暮らしをいていて、過去の旅の事や日常をマンガにしています!バックパッカーをしてた頃の話です!終戦記念日が近いので、私が台湾で聞いた話をしたいと思います。日本近代史および台湾について知識ほぼ0のやつが台湾
1: 日本@名無史さん 2011/09/29(木) 23:39:20.59 摂関政治を打破し、その後300年にわたり続いた院政について語るスレです。 白河院政から武家の台頭、鎌倉開幕を経て南北朝時代までをのんびり語りましょう。
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)古代史ランキング前回(その3)の最後に「そうすると先述の敏達天皇皇后で押坂彦人大兄皇子の母の広姫は、本当は百済王の血筋かも知れません。」と書きました。初めての方は日本の皇室は渡来人の末裔なのかと不快に思われるかもしれませんが、百済はもともと倭人国でした(「半島の古代史だ!(漢四郡まで)」参照)。百済24代東城王(生年不詳、在位:479-501年)は即位当初は新羅と同盟して高句麗の南下を抑えるなど王権と国力の回復に努めましたが、晩年の499年に大干ばつで国民が飢えても助けず、民二千人が高句麗領へ逃亡するも、臣下の諫言を聞かずに宴会にふける暗君になったようで501年に臣下に暗殺されました。国人が東城王の異母兄の嶋君を立て、武寧王...天智天皇とは何者だ?(その4)
※昨日の閲覧…385・訪問者…270トータル訪問者数1,147,528窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)および名力士のモノクロ写真5枚を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。当該古本は保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主要内容。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役・力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術5力士の写真は次のとおりです。1、関脇・東京・出羽錦忠雄2、関脇・福島・時津山仁一3、関脇・北海道・安念山治4、小結・秋田・若ノ海正照5、大関・熊本・栃光正之〔何れも、撮影者や撮影年月は不明〕御希望の方は520円分の切手を同封のうえ…下記宛てお送りいただければ、折返し「レターパ...『日本相撲大鑑』+5力士写真進呈!
古事記伝と古事記は違います 惑わされてはいけません古事記原文に島根県は描かれていません
目から鱗50分見れば解る 7年間仕事で過ごした島根県ですが徳島に戻り島根県に立ち戻り検証してきた事実やはり日本の古代史「古事記」原文上巻に記されているのは…
近代五種で快挙!佐藤大宗が日本史上初の銀メダル獲得ヴェルサイユ宮殿で歓喜 #パリ五輪/近代五種
1: THE FURYφ ★ 0nrEH7qu9 2024-08-11 02:33:56 ◇パリオリンピック2024 近代五種 男子個人決勝(大会15日目=日本時間11日、ヴェルサイユ宮殿) 近代五種の男子個人決勝では、佐藤大宗選手(30歳、自衛隊体育学校)がこの種目日本史上初となる銀メダルを獲得し
なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅 香帆 「がんばって働くと本が読めない」とはどういうことか
本好きなみなさん、こんにちは! 「働いていると本が読めなくなる」という現象は、日本の労働環境が私たちの生活に与える影響を反映しているのではないでしょうか。この問題を解明するために、三宅香帆さんの本『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読んでみました。 この本のタイトルに多くの人が共感したのは、現代の生活や仕事に追われて本を読む時間がなくなっている現実を、多くの人が感じているからでしょう。 私の周りには、この本に興味を持ってくれる人が多かったです。そしてこの本は当初予想していたような、単なる時間術のヒントではなく、日本の労働史と読書という斬新な切り口で問題に迫っています。 三宅さんは、大正時…
西谷史 さんの小説 『ウルティマ妖魔変』 ウルティマ妖魔変 全3巻セット 西谷史・末弥 純 角川スニーカー文庫 女神転生メガテン 「デジタルデビルストーリー」で知られる西谷史さんの小説 全3巻で・・・・薄いので読みやすいんじゃないかな・・・・と・・・・ 1988年の作品なのですが、「今のAI」に近い内容がこの小説で出てきます なので、ちょっと思い出しました 「ウルティマ」を題材としていますが、ゲームのノベライズとかではありません ばっちり「日本」が舞台です 残念ながら、小説が行方不明なために細かいところを覚えていません 序盤で「モンデイン」も「ミ..
