chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 宮古島地下ダム

    宮古島福里地下ダムダムカード宮古島福里地下ダムダムカード宮古島福里地下ダム地下に深さ27m幅1,790mのダムが設置されている貯水量1,050万m320万トンタンカー52隻分の水を貯める地下ダムは水を通さない島尻泥炭層の上に隙間の多い琉球石灰岩層があり、そこに地下水を貯めるためのコンクリートの堰をつくる宮古島の特殊な地下構造がこのダムを生み出したダムの造り方は3本のオーガ(穴掘りドリル)で掘削しながらコンクリートを流し込んで連続して固めるという芸術的な手法に感銘を受けた地下ダム資料館地下ダムの一部分を展示FP(ファームポンド)という貯水槽高台に設置されている島内に何カ所かある地下ダムから汲み上げた水をタンクに貯蔵するサイフォン方式でスプリンクラーで農地に散水するファームポンドから見た農地農地の下が貯水ダム...宮古島地下ダム

  • 日本発見 神武天皇の東征ルート

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)内之浦宇宙空間観測所M(ミュー)センター鹿児島県イプシロンロケット打上げ場まずは鹿児島県志布志港に上陸し、内之浦、鹿屋市を目指し、霧島神宮に向かった鹿屋(かのや)航空基地資料館海上自衛隊航空基地旧・鹿屋海軍航空基地からは908の特攻隊員が出撃遺影が祀られている国と家族のことを思ってこんなにも多くの若者が飛び立ったのか思わずぐっとこみ上げるものがある以前にYさんから見学を薦められていた特攻機は鹿屋のほか知覧などの航空基地から飛び立ったやっと来ることができた高千穂河原霧島神宮古宮址天孫降臨神籬斎場高千穂峰(霧島山)登山口高千穂峰(霧島山)頂上にて標高1,574m宮崎県と鹿児島県の県境に位置する火山逆鉾天孫降臨伝説の山高千穂峡神武天皇の東征ルート日本書紀をもとに描かれたhttps...日本発見神武天皇の東征ルート

  • 龍馬おりょうの新婚旅行

    霧島神宮(鹿児島県)3月末の時点で桜は満開だった坂本龍馬とおりょうさんが新婚旅行で霧島神宮に参拝したという近代日本の新婚旅行の先駆といわれる霧島神宮の桜霧島神宮霧島神宮霧島神宮霧島神宮御由緒–霧島神宮(kirishimajingu.or.jp)https://kirishimajingu.or.jp/history/より「霧島神宮は天照大神の御神勅を戴いて、三種の神器と稲穂を捧持して高千穂峰に天降りまして天壌無窮の皇基を建てられた主祭神日本の肇国の祖神瓊瓊杵尊(ににぎみのみこと)、相殿神に六柱の皇霊を配祀」巖上松あらし吹く世にも動くな人ごころいはほに根ざす松のごとくに明治天皇御製(明治37年)帰りは三重県桑名市にある桑名城趾のお堀の桜この桜は先週末関ヶ原合戦後、徳川家康は慶長6年(1601年)徳川四天王の...龍馬おりょうの新婚旅行

  • Where The Boys Were?

    WhereThePeopleWere?サンシャインシティは池袋の東側にある池袋サンシャイン60ビル懐かしのビルエレベーターNEDO(新エネルギー産業技術開発機構)はサンシャインビルの30階前後の3~4フロアを借りていた1990年代半ばの2年間ここで国際協力事業に従事したグリーンエイドプランという経産省のプロジェクトを実施していた省エネルギー、石油資源消費削減プロジェクト今で言う温室効果ガス削減をアジアで実施するモデル事業だった隣りのビル街にOAZ?というスイミングクラブがあった国内にいるときは昼休み1時間のあいだに20分間1,000m泳ぎ、そのあと社員食堂で蕎麦をかき込むというパターン某企業からの先輩出向者やプロパー職員の方から昼休み水泳ルーティーンをすすめられて充実した勤務を続けていたあのころは体力があ...WhereTheBoysWere?

  • いま何どき?

    末廣亭新宿末廣亭新宿末廣亭新宿無性に落語が聞きたくなった新宿の末廣亭へ古典落語もあった「時そば」も出てきた今何どきでい?へい、九つでい・・・ボクもそばは好きだざるかかき揚げそばが多いかな時にはから揚げそば邪道かも東京には寄席が多くある寄席巡りもいいものだ池袋演芸場池袋演芸場浅草演芸ホール浅草演芸ホール鈴本演芸場上野鈴本演芸場上野ふるさとの訛りなつかし停車場の人ごみの中にそを聴ききにゆく石川啄木『一握の砂』啄木は一時上京していた東北のふるさとなまりを聞きたくて上野駅へ行ったするとボクは江戸っ子弁を聞きたくて寄席に行ったのか逆啄木かな30年は横浜東京ルーツは関西なのだがなんばグランド花月大阪難波なんばグランド花月大阪難波残念ながら時間が無くて入らなかった桂文珍が出ていた驚いたことに西川きよしが単独で出演してい...いま何どき?

  • 国分寺から府中へ名(迷)所案内

    国分寺チョコレートハウス国分寺丘の上のAPT(トタンの家)タンポポ・ハウスこれら一連の建築作品は藤森照信氏の作品かつて東京大学生産技術研究所の教授だった。先生の作品には赤瀬川原平宅のニラハウス、近江八幡のラコリーナなどがある。ラコリーナ近江八幡-東西圧縮回流記(goo.ne.jp)https://blog.goo.ne.jp/sstkbe320/e/1cec909d8d22dc81c37e4f926b170768屋根に草花が生えるのはペンペン草が生えるというのが旧来の話だ。翻ってペンペン草も生えないという常套句の例えがある。最初に見たときには一瞬虚を突かれた思いだ。何なのだろうと思った。屋根に草花を生やすのは縄文時代のDNAの記憶を呼び起こすのだろうか。藤森照信氏が東京大学の生産技術研究所、略して生研の教...国分寺から府中へ名(迷)所案内

  • 仙台・旧名(迷?)所案内

    丸光デパートの裏名掛丁センター街雰囲気は昔のままだ名掛丁センター街めしの半田屋がここにあった何しろ安くて腹を満たせた学生の最後の命綱だった金がなくなって飢え死にしそうになるとここへ来ためしの半田屋は仙台駅東口に移っている立派なビルの中だ今でも半カレーは250円経営を拡大して仙台近辺にいくつか出店している一番丁の文化横町ハヤシライスの店があったはずだ一番丁東一市場稲荷小路有名なおでんの三吉がある国分町コロナ禍で多数が閉店したと聞く今は昔大衆酒場の2階にビリヤード場があった教養部の同級生がいつもキューを突いていた仙台一高出身の彼は上手かった鼻筋が通っていて身のこなしがスマートだった仙台・旧名(迷?)所案内

  • ラグビー桐蔭日本一

    桐蔭学園高校4回目の全国優勝おめでとう日本一!桐蔭学園8-5東福岡フォワード主体の良いゲームだったスコアは8-5実力差があると50点ぐらいは差が開く久しぶりの肉弾戦を見た桐蔭学園の全国優勝は2010年、2019年、2020年、2023年と4回目東福岡にはいつも悔しい思いをしたライバルだ「桐蔭学園」のブログ記事一覧-東西圧縮回流記(goo.ne.jp)https://blog.goo.ne.jp/sstkbe320/c/58d2cbbfaf400a4fb54c10d8fe9c63a0大阪の花園ラグビー場には何度か応援に行った鵜川昇校長理事長が健在で応援に来ていた横浜に住んでいるとき正月には神戸へ帰省したそのとき愚息を連れて大阪の花園ラグビー場へ行ったボクが大声を出して応援しているのを見て本人は恥ずかしそうに...ラグビー桐蔭日本一

  • 仙台新年

    瑞宝殿の竜頭今年は辰年伊達政宗の像瑞宝殿の開帳は正月1日と2日、命日の5月24日と限られている。仙台に来て正月を過ごすのは久しぶりだ横浜にいるときは正月は仙台か神戸それもいつも慌ただしく帰る仙台での正月は鳴子の温泉新年といえばウイーンのニューイヤーコンサート昨日の演奏ですラデツキー行進曲は小学校、中学校の運動会、いつもどこかで使われていた行進曲だ今年も元気に行こうぜ!ConcertduNouvelAndeViennele1erjanvier2024-HappyNewYearRadetzkyMarchSupercut(ViennaPhilNewYear'scompilation)ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ「英雄叙事詩」Op.87[ナクソス・クラシック・キュレーション#ニューイヤー]/Josef,Stra...仙台新年