ポイント購入(^O^)/老眼なんで読書は避けてたんだけどたまに活字に触れてないと忘れるおばちゃん(゚∀゚)なんでか知らんけど中学の日本史、著者さん曰くこれ1冊で参考書、塾、テスト対策すべて網羅されてるんだそうな。記憶がとっ散らかってるんで学び直しに購入って事で。で、100均でラッピングペーパー買ってブックカバーにしました。(和紙で金が散りばめられてるやつ。すごい丈夫そう)またキャンプ行きだな。〈B〉と〈T〉も100均で購入。目立つわあ(´▽`)さて、本日もBUCK-TICKさんのライブストリーミング2日目を楽しみに台風コワイけど仕事頑張るぞい。またまた
【パリ五輪】近代五種で快挙!佐藤大宗が日本史上初の銀メダル獲得 ヴェルサイユ宮殿で歓喜
1: THE FURYφ ★ 2024/08/11(日) 02:33:56.46 ID:0nrEH7qu9 ◇…
【近代五種 日本史上初】佐藤大宗が銀メダル 馬術は最後、4年後はSASUKE
近代五種男子決勝で佐藤大宗(自衛隊)が日本勢初の銀メダルを獲得した。近代五輪の父、クーベルタン男爵が考案。1912年ストックホルム大会から始まり、日本勢は過去に入賞さえなかった伝統競技で、112年の歴史を動かした。エジプトのアハメド・エルゲンディが世界新記録の1555点で優勝した。
【パリ五輪/近代五種】近代五種で快挙!佐藤大宗が日本史上初の銀メダル獲得 ヴェルサイユ宮殿で歓喜
転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1723311236/1: THE FURYφ ★ 2024/08/11(日) 02:33:56.46 ID:0nrEH7qu9 ◇パリオリンピック2024 近代五種 男子個人決勝(大会15日目=日本時間11日、ヴェルサイユ宮殿) 近代五種の男子個人決勝では
【DVD付きマガジン】デアゴスティーニ×競馬コラボ!?|創刊号はディープインパクト特集
デアゴスティーニ×競馬コラボ!? 名馬の歴史を振り返る!! 今回は「デアゴスティーニ・ジャパン」から、日本競馬史に残る名馬の蹄跡を徹底収録したDVD付きマガジン「日本の名馬・名勝負」をデアゴスティーニ好きが紹介します。 ●商品名 ●出版社 ●創刊号数 ●商品紹介 ●主な内容 ●発売日 ●税込価格 ●名門クラブに入会できる!? ●コメント ↓Amazonで購入できます↓ 日本の名馬・名勝負 創刊号 (ディープインパクト) [分冊百科] (DVD付) デアゴスティーニ・ジャパン Amazon ●商品名 デアゴスティーニ・ジャパン 日本の名馬・名勝負 創刊号(ディープインパクト) (adsbygoo…
古代日本の超技術 ですか、確かに今の技術でも難しそうなことが出来ているんですよね。それなりに面白い本でした。内容紹介(出版社より)【シリーズ累計10万部突破!】現代科学で読み解く大好評の技術史ミステリー「国内編」の最新刊! あの時代になぜそんな技術が!?「五重塔」はなぜ倒れないのか?日本の歴史上、地震で倒壊した木塔は皆無だという。東京スカイツリーにも応用された巧妙な制振機構とは?三内丸山の縄文人はセラ...
人気漫画「ワンピース」と日本の古代史に関する謎の文書「竹内文書」。一見すると全く関係のないこの二つの話題が、実は深い関連性を持っているのではないかという説が、一部のファンの間で密かに囁かれています。本記事では、この斬新な視点から両者の関係性
日本の歴史には、多くの謎と秘密が隠されています。その中でも特に興味深いのが「五色人」と「竹内文書」です。これらは日本の古代史に新たな光を当てる可能性を秘めた、謎に満ちた存在です。本記事では、五色人と竹内文書について深く掘り下げ、その真相に迫
『島根県で見てきた出雲国」講師:徳島古事記研究会 会長 松下 孝氏
日本の古代史「古事記」原文上・中・下3巻の上巻に記されているのは現存する徳島県の祠、寺社、地名、を詳しく読み長期にわたり全国各地で講座を開かれ解説されておられ…
著者 村山 由佳出版社 集英社 日本史に名を残す猟奇的事件のひとつに「安部定」事件がある。愛人の吉蔵を殺害したのち、その局部を切り取って持ち去った安部定は、捕まったとき、下腹に吉蔵の局部を彼のふんどしで巻いていたという。それほどまでに局部に執
太田述正コラム#14214(2024.5.15)<松原晃『日本國防思想史』を読む(その19)>(2024.8.10公開) 「・・・島津斉彬・・・からの献白<を受け、>遂に、・・・1853<年>の9月に至つて、徳川幕府が …
金曜13時は日本史講座です。練馬の社会人男子が今週は奈良期を習いました。奈良期といえば皇統をめぐる血みどろの抗争。中でも729年の長屋王の変。これが天武朝を途絶させる最大の要因でした。藤原四兄弟による長屋王暗殺。長屋王だけでなく吉備内親王や四人の皇子も殺害。これで天武系の男子がいなくなってしまいました。藤原四兄弟は祟りにあったかのように天然痘で次々と亡くなります。...
登録者数100万人目前の人気解説系Youtuber「ぴよぴーよ速報」さんの歴史関係の動画を、書籍にまとめた内容です。 「歴史って昔から暗記ばっかりで苦手」という人にオススメです。 ゆるーく世界史を大きな流れで解説されていて、人類の歴史がほとんど暴力(ボコす)の繰り返しだったことが分かります。 中国大陸の歴史は、やっぱり全部ループに見えて、全く頭に入ってきません。(笑) 他の地域の歴史も、暴力→ちょっと平和→他の地域へ侵略→暴力→崩壊→ちょっと落ち着くの繰り返しで、それ以上のものは何もありません。(笑) まさに猿の縄張り争いです。 それに比べたら、日本って、かなり特殊ですね。 明治~昭和初期の間…