  • 映画ナポレオン

    映画ナポレオンつい最近、ナポレオンの映画が公開された先入観なしで見たフランス革命冒頭のシーンは衝撃的だ映画の物語は皇后となるジョセフィーヌとの関係ばかりだ史実もそうなのでしょうか?Waterlooの会戦には興味があったこの時代の戦闘は歩兵、騎馬、大砲の組み合わせで当時は最先端だったABBAのWaterloo1970年代のヒット曲ABBA-Waterloo地中海クルーズを最初に行ったのは2017年もう6年前のことだ地中海コルシカ島にも立ち寄ったナポレオン生誕の地だナポレオン生家コルシカ島ナポレオン・ボナパルト]ナポレオンの像コルシカ島地中海クルーズ船コルシカ島コロナ禍で世の中が凍り付いて氷結した経済が回転しなければ人は生きられないその後クルーズツアーの被害は甚大だ世の中が少し落ち着いてきた経済活動も持ち直し...映画ナポレオン

  • 日本人のルーツ

    日本人はどこから来たのだろう国立西洋美術館上野篠田謙一氏読売11.26国立科学博物館館長国立科学博物館上野現在の人類ではホモサピエンスが残ったホモサピエンスのひとり勝ちルーツはアフリカ日本人のDNANHKBSFrontiers同上同上日本人のルーツはアフリカから西アジア、東南アジアから海沿いに来た縄文人弥生人は主に北東アジアから来た古墳時代には東アジア各地から来た現在の大和朝廷は古墳時代に成立大陸の群雄割拠で敗れた集団が最新の文化や武器を持って日本に流れて来たのだろう文字がなかったということは謎が多い現在はゲノム解析が文字の代わりだ関西人は渡来人が主体縄文人のDNAは関西から同心円状に広がるほど多くなる平安時代の坂上田村麻呂とアテルイの時代でも平泉近辺では縄文人の色彩が強かった多賀城に国府が成立したころ当...日本人のルーツ

  • 礼文島船泊遺跡と日本の人口

    https://honkawa2.sakura.ne.jp/1150.html図録▽人口の超長期推移(縄文時代から2100年代まで)(honkawa2.sakura.ne.jp)礼文島の船泊に縄文遺跡がある縄文時代後期の遺跡のようだ縄文時代早期の日本の人口は推計2万人縄文後期の人口は8万人縄文後期の寒冷化で人口が減った礼文島北限スコトン岬6月下旬船泊縄文遺跡の近くにある12月下旬の今の季節は氷雪に覆われているだろう船泊には久種湖がある船泊久種湖畔キャンプ場船泊遺跡の人骨から復元した縄文人NHKBSより(NHKもたまにはまともな番組もある。偏向報道を切り離せばいいのだが)礼文島から利尻島を望む向かいは利尻島こちらの礼文島は花の宝庫礼文島船泊遺跡と日本の人口

  • 縄文時代と遮光器土偶

    遮光器土偶東京国立博物館上野縄文時代のシンボルといえば遮光器土偶細く描かれた目の形が、イヌイット(かつてはエスキモーと呼ばれた)のスリット状の遮光器めがねと似ているのでこう呼ばれているが、実際にはスリットめがねではなく、デフォルメされた目だそうです。黒曜石と槍先形尖頭器東京国立博物館縄文時代の土偶東京国立博物館大阪万博、岡本太郎の太陽の塔によく似ている五能線の旅12月初旬もう今ごろは雪に覆われているだろう五能線名所五能線の旅津軽三味線の生演奏付き五能線木造駅駅の表看板が大きな遮光器土偶残念ながら駅の外に出なかった次回のお楽しみWikipediaによると、遮光器土偶は木造駅の近くの亀ヶ岡遺跡(青森県つがる市)から出土し東京国立博物館蔵とのこと。ほかにも手代森遺跡(岩手県盛岡市)恵比須田遺跡(宮城県田尻町)泉...縄文時代と遮光器土偶

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東西圧縮回流記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
東西圧縮回流記さん
ブログタイトル
東西圧縮回流記
フォロー
東西圧縮回流記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